JP2011195087A - 折り畳み式乳母車 - Google Patents

折り畳み式乳母車 Download PDF

Info

Publication number
JP2011195087A
JP2011195087A JP2010066215A JP2010066215A JP2011195087A JP 2011195087 A JP2011195087 A JP 2011195087A JP 2010066215 A JP2010066215 A JP 2010066215A JP 2010066215 A JP2010066215 A JP 2010066215A JP 2011195087 A JP2011195087 A JP 2011195087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
baby carriage
restricting member
link
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010066215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5432787B2 (ja
Inventor
Ichiro Onishi
伊知朗 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newell Brands Japan GK
Original Assignee
Aprica Childrens Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aprica Childrens Products Inc filed Critical Aprica Childrens Products Inc
Priority to JP2010066215A priority Critical patent/JP5432787B2/ja
Priority to KR1020110000377A priority patent/KR20110106788A/ko
Priority to GB1102461A priority patent/GB2479033A/en
Priority to US13/033,205 priority patent/US20110233902A1/en
Priority to TW100108043A priority patent/TW201134707A/zh
Priority to CN2011100757573A priority patent/CN102198837A/zh
Publication of JP2011195087A publication Critical patent/JP2011195087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5432787B2 publication Critical patent/JP5432787B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B7/00Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators
    • B62B7/04Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor
    • B62B7/06Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable
    • B62B7/08Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis
    • B62B7/083Carriages for children; Perambulators, e.g. dolls' perambulators having more than one wheel axis; Steering devices therefor collapsible or foldable in the direction of, or at right angles to, the wheel axis the wheel axes being moved from each other during folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/08Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B9/00Accessories or details specially adapted for children's carriages or perambulators
    • B62B9/08Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B9/082Braking mechanisms; Locking devices against movement foot operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2205/00Hand-propelled vehicles or sledges being foldable or dismountable when not in use
    • B62B2205/26Arrangements for standing up in folded position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/0433Braking mechanisms; Locking devices against movement foot operated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/04Braking mechanisms; Locking devices against movement
    • B62B5/049Braking mechanisms; Locking devices against movement locking against movement by contacting the floor or a wall

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

【課題】折り畳み状態において乳母車の直立自立を可能にする同時ブレーキ機構付の折り畳み式乳母車を提供する。
【解決手段】同時ブレーキ機構38は、左右輪12,13に当接するブレーキ位置と左右輪から離隔する自由位置とに切り換え可能な左右輪の規制部材56,57と、これら左輪規制部材57および右輪規制部材56間に架設されて左輪規制部材および右輪規制部材の位置を同時に切り換える連結機構60とを備える。連結機構60は、乳母車の展開状態において左右輪12,13の接地面Gから上方に離隔して位置し、乳母車の折り畳み状態において左輪および右輪とともに左右輪の接地面Gに接地して乳母車を直立自立状態にする接地部38lを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、左右輪の回転を同時に規制する同時ブレーキ機構を備える、折り畳み可能な乳母車に関する。
折り畳み式乳母車の車輪同時ブレーキ機構は例えば、特開2005−14894号公報(特許文献1)に提案されている。従来の車輪同時ブレーキ機構は、右後輪に係合して右後輪の回転を規制する係合部材と、この係合部材を動作させる操作部材と、左後輪に係合して左後輪の回転を規制する係合部材と、この係合部材を動作させる従動部材と、これら操作部材および従動部材を連結するワイヤを備える。乳母車の操作者が、右後輪に設けられた操作部材を操作して右後輪の回転規制状態を解放しておくと、ワイヤを介して従動部材が連動し、左後輪の回転規制状態も解放される。これにより、左右輪の双方が自由に回転可能となる。
これに対し、乳母車の操作者が右後輪に設けられた操作部材を操作して右後輪の回転を規制すると、ワイヤを介して従動部材が連動し、左後輪も回転が規制される。これにより、左右輪の双方が同時にブレーキ状態にされるというものである。
ところで、非使用時には車体を車幅方向左右に縮小させて細長くし、使用時には細長くされた車体を元通りの形態に展開させることができる折り畳み式の乳母車が従来多数提案されているが、非使用時に乳母車を折り畳み状態にして当該車体を床面に寝かせるよう横置きすると、広い床面積を占有して邪魔になってしまう。そこで、横置きするのではなく、車体を直立自立することができれば、場所をとることがない。直立自立するためのスタンドを備える折り畳み式乳母車は例えば、実開昭56−54657号公報(特許文献2)に提案されている。特許文献2に記載の折り畳み式乳母車は、乳母車の車幅方向中央で上下方向に延びる支柱の下端部にスタンドを回動可能に連結したものである。4個の車輪が前後左右に展開する乳母車の開脚状態で、スタンドは跳ね上げられて接地しない。これにより展開状態の乳母車は走行に適する。4個の車輪が互いに近づくよう折り畳まれて車体が細長い形状にされる乳母車の閉脚(折り畳み)状態で、スタンドは押し下げられ、他の2輪とともに接地する。これにより折り畳み状態の乳母車は、直立自立するというものである。
特開2005−14894号公報 実開昭56−54657号公報
従来の同時ブレーキ機構付乳母車に従来の折り畳み式乳母車のスタンドを適用する場合、さらなる改善の余地があることを本発明者は見出した。つまり、乳母車の操作者は、乳母車を直立させる都度スタンドを押し下げなければならないし、乳母車を展開させる都度スタンドを跳ね上げなければならず、手数を要していた。また、スタンドは自立のためのみ用いられ、乳母車の折り畳み状態で用をなすが、乳母車の展開状態で何ら用をなさなかった。
本発明は、上述の実情に鑑み、折り畳み状態において乳母車の直立自立を可能にする同時ブレーキ機構付の折り畳み式乳母車を提供することを目的とする。
この目的のため本発明による折り畳み式乳母車は、左輪および右輪の回転を同時に規制する同時ブレーキ機構を備え、左輪および右輪が車幅方向左右に互いに近づくよう折り畳み可能な乳母車であることを前提とする。同時ブレーキ機構は、左輪に当接するブレーキ位置と左輪から離隔する自由位置とに切り換え可能な左輪規制部材と、右輪に当接するブレーキ位置と右輪から離隔する自由位置とに切り換え可能な右輪規制部材と、これら左輪規制部材および右輪規制部材間に架設されて左輪規制部材および右輪規制部材の位置を同時に切り換える連結機構とを備える。そして、連結機構は、乳母車の展開状態において左右輪の接地面から上方に離隔して位置し、乳母車の折り畳み状態において左輪および右輪とともに左右輪の接地面に接地して乳母車を直立自立状態にする接地部を有する。
かかる本発明によれば、操作者がその都度スタンドを押し下げたり跳ね上げたりする手数を省略することが可能となり、操作性能が向上する。また、展開状態の乳母車において左右輪の回転を同時に規制にする同時ブレーキ機構によって、折り畳み状態の乳母車を直立自立させることができることから、特許文献2に記載されるスタンドが不要になる。
本発明の連結機構は、乳母車を直立自立させるのに充分な剛性を具備し、乳母車の折り畳み状態と展開状態との間で変形するものであれば特に限定されない。本発明の連結機構は例えば、複数の部材を連節したリンク機構であり、1実施形態として、左端で左輪規制部材と連結する左側リンクと、右端で右輪規制部材と連結する右側リンクを有し、左側リンクの右端は右側リンクの左端と相対回動可能に連結する。そして、左側リンクの右端部および右側リンクの左端部に接地部を有する。
他の1実施形態として、連結機構は、左端で左輪規制部材と連結する左側リンクと、右端で右輪規制部材と連結する右側リンクと、左側リンクの右端および右側リンクの左端と連結し、接地部を含む中央部材とを有する。かかる実施形態によれば、左輪規制部材に対して左側リンクが回動することが可能になり、右輪規制部材に対して右側リンクが回動することが可能になり、左右側リンクに対して中央部材が回動することが可能となる。したがって、展開状態で中央部材を接地面から離隔させ、折り畳み状態で中央部材を接地面に接地させることができる。
接地部は、折り畳み状態で接地面まで変位するものであればよく、その変位方向は同時ブレーキ機構からみて乳母車の前後左右いずれの方向であってもよい。好ましくは、同時ブレーキ機構は、乳母車の前後左右にそれぞれ配置された車輪のうち後輪に設けられ、連結機構は、折り畳み状態において接地部を後輪よりも車体前方へ向けて変位させるよう変形する。乳母車の重心は、前輪と後輪との間、かつ左輪と右輪との間に位置する。かかる本実施形態によれば、折り畳み状態において連結機構の接地部が後輪よりも前方へ変位することから、接地部を重心に近い位置にすることが可能となる。したがって、直立自立の安定性が向上する。
また本実施形態によれば、ブレーキ機構が後輪に設けられることから、後輪よりも後方で乳母車を操作する操作者にとって、折り畳み中に接地部が邪魔にならないという利点がある。また本実施形態によれば、直立自立する折り畳み状態の乳母車を後方へ傾斜させることにより、接地部が接地面から離れる。したがって操作者は、かかる傾斜姿勢のまま折り畳み状態の乳母車を後方へ曳くことができ、乳母車を折り畳み状態で移動させることができるという利点がある。
このように本発明の同時ブレーキ機構は、乳母車の展開状態において左右輪の接地面から上方に離隔して位置し、乳母車の折り畳み状態において左輪および右輪とともに左右輪の接地面に接地して乳母車を直立自立状態にする接地部を有することから、操作者がその都度スタンドを動作させる手数を省くことができるばかりのみならず、従来のように自立のためのみ用いられるスタンドが不要になる、本発明によれば、折り畳み状態において乳母車が直立自立し易くなるばかりでなく、操作性能が向上する。
本発明の折り畳み式乳母車を示す骨子図であり、展開状態を表す。 本発明の折り畳み式乳母車を示す骨子図であり、折り畳み状態を表す。 本発明の一実施例になる折り畳み式乳母車を示す概略斜視図である。 同実施例の展開状態を示す側面図である。 同実施例の同時ブレーキ機構を模式的に示す斜視図である。 図4の後輪および同時ブレーキ機構を取り出して示す側面図である。 図4の後輪および同時ブレーキ機構を示す平面図である。 図4の同時ブレーキ機構を示す背面図である。 図6の同時ブレーキ機構を作動させて後輪の回転を規制した状態を示す側面図である。 同実施例の折り畳み状態を示す側面図である。 図10の後輪および同時ブレーキ機構を取り出して示す側面図である。 図10の後輪および同時ブレーキ機構を示す説明図である。 図10の同時ブレーキ機構を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面に示す実施例に基づき詳細に説明する。まず、本発明の基本構成につき、図1および図2を参照して説明する。図1は、本発明の実施例に係る折り畳み式乳母車を示す骨子図であり、展開状態を表す。図2は、本発明の実施例に係る折り畳み式乳母車を示す骨子図であり、折り畳み状態を表す。図1および図2は乳母車の右側から見た状態を示す。折り畳み式乳母車11は、右輪12と、右輪12に隠れて図示されない左輪の回転を同時に規制する同時ブレーキ機構38を備え、左輪および右輪12が互いに近づく縦長形状になるよう折り畳み可能な乳母車である。
乳母車11は、前輪14を下端に有する前脚16と、後輪である右輪12を下端に有する後脚18とを備える。これら前脚16および後脚18が乳母車11の車幅方向左側部および右側部にそれぞれ設けられて、乳母車11は前後左右に4個の車輪を有する。
乳母車11の前後方向かつ上下方向に斜めに延在する斜材22は、その上端部の途中に枢支軸20を有し、この枢支軸20を介して後脚18の上端と連結する。斜材22は、枢支軸20の上端部にハンドル部24を有する。図示しない操作者は、乳母車11の後方に立ち、左右のハンドル部24,25を握って、乳母車11を前方へ押すものである。斜材22の下端は回動軸26を介して前脚16の上端と連結する。前脚16の中央部の途中には枢支軸28が設けられ、後脚18の下端部の途中には枢支軸30が設けられる。前脚16および後脚18は、これら枢支軸28,30を介して座部フレーム材32を支持する。座部フレーム材32は略前後方向に延び、右側の座部フレーム材32の前端領域と左側の座部フレーム材の前端領域との間に図示しないハンモックの座部が掛け渡される。また右側の斜材22と左側の斜材の間にも図示しないハンモックの背もたれ部が掛け渡される。このハンモックは座部および背もたれ部が連続する1枚の布地であり、乳幼児の背中および尻部を指示する。
前脚16と、斜材22と、後脚18と、座部フレーム材32は、図1に示すように乳母車11の右側部において三角形を形成する。乳母車11の左側部においても同様である。
座部フレーム材32よりも下方に架設されるX字フレーム34は、平面視においてX字の形態を呈し、右側の前脚16と図示しない左側の後脚との下端部同士を連結するとともに、図示しない左側の前脚と右側の後脚18との下端部同士を連結する。2本の棒材が交差してなるX字フレーム34は、当該交差点に図1に一点鎖線で示す回動軸が設けられ、これら棒材の中央同士が相対回動可能に連結される。またX字フレーム34は、その両端4箇所に、図1に一点鎖線で示す回動軸が設けられ、左右の前脚および後脚と回動可能に連結される。
乳母車11を後方からみてV字の形態を呈するV字フレーム36は、右側の後脚18の中央部と左側の後脚の中央部との間に架設される。2本の棒材の一端同士が相対回動可能に連結してなるV字フレーム36は、当該連結点に図1に一点鎖線で示す回動軸が設けられる。またV字フレーム36は、その両端2箇所に、図1に一点鎖線で示す回動軸が設けられ、左右の後脚と回動可能に連結される。
これらX字フレーム34およびV字フレーム36は、展開状態の乳母車11の車幅間隔を一定に保持するものである。また、後述する折り畳み状態において、左右の前脚同士を近づけるとともに左右の後脚同士を近づける。乳母車11には図示しない保持機構が設けられており、保持機構は乳母車11の展開状態を保持する。したがって展開状態の乳母車11が不用意に折り畳まれたり、その逆が生じることはない。
右側の後脚18の下端部と左側の後脚の下端部との間には、同時ブレーキ機構38が設けられる。同時ブレーキ機構38は左側の後輪の回転を規制する部材と、右側の後輪の回転を規制する部材と、これら左右の規制部材を連結する連結機構を有し、左右の後輪の回転を同時に規制することができる。同時ブレーキ機構38は、操作者によって操作されることにより、左右の後輪に同時に作用し、左右の後輪の回転を同時に規制したり、この回転規制を解除して左右の後輪の自由回転を許容する。乳母車11の展開状態で、図1に示すように前輪14および後輪12は左右とも平坦な接地面Gに接地している。しかしながら、同時ブレーキ機構38は接地面Gから離隔している。これにより乳母車11は、同時ブレーキ機構38の解除状態において、円滑な走行が可能である。また同時ブレーキ機構38が左右の後輪の回転を規制する間、乳母車11は停車する。
操作者が図示しない保持機構を解除して乳母車左右の間隔を押し縮めると、乳母車11は図1の展開状態から図2の折り畳み状態に形態変化して、左輪および右輪が互いに近づく縦長形状になる。すなわち、X字フレーム34が前後方向に引き延ばされつつ車幅方向に押し縮められて、かつ、V字フレーム36が上下方向に引き延ばされつつ車幅方向に押し縮められることにより、左右の後脚同士が近づき、左右の前脚同士が近づき、左右の斜材同士が近づき、左右の座部フレーム材同士が近づく。
かかる左右間の縮小変形に伴い、展開状態において直線状に連続して延在する前脚16および斜材22が、回動軸26を支点にして折れる。これにより前脚16が斜材22の前に回り込み、図2に示すように前輪14がハンドル24に近づく。また、後脚18が枢支軸20を支点として回動し、後脚18は斜材22の近傍へ変位する。また、座部フレーム材32が枢支軸28,30で回動し、これら前脚16および後脚18と略平行に延在する。かくして展開状態で三角形を形成する前脚16、後脚18、斜材22、および座部フレーム材32は、折り畳み状態で、互いに略平行な縦長形状になる。折り畳み状態で縦長形状にされる乳母車11において、左輪および右輪が車幅方向左右に互いに近づき、前輪は車体前方かつ車体上方へ移動して後輪から遠ざかる。なお、図面の煩雑さを避けるため図2ではX字フレーム34を図示していない。
さらに、同時ブレーキ機構38が変形する。詳細には同時ブレーキ機構38の連結機構が変形し、図2に示すように連結機構の接地部38lが接地面Gに接地する。また、右側の後輪12と、左側の後輪とが接地面Gに接地する。これにより、乳母車11が三点支持されて、縦長形状である折り畳み状態の乳母車11が直立自立する。
同時ブレーキ機構38の連結機構は、左右間に所定の寸法を有し、左右間の寸法が縮小されると、上下間の寸法が拡大すると理解されたい。連結機構は、乳母車を直立自立させるのに充分な剛性を具備し、乳母車の折り畳み状態と展開状態との間で変形するものであれば特に限定されない。
次に図3〜図13を参照して、連結機構がリンク機構である実施例を説明する。図3は本発明の一実施例になる折り畳み式乳母車を示す概略斜視図である。図4は同実施例を右方からみた状態を示す側面図である。図5は、同実施例の同時ブレーキ機構を模式的に示す斜視図である。図6は、図4の後輪および同時ブレーキ機構を取り出して示す側面図であり、理解を容易にするため、後輪12が取り付けられる後脚18の下端部を省略している。これら図4および図6は、同時ブレーキを解除した状態を表す。図7は、図4の後輪および同時ブレーキ機構を示す平面図である。図8は、図4の同時ブレーキ機構を示す背面図である。図9は、図6の同時ブレーキ機構を作動させて後輪の回転を規制した状態を示す側面図である。図3、図4、図6〜図9はすべて展開状態を示す。また図5は展開状態および折り畳み状態に共通する。後述する図10〜図13は折り畳み状態を示す。
この実施例につき、上述した基本構成と共通する構成については同一の符号を付して説明を省略し、異なる構成について以下に説明する。この実施例の乳母車41では図3および図4に示すように、後脚18の全長を短くし、後脚18の上端を斜材22の下方端部の途中に連結する。また、V字フレーム36に代えて、X字フレーム42を左右間に架設する。なお、図3の斜視図には、乳母車41左側部の部材に符号13,15,17,19,21,23,25,27,29,31,33を付す。これらは符号12,14,16,18,20,22,24,26,28,30,32を付して前述した右側部の部材と左右対称であると理解されたい。
X字フレーム42は、2本の棒材42l,42mの中央部同士を交差させたものであり、その中央交差点で相対回動可能に連結されている。右側斜材22のうちハンドル部24よりも下方の中途には、連結点44が設けられている。右側斜材22は、連結点44を介して、棒材42lの上端と連結される。左側斜材23も、ハンドル部25よりも下方の中途に、連結点45が設けられている。左側斜材23は、連結点45を介して、棒材42mの上端と連結される。棒材42lの下端は左側後脚19の下端部の中途と回動可能に連結する。棒材42mの下端は右側後脚18の下端部の中途と回動可能に連結する。
棒材42lの下端と棒材42mの下端には、保持機構が架設される。当該保持機構は棒材42mと回動可能に連結する右側部材46と,棒材42lと回動可能に連結する左側部材47と、互いに相対回動可能に連結される右側部材46と左側部材47との位置関係を固定するロックレバー48を有する。乳母車41の展開状態では、ロックレバー48により、乳母車41の左側部と右側部との間の車幅寸法は一定に保持される。これにより、展開状態の乳母車41が不用意に折り畳まれることはない。
乳母車41の操作者がロックレバー48の固定を解除すると、乳母車41の左側部と右側部との間の車幅寸法を縮小することができる。これにより乳母車41は折り畳み状態にされ得る。折り畳み状態において、X字フレーム42は、連結点44,45の周りに回動して、斜材22,23に近づく。同時にX字フレーム42はその中央交差点で回動変形して、上下方向に細長くかつ車幅方向に短くなり、斜材22,23同士が互いに近づき、後脚18,19同士が互いに近づく。かくして乳母車41は、図10に側面図で示すように、折り畳み状態にされる。
図4〜図9を参照して、右側の後輪12(以下、右輪12という)および左側の後輪13(以下、左輪13という)につき詳しく説明する。右側の後脚18の下端は左右に延在する車軸18sの中央と結合する。車幅方向左側になる車軸18sの一方端には右輪12aが回転自在に取り付けられる。車幅方向右側になる車軸18sの他方端には右輪12bが回転自在に取り付けられる。このように右輪12は、共通する車軸18sに同軸配置された双輪構造である。車幅方向内側に位置する右輪12aの両面のうち、右輪12bと対向する面には、車軸を中心としてリブ52が放射状に形成される。この実施例ではリブ52が周方向等間隔に8枚形成されるが、リブ52は、右輪12aの面から突出し、周方向で隣り合うリブ52,52間に、後述する係合部54を受け入れることができる。なお、右輪リブ52の間隔および枚数は限定されるものではない。
左輪13も、右輪12と同様の双輪構造であり、一方の左輪13aおよび他方の左輪13bからなる。車幅方向内側に位置する左輪13bの対向面にはリブ53が周方向等間隔に8枚形成される。そしてリブ53,53間に、後述する係合部55を受け入れることができる。なお、左輪リブ53の間隔および枚数は限定されるものではない。図面の煩雑を避けるため、図6(および図12)では、複数あるリブ52,53の一部を図示しない。
右輪12aと後脚18間に、右輪規制部材56が延在する。右輪規制部材56は、車体の略前後方向に延び、その前端および後端が右輪12からそれぞれ突出する。右輪規制部材56の後端にはレバー56lが形成される。右輪規制部材56の前端は、連結機構60と連結する。そして右輪規制部材56は、その前後方向中央部で枢支軸56pを介して後脚18の下端部に回動可能に支持される。枢支軸56pとレバー56lとの間には、係合部54が形成される。係合部54は右輪12aに向かって突出する突起である。乳母車41が走行する際、係合部54は、図6に示すようにリブ52,52の間に介在しておらず、車輪12aは自由に回転可能である。なお詳しい説明は省略するが、図5および図7に示すように、左輪規制部材57も右輪規制部材56と共通する構成であり、左輪13に配置される。
連結機構60は、左端で左輪規制部材57と連結する左側リンク63と、右端で右輪規制部材56と連結する右側リンク62と、左側リンク63の右端および右側リンク62の左端と連結し、接地部38lを含む中央部材61とを有する。左側リンク63および右側リンク62は棒状の角材であり、剛性を具備する。中央部材61は下辺が上辺よりも長い等脚台形の形状を呈し、剛性を具備する。そして、左右の斜辺が乳母車41の左右側にそれぞれ配置される。かかる中央部材61の上辺部には、車幅方向左側に左側リンク63を回動可能に連結し、車幅方向右側に右側リンク62を回動可能に連結する。
中央部材61の下辺には、接地部38lが形成される。乳母車41の側面視において図6に示すように、中央部材61は略上下方向に直立した姿勢で配設され、その厚みが表される。相対的に、中央部材61の上辺は上方に配置され、中央部材61の下辺は下方に配置される。図4および図6に示すように、展開状態で接地部38lは、接地面Gから離隔している。
右側リンク62の左右両端の連結箇所、および左側リンク63の左右両端の連結箇所は、図7に一点鎖線で示す回動軸線をそれぞれ有する。したがって中央部材61、右側リンク62、および左側リンク63は、同一の仮想平面上で相対回動することができ、連結機構60は乳母車41の車幅方向に屈伸することができる。
図4および図6に示すように、乳母車41の展開状態において、接地部38lは左右輪12,13の接地面から上方に離隔して位置する。これは、図8に示すように、V字を構成するこれら左右側リンク62,63間の角度が大きくなって連結機構60が車幅方向に拡張しており、中央部材61が左右側リンク62,63によって上方へ持ち上げられているためである。
操作者が乳母車41を停車させることを所望して、右側レバー56lを図6矢印に示すように下方へ踏み込むと、右側規制部材56は枢支軸56pを中心として回動し、係合部54が下方に変位して、図9に示すように隣り合うリブ52,52間に入り込む。これにより後輪12aの回転が規制される。
操作者が右側レバー56lを踏み込むと同時に、右側規制部材56の前端および連結機構60が図6矢印に示すように上方へ持ち上がり、左側規制部材56の前端も上方へ持ち上がる。すなわち、左側規制部材57も自身の枢支軸57pを中心として回動する。これにより左側規制部材57の係合部55が下方に変位して、車輪13bの隣り合うリブ53,53間に入り込む。これにより後輪13bの回転が規制される。かくして乳母車41は、同時ブレーキ状態とされ、走行不能にされる。本実施例によれば、操作者が左右のレバー56l,57lのうち片方のレバーを踏み込むことで、双方の車輪12,13を回動不能にすることができるのである。なお、詳しい説明はしなかったが、操作者が左レバー57lを踏み込んでも、左輪13のみならず右輪12も同時に回転不能すること勿論である。
本実施例によれば、連結機構60が変形することなく持ち上がることから、左右輪の規制部材56,57を同時に回動させることができる。これは、図8に示すように、右側リンク62の下方に、中央部材61の右辺に設けられた壁66wが配置され、右側リンク62と中央部材61との回動連結箇所64が、壁66wの上端66tよりも車幅方向内側に配置されるからである。また、これらと左右対称の配置となるよう、左側リンク63の下方に、中央部材61の左辺に設けられた壁67wが配置され、左側リンク63と中央部材61との回動連結箇所65が、壁67wの上端67tよりも車幅方向内側に配置されるためである。
これにより、右側リンク62が上方へ持ち上がると、壁上端66tが右側リンク62に当接し、中央部材61は相対回動することなく上方へ持ち上げられる。同様の理由で、中央部材61が上方へ持ち上がると、壁上端67tが左側リンク63に当接し、左側リンク63は相対回動することなく上方へ持ち上げられる。したがって、連結機構60全体を持ち上げることができるのである。
図10は、乳母車41の折り畳み状態を右方からみた側面図である。図面の煩雑を避け理解を容易にするため、図10では、座部フレーム材32およびX字フレーム34,42を図示しない。図11は、図10の後輪を示す拡大側面図である。なお理解を容易にするため、図11では後脚18の下端部を省略する。図12は、図10の後輪および同時ブレーキ機構を示す説明図であり、車体やや後方から見下ろして観察したものである。図13は、図11の後輪および同時ブレーキ機構を示す説明図であり、車体後方から観察したものである。図10および図11に示すように、接地部38lは、乳母車41の折り畳み状態において左輪13および右輪12とともに左右輪の接地面Gに接地して乳母車41を直立自立状態にする。
図12および図13に示すように、折り畳み状態で連結機構60は車幅方向に押し縮められて変形し、中央部材61が下方へ変位する。具体的には、左輪規制部材57と左側リンク63との連結箇所を支点として左側リンク63が回動し、右輪規制部材56と右側リンク62との連結箇所を支点として右側リンク62が回動し、V字を構成するこれら左右側リンク62,63間の角度が小さくなって、中央部材61が下方へ変位して、接地部38lが接地面Gに接地する。
かかる実施例によれば、操作者が乳母車41を折り畳むことにより連結機構60が変形して中央部材61が変位することから、従来のように操作者がその都度スタンドを押し下げたり跳ね上げたりする手数を省略することが可能となり、操作性能が向上する。また、展開状態の乳母車41において左右輪の回転を同時に規制にする同時ブレーキ機構38によって、折り畳み状態の乳母車41を直立自立させることができることから、従来のスタンドそのものが不要になる。
また、かかる実施例によれば、同時ブレーキ機構38は、乳母車41の前後左右にそれぞれ配置された車輪12,13,14,15のうち後輪12,13に設けられる。図11を参照して連結機構60は、折り畳み状態において接地部38lを後輪になる左右輪12,13よりも車体前方へ変位させるよう変形する。これにより、接地部38lを乳母車41の重心に近い位置にすることが可能となる。したがって、直立自立の安定性が向上する。さらに、後輪よりも後方で乳母車41を操作する操作者にとって、接地部38lが邪魔にならないという利点がある。
また、かかる実施例によれば、同時ブレーキ機構38が後輪になる左右輪12,13に設けられることから、後輪よりも後方で乳母車41を操作する操作者にとって、同時ブレーキ機構38を容易に操作できるという利点がある。また本実施形態によれば、操作者が直立自立する折り畳み状態(図10)の乳母車41を後方へ倒して傾斜姿勢にすることにより、接地部が接地面から離れる。したがって操作者は、ハンドル部24,25を握り、かかる傾斜姿勢のまま折り畳み状態の乳母車41を後方へ曳くことができ、乳母車41を折り畳み状態で移動させることができるという利点がある。
なお本実施例では、図11に示すように左右輪12,13は同時ブレーキ解除状態にされているが、本発明は本実施例に限定されず、同時ブレーキ状態にして直立自立させる実施例であってもよい。
以上、図面を参照してこの発明の実施の形態を説明したが、この発明は、図示した実施の形態のものに限定されない。図示した実施の形態に対して、この発明と同一の範囲内において、あるいは均等の範囲内において、種々の修正や変形を加えることが可能である。
この発明になる折り畳み式乳母車は、同時ブレーキ機構を備えた乳母車において有利に利用される。
11 折り畳み式乳母車、12 右輪(後輪)、13 左輪(後輪)、14 右輪(前輪)、15 左輪(前輪)、16 右側前脚、17 左側前脚、18 右側後脚、19 左側後脚、20,21 枢支軸、22 右側斜材、23 左側斜材、24,25 ハンドル部、26,27 回動軸、28,30 枢支軸、32,33 座部フレーム材、34 X字フレーム、36 V字フレーム、38 同時ブレーキ機構、38l 接地部、41 乳母車、42 X字フレーム、44,45 連結点、46 右側部材、47 左側部材、48 ロックレバー、52 右輪リブ、53 左輪リブ、54,55 係合部、56 右輪規制部材、57 左輪規制部材、60 連結機構、61 中央部材、62 右側リンク、63 左側リンク。

Claims (3)

  1. 左輪および右輪の回転を同時に規制する同時ブレーキ機構を備え、左輪および右輪が車幅方向左右に互いに近づくよう折り畳み可能な乳母車であって、
    前記同時ブレーキ機構は、前記左輪に当接するブレーキ位置と前記左輪から離隔する解除位置とに切り換え可能な左輪規制部材と、前記右輪に当接するブレーキ位置と前記右輪から離隔する解除位置とに切り換え可能な右輪規制部材と、これら左輪規制部材および右輪規制部材間に架設されて左輪規制部材および右輪規制部材の位置を同時に切り換える連結機構とを備え、
    前記連結機構は、乳母車の展開状態において左右輪の接地面から上方に離隔して位置し、乳母車の折り畳み状態において前記左輪および前記右輪とともに左右輪の接地面に接地して乳母車を直立自立状態にする接地部を有する、折り畳み式乳母車。
  2. 前記連結機構は、左端で前記左輪規制部材と連結する左側リンクと、右端で前記右輪規制部材と連結する右側リンクと、前記左側リンクの右端および前記右側リンクの左端と連結し、前記接地部を含む中央部材とを有する、請求項1に記載の折り畳み式乳母車。
  3. 前記同時ブレーキ機構は、乳母車の前後左右にそれぞれ配置された車輪のうち後輪に設けられ、
    前記連結機構は、折り畳み状態において前記接地部を前記後輪よりも車体前方へ変位させるよう変形する、請求項1または2に記載の折り畳み式乳母車。
JP2010066215A 2010-03-23 2010-03-23 折り畳み式乳母車 Expired - Fee Related JP5432787B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066215A JP5432787B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 折り畳み式乳母車
KR1020110000377A KR20110106788A (ko) 2010-03-23 2011-01-04 절첩식 유모차
GB1102461A GB2479033A (en) 2010-03-23 2011-02-11 A combined stroller brake and stand
US13/033,205 US20110233902A1 (en) 2010-03-23 2011-02-23 Foldable Baby Carriage
TW100108043A TW201134707A (en) 2010-03-23 2011-03-10 Folding baby carriage
CN2011100757573A CN102198837A (zh) 2010-03-23 2011-03-23 折叠式婴儿车

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066215A JP5432787B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 折り畳み式乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011195087A true JP2011195087A (ja) 2011-10-06
JP5432787B2 JP5432787B2 (ja) 2014-03-05

Family

ID=43859309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066215A Expired - Fee Related JP5432787B2 (ja) 2010-03-23 2010-03-23 折り畳み式乳母車

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110233902A1 (ja)
JP (1) JP5432787B2 (ja)
KR (1) KR20110106788A (ja)
CN (1) CN102198837A (ja)
GB (1) GB2479033A (ja)
TW (1) TW201134707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120753A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 株式会社ティーレックス 折り畳み式ベビーカーの自立構造
DE102012016645A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Sinterlegierung und Herstellungsverfahren hierfür
JP2015193377A (ja) * 2015-07-02 2015-11-05 株式会社ティーレックス 折り畳み式ベビーカーの自立構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9505423B2 (en) 2011-11-09 2016-11-29 Thorley Industries Llc Lightweight collapsible stroller
GB2484825B8 (en) * 2010-10-21 2013-02-27 Wonderland Nursery Goods Child stroller and stand platform assembly thereof
US8684395B2 (en) 2010-10-21 2014-04-01 Wonderland Nurserygoods Company Limited Child stroller and stand platform assembly thereof
WO2013065576A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 コンビ株式会社 折畳みが可能なベビーカー
US8985617B2 (en) 2011-11-09 2015-03-24 Thorley Industries Llc Lightweight collapsible stroller
RU2599738C2 (ru) 2011-11-09 2016-10-10 ТОРЛИ ИНДАСТРИЗ, ЭлЭлСи Легковесная складная прогулочная детская коляска
US11008034B2 (en) 2017-01-03 2021-05-18 Innovation Lab, LLC Child medical transport apparatus, assembly and method thereof
CN108482471A (zh) * 2018-03-27 2018-09-04 中山市宝蓓悠日用制品有限公司 一种婴儿车的左右横向收合结构
CN108715183B (zh) * 2018-03-27 2023-12-08 黄金宝贝儿童用品有限公司 一种婴儿推车

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858972U (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 アップリカ葛西株式会社 乳母車の後脚
JP2003126194A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Matsunaga Seisakusho:Kk ブレーキ装置
JP2004131018A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Richell Corp 折畳式ベビーカーの自立機構
JP2004203243A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Combi Corp ベビーカー
JP2006290213A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Shimamura Shokai:Kk 折畳式ベビーカー。
JP2010013008A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Pigeon Corp 折畳式ベビーカー

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2456250A (en) * 1946-11-13 1948-12-14 Hedstrom Union Company Combined brake and safety leg for perambulators
US2474804A (en) * 1947-02-18 1949-06-28 Bilt Rite Baby Carriage Co Inc Antitipping device for baby carriages
JPS4887752A (ja) * 1972-02-19 1973-11-17
JPS5487557A (en) * 1977-12-23 1979-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Grounding preventive apparatus by leader boat
JPS61135858A (ja) * 1984-12-06 1986-06-23 アップリカ葛西株式会社 車輪停止装置
US5725238A (en) * 1996-07-02 1998-03-10 Huang; Li-Chu Chen Stroller with a standing means
US6273451B1 (en) * 1999-08-19 2001-08-14 Graco Children's Products Inc. Stroller and components thereof
GB2362616B (en) * 2000-05-26 2003-08-06 Kenny Cheng A standing device for a collapsible stroller
DE20010018U1 (de) * 2000-06-03 2000-09-07 Cheng, Kenny, Taipeh/T'ai-pei Ständer für eine zusammenklappbare Karre
GB2363832B (en) * 2000-06-20 2004-02-04 Red Lan Stoller having a break device
US20020195299A1 (en) * 2001-06-26 2002-12-26 Ying-Hsiung Cheng Stroller brake with supporting function
CN2513866Y (zh) * 2001-08-21 2002-10-02 刘冬水 改良结构的婴儿车连动刹车装置
JP2005014894A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Aprica Kassai Inc 車輪同時ブレーキ機構、キャスタ回転防止機構および乳母車
US7014203B2 (en) * 2004-01-12 2006-03-21 Dong-Shuei Liu Kick stand assembly for a baby stroller
CN2701725Y (zh) * 2004-04-30 2005-05-25 明门实业股份有限公司 手推车用刹车装置
US7398988B2 (en) * 2004-09-02 2008-07-15 Ostrow Kenneth P Three-wheeled stroller having kickstand
EP2000388A1 (en) * 2005-01-21 2008-12-10 Graco Children's Products Inc. Stroller with a handle that is telescopic and rotational movable
CN2782505Y (zh) * 2005-01-28 2006-05-24 明门实业股份有限公司 刹车装置
US8066300B2 (en) * 2007-10-22 2011-11-29 Aprica Children's Products Inc. Foldable pushcart and foldable baby carriage
JP5232437B2 (ja) * 2007-10-22 2013-07-10 アップリカ・チルドレンズプロダクツ株式会社 幌付折畳式乳母車

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858972U (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 アップリカ葛西株式会社 乳母車の後脚
JP2003126194A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Matsunaga Seisakusho:Kk ブレーキ装置
JP2004131018A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Richell Corp 折畳式ベビーカーの自立機構
JP2004203243A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Combi Corp ベビーカー
JP2006290213A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Shimamura Shokai:Kk 折畳式ベビーカー。
JP2010013008A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Pigeon Corp 折畳式ベビーカー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012120753A1 (ja) * 2011-03-08 2012-09-13 株式会社ティーレックス 折り畳み式ベビーカーの自立構造
JP2012183968A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Teiirekkusu:Kk 折り畳み式ベビーカーの自立構造
DE102012016645A1 (de) 2011-09-07 2013-03-07 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Sinterlegierung und Herstellungsverfahren hierfür
DE102012016645B4 (de) 2011-09-07 2019-12-05 Hitachi Powdered Metals Co., Ltd. Sinterlegierung und Herstellungsverfahren hierfür
JP2015193377A (ja) * 2015-07-02 2015-11-05 株式会社ティーレックス 折り畳み式ベビーカーの自立構造

Also Published As

Publication number Publication date
GB2479033A (en) 2011-09-28
KR20110106788A (ko) 2011-09-29
TW201134707A (en) 2011-10-16
US20110233902A1 (en) 2011-09-29
CN102198837A (zh) 2011-09-28
JP5432787B2 (ja) 2014-03-05
GB201102461D0 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5432787B2 (ja) 折り畳み式乳母車
JP3980349B2 (ja) ベビーカー
US8210562B2 (en) Canopied foldable baby carriage
JP6214943B2 (ja) 乳母車
EP2441645B1 (en) Baby buggy
KR20030025196A (ko) 유모차
JP2009184655A (ja) ベビーカー
KR20070028220A (ko) 접이식 좌석 운반 차체
JP2521138Y2 (ja) うば車の操舵機構
CN205327138U (zh) 一种多维度折叠的儿童手推车
CN205327137U (zh) 一种联动折叠的儿童手推车
CN107323511B (zh) 婴儿车车架
JP2020019355A (ja) 乳母車
CN115056844A (zh) 儿童推车
JP2002249091A (ja) キャリアー兼用のx型フレ−ムによる折畳み自転車
JP5489834B2 (ja) 折り畳み式乳母車
JP7255389B2 (ja) 台車
TWM554741U (zh) 嬰兒車車架
TWI754265B (zh) 嬰兒車
JP3981548B2 (ja) 折り畳み式車
JP6923930B2 (ja) 乳母車
CN210653265U (zh) 一种婴幼儿推车
JP2019038433A (ja) 折畳式ハンドカート
WO2024013906A1 (ja) 乳母車
JP2018024312A (ja) 手押しカート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20121207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5432787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees