JP2011203813A - 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011203813A
JP2011203813A JP2010068140A JP2010068140A JP2011203813A JP 2011203813 A JP2011203813 A JP 2011203813A JP 2010068140 A JP2010068140 A JP 2010068140A JP 2010068140 A JP2010068140 A JP 2010068140A JP 2011203813 A JP2011203813 A JP 2011203813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image forming
forming apparatus
recorded
monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010068140A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okada
茂 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2010068140A priority Critical patent/JP2011203813A/ja
Priority to US12/880,832 priority patent/US8643878B2/en
Publication of JP2011203813A publication Critical patent/JP2011203813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00323Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a measuring, monitoring or signaling apparatus, e.g. for transmitting measured information to a central location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3202Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of communication or activity log or report

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】画像形成の対象となる情報を、ネットワーク等の通信手段を介して取得する画像形成装置では、複数の画像形成装置が一斉に当該情報の取得元へアクセスしてしまうことを防止するべき要請がある。
【解決手段】通信手段を介して接続された情報を蓄積する情報蓄積手段に、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断し、他の画像形成装置により記録されていない場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システムに関する。
複数のクライアント、プリンタと接続するネットワーク管理システムに対し、クライアントのいずれか、またはプリンタを直接操作するオペレータがプリンタの操作を開始する際、操作を開始するクライアントまたはオペレータにプリンタを占有させると共に、操作の終了にあたって占有を解除する排他制御管理部を備えるシステムが特許文献1に開示されている。
特開2002−268848号公報
画像形成の対象となる情報を、ネットワーク等の通信手段を介して取得する画像形成装置では、複数の画像形成装置が一斉に当該情報の取得元へアクセスしてしまうことを防止するべき要請がある。
請求項1記載の発明は、画像形成装置であって、通信手段を介して接続された情報を蓄積する情報蓄積手段に、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段とを含み、前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないこととしたものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の画像形成装置であって、前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、当該監視中表明情報を記録した他の画像形成装置が再起動中であることを表す情報が含まれる場合に、前記失効の条件を満足しないものと判断することとしたものである。
また請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の画像形成装置であって、前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、当該監視中表明情報を記録した他の画像形成装置のみによって監視されるべき旨を表す情報が含まれる場合に、前記失効の条件を満足しないものと判断することとしたものである。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置であって、少なくとも一つの、画像形成装置の動作を表す情報と、失効の期限を表す情報とを関連づけた情報要素を保持する保持手段と、前記保持手段に保持されている情報要素のいずれかに含まれる情報で表される動作を行う際に、当該動作を表す情報に関連づけられた失効の期限を表す情報を前記監視中表明情報に含めて、前記情報蓄積手段へ記録する手段をさらに含むこととしたものである。
また、請求項5記載の発明は、情報処理装置であって、情報を蓄積する情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、通信手段を介して接続された画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が前記他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を画像形成装置に指示する情報を送信する送信手段と、を含み、前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記取得手段は画像形成の対象となる情報を取得しないこととしたものである。
