JP2011197584A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011197584A
JP2011197584A JP2010067062A JP2010067062A JP2011197584A JP 2011197584 A JP2011197584 A JP 2011197584A JP 2010067062 A JP2010067062 A JP 2010067062A JP 2010067062 A JP2010067062 A JP 2010067062A JP 2011197584 A JP2011197584 A JP 2011197584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
video signal
gradation value
signal voltage
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010067062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562695B2 (ja
Inventor
Sumihisa Oishi
純久 大石
Misa Owa
美沙 大輪
Junichi Maruyama
純一 丸山
Tsuyoki Toyoshima
剛樹 豊島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010067062A priority Critical patent/JP5562695B2/ja
Priority to US13/050,979 priority patent/US8847865B2/en
Priority to CN201110073473.0A priority patent/CN102201212B/zh
Publication of JP2011197584A publication Critical patent/JP2011197584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562695B2 publication Critical patent/JP5562695B2/ja
Priority to US14/468,400 priority patent/US9105254B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0275Details of drivers for data electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays, not related to handling digital grey scale data or to communication of data to the pixels by means of a current
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置を高いリフレッシュレートで駆動させる場合の画質の劣化をより確実に抑制すること。
【解決手段】データ線駆動部6は、各画素の映像信号電圧を所定期間ずつ順番にデータ線DLへと出力する。ここにおいてデータ線駆動部6は、ある画素の映像信号電圧を出力する場合に、上記所定期間のうちの後半の期間は、該画素の階調値に対応する電圧を有する階調信号電圧を映像信号電圧として出力し、上記期間の前の期間は、階調信号電圧よりとは異なる補正階調信号電圧を映像信号電圧として出力する。ここにおいて、制御部4は、補正階調信号電圧と階調信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じて変化させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶表示装置に関する。
液晶表示装置を高いリフレッシュレートで駆動させる場合、画素電極に映像信号を入力することができる時間が短いため、画素電極の電位が所望の電位に達せず、その結果として、画質が劣化するという問題が知られている。
そこで、下記特許文献1では、以下の対処により、画質の劣化が抑制されるよう図られている。すなわち、一水平期間(あるいは1H期間)において、階調値に相当する階調電圧に予め定められた電圧を付加した電圧が映像信号として画素電極に入力された後、階調電圧自身が映像信号として画素電極に入力されるようになっている。所謂、プリチャージと呼ばれる駆動方法である。
特開2008−209890号公報
しかしながら、近年では、倍速(120Hz)や4倍速(240Hz)といった、高速で液晶を駆動させる液晶表示装置が登場している。このような液晶表示装置では、1水平期間が短いため、画素電極への書き込み時間が短くなり、より効率よくプリチャージを行う必要がある。
本発明の目的は、液晶表示装置を高いリフレッシュレートで駆動させる場合の画質の劣化をより確実に抑制することである。
上記課題を解決するために本発明に係る液晶表示装置は、画素電極と該画素電極にソースが接続されている薄膜トランジスタとを含む複数の画素と、前記複数の画素の各々に含まれる前記薄膜トランジスタのドレインが接続された映像信号線と、前記画素ごとに、所定の順番で、該画素に含まれる前記薄膜トランジスタをオンするためのオン電圧を、該薄膜トランジスタのゲートへと出力する出力手段と、前記画素ごとに、該画素の映像信号電圧を、前記所定の順番で、前記映像信号線へと出力する映像信号出力手段と、を含む液晶表示装置であって、前記映像信号出力手段は、前記画素の映像信号電圧を出力する期間のうちの第1期間では、該画素の階調値に対応する電圧を有する基準映像信号電圧を該画素の映像信号電圧として出力し、前記期間のうちの前記第1期間より前の第2期間では、前記基準映像信号電圧とは異なる電圧を有する補正映像信号電圧を該画素の映像信号電圧として出力し、前記液晶表示装置は、前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じて変化させる制御手段をさらに含むことを特徴とする。
本発明の一態様では、前記出力手段は、前記画素に含まれる前記薄膜トランジスタをオンするためのオン電圧の出力を、該画素より前の順番の画素の映像信号電圧を前記映像信号出力手段が出力しているときに、開始してもよい。
また、本発明の一態様では、前記画素の階調値を補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段をさらに含み、前記映像信号出力手段は、前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、前記制御手段は、前記補正手段が前記画素の階調値を補正する際の補正量を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値とに基づいて、制御してもよい。
また、本発明の一態様では、前記制御手段は、前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせと、該画素の位置と、に応じて変化させるようにしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記画素の階調値を補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段と、画素ごとに、該画素の階調値に関する条件と、該画素より前の画素の階調値に関する条件と、補正量制御情報とを対応付けてなるテーブルを関連付けて記憶している記憶手段と、をさらに含む。
前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、前記制御手段は、前記補正手段が前記画素の階調値を補正する際の補正量を、該画素に対応する前記テーブルにおいて該画素の階調値が満足する条件と該画素より前の順番の画素の階調値が満足する条件とに対応付けられた前記補正量制御情報に基づいて、決定するようにしてもよい。
また、本発明の一態様では、前記映像信号出力手段が前記画素の映像信号電圧を出力する場合の前記第2期間の長さを、該画素の位置に応じて変化させてもよい。
また、本発明の一態様では、前記映像信号出力手段は、前記画素の階調値が所定条件を満足する場合、最大階調に対応する電圧を超える電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力してもよい。
また、本発明の一態様では、前記制御手段は、前記画素の階調値を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じた補正量で補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段を含み、前記映像信号出力手段は、前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、前記補正手段は、前記画素の階調値が前記所定条件を満足する場合に、最大階調よりも高い階調を表す階調値を、該画素の補正階調値として取得してもよい。
また、本発明の一態様では、前記映像信号出力手段は、前記画素の階調値が所定条件を満足する場合に、該画素の映像信号電圧として、該画素より前の順番の画素の基準映像信号電圧とは異なる極性の電圧を有する前記補正映像信号電圧を出力してもよい。
また、本発明の一態様では、前記制御手段は、前記画素の階調値を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じた補正量で補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段を含み、前記映像信号出力手段は、前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、前記補正手段は、前記画素の階調値が前記所定条件を満足する場合に、該画素より前の順番の画素の階調値と正負が異なる補正階調値を取得してもよい。
また、本発明の一態様では、温度を検知する温度検知手段をさらに含み、前記制御手段は、前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせと、前記温度検知手段により検知された温度と、に応じて変化させてもよい。
また、本発明の一態様では、前記制御手段は、最初の画素の基準映像信号電圧と該画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と最小階調を表す階調値との組み合わせに応じて変化させてもよい。
また、本発明の一態様では、前記映像信号出力手段は、最初の画素の映像信号電圧を、他の画素の映像信号電圧よりも長い期間、出力してもよい。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の構成図である。 液晶パネルについて説明するための図である。 画素について説明するための図である。 階調値と階調信号電圧について説明するための図である。 走査線駆動部の動作とデータ線駆動部の動作とを説明するための図である。 走査線駆動部の構成を示す図である。 映像信号出力期間における映像信号電圧及び画素電極の電位の推移を示す図である。 映像信号出力期間における映像信号電圧及び画素電極の電位の推移を示す図である。 制御部の具体的構成を示す図である。 LUTの記憶内容の一例を示す図である。 複数あるLUTの選択方法の具体的構成を示す図である。 最大階調補正部を含む制御部の具体的構成を示す図である。 最小階調補正部を含む制御部の具体的構成を示す図である。 最大、最小階調補正を含む階調値と階調信号電圧の関係を示す図である。 液晶表示装置の構成図である。 テーブルの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態の例について図面に基づき詳細に説明する。
[液晶表示装置]
図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置2の構成図である。同図に示すように、液晶表示装置2は、制御部4と、データ線駆動部6と、走査線駆動部8と、データ線駆動部6に接続された複数のデータ線DLと走査線駆動部8に接続された複数の走査線GLとを含む液晶パネル10と、を含む。また、液晶表示装置2は、図1では図示されていないが、バックライトやラインメモリ等の記憶手段も含む。
液晶表示装置2は、例えば、表示モードとしてIPS(In-Plane Switching)モードを採用した液晶ディスプレイとして実現される。本実施形態の場合、液晶表示装置2は、複数のリフレッシュレートのうちからユーザにより選択されたリフレッシュレートで映像を表示する。
[液晶パネル]
図2は、液晶パネル10について説明するための図である。液晶パネル10は、第1基板と、第2の基板と、両基板の間に封入された液晶層と、を含む。
第1の基板には、垂直方向に伸びる複数のデータ線DLと、水平方向に伸びる複数の走査線GLと、が配置されている(図2参照)。以下、左から数えてN(N=1,2,...)本目のデータ線DLのことをデータ線DLと記載し、上から数えてN(N=1,2,...)本目の走査線GLのことを走査線GLと記載する。
また、第1の基板には、薄膜トランジスタ12(以下、TFT12と記載する)、TFT12のソースに接続された画素電極14、及び共通電極16で構成される画素がマトリクス状に配置される。なお、液晶表示装置2の表示モードが例えばVA(Vartical Alignment)モードである場合、各共通電極16は、第2の基板に配置されることになる。
[画素]
図3は画素について説明するための図であり、第N列(図2参照)に位置し且つ第N行(図2参照)に位置する画素を示す図である。同図に示すように、この画素は、第N列に位置しているので、TFT12のドレインは、左から数えてN本目のデータ線DLに接続される。また、この画素は、第N行に位置しているので、TFT12のゲートは、上から数えてN本目の走査線GLに接続される。ここで、Vは、TFT12のゲートの電位を示す。また、Vは、TFT12のドレインの電位を示す。また、Vは、TFT12のソースの電位を示す。Vは、画素電極14の電位でもある。また、VCOMは共通電極16の電位を示す。
[制御部]
制御部4(図1参照)は、例えばマイクロコンピュータやマイクロプロセッサなどの制御回路であり、データ線駆動部6や走査線駆動部8を制御する。具体的には、制御部4は、データ線駆動部6や走査線駆動部8を制御するための制御信号を生成し、データ線駆動部6や走査線駆動部8に出力する。制御部4には、各フレームの映像データが順次入力される。映像データは、各画素の階調値を含むデータである。階調値は階調を表す数値データであり、本実施形態の場合、階調値は、0から255までの整数値になる。階調値が255の場合、当該階調値は最大階調を表す。また、階調値が0である場合、当該階調値は最小階調を表す。
[階調信号電圧]
図4は階調値と階調信号電圧について説明するための図である。図4に示されるように、本実施形態では、1つの映像データに対して、2つの階調信号電圧を持つ。1映像データに対する2つの階調信号電圧は、VCENを中心として、画素電極14の電位Vの極性を反転させるためのものである。具体的には、Vは、VCENより高い電圧の場合にプラスの極性の電圧となり、VCENより低い電圧の場合にマイナスの極性の電圧となる。
[走査線駆動部とデータ線駆動部]
走査線駆動部8(出力手段)は、制御信号に従って、各走査線GLに所定時間ずつオン電圧を出力する。具体的には、走査線駆動部8は、上から順番に(走査線GLから順番に)オン電圧を出力する。その結果、上方の画素行から順番に、該画素行に含まれる画素(正確には、該画素行に含まれる画素のTFT12のゲート)へのオン電圧の出力が行われる。
図5は、走査線駆動部8の動作とデータ線駆動部6の動作とを説明するための図である。時間の経過を示す時間軸の下方に、走査線GLごとに該走査線GLにオン電圧が出力される期間が示されている。同図に示すように、各走査線GLには、上から順番に、長さ2×Tの期間(以下、オン電圧出力期間と記載する)、オン電圧が出力される。
上述のように、上から順番にオン電圧が出力されるため、上から数えてN本目の走査線GLには、N番目にオン電圧が出力されることになる。
本実施形態の場合、走査線駆動部8は、複数の走査線駆動ICを含む。図6は、本実施形態における走査線駆動部8の構成を示す図である。同図に示すように、走査線駆動部8は、上から順番に、走査線駆動IC8aと、走査線駆動IC8aに接続された走査線駆動IC8bと、走査線駆動IC8bに接続された走査線駆動IC8cと、を含む。
同図に示すように、走査線駆動IC8a,8b,8cの各々には、複数の走査線GLが接続されている。各走査線駆動ICは、自身に接続された走査線GLにオン電圧を出力することになる。具体的には、走査線駆動IC8aが、オン電圧を各走査線GLに出力するとともにこのオン電圧を走査線駆動IC8bに出力する。また、走査線駆動IC8bが、走査線駆動IC8aから出力されたオン電圧を各走査線GLに出力するとともにこのオン電圧を走査線駆動IC8cに出力する。また、走査線駆動IC8cが、走査線駆動IC8bから出力されたオン電圧を各走査線GLに出力する。
[データ線駆動部]
データ線駆動部6は、制御部4から出力される制御信号に従って、各データ線DLへの映像信号電圧の出力を、所定時間Tずつ繰り返し実行する。
具体的には、データ線駆動部6は、データ線DL(映像信号線)に、第N列に位置する画素(正確には、データ線DLにTFT12のドレインが接続された画素)の階調値に基づく電圧を、該画素の映像信号電圧として出力する。ここにおいて、データ線駆動部6は、第N行に位置する画素の映像信号電圧を、N回目にデータ線DLへと出力する。一つのデータ線DLに着目した場合、結果的に、データ線駆動部6(映像信号出力手段)は、第N列上に位置する画素ごとに、該画素の映像信号電圧を、順次データ線DLへと出力することになる。
以下、データ線駆動部6が一回の映像信号電圧の出力を行う長さTの期間のことを映像信号出力期間と呼ぶ。
映像信号電圧の出力は、走査線駆動部8が各走査線GLにオン電圧を出力するタイミングにあわせて行われる。すなわち、走査線駆動部8が走査線GLにオン電圧を出力しているときに、第N行に位置する画素(正確には、走査線GLにTFT12のゲートが接続された画素)の映像信号電圧の出力が行われる。言い換えれば、第N行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときに、走査線GLへのオン電圧の出力が行われる。図5において時間軸の上方に、行ごとに、該行に位置する画素の映像信号電圧が出力される期間が示されている。ここで、tは、第N行に位置する画素の映像信号電圧の出力が開始されたタイミングを示し、tN−1は、第N行に位置する画素の映像信号電圧の出力が終了したタイミングを示す。上述のように、第N行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときに、走査線GLへのオン電圧の出力が行われている。
また、図5を見てもわかるとおり、走査線GLへのオン電圧の出力が、第N−1行に位置する画素の映像信号電圧の出力と同時に開始されるので、走査線GLへのオン電圧の出力が、第N行より前の行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときにも行われている(図5参照)。これは、以下の理由からである。
走査線駆動部8は、図6に示す構成を有するので、IC同士を接続する配線自身の抵抗により、下方に行くにしたがって配線抵抗値が増加する。そのため、下方に行くにしたがってVの上昇するスピードが遅くなり、その結果として、下方に行くにしたがってTFT12がオン状態になるタイミングが遅れてしまう。そこで、リフレッシュレートが高くても第N行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときに確実に第N行に位置する画素のTFT12がオン状態になるよう、走査線GLへのオン電圧の出力が、第N行より前の行に位置する画素の映像信号電圧の出力と同時に開始されるようになっている。
[リフレッシュレートに関して]
ところで、リフレッシュレートが高い場合(例えば、240ヘルツ)、映像信号出力期間の長さも短くなる。その結果、映像信号電圧がTFT12のドレインに入力される時間も短くなるため、TFT12のドレイン電圧Vと画素電極14の電位Vが、階調値に対応する電位になる前に映像信号出力期間が終了してしまい、画質が劣化するという問題がある。
そこで、この液晶表示装置2には、TFT12のドレイン電圧Vがなるべく早期に目標とする電位になり、画素電極14の電位Vも目標とする電位に到達するよう、以下の工夫が施されている。
すなわち、この液晶表示装置2では、データ線駆動部6が、映像信号電圧として階調値に対応する電圧を有する階調信号電圧(基準映像信号電圧)を映像信号出力期間の全期間にわたって出力するのではなく、TFT12のドレイン電圧Vが変化するスピードを上げるためにまず階調信号電圧とは異なる電圧を有する補正階調信号電圧を映像信号電圧としてデータ線駆動部6から出力し、その後、階調信号電圧を映像信号電圧として出力するようになっている。
図7Aは上記の工夫を説明するための図であり、映像信号出力期間におけるデータ線駆動部6から出力される映像信号電圧V、TFT12のドレイン電圧V及び画素電極14の電位Vの推移を示す図である。ここでは、第N行に位置し且つ第N列に位置する画素(以下、注目画素と呼ぶ)に注目する。Vは、注目画素の画素電極14の電位を示す。また、Vは、注目画素のTFT12のドレインに入力された電圧を示す。
また、tからtN−1までの期間は、データ線駆動部6から注目画素の映像信号電圧Vの出力が行われた映像信号出力期間を示す。すなわち、tからtN−1までの期間は、第N行に位置する画素の映像信号電圧Vの出力が行われた映像信号出力期間を示す。ここで、tからtまでの期間は、注目画素の映像信号電圧Vとして上記補正階調信号電圧がデータ線DLに出力された期間(第2期間)を示し、tからtN−1までの期間は、注目画素の映像信号電圧Vとして上記階調信号電圧がデータ線DLに出力された期間(第1期間)を示す。
また、tまでの期間は、データ線駆動部6から注目画素の一つ上の画素の映像信号電圧Vの出力が行われた映像信号出力期間の一部を示す。すなわち、tまでの期間は、第N−1行に位置する画素の映像信号電圧Vの出力が行われた映像信号出力期間の一部を示す。
結果的に、tからtまでの期間におけるVの値V+ΔVは上記補正階調信号電圧の電位を示し、tからtN−1までの期間におけるVの値Vは上記階調信号電圧の電位を示すことになる。また、ΔVは、階調信号電圧と補正階調信号電圧との電位差を示すことになる。また、tより前の期間におけるVの値Vβは、注目画素の一つ上の画素の映像信号電圧Vの電位を示すことになる。より正確には、Vβは、注目画素の一つ上の画素の映像信号電圧Vとして出力された階調信号電圧の電位を示すことになる。
また、Vαは、映像信号出力期間の開始時tにおけるVの値を示す。
図7Aに示すように、この液晶表示装置2では、tからtまでの期間は階調信号電圧とは異なる補正階調信号電圧が出力される。そのため、映像信号出力期間が終了するtN−1までにVが目標とする階調信号電圧の電位Vに達し、Vsも目標とする電位Vに達している(図7A参照)。
ところで、ΔVが一定である場合を想定する。この場合、画質の劣化を期待するほど抑制できない場合がある。以下、この点について説明する。
注目画素のTFT12のドレイン電圧Vは、tまでは注目画素の一つ上の画素の映像信号電圧の影響を受ける。そのため、映像信号出力期間の開始時tにおけるVの値Vβは、注目画素の一つ上の画素の階調信号電圧によって変わる。図7Bは、この点について説明するための図であり、図7Aと同様に映像信号出力期間における映像信号電圧V、TFT12のドレイン電圧V及び画素電極14の電位Vの推移を示す図である。図7Bでは、Vβの電位が、図7Aと異なっている。
図7Bでは、注目画素の一つ上の画素の映像信号電圧Vの電位Vβが図7Aよりも低い。そのため、像信号出力期間の開始時tにおけるVの値Vβが図7Aよりも低くなり、その結果、Vαも図7Aよりも低くなる。
そうすると、ΔVが一定である場合、図7Aの場合に映像信号出力期間が終了するtN−1までにVが目標とする電位Vに達し、Vsも目標に達しても、図7Bの場合にはtN−1までにVが電位Vに達せず、Vsも達しない可能性がある。つまり、ΔVが一定である場合、注目画素の一つ上の画素の階調信号電圧と注目画素自身の階調信号電圧との組み合わせによってはtN−1までにVsが目標とする電位Vに達しない可能性がある。そのため、画質の劣化を確実には抑制できない。
この点、この液晶表示装置2では、制御部4が以下に説明するように動作することにより、画質の劣化が確実に抑制されるよう図られている。以下、この点について説明する。
[制御部の詳細]
図8は、制御部4(制御手段)の具体的構成を示す図である。同図に示すように、制御部4は、階調電圧信号生成部20と、比較部22と、補正部24と、補正階調電圧信号生成部26と、を含む。
この液晶表示装置2では、映像データに含まれる各画素が所定の順序で選択される。本実施形態の場合、各画素が順次走査方式に応じた順序で選択される。そして、画素が選択されるごとに、階調電圧信号生成部20、比較部22、補正部24、及び補正階調電圧信号生成部26が、以下に説明するように動作する。なお、以下、選択された画素のことを注目画素と呼び、注目画素の階調値を「n」とする。さらに、注目画素の1つ上の画素の階調値を「n−1」とする。
[階調電圧信号生成部]
すなわち、階調電圧信号生成部20は、注目画素の階調値nに基づいて、階調値nに対応する階調電圧信号Kを生成する。
なお、本実施形態の場合、階調値「0」に対応する階調電圧信号Kに対応する、階調信号電圧が、VCENになるよう設定されている(図4参照)。
そして、階調電圧信号生成部20は、階調電圧信号Kをデータ線駆動部6へと出力する。データ線駆動部6は、制御信号に従い、階調信号電圧Vを注目画素の映像信号電圧として出力することになる。
また、注目画素の階調値nと、ラインメモリに記憶される、注目画素の1つ上の画素の階調値n−1と、に基づいて、比較部22,補正部24、及び補正階調電圧信号生成部26により、補正階調電圧信号K+ΔKが生成される。
[比較部]
すなわち、比較部22は、注目画素の階調値nと、ラインメモリに記憶される、注目画素の一つ上の画素の階調値n−1と、を比較する。具体的には、比較部22は、注目画素の階調値nと注目画素の一つ上の画素の階調値n−1と、の大小関係を取得する。すなわち、「注目画素の階調値nが注目画素の一つ上の画素の階調値n−1より大きいか否か」や、「注目画素の階調値nが注目画素の一つ上の画素の階調値n−1と同値である否かか」を判定する。
なお、比較部22は、注目画素の階調値nの絶対値|n|と、注目画素の一つ上の画素の階調値n−1の絶対値|n−1|と、を取得することも行う。
[1ライン目処理]
なお、注目画素が第1行に位置する画素である場合、注目画素の1つ上の画素の階調値n−1を「0」と、擬似的に認識するように設定する。その上で、比較部22は、注目画素の階調値nと最小階調を表す階調値「0」との大小関係を取得する。
そして、両階調値の大小関係と、両階調値の絶対値と、に基づいて、補正部24と、補正階調電圧信号生成部26と、により、補正階調電圧信号K+ΔKが生成される。
[補正部]
すなわち、補正部24は、両階調値の大小関係と、両階調値の絶対値と、に基づいて注目画素の階調値nを補正することにより、補正階調電圧信号K+ΔKを生成するための基礎となる補正階調値n+Δnを取得する。Δnは補正量である。本実施形態の場合、補正部24は、注目画素の階調値nに関する条件と、注目画素の一つ上の画素の階調値n−1に関する条件と、Δsと、を対応づけてなるルックアップテーブル(以下、LUT)を記憶手段から読み出し、nが満足する条件と、n−1が満足する条件と、に対応づけられたΔsを取得する。そして、補正部24は、注目画素の階調値nが注目画素の一つ上の画素の階調値n−1より大きい場合、n+Δsを、補正階調値n+Δnとして算出する。この場合、補正量Δnは「Δs」となる。一方、補正部24は、注目画素の階調値nが注目画素の一つ上の画素の階調値n−1より小さい場合、n−Δsを、補正階調値n+Δnとして算出する。この場合、補正量Δnは「−Δs」となる。
なお、補正部24は、注目画素の階調値nが注目画素の一つ上の画素の階調値n−1と同値である場合、Δnを「0」とする。
図9にLUTの記憶内容の一例を示す。同図に示すように、LUTは、階調値の大小関係と、階調値の絶対値の関係と、に応じて補正量Δnが変化するように設定されている。その結果、注目画素の階調値nと注目画素の一つ上の画素の階調値n−1との組み合わせに応じて補正量Δnが変化するようになっている。
[位置補正]
また、データ線DLは、データ線駆動部6から離れれば離れるほど、データ線上の抵抗値が増大する。さらに、基板とデータ線DLとの間に発生する、寄生容量も増大する。そのため、データ線駆動部6からの距離が遠くなるほど、TFT12のドレイン電圧Vの上昇するスピードが遅くなる。
そこで、データ線駆動部6からの距離によって補正量Δnを変化させるために、複数のLUTを記憶しておく。そして、走査線GLの駆動する行の位置を垂直位置情報カウンタ27で把握し、垂直位置に対応するLUTを記憶手段から読み出す。
図10は、複数あるLUTの選択方法の具体的構成を示す図である。複数あるLUT間の補正量Δnは、線形的に補間計算することで、参照するLUTの違いによる、急峻な補正量Δnの変化を緩和する。
[補正階調電圧信号生成部]
そして、補正階調電圧信号生成部26は、補正階調値n+Δnに基づいて、補正階調値n+Δnに対応する補正階調電圧信号K+ΔKを生成する。
補正階調電圧信号K+ΔK生成すると、補正階調電圧信号生成部26は、補正階調電圧信号K+ΔKをデータ線駆動部6へと出力する。データ線駆動部6は、制御信号に従い、補正階調信号電圧V+ΔVを注目画素の映像信号電圧Vとして出力することになる。
以上のように、この液晶表示装置2では、ある画素の映像信号電圧Vとして出力される補正階調信号電圧V+ΔVは、その画素の階調値nとその画素の1つ上の画素の階調値n−1の大小関係と、絶対値の関係と、に応じて変化する。すなわち、階調信号電圧Vと補正階調信号電圧V+ΔVとの関係(すなわち、VとV+ΔVとの大小関係や、VとV+ΔVとの差)が、階調値nと階調値n−1との組み合わせに応じて変化する。そのため、その画素の映像信号電圧Vの出力が終了するまでに、その画素のTFT12のドレイン電圧Vが目標とする電位Vに早期に達し、画素電極14の電位Vが確実に目標に達するよう調整されるようになる。その結果として、画質の劣化が確実に抑制されるようになる。
[最大階調補正]
なお、図9によれば、例えば、注目画素の階調値nが「255」であり且つ注目画素の1つ上の画素の階調値n−1が「0」である場合、補正量Δnは正の値になるので、補正階調値n+Δnは最大階調よりも高い階調を表す「285」になる。そのため、この場合、補正階調信号電圧V+ΔVは、最大階調を表す階調値「255」に対応する電圧を超える電圧になる。
そのため、画素の階調値「285」に対応する電圧をデータ線駆動部6から出力するため、補正階調電圧信号は最大階調を「285」とし、階調電圧信号は最大階調を「255」とする。
図11は、最大階調補正部28を含む制御部4(制御手段)の具体的構成を示す図である。比較部22で、注目画素の階調値nと1つ上の画素の階調値n−1を比較し、補正部24では、最大階調を「285」として補正階調値n+Δnを出力し、これに対応した補正階調電圧信号K+ΔKを出力する。また、階調電圧信号生成部20では、最大階調を「255」として注目画素の階調電圧信号Kを出力する。
[最小階調補正]
また、図9によれば、例えば、注目画素の階調値nが、「0」であり且つ注目画素の1つ上の画素階調値n−1が、注目画素の階調信号電圧と同じ極性の電圧となる「255」である場合、補正量Δnは負の値になり、補正階調値n+Δnは、注目画素の階調値「0」と正負が異なる「−30」となり、「0」に対応する電圧を下回る電圧になる。
そのため、画素の階調値「−30」に対応する電圧をデータ線駆動部から出力するため、補正階調電圧信号は最小階調を「−30」とし、階調電圧信号は最小階調を「0」とする。
図12は、最小階調補正部29を含む制御部4(制御手段)の具体的構成を示した図である。比較部22で、注目画素の階調値nと1つ上の画素の階調値n−1を比較し、補正部24では、最小階調を「−30」として補正階調値n+Δnを出力し、これに対応した補正階調電圧信号K+ΔKを出力する。また、階調電圧信号生成部20では、最小階調を「0」として、注目画素の階調電圧信号Kを出力する。
図13は、最大階調補正部28と最小階調補正部29を含む駆動を行った際の、階調値と階調信号電圧との関係を示した図である。階調値は「−30」から「285」までとなり、「−30」から「−1」までは、異なる極性の階調信号電圧となり、「256」から「285」までは、注目画素の階調信号電圧「255」を超える電圧となる。
なお、本発明の実施形態は、上記実施形態だけに限らない。
例えば、上記実施形態では、走査線駆動部8は、走査線GLへのオン電圧の出力を、第N行より一行前の第N−1行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときに開始していたが、第N行より二行以上前の行に位置する画素の映像信号電圧の出力が行われているときに開始してもよい。
また、例えば、比較部22は、注目画素の階調値nと、注目画素の2つ以上上に位置する画素の階調値と、を比較するようにしてもよい。
また、例えば、階調信号電圧を補正することにより、階調信号電圧自体が補正階調信号電圧として生成されてもよい。
また、例えば、複数あるLUT間の補正量Δnの補間を非線形的に行ってもよい。
また、例えば、データ線駆動部6は、第1行に位置する画素の映像信号電圧を、他の行に位置する画素の映像信号電圧より長い期間、出力するようにしてもよい。例えば、リフレッシュレートが高い場合に、第1行以外の行に位置する画素の映像信号電圧が出力されるときの映像信号出力期間に対して、第1行に位置する画素の映像信号電圧が出力されるときの映像信号出力期間を2倍以上としてもよい。この場合、他の行に位置する画素の映像信号電圧より長く第1行に位置する画素の映像信号電圧が出力されるよう、制御部4がデータ線駆動部6を制御すればよい。
[温度補正]
ところで、TFT12の特性は温度によって変化する。そのため、温度によって画素電極14の電位Vが変化するスピードも変わる。そのため、ある温度で設定した、注目画素の階調値nと1つ上の画素の階調値n−1の大小関係と、絶対値の関係では、画質の劣化を期待するほど抑制できない可能性がある。
そこで、制御部4は、補正量Δnを温度に応じて変化させてもよい。すなわち、制御部4は、すなわち、階調信号電圧Vと補正階調信号電圧V+ΔVとの関係を、階調値nと階調値n−1との組み合わせと、温度と、に応じて変化させてもよい。以下、この態様の一例について説明する。
図14は、この一態様での液晶表示装置2の構成図である。同図に示すように、この一態様では、液晶表示装置2に温度センサ17が備えられ、温度センサ17により検知された温度Cが、制御部4に入力される。また、この一態様では、温度Cに関する条件と係数γとを対応づけてなるテーブルが記憶手段に予め記憶される。図15に、このテーブルの一例を示す。
そして、この前提の下、補正部24では温度Cが満足する条件に対応づけられた係数γを図15に示すテーブルから読み出し、補正階調値として、(n+(γ×Δn))を算出する。
こうすれば、注目画素の階調値nと注目画素の1つ上の画素の階調値n−1との組み合わせが同じ場合であっても、補正階調値が温度Cに応じて変化するようになり、結果として、画質の劣化が確実に抑制されるようになる。
また、制御部4は、補正量Δnを画素の位置に応じて変化させる代わりに、画素電極14の電位Vの変化のスピードを所期のスピードに調整すべく、補正階調信号電圧を出力する期間の長さT1を画素の位置に応じて変化させてもよい。例えば、制御部4が、画素ごとに、当該画素の位置に基づいてT1の長さを決定すればよい。例えば、画素の位置に関する条件とT1の候補とを対応づけてなるテーブルを用意しておき、画素ごとに、当該画素の位置が満足する条件に対応づけられたT1の候補に基づいて、T1を決定すればよい。そして、補正階調信号電圧が長さT1の期間出力されるよう、制御部4がデータ線駆動部6を制御すればよい。
2 液晶表示装置、4 制御部、6 データ線駆動部、8 走査線駆動部、8a,8b,8c 走査線駆動IC、10 液晶パネル、12 薄膜トランジスタ、14 画素電極、16 共通電極、17 温度センサ、20 階調電圧信号生成部、22 比較部、24 補正部、26 補正階調電圧信号生成部、27 垂直位置情報カウンタ、28 最大階調補正部、29 最小階調補正部、DL データ線、GL 走査線。

Claims (13)

  1. 画素電極と該画素電極にソースが接続されている薄膜トランジスタとを含む複数の画素と、
    前記複数の画素の各々に含まれる前記薄膜トランジスタのドレインが接続された映像信号線と、
    前記画素ごとに、所定の順番で、該画素に含まれる前記薄膜トランジスタをオンするためのオン電圧を、該薄膜トランジスタのゲートへと出力する出力手段と、
    前記画素ごとに、該画素の映像信号電圧を、前記所定の順番で、前記映像信号線へと出力する映像信号出力手段と、
    を含む液晶表示装置であって、
    前記映像信号出力手段は、
    前記画素の映像信号電圧を出力する期間のうちの第1期間では、該画素の階調値に対応する電圧を有する基準映像信号電圧を該画素の映像信号電圧として出力し、前記期間のうちの前記第1期間より前の第2期間では、前記基準映像信号電圧とは異なる電圧を有する補正映像信号電圧を該画素の映像信号電圧として出力し、
    前記液晶表示装置は、
    前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じて変化させる制御手段をさらに含むこと、
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記出力手段は、
    前記画素に含まれる前記薄膜トランジスタをオンするためのオン電圧の出力を、該画素より前の順番の画素の映像信号電圧を前記映像信号出力手段が出力しているときに、開始すること、
    を特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記画素の階調値を補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段をさらに含み、
    前記映像信号出力手段は、
    前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、
    前記制御手段は、
    前記補正手段が前記画素の階調値を補正する際の補正量を、該画素の階調値と、該画素より前の順番の画素の階調値と、に基づいて、制御すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記制御手段は、
    前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせと、該画素の位置と、に応じて変化させること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記画素の階調値を補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段と、
    画素ごとに、該画素の階調値に関する条件と、該画素より前の順番の画素の階調値に関する条件と、補正量制御情報とを対応付けてなるテーブルを関連付けて記憶している記憶手段と、をさらに含み、
    前記映像信号出力手段は、
    前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、
    前記制御手段は、
    前記補正手段が前記画素の階調値を補正する際の補正量を、該画素に対応する前記テーブルにおいて該画素の階調値が満足する前記条件と該画素より前の順番の画素の階調値が満足する前記条件とに対応付けられた前記補正量制御情報に基づいて、決定すること、
    を特徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記映像信号出力手段が前記画素の映像信号電圧を出力する場合の前記第2期間の長さを、該画素の位置に応じて変化させる手段をさらに含むこと、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  7. 前記映像信号出力手段は、
    前記画素の階調値が所定条件を満足する場合、最大階調に対応する電圧を超える電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  8. 前記制御手段は、
    前記画素の階調値を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じた補正量で補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段を含み、
    前記映像信号出力手段は、
    前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、
    前記補正手段は、
    前記画素の階調値が前記所定条件を満足する場合に、最大階調よりも高い階調を表す階調値を、該画素の補正階調値として取得すること、
    を特徴とする請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 前記映像信号出力手段は、
    前記画素の階調値が所定条件を満足する場合に、該画素の映像信号電圧として、該画素より前の順番の画素の基準映像信号電圧とは異なる極性の電圧を有する前記補正映像信号電圧を出力すること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  10. 前記制御手段は、
    前記画素の階調値を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせに応じた補正量で補正することにより、該画素の補正階調値を取得する補正手段を含み、
    前記映像信号出力手段は、
    前記画素の補正階調値に対応する電圧を有する前記補正映像信号電圧を、該画素の映像信号電圧として出力し、
    前記補正手段は、
    前記画素の階調値が前記所定条件を満足する場合に、該画素より前の順番の画素の階調値と正負が異なる補正階調値を取得すること、
    を特徴とする請求項9に記載の液晶表示装置。
  11. 温度を検知する温度検知手段をさらに含み、
    前記制御手段は、
    前記画素の基準映像信号電圧と前記画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と該画素より前の順番の画素の階調値との組み合わせと、前記温度検知手段により検知された温度と、に応じて変化させること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  12. 前記制御手段は、
    最初の画素の基準映像信号電圧と該画素の補正映像信号電圧との関係を、該画素の階調値と最小階調を表す階調値との組み合わせに応じて変化させること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置。
  13. 前記映像信号出力手段は、
    最初の画素の映像信号電圧を、他の画素の映像信号電圧よりも長い期間、出力すること、
    を特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2010067062A 2010-03-23 2010-03-23 液晶表示装置 Active JP5562695B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067062A JP5562695B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 液晶表示装置
US13/050,979 US8847865B2 (en) 2010-03-23 2011-03-18 Liquid crystal display device that suppresses deterioration of image quality
CN201110073473.0A CN102201212B (zh) 2010-03-23 2011-03-22 液晶显示装置
US14/468,400 US9105254B2 (en) 2010-03-23 2014-08-26 Liquid crystal display device that suppresses deterioration of image quality

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010067062A JP5562695B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197584A true JP2011197584A (ja) 2011-10-06
JP5562695B2 JP5562695B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44655841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010067062A Active JP5562695B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8847865B2 (ja)
JP (1) JP5562695B2 (ja)
CN (1) CN102201212B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150010844A (ko) * 2013-07-18 2015-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2015018215A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその駆動方法
JP2015079173A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
JP2015532744A (ja) * 2012-08-14 2015-11-12 シナプティクス インコーポレイテッド 迅速なセンサセトリングを行うためのタッチセンサ駆動方法
JP2019204019A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5562695B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
US20150332650A1 (en) * 2012-12-14 2015-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method thereof
JP6105928B2 (ja) * 2012-12-27 2017-03-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP2014132295A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザービーム表示装置
KR102060801B1 (ko) 2013-04-25 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 영상 신호 보상 방법
CN104537971B (zh) * 2014-12-12 2018-02-13 惠州Tcl移动通信有限公司 一种基于移动终端的显示屏刷新方法、系统及移动终端
CN104700802B (zh) * 2015-03-25 2018-01-12 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 一种液晶面板的驱动电路
CN105118430B (zh) * 2015-08-31 2018-05-25 上海和辉光电有限公司 像素驱动电路及其驱动方法和显示装置
CN107452347B (zh) * 2016-05-31 2021-09-14 安恩科技香港有限公司 可变vcom电平发生器
CN106782381B (zh) * 2016-12-28 2019-09-20 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示面板的驱动装置及驱动方法
US10235951B2 (en) 2017-03-31 2019-03-19 Panasonic Liquid Crystal Display Co., Ltd. Liquid crystal display device
CN110010058B (zh) * 2019-05-20 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及显示面板
CN112309342B (zh) * 2019-07-30 2023-09-26 拉碧斯半导体株式会社 显示装置、数据驱动器以及显示控制器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140883A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Ltd 表示装置
JP2007065657A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007128035A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007292900A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008116564A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Corp 液晶用駆動装置、液晶用駆動方法及び液晶表示装置
JP2008209890A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009042289A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Thine Electronics Inc 画像信号処理装置
WO2009060656A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha データ処理装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機、およびデータ処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW573165B (en) * 1999-12-24 2004-01-21 Sanyo Electric Co Display device
JP2004212610A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Sharp Corp 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、および、そのプログラム
KR100697378B1 (ko) * 2003-03-10 2007-03-20 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2006195231A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Kawasaki Microelectronics Kk オーバードライブ回路および液晶パネル駆動装置
KR20070099170A (ko) * 2006-04-03 2007-10-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 데이터 변환장치 및 변환방법과 이를 이용한 영상표시장치의 구동장치 및 구동방법
KR20070115371A (ko) * 2006-06-02 2007-12-06 삼성전자주식회사 표시 장치와, 이의 구동 장치 및 방법
US20080018630A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Yusuke Fujino Liquid crystal display device, liquid crystal display and method of driving liquid crystal display device
KR101261607B1 (ko) * 2006-07-25 2013-05-08 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20080107855A (ko) * 2007-06-08 2008-12-11 삼성전자주식회사 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2009015178A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Nec Electronics Corp 容量性負荷駆動回路、容量性負荷駆動方法および液晶表示装置の駆動回路
JP5562695B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-30 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140883A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Ltd 表示装置
JP2007065657A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007128035A (ja) * 2005-10-31 2007-05-24 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2007292900A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008116564A (ja) * 2006-11-01 2008-05-22 Sony Corp 液晶用駆動装置、液晶用駆動方法及び液晶表示装置
JP2008209890A (ja) * 2007-01-29 2008-09-11 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2009042289A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Thine Electronics Inc 画像信号処理装置
WO2009060656A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha データ処理装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機、およびデータ処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015532744A (ja) * 2012-08-14 2015-11-12 シナプティクス インコーポレイテッド 迅速なセンサセトリングを行うためのタッチセンサ駆動方法
US10095358B2 (en) 2012-08-14 2018-10-09 Synaptics Incorporated Method for driving touch sensor to achieve faster sensor settling
JP2015018215A (ja) * 2013-07-08 2015-01-29 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその駆動方法
US10733951B2 (en) 2013-07-18 2020-08-04 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2015022305A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 表示装置及びその駆動方法
KR20150010844A (ko) * 2013-07-18 2015-01-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102145391B1 (ko) 2013-07-18 2020-08-19 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
US10127879B2 (en) 2013-07-18 2018-11-13 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US10410598B2 (en) 2013-07-18 2019-09-10 Samsung Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2015079173A (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法及び電子機器
CN104575417A (zh) * 2013-10-18 2015-04-29 精工爱普生株式会社 电光装置、其驱动方法以及电子设备
JP2019204019A (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置
JP7082905B2 (ja) 2018-05-24 2022-06-09 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102201212A (zh) 2011-09-28
US8847865B2 (en) 2014-09-30
JP5562695B2 (ja) 2014-07-30
US20140362070A1 (en) 2014-12-11
CN102201212B (zh) 2013-06-05
US20110234569A1 (en) 2011-09-29
US9105254B2 (en) 2015-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562695B2 (ja) 液晶表示装置
US8698850B2 (en) Display device and method for driving same
KR101657023B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
US9761187B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
US8421945B2 (en) Liquid crystal display device
US9111504B2 (en) Liquid crystal display device with correction unit to generate correction gray level signal voltages
US20130293526A1 (en) Display device and method of operating the same
US9773462B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
US20110234625A1 (en) Display device and method for driving same
US20130235011A1 (en) LCD Panel Driving Method, Display Drive Circuit, and LCD Device
KR102071939B1 (ko) 표시 장치
WO2014077194A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
KR20140134814A (ko) 표시 장치
WO2020082469A1 (zh) Tft-lcd面板二次过压补偿方法及装置
KR101195568B1 (ko) 표시 장치 및 그것의 구동방법
US9412324B2 (en) Drive device and display device
JP2007047221A (ja) 表示装置
KR20090063689A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JPWO2007108161A1 (ja) 液晶パネル駆動装置、液晶パネル駆動方法、液晶表示装置
KR20120066539A (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
JP2007333865A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置のガンマ特性補正方法
KR20080010933A (ko) 표시장치
JPH11281956A (ja) 平面表示装置及びその駆動方法
KR20090028938A (ko) 액정 표시장치의 구동장치와 그 구동방법
JP2009075241A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5562695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250