請求項6記載の発明はプログラムであって、コンピュータを、通信手段を介して接続された情報蓄積手段に、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段に判断された場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、前記所得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段と、として機能させ、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないこととしたものである。
請求項7記載の発明は、画像形成システムであって、情報を蓄積する情報蓄積手段を有する情報処理装置と、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段とを有する画像形成装置と、を含み、前記画像形成装置は、前記記録手段が、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないこととしたものである。
請求項1、5、6、7記載の発明によると、失効期限のある監視中表明情報により、複数の画像形成装置が一斉に当該情報の取得元へ読み出しや書き込みを行うことが防止される。
請求項2記載の発明によると、再起動の間に失効期限が到来したとしても、失効条件を満足しないものと扱わせることができる。
請求項3記載の発明によると、利用者の指示により、失効条件を満足しないものと扱わせることができる。
請求項4記載の発明によると、動作の状況により、失効期限を設定できる。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成例及び接続例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の一例を表す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置が生成する監視中表明情報の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置が提供するインタフェース画面の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動作の一例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置が表示する警告の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の動作の別の例を表すフローチャート図である。 本発明の実施の形態に係る画像形成装置が保持してもよい期限設定データベースの内容例を表す説明図である。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る画像形成装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、通信部13と、インタフェース部14と、画像形成部15とを含んで構成され、ネットワーク等の通信手段を介してサーバ装置2に接続されている。このサーバ装置2にアクセス可能な画像形成装置1は、ネットワーク等の通信手段を介して複数接続されていてもよい。
画像形成装置1の制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作している。本実施の形態では、この制御部11は、通信部13を介してサーバ装置2にアクセスし、当該サーバ装置2を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置1により記録されているか否かを判断する。制御部11は、サーバ装置2に監視中表明情報が他の画像形成装置1により記録されていない場合、又は他の画像形成装置1により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成してサーバ装置2に記録する。そして、当該新たな監視中表明情報を記録したサーバ装置2が保持する画像形成の対象となる情報を取得し、当該取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行するよう、画像形成部15を制御する。この制御部11の詳しい処理の内容については後に述べる。
記憶部12は、メモリデバイス等であり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、例えばDVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等のコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部12に格納されたものであってもよい。また、この記憶部12は、制御部11のワークメモリとしても動作する。
通信部13は、ネットワークインタフェース等であり、制御部11からの指示に従い、ネットワーク等の通信手段を介してサーバ装置2等へアクセスする。インタフェース部14は、制御部11から入力される指示を画像形成部15に伝達する。また、このインタフェース部14は、画像形成部15が出力する情報を制御部11に伝達する。画像形成部15は、例えばプリンタ装置であり、制御部11から入力される指示に従って、用紙などの媒体に画像を形成する。
サーバ装置2は、例えばファイルサーバであり、情報蓄積手段としてのストレージデバイスを含んで構成される。このサーバ装置2は、画像形成装置1からのアクセスを受けて、監視中表明情報を受け入れ、当該受け入れた監視中表明情報をストレージデバイスに記録する。また、このサーバ装置2は、図示しないクライアント装置(パーソナルコンピュータ等)から画像形成の対象となる情報(画像形成情報)を受け入れて、当該画像形成情報をストレージデバイスに記録する。
さらにサーバ装置2は、画像形成装置1から監視中表明情報または画像形成情報の要求を受けて、要求された監視中表明情報または画像形成情報を、要求元の画像形成装置1に対して送信する。
本実施の形態のある例では、サーバ装置2のストレージデバイスには、階層ディレクトリ構造を備えたファイルシステムが形成される。そして、当該ファイルシステム内に設定された特定のディレクトリ(フォルダ)が画像形成情報を保持するディレクトリとして設定される。このディレクトリは、例えば認証された画像形成装置1等によりアクセス可能に設定される。
また、本実施の形態において画像形成装置1により記録される監視中表明情報は、予め監視中表明情報を表すものとして設定されているファイル名が付されたファイルであり、このファイルには、どの画像形成装置1が当該監視中表明情報を記録したかを表す文字列(記録元の識別情報)を含むものとする。
もっとも、本実施の形態はこのような例に限られるものではなく、例えば監視中表明情報は、ヘッダ部分に特定の情報を含んだファイルである等、監視中表明情報であること、及び、どの画像形成装置1が記録したかが識別可能となっていればよい。
次に制御部11の動作について説明する。本実施の形態の画像形成装置1の制御部11は、機能的には図2に例示するように、判断部21と、記録部22と、取得部23と、実行部24と、更新処理部25とを含んで構成される。また、この制御部11は、予め利用者から画像形成情報の取得元となるサーバ装置2のディレクトリ等の参照情報(URL:Uniform Resource Locator)の入力を受け入れて、記憶部12に保持しているものとする。
判断部21は、予め受け入れてある画像形成情報の取得元の参照情報を記憶部12から読み出し、ネットワーク等の通信手段を介して当該参照情報の表す場所に保持されている情報を要求する。ここで設定されている参照情報は、サーバ装置2内の記憶手段を指すので、判断部21は、この要求をサーバ装置2に対して送信する。判断部21は、この要求に対する応答をサーバ装置2から受け入れて、当該参照情報が表す情報の取得元を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置1により記録されているか否かを判断する。
例えば判断部21は、上記要求として参照情報が表すフォルダ内のファイル名一覧を要求する。そして判断部21は、サーバ装置2から受信したファイル名一覧に、監視中表明情報を表すファイル名として予め定められているファイル名が含まれているか否かを調べる。ここで当該ファイル名が含まれていなければ、その旨を表す情報を記録部22に出力する。
また、サーバ装置2から受信したファイル名一覧に、監視中表明情報を表すファイル名が含まれていれば、判断部21は、当該ファイル名で表される監視中表明情報を取得する。そして当該取得した監視中表明情報に含まれる記録元の識別情報を参照して、自己が記録した監視中表明情報であるか否かを調べる。判断部21は、当該取得した監視中表明情報が自己が記録したものであるか否かの判断の結果を記録部22に出力する。
記録部22は、判断部21から入力される情報を受け入れて、
(1)監視中表明情報が、予め指定されている参照情報の表す画像形成情報の取得元に記録されていない場合、または、
(2)監視中表明情報が記録されているが、当該監視中表明情報を自己が記録したものである場合(つまり、他の画像形成装置により記録されたものでない場合)
のいずれかの場合に相当するか否かを調べる。
記録部22は、これらのいずれにも相当しない場合は、判断部21が取得した監視中表明情報の内容を参照し、予め定めた失効の条件を満足するか否かをさらに調べる。そして記録部22は、失効の条件も満足しないと判断すると、処理を中断する。
また、記録部22は、上記(1)または(2)のいずれかの場合に相当するか、または、判断部21が取得した監視中表明情報が予め定めた失効の条件を満足する場合は、新たな監視中表明情報を生成し、参照情報が表す画像形成情報の取得元に記録するべき旨の要求とともに、サーバ装置2に送信する。
ここで失効の条件は、例えば判断部21が取得した監視中表明情報に失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過している、との条件である。
すなわち本実施の形態の画像形成装置1は、画像形成情報の取得元に対し、自己の監視中表明情報を記録し、当該取得元から画像形成情報の取得を行うのであるが、当該監視中表明情報には、失効の期限を表す情報を含めておく。そして画像形成装置1は、後に説明する更新処理部25により、当該失効の期限までに新たな監視中表明情報を生成して記録する(更新処理)。装置の電源が遮断されたり、何らかの障害により監視中表明情報の更新処理が行えない場合には、監視中表明情報が期限の到来とともに失効し、他の画像形成装置1による監視が可能となる。
従って本実施の形態のある例では、この記録部22は、自己の生成する監視中表明情報には、図3に例示するように、監視中表明情報が自己が記録したものであることを表す情報(記録元特定情報)Cと、失効の期限を表す情報Tとを含める。この記録元特定情報は、例えば記録を指示した画像形成装置1のネットワークアドレス(IP(Internet Protocol)アドレス等)など、画像形成装置1を識別可能な情報とする。
また一例としてサーバ装置2は、画像形成装置1からの要求に応答して、サーバ装置2自身が備える図示しない計時手段(カレンダーIC(Integrated Circuit)等)から日時の情報を読み出して、要求元の画像形成装置1に送信するようにしておく。そして画像形成装置1は、監視中表明情報を生成する際には、サーバ装置2に対して日時の情報を要求し、当該要求に対する応答として受信した日時の情報に、予め定めた時間を加算して失効の期限を明示する情報を生成し(絶対指定)、失効の期限の情報(T)として監視中表明情報に含めて記録する。
また、失効の条件を判断する場合も、画像形成装置1は、サーバ装置2に対して日時の情報を要求し、当該要求に対する応答として受信した日時の情報と、失効しているか否かを判断する対象となっている監視中表明情報に含まれる失効の期限の情報とを比較して、失効の期限を経過しているか否かを調べる。
さらに別の例として、失効の期限の情報として、監視中表明情報が記録されてからの経過時間(相対指定)を用いることとしてもよい。例えば、失効の期限の情報として「3000」と記録されている場合、監視中表明情報が記録されてから3000秒後(50分後)が失効の期限であることを意味するものとする。この場合、サーバ装置2では、監視中表明情報を記録する際に当該記録の時点の日時を表す情報(これも上記同様、図示しない計時手段から読み出す等して取得する)を関連づけて記録する。そして画像形成装置1は、失効の条件を判断するときには、サーバ装置2に対して日時の情報(現在日時情報)と、失効しているか否かを判断する対象となっている監視中表明情報が記録された日時の情報(記録日時情報)とを要求する。また画像形成装置1は、当該要求に対する応答として受信した記録日時情報に、失効しているか否かを判断する対象となっている監視中表明情報に含まれる失効の期限の情報が表す経過時間を加算して、失効の期限を算出する。そして画像形成装置1は、当該算出した失効の期限と、サーバ装置2から取得した現在日時情報とを比較して、失効の期限を経過しているか否かを調べる。
取得部23は、記録部22が新たな監視中表明情報を記録した場合に、サーバ装置2の参照情報が表す画像形成情報の取得元に保持されている画像形成の対象となる画像形成情報を取得し、実行部24に出力する。
実行部24は、取得部23が取得した画像形成情報に基づく画像形成処理を実行するよう、画像形成部15を制御する。この動作は、通常のプリンタと同様の動作となるので、ここでの詳しい説明は省略する。
更新処理部25は、先に記録部22が新たな監視中表明情報を記録した後、予め定められたタイミングごとに繰り返し、監視中表明情報を新たに生成してサーバ装置2に記録させる更新処理を行う。この更新処理部25もまた、記録部22と同様に、自己が記録したものであることを表す情報(記録元特定情報)Cと、失効の期限を表す情報Tとを含む監視中表明情報を生成して、サーバ装置2に記録させる。失効の期限を表す情報Tの生成方法については記録部22と同様に行えばよく、既に説明した通りである。
なお、この更新処理部25は、先に記録部22が新たな監視中表明情報に含まれる失効の期限を表す情報Tが、監視中表明情報の記録日時からの経過時間で表される場合(相対指定の場合)は、監視中表明情報を新たに生成することなく、サーバ装置2に対して現在記録されている監視中表明情報の記録日時を現在日時に更新するべき旨の指示を送信してもよい。この場合サーバ装置2は当該指示に基づき、記録されている監視中表明情報の記録日時を現在日時に更新する(この処理は例えばUNIX(登録商標)におけるtouchコマンドの実行結果と同様である)。
本実施の形態の画像形成装置1は、以上の構成を備えてなり、次に述べるように動作する。画像形成装置1は、画像形成情報を取得する処理を開始する前に、図4に例示するインタフェース画面を提示し、このインタフェース画面において、利用者からの指示により、画像形成情報の取得元となるサーバ装置2のディレクトリ等の参照情報(URL:Uniform Resource Locator等)の入力を受け入れておく。図4のインタフェース画面では、画像形成の対象となる情報を、ネットワーク等の通信手段を介して取得する場合に、取得元であるホスト名やドメイン名、フォルダ名などにより参照情報を設定するようになっている(P)。すなわち、URL(Uniform Resource Locator)は、ドメイン名、ホスト名(乃至図4に示すようにIP(Internet Protocol)アドレス等のネットワークアドレス)、及びフォルダ名を連結して得られる。また、図4に示すインタフェース画面では、サーバ装置2において認証が行われる場合に、参照情報で表される格納場所にアクセスする際にサーバ装置2から求められるユーザ名やパスワードの情報を予め設定可能になっている(P)。
画像形成装置1は、これら入力された情報を記憶しており、利用者から画像形成情報の取得処理を開始するべき旨の指示を受ける等して、次の処理を開始する。
画像形成装置1は、図5に例示するように、記憶している参照情報の指す格納場所に監視中表明情報が記録されているか否かを調べる(S1)。この際、サーバ装置2において認証が行われる場合には、画像形成装置1は、サーバ装置2に対して予め入力されているユーザ名やパスワードを送信する等して認証を受ける処理を行う。
画像形成装置1は、この処理S1で、監視中表明情報が記録されている場合(Yesの場合)は、画像形成装置1は監視中表明情報の内容を調べ、当該監視中表明情報が自己の記録したものであるか否かを調べる(S2)。ここで、当該監視中表明情報が自己の記録したものでない(Noである)と、画像形成装置1は、さらに監視中表明情報に含まれる失効期限の情報を参照して、失効期限が到来しているか否かを調べる(S3)。
画像形成装置1は、処理S3において、失効期限が到来していない(Noである)と判断すると、利用者に対して警告のメッセージ(例えば図6)を表示して、処理を終了する。
また画像形成装置1は、処理S2において自己が記録したものである場合(Yesである場合)、または処理S3において失効期限が到来している場合(Yesである場合)は、繰り返し処理を開始する(S4:ループ開始)。そして画像形成装置1は、新たな監視中表明情報を生成する(S5)。この際、画像形成装置1は、当該監視中表明情報に、自己が記録したものであることを表す情報と、失効期限を表す情報とを含める。生成した監視中表明情報を、参照情報が指す、サーバ装置2内の格納場所(画像形成情報の取得元)に記録するよう、サーバ装置2に要求する(S6)。
画像形成装置1は、監視中表明情報を記録した、画像形成情報の取得元に画像形成情報が記録されているか否かを調べ(S7)、記録されていれば(Yesならば)、当該画像形成情報を(複数あれば例えば記録された順に)取得して(S8)、画像形成処理を実行する(S9)。
画像形成装置1は、さらに終了の指示を受けているか否かを判断し(S10)、終了の指示を受けていれば(Yesならば)、処理を終了する。また、終了の指示を受けていなければ、画像形成装置1は、先に記録させた監視中表明情報に含めた失効期限までの残り時間が予め定めた時間より小さい、または経過しているか否か(失効期限は経過しておらず、残り時間は予め定めた時間より大きいか)を調べる(S11)。
ここで、先に記録させた監視中表明情報に含めた失効期限までの残り時間が予め定めた時間より小さい、または経過していると判断される場合(Yesの場合)、画像形成装置1は、ループを繰り返す(S12:ループの終了)。また、処理S11において、失効期限は経過しておらず、残り時間は予め定めた時間より大きいと判断される場合(処理S11においてNoの場合)、画像形成装置1は、処理S7に移行して処理を続ける。
なお、処理S10において終了の指示を受けて処理を終了する際には、画像形成情報の取得元に記録した監視中表明情報を削除するよう、サーバ装置2に対して要求することとしてもよい。また、処理S1において、監視中表明情報が記録されていなければ(Noならば)、画像形成装置1は処理S4に移行して処理を続ける。
さらに、監視中表明情報に含まれる失効の期限の情報(T)が相対指定されている場合、すなわち監視中表明情報の記録日時からの経過時間で表記されている場合は、次のように動作させてもよい。すなわち、図5に示した処理に代えて、画像形成装置1は、図7に例示するように、記憶している参照情報の指す格納場所に監視中表明情報が記録されているか否かを調べる(S1)。この際、サーバ装置2において認証が行われる場合には、画像形成装置1は、サーバ装置2に対して予め入力されているユーザ名やパスワードを送信する等して認証を受ける処理を行う。
画像形成装置1は、この処理S1で、監視中表明情報が記録されている場合(Yesの場合)は、画像形成装置1は監視中表明情報の内容を調べ、当該監視中表明情報が自己の記録したものであるか否かを調べる(S2)。ここで、当該監視中表明情報が自己の記録したものでない(Noである)と、画像形成装置1は、さらに監視中表明情報に含まれる失効期限の情報を参照して、失効期限が到来しているか否かを調べる(S3)。
画像形成装置1は、処理S3において、失効期限が到来していない(Noである)と判断すると、利用者に対して警告のメッセージ(例えば図6)を表示して、処理を終了する。
また画像形成装置1は、処理S2において自己が記録したものである場合(Yesである場合)、または処理S3において失効期限が到来している場合(Yesである場合)は、新たな監視中表明情報を生成する(S5)。この際、画像形成装置1は、当該監視中表明情報に、自己が記録したものであることを表す情報と、失効期限を表す情報とを含める。生成した監視中表明情報を、参照情報が指す、サーバ装置2内の格納場所(画像形成情報の取得元)に記録するよう、サーバ装置2に要求する(S6)。
そして画像形成装置1は、繰り返し処理を開始する(S21:ループ開始)。そして画像形成装置1は、監視中表明情報を記録した、画像形成情報の取得元に画像形成情報が記録されているか否かを調べ(S7)、記録されていれば(Yesならば)、当該画像形成情報を(複数あれば例えば記録された順に)取得して(S8)、画像形成処理を実行する(S9)。
画像形成装置1は、さらに終了の指示を受けているか否かを判断し(S10)、終了の指示を受けていれば(Yesならば)、処理を終了する。また、終了の指示を受けていなければ、画像形成装置1は、先に記録させた監視中表明情報に含めた失効期限までの残り時間が予め定めた時間より小さい、または経過しているか否か(失効期限は経過しておらず、残り時間は予め定めた時間より大きいか)を調べる(S11)。
ここで、先に記録させた監視中表明情報に含めた失効期限までの残り時間が予め定めた時間より小さい、または経過していると判断される場合(Yesの場合)、画像形成装置1は、監視中表明情報の生成日時を現在日時に設定するようサーバ装置2に指示し(S22)、ループを繰り返す(S23:ループの終了)。
また、処理S11において、失効期限は経過しておらず、残り時間は予め定めた時間より大きいと判断される場合(処理S11においてNoの場合)、画像形成装置1は、処理S7に移行して処理を続ける。なお、この場合も、処理S10において終了の指示を受けて処理を終了する際には、画像形成情報の取得元に記録した監視中表明情報を削除するよう、サーバ装置2に対して要求することとしてもよい。また、処理S1において、監視中表明情報が記録されていなければ(Noならば)、画像形成装置1は処理S5に移行して処理を続ける。
なお、図5,図7の処理S9の画像形成処理は、制御部11によりバックグラウンドで(つまり、図5や図7の処理に並行して)実行されてもよい。
[機器状況への対応]
なお、監視中表明情報には、例えば機器の状況を表す文字列等の情報を含めてもよい。具体的には、画像形成装置1が何らかの理由で再起動(reboot)する場合には、最後に記録した監視中表明情報の失効の期限までの残り時間が予め定めた時間より小さいか否かに関わらず、再起動の前に新たな監視中表明情報を生成して、サーバ装置2に記録させる。この際、再起動の前に生成した新たな監視中表明情報の内容として、画像形成装置1自身が生成し、記録させたことを表す記録元特定情報Cと、失効の期限を表す情報Tと、の他に、再起動中であることを表す情報S(例えば「reboot」の文字列)を含める。
このようにした場合、図5または図7に示した処理を実行する画像形成装置1は、処理S3において、失効期限が到来しているか否かを調べるとともに、再起動中であることを表す文字列など、機器状況を表す情報が監視中表明情報に含まれているか否かを調べる。
そして、機器状況を表す情報が含まれており、当該情報が予め定めた条件(例えば「機器状況を表す情報が「reboot」なる文字列である」等の条件)を満足する場合、画像形成装置1は、失効期限の如何に関わらず、失効の条件を満足しないものと判断する。すなわち処理S3において、失効期限が到来していない(Noである)と判断して、利用者に対して警告のメッセージ(例えば図6)を表示し、処理を終了する。
[独占の設定]
さらに監視中表明情報には、利用者により指定された文字列等の情報を含めてもよい。こうした情報の一例は、特定の画像形成装置1による独占排他的(Exclusive)監視の設定である。
具体的には、利用者が特定の画像形成装置1に、ある画像形成指示の取得元を独占排他的に(つまり、他の画像形成装置1に対して当該取得元に格納された画像形成指示を取得させないように)監視させることを希望する場合、利用者は、画像形成装置1に対して予め、監視中表明情報に、その旨を表す文字列等の情報を含めるよう設定しておく。
この場合の画像形成装置1は、監視中表明情報を生成する際に、画像形成装置1自身が生成し、記録させたことを表す記録元特定情報Cと、失効の期限を表す情報Tと、の他に、当該利用者により指定された情報(例えば当該画像形成装置1に独占排他的に監視させることを意味する「Exclusive」の文字列等)を含める。
このようにした場合、図5または図7に示した処理を実行する画像形成装置1は、処理S3において、失効期限が到来しているか否かを調べるとともに、利用者が指定した情報が監視中表明情報に含まれているか否かを調べる。
そして、かかる情報が含まれており、当該情報が予め定めた条件(例えば「利用者の指定した情報が「Exclusive」なる文字列である」等の条件(この条件はつまり、監視中表明情報を記録した他の画像形成装置1のみによって監視されるべき旨を表す情報が含まれるとの条件に相当する))を満足する場合、画像形成装置1は、失効期限の如何に関わらず、失効の条件を満足しないものと判断する。すなわち処理S3において、失効期限が到来していない(Noである)と判断して、利用者に対して警告のメッセージ(例えば図6)を表示し、処理を終了する。またこの利用者の指定した情報には、別途の失効期限の情報が付加されていてもよい。すなわち、利用者の指定する情報は「Exclusive-2d」(2日間(2d)独占排他的に監視する意味)のような文字列であってもよい。このような情報が監視中表明情報に含まれる場合、画像形成装置1は、失効の期限の情報Tの如何に関わらず、失効の条件を満足しないものと判断するが、この利用者の指定する情報に含まれる失効期限が経過したかどうかについては別途判断し、経過したと判断される場合、画像形成装置1は、失効したものと判断してもよい。
[組み合わせ]
また、画像形成装置1は、監視中表明情報に上記機器状況を表す情報と、利用者により指定された情報との双方を含めてもよい。この場合、図5または図7に示した処理を実行する画像形成装置1は、処理S3において、失効期限が到来しているか否かを調べるとともに、機器情報を表す情報や利用者が指定した情報が監視中表明情報に含まれているか否かを調べる。
そして、かかる情報が含まれており、当該情報が予め定めた条件(例えば「rebootやExclusiveなる文字列が含まれる」等の条件)を満足する場合、画像形成装置1は、失効期限の如何に関わらず、失効の条件を満足しないものと判断する。すなわち処理S3において、失効期限が到来していない(Noである)と判断して、利用者に対して警告のメッセージ(例えば図6)を表示し、処理を終了する。
また、機器状況を表す情報に係る条件と利用者により指定された情報に係る条件との組み合わせにより、失効の条件を満足するか否かを判断してもよい。例えば、利用者により指定された情報が「Exclusive」であるが機器状況を表す情報が障害により停止中であることを表す情報として例えば「InTrouble」等となっている場合は、失効の条件を満足したものとして扱い、また、機器状況を表す情報が上記「InTrouble」等となっていても、利用者により指定された情報が単なる「Exclusive」ではなく、「AbsolutelyExclusive」など、絶対的に独占排他的にするべき旨の情報であるときには、失効の条件を満足しないものとして扱うなどとしてもよい。
[失効期限設定の別の例]
ここまでの説明において画像形成装置1は、失効の期限を表す情報Tを設定する際に、予め定めた期限を設定するものとしていた。しかしながら、本実施の形態は、これに限られるものではない。
例えば、画像形成装置1は、少なくとも一つの、画像形成装置1の動作を表す情報と、失効期限を表す情報とを関連づけたエントリー(情報要素)を含んだ期限設定データベースを記憶部12に保持し、この期限設定データベースを参照して失効の期限を設定してもよい。
このような画像形成装置1では、例えば期限設定データベースとして、図8に例示するような情報を記憶部12内に保持する。図8の例では、画像形成装置1の動作を表す情報として「省電力待機中」、「通常稼働中」、「再起動中」…などといった情報に対して、それぞれ予め定められた期限を表す情報である数値が関連づけられた期限設定データベースの例が示されている。
画像形成装置1は、監視中表明情報を生成する際に、この期限設定データベースを参照し、現在の動作(機器状況)を表す情報に関連づけられたエントリーを検索する。そして検索により見いだされたエントリーに含まれる失効の期限を表す数値を読み出す。画像形成装置1は、当該読み出した数値に基づいて失効の期限を表す情報Tを生成し、当該生成した失効の期限を表す情報Tを含んだ監視中表明情報を生成する。
ここで、失効の期限を表す数値は、例えば監視中表明情報の生成または記録から失効の期限までの経過時間を表す値としておけばよい。この場合、監視中表明情報に含めるべき失効の期限の情報が具体的な日時の値(絶対指定)であるならば、画像形成装置1は、例えばサーバ装置2から現在日時の情報を取得し、当該取得した現在日時の情報にここで読み出した数値を加算して、失効の期限を表す情報を生成する。また、監視中表明情報に含めるべき失効の期限の情報が監視中表明情報を記録した日時からの経過時間(相対指定)で設定するものであるならば、画像形成装置1は、ここで読み出した数値をそのまま、失効の期限を表す情報Tとして(単位が異なる場合、例えば秒で表すべきところ数値が分である場合などは、単位の換算を行ってもよい)、監視中表明情報を生成する。
なお、期限設定データベースには、現在の動作(機器状況)を表す情報に対応するエントリーがない場合に、デフォルトとして設定するべき失効の期限を表す数値が別途設定されていてもよい。
[変形例]
また、本実施の形態の画像形成装置1では、利用者から画像形成情報の取得処理を開始するべき旨の指示を受ける等してから、設定された画像形成情報の取得元に、他の画像形成装置1により記録された監視中表明情報があるか否かを調べるなどの処理を行うこととしていた。
しかしながら画像形成装置1は、図4に示したインタフェース画面において利用者が参照情報を設定した時点で、図5または図7に例示した処理を開始することとしてもよい。
さらに、ここまでの説明では、画像形成部を備える画像形成装置を例として説明していたが、画像形成装置とは別体に構成されたプリンタサーバ等の情報処理装置において本実施の形態に係る処理を実行してもよい。
すなわちこの場合は、図7に例示した処理S9等において画像形成処理を実行する代わりに、画像形成装置に対して、形成の対象となる画像形成情報に基づく画像形成処理を指示する情報を、ネットワーク等の通信手段を解して送信出力することとなる。この指示の情報は、広く知られた画像形成の制御命令等であるので、詳しい説明を省略する。
この例の場合も、情報処理装置は、失効の条件が満たされていない場合は、監視中表明情報をサーバ装置2に記録させることなく、従って、画像形成情報の取得の処理も行わない。
1 画像形成装置、2 サーバ装置、11 制御部、12 記憶部、13 通信部、14 インタフェース部、15 画像形成部、21 判断部、22 記録部、23 取得部、24 実行部、25 更新処理部。

Claims (7)

  1. 通信手段を介して接続された情報を蓄積する情報蓄積手段に、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、
    前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、
    前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段と、
    を含み、
    前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、当該監視中表明情報を記録した他の画像形成装置が再起動中であることを表す情報が含まれる場合に、前記失効の条件を満足しないものと判断する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、当該監視中表明情報を記録した他の画像形成装置のみによって監視されるべき旨を表す情報が含まれる場合に、前記失効の条件を満足しないものと判断する請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 少なくとも一つの、画像形成装置の動作を表す情報と、失効の期限を表す情報とを関連づけた情報要素を保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持されている情報要素のいずれかに含まれる情報で表される動作を行う際に、当該動作を表す情報に関連づけられた失効の期限を表す情報を前記監視中表明情報に含めて、前記情報蓄積手段へ記録する手段をさらに含む請求項1から3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 情報を蓄積する情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、通信手段を介して接続された画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、
    前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が前記他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、
    前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を画像形成装置に指示する情報を送信する送信手段と、
    を含み、
    前記記録手段は、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記取得手段は画像形成の対象となる情報を取得しないことを特徴とする情報処理装置。
  6. コンピュータを、
    通信手段を介して接続された情報蓄積手段に、当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、
    前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段に判断された場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、
    前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、
    前記所得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段と、
    として機能させ、
    前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないことを特徴とするプログラム。
  7. 情報を蓄積する情報蓄積手段を有する情報処理装置と、
    当該情報蓄積手段を監視中であることを表す監視中表明情報が、他の画像形成装置により記録されているか否かを判断する判断手段と、
    前記情報蓄積手段に、前記監視中表明情報が他の画像形成装置により記録されていないと前記判断手段が判断した場合、又は他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報が、予め定めた失効の条件を満足する場合に、新たな監視中表明情報を生成して前記情報蓄積手段に記録する記録手段と、
    前記記録手段により当該新たな監視中表明情報を記録した前記情報蓄積手段が保持する画像形成の対象となる情報を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した画像形成の対象となる情報に基づく画像形成処理を実行する実行手段とを有する画像形成装置と、
    を含み、
    前記画像形成装置は、
    前記記録手段が、前記他の画像形成装置により記録されている監視中表明情報に、失効の期限を表す情報が含まれる場合に、当該情報で表される失効の期限が経過していると、前記失効の条件を満足するものと判断し、前記他の画像形成装置により前記監視中表明情報が記録されたと前記判断手段が判断している場合に、予め定められた失効の条件を満足していないと、前記監視中表明情報を生成せず、その際、前記実行手段は画像形成処理を実行しないことを特徴とする画像形成システム。
JP2010068140A 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム Pending JP2011203813A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068140A JP2011203813A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム
US12/880,832 US8643878B2 (en) 2010-03-24 2010-09-13 Image forming apparatus, information processing apparatus, computer readable medium and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010068140A JP2011203813A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011203813A true JP2011203813A (ja) 2011-10-13

Family

ID=44656150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010068140A Pending JP2011203813A (ja) 2010-03-24 2010-03-24 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8643878B2 (ja)
JP (1) JP2011203813A (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002268848A (ja) 2001-03-13 2002-09-20 Ricoh Co Ltd ネットワーク管理システム
JP4612863B2 (ja) * 2005-05-18 2011-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法とプログラム
JP2008078815A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、機器管理装置、機器管理システム、状態取得方法、機器管理方法およびプログラム
JP4389945B2 (ja) * 2007-02-07 2009-12-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、印刷用紙選択方法及び印刷用紙選択プログラム
JP2009276999A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Canon Inc 情報収集装置及びその制御方法、ネットワーク機器及びその制御方法、並びにプログラム
KR20100033728A (ko) * 2008-09-22 2010-03-31 삼성전자주식회사 문서전송방법, 문서전송장치 및 문서전송시스템
JP5261113B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-14 キヤノン株式会社 システム、サーバ、画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP5284130B2 (ja) * 2009-02-02 2013-09-11 キヤノン株式会社 画像形成装置を管理するための管理システム、画像形成装置、及び管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110235100A1 (en) 2011-09-29
US8643878B2 (en) 2014-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8656470B2 (en) Image processing apparatus, access control method, and storage medium
US8363242B2 (en) Image processing apparatus and image processing apparatus control method for requesting an external apparatus to transmit image data
JP2015001974A (ja) 認証システム、その制御方法、サービス提供装置およびコンピュータプログラム
US10645083B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium information processing apparatus and control method for authentication of user
US11029899B2 (en) Maintenance system including information processing device that performs maintenance operation on image forming device
JP2012043067A (ja) 情報処理システム、Webサーバ、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
US20110292424A1 (en) Computer Readable Medium Having Common Printer Driver, and Print Port Managing Method
JP2021149869A5 (ja)
JP2015035143A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP5699731B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2012064091A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2009245268A (ja) 業務管理システム
JP2016139307A (ja) 情報処理装置、プログラム、及び記録媒体
US20190004782A1 (en) Server apparatus, information processing apparatus, and control method for installing application
JP2019175100A (ja) アプリケーションプログラムのセットアップ方法およびダウンロードサーバ
JP2006268671A (ja) ログイン制御システムおよびログイン制御方法
JP2007026357A (ja) 情報処理サーバ、情報処理システム、及びプログラム
JP2007216552A (ja) 画像形成装置及びWebページファイル取得プログラム
JP2005056301A (ja) 端末管理方法、プログラム及び装置
JP2011203813A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、及び画像形成システム
JP6103069B2 (ja) アプリデータ記憶領域生成方法,アプリデータ記憶領域生成装置,及びアプリデータ記憶領域生成プログラム
JP5550749B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP5449587B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP5550750B2 (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP6627301B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム