JP2011192300A - 売り出された契約上の権利のセットの最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム - Google Patents

売り出された契約上の権利のセットの最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011192300A
JP2011192300A JP2011115680A JP2011115680A JP2011192300A JP 2011192300 A JP2011192300 A JP 2011192300A JP 2011115680 A JP2011115680 A JP 2011115680A JP 2011115680 A JP2011115680 A JP 2011115680A JP 2011192300 A JP2011192300 A JP 2011192300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presentation
price
unit
display
act
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011115680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389102B2 (ja
Inventor
N Caleb Avery
アベリー、エヌ・カレブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2011192300A publication Critical patent/JP2011192300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389102B2 publication Critical patent/JP5389102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/08Auctions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/06Asset management; Financial planning or analysis

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】入札者に情報を提供し、売出株式又は他の商品に対する他の入札者の評価を考慮して、入札の実行又は変更を可能にするシステムを提供する。
【解決手段】有価証券のプライシング及び割当の最適化を、オープンで、競争的な環境において決定するための方法及びシステム。競争的な方法による価格付け及び割当が難しい、例えば契約の引受/証券化、将来の収益/収入源、保険引受、知的財産、他の商品及びサービス等を市場に導入する前に使用されても良い。価格及び割当の最適化システムは、情報のインタラクティブなフィードバックによって成される。一般個人又は機関投資家が競争的に参加し、データネットワーク上で、自己組織化するデマンドの性質及び帰属を明らかにする。デマンドは参加者がシステムと交信することによって発生し、グラフィックな支援を介して予約プロセスに相互作用を働かせる。
【選択図】図25

Description

本発明は、全体として、プライシング及び最適なプライシングに関しており、更に詳しくは、コンピュータで実行可能な割当及び(これに限定されるわけではないが)例えば有価証券のような商品の販売と連係して、最適なプライシング及び情報配信を行うことに関するものである。
関連出願の相互参照
本発明は、発明者N.Caleb Averyによって2004年3月5日に出願された、米国特許出願第60/550,963号の「潜在的発行者の有価証券及びその他商品の新規発行を潜在的買手に売出す前の、最適な価格付け及び割当のための方法及びシステム」に対して優先することとし、あらゆる面に於いてここに言及したことで本願の一部とする。
著作権
本発明の明細書の記載の一部は、著作権保護の対象となる当事者を含んでいる。著作権保有者は、特許庁の特許ファイル又は記録に記されているとおり、いかなる特許文献又は特許情報の開示による複製に異議はないが、それ以外の場合にはいかなる著作権も留保する。
本発明の対象は金融サービス業界に関連しているが、これに限定されるわけではない。金融サービスは、主に情報の流れからなり、顧客からブローカ(投資情報)、顧客からブローカ(発注)、ブローカから売買センタ(受注)、売買センタからブローカ(注文実行)、そして最後に顧客に戻る(実行確認)。故に、彼らはインターネット及びその他データ及びコンピュータネットワーク等の電子メディアを経由する通信を役立てている。
金融サービス業界の1つの特徴は、企業或いは公益法人の株式及び/又は債権の持分を売出して発行する、新規発行である。見込買手を確認し、そのデマンドを計るこのプロセスは、ブックビルディングと投資銀行分野において呼ばれている。有価証券以外の申込では、このプロセスは注文明細を作成すると呼ばれている。投資銀行家によるブックビルディングの現在のプロセスは、一般的にいくつかの段階を含んでいる。第1段階において、引受人又は投資銀行は、参加者として招待される投資家を決定する。一般的に、これは特定の優遇された投資家を意味する。次に、引受人はその参加招待された投資家から取引意図の提示を得る。これらには様々な種類の入札形式があり得る。この時点で、引受人は新規発行に対するデマンド曲線の正しい認識を有し、それには入札が提出された及び/又は変更された時期を含んでいる。この時点で、引受人は発行価額を出すが、それがどのように決定されるのかは投資銀行関係者以外にはわからない。結果として、売出し得る数量以上の株式又は債権が申込まれるオーバサブスクリプションが頻繁に起きる。オーバサブスクリプションに対処するために多くの技術が使用されており、例として、比例計算による株式配分があげられる。
一般的にこのプロセスは、比較的非効率で魅力がないと、少なくとも発行者の立場からは考えられている。現在実施されているように、ブックビルディングは民主的でもなければ公平でもなく、一般に開かれてもいない。多くの悪弊が、現在のシステムで確認されてきた。1つは、いわゆる「ホットな」(需要の多い)新規公募において、株式を投資銀行の優遇顧客に回していることである。株式を回す問題に加えて、悪弊には投資銀行家による新規公募のアンダープライシングがある。アンダープライシングは、投資銀行家には一定の利益があるが、資金の出し手には不利益となるため、投資銀行家とその顧客及び発行者との間で「利害関係の衝突」が発生すると考えられている。アンダープライシングは、株式及び債権発行のいずれでも生じると考えられている。その他の悪弊は、「抱合せ販売」、非合法の報酬付帯契約、利回り操作、流通市場における市場価格の人為的な上昇(ラダリング)及び投資銀行勤務のリサーチアナリストによる偏った推薦等を含んでいる。
アンダープライシングは、特に発行者及び市場に損害を与えると考えられている。アンダープライシングと関連する悪弊は、発行後の放出であり、即ち、新規公募の優遇された受益者が即座に売却することである。加えて、現在の方法は、大口購入者又は早期に取引意図の提示をして価格設定に役立った購入者に数量割引を提供していない。更に、新規発行のプライシングにおけるその独占力の結果として、引受業界は反トラストの問題に直面している。
加えて、競争的な国際市場の存在及び国同士で規制が異なるため、有価証券売出に関してはグローバル化の問題がある。
人々はこれらの問題を認識し、いくつかの解決策が実施されてきた。しかしながら、全て不十分であった。1つの方法は、インターネット経由の有価証券の直接公募である。米国ではインターネット経由の直接公募が200以上実施されてきた。それは通常、発行者に代わって引受人が直接公募で株式を売出すので、比較的少ない参加者を伴っている。当然ながらこのシステムは、特定の具体的なプライシングの仕組みは提供していない。
新規発行のための他の方法は、既知のダッチオークションによる新規公募のようなインターネットオプションを含んでいる。この場合、大部分のプライシング及び割当の決定は、発行者及び/又は引受人の裁量を取り去る。投資家はその関心度及び限度価格を明示し、売出価格は、売出される全株式が販売されるであろう最高水準(即ち、需給均衡化価格)に設定される。様々な入札者が、所望の複数の株式を入札して良い。実際の売出価格は、入札の構成を考慮して、全株式が売却される最高価格に決定される。割当は時々、各入札者に割当てられる株式数量が、恐らく比例配分に基づいて減少することを含んでいる。
ダッチオークションには欠点がある。第1に、透明性及びフィードバックが欠けており、入札者は「盲目的」に入札し、通常、他の入札の割当については不明確である。結果として、恐らく非公式情報を除けば、入札者にはほとんど或いは全く情報が提供されない。フィードバックが欠けているため、ダッチオークションも一般的にアンダープライシングの問題を生じる。売出株式の数量、従ってその価格を操作できるので、投資銀行がいまだに、しばしば自らの裁量で最終売出価格を設定している。入札に関する不確実性及び、見積価格及びプライシング関連情報についての一貫した方法の欠如は、適切な売出価格を決定するには不適切な方法を構成し、それ故に少なくとも米国株式市場においては、ダッチオークションの魅力は極めて小さくなっている。
これまでに使用されてきた別の方法は、米国SEC(証券取引委員会)の規則に基づいて、新規発行を全て電子メールによって行っており、効果的に売出し得ることを事前に考慮することなく、発行者が株式の条件付購入申込を受付けることを必要とする。この場合、発行者はインターネット上に目論見書を掲載した後で、電子メール通知を配信する。入札者は、入札するための口座開設後に、株式の入札が可能となる。
そして、株式発行に関する登録届出書が実際有効となる前に、電子メール通知が発信され、実際の購入義務無く、購入申込の再確認を依頼する。引き続いて、その発行のための登録届出書の発効後、電子メール通知が各入札者に発信され、売出価格は決定されようとしており、直ちに申込を取り下げない限りその申込は拘束力を持つことを記載している。またこの方法は、入札情報を入札者に提供する特別な規定は含んでいない。
同様なオプションが債券市場でも使用されており、例として、地方自治体による地方債の発行等がある。これらは主に数値によるオークションが主体である。一般的には、入札者が全入札を見ることはできず、最新の最高価格(即ち、最低利回り)のみを見ることができる。しかしながら、米国財務省証券のオークションを除いて、他の債権類のためのオークションシステムは比較的少なかった。
現在のブックビルディングシステムには明らかに大量の欠点と悪弊があり、既存の電子オークションタイプのシステムは、これら全ての問題を解決することはできない。本願の発明者は、有価証券又は他の商品の見込購入者に提供されている情報に不備があるとして、現在の方法における主な問題を確認した。これは通常、販売される商品に明確な価格又は評価が無いことが最も問題であり、例えば新規発行の有価証券、特に株式のような商品で起こるが、これらに限定されるわけではない。一般的に、現在のいずれの方法も、他の入札者及びその入札に関する特に有用な情報を提供していなければ、所定の入札者が割当を得る見込みについてのフィードバックも提供していない。例として、ダッチオークションでは、情報の流れは入札者から発行者/引受人への一方通行である。
従って、本発明のシステムは、入札者に情報を提供することに関しており、入札者が他の入札を考慮して自らの入札の実行又は変更をしても良く、それによって、関連市場(即ち、他の入札者)が、売出される株式又は他の商品をどう評価しているかという認識を得ることに関している。従って、他の入札者が行った入札に応じて、時間をかけて入札が変更されても良い。この競争的で、透明性があり、動的で相互作用的なクローズドループの入札システムは、実際に売出が終了する前に、例として実際の販売前に、入札者が有価証券又は他の商品の本当の市場評価に達することを可能にする。
本発明のシステム(以下、システムと称する)及びその関連する方法は、様々な実施態様で実行できるようにフレキシブルであり、有価証券以外の商品のための様々な所定の法及び/又は規制市場及び/又は契約上の管轄(即ち、地方の所定の管轄及び/又は国際的な管轄)に適用される証券法及び規制に適応し得る。世界中の複数の金融市場、為替市場及び世界中の契約上の管轄は、各々が特定の適切な法定及び規制要件を含んでいる。更に、システムは有価証券以外の商品の価格付け及び割当に応用することもでき、価格付け及び割当を公平に効率的に行うことが困難な商品でも使用することができる。
システムは、新規発行の株式、債権(コマーシャル・ペーパ、社債、地方債、インターナショナル・ボンド、ソブリン債等を含むが、これらに限定されるわけではない)及び類似物(有価証券以外の製品及び商品、サービス及び権利等がある)の価格付け及び割当のプロセスに等しく応用可能である。図示及び考察の目的で、本願明細書は株式の新規公募(IPO)に関する一連の行動を使用するが、それには以下の理由を含んでいる。
(1)IPOの価格付け及び割当の問題は、債権及び/又は契約或いは他の有価証券以外の商品及び応用品よりも、恐らくより詳しく学問的に調査され、実証されている。
(2)持分証券の公開を初めて行う発行者は、一般に初期段階の企業であり、それ故に引受人に悪用されやすく、手作業のブックビルディングは、財務実績を伴った既存の組織又は政府事業体が発行者であるソブリン債、地方債、公債或いは社債、又は他の商品(例えば、不動産資産、将来の収益/所得源となる金融商品及び/又は契約、他の種類の資産、商品/サービス等)の引受/証券化よりも悪用される。
(3)IPOプロセスにおける不公正さ及び悪弊の可能性は、まだ内在しているかもしれず、従って債券の新規発行又は契約の証券化よりも目立ち、強調されるので、結果として方法論及びシステムコンセプトの図示及び本願考察の目的にかなう。
(4)IPOプロセスの悪弊の、刑事上及び民事上の法的証拠開示手続が更に進行した段階にあり、結果としてかなりの量の証拠が蓄積されており、使用可能である。
(5)IPOプロセスの悪弊に対して、不公正及び不祥事であるとの認識が結果として高まっている。
(6)高い認知度及び問題に関する認識の高まりが、他の有価証券類及び様々な応用物に、プライシングの最適化及び割当改善の実施をもたらすかもしれない。
本発明のシステムは、実際の株式及び/又は債権或いは参照有価証券、関連商品及び/又はここではユニットと呼ばれる他の資産の売出或いは販売申込の前に、最適なプライシング(即ち、価格付け)及び公平な割当の決定方法及び需要(即ち、取引意図の提示)の予約方法を提供する。システムは、フィードバックを介して市場導入前のデマンドの内容を明らかにすることによって、全参加者とインタラクティブにこれを行い、結果としてデマンドの行動が市場導入前に自己組織化することによって明らかになることを可能にする。価格付けされる商品(例えば、特定の有価証券、商品、証券化された資産、サービスのユニット等)は概ね等しく、よってここでもユニットと記載することにする。
本発明のシステムは、有価証券以外の商品のプライシング及び割当にも役立つ。例として、システムは保険引受のプロセスで、リスクの分析、評価、ヘッジ及び分配に使用され得る。別の実施例において、システムは一括して証券化された資産(例えば、不動産)のポートフォリオの価格付け及び割当にも使用され得る。システムは、契約又は類似商品(例えば、収益源或いは収入源、知的所有権の使用料等)の利益又は出来高のための1つ或いは複数の契約の証券化の価格付け及び分配にも使用され得る。システムは注文明細を作成することによって、商品/サービスのユニットの価格付け及び割当に使用され得る。更にシステムは、参加者の相互作用(例えば、生産増加によって拡大され得る半導体チップの生産工程のプライシング及び割当等)によってわかる新たなデマンドに基づいて、供給が発行者又は売手によって変化させられるような場合でも使用され得る。
このプロセスは、デマンドの提示の相互作用的な収集及び、私設及び/又は公衆データネットワーク(例えば、インターネット)を介して、総需要のリアルタイムなフィードバック表示によって、公正に効率的に成し遂げられる。新規発行予定或いは複数の同様な商品及び/又はここでは予約権と呼ばれるサービスユニットの販売のためのデマンドである、ここではビッドストリームと呼ばれるものを配置し、構築することによって、様々な実施態様がこれを実行する。ビッドストリームは、予約権ビッドブロックの描写によって表示されて良く、デマンド表示スクリーンと呼ばれる映像ディスプレイに水平及び/又は垂直に構成され得る。ビッドブロックは、ビッドストリームを配置する場所であって、1つ或いは複数のビッドストリームユニットを表している。所定の価格/数量にてビッドブロック又はビッドブロックユニットの数量を制限するための選択によって、システムの開発者は特定のビッドストリームに識別可能な外観を必ず与えるように選択でき、参加者が市場導入前の自己組織化による新たなデマンドを分析する手助けとなる。
一般的に(常にではないが)有価証券の申込では、予約権は法律の要求するものではなく、契約上の義務、即ち投資契約は結んでいない。むしろ、予約権の申込は「取引意図の提示」又は潜在的投資家/買手における売出予定の有価証券、関連商品及び/又は他の資産、商品或いはサービスの数量及び価格のデマンドのフィードバックに基づいた予約を表している。予約権申込は、実質的にデマンドの代用品であり、プライシングを最適化し、公正な割当を促進する目的で使用され、市場導入前の行動を、現在の手作業のブックビルディング又はブックビルディング注文プロセスに代わって、より効率的に公正に行う。
関連する有価証券及び契約にかかる法律/規制によっては、予約権はオプション、ワラント又は応用可能な類似の条件付商品にもなり得る。法定の禁止事項及び規制は参照有価証券を制限せず、より直接的な連係が予約権及び有価証券及び/又は結果的に売出或いは販売可能となって最終的に売出される他の資産にも提供されるかもしれない。有価証券以外の申込の場合、関連する契約法の下で許可される場合、予約権は拘束され得る。
システムは公平で、公正で透明性のある株式及び/又は債権(例えば、公債、手形、コマーシャルペーパ等)、有価証券(及び関連する及び/又は類似の商品及び/又は権利)の新規発行プロセスを発展させるだけではなく、流通市場を安定させるため、適切な価格付け及び割当がされる基盤も投資家に提供できる。本発明の方法の下では、初日の鞘取りは全体的に軽減又は排除され得るので、流通市場での乱高下を減少させる。新規発行を行う場合、比較的容易で費用がかからないので、この方法はエクイティファイナンス及び/又はデットファイナンスの利用を増加し、コストを低減する。同様に、流動性があり、透明な流通市場は、投資家が株式及び債券市場に参加することを促進し、使用できる資金を増加させ、投資家の必要収益を低下させるべきである。同様に、様々な債券市場の効率、透明性、競争及び自由な参入への改善は、更に発行者が債権商品の効率的で適切な使用を介してそれらの目標を達成し得る。そして公平な条件で、全く新しい潜在的な投資家のグループに、債券市場の利用を拡大し得る。
更に、システムは、公平で公正なプライシング及び割当の最適化、決定及び実行をすることが通常は難しい複数の有価証券以外の申込にも使用され得る。
本願明細書において使用される用語について説明する。(1)開発者とは、様々な価格付け及び割当システムの設計及び構築を行うための方法及びシステムの実施態様を操作する関係者のことである。(2)オペレータとは、発行者、引受シンジケート団メンバ及びその関連ブローカディーラネットワーク及び/又は外部のサービス/ポータルプロバイダの人員のことであり、日常作業の実行及び/又は実施態様を運営し、管理することが責務である。(3)発行者グループ/売手には、新規発行予定の有価証券、資産の証券化或いは販売が予想されている他の資産/商品の発行者及び様々な関連引受シンジケート団、関連ブローカディーラネットワーク及び、時には発行者グループ/売手以外のメンバにサービスを提供する様々な外部のサービスプロバイダ及び/又はポータルプロバイダを含み得る。(4)参加者とは、潜在的投資家、潜在的な資産の買手、商品/サービスの買手及び/又はその代理人のことであり、代理人は情報のダウンロード、有価証券及び/又は他の資産、商品/サービスの予約権の申込の実行及び/又はそれ以外の交信をシステムと行う。有価証券以外の申込の場合、入札の引受タイミングは管理されず、多くの場合、オペレータ及び発行者グループの役割は同化し、単に資産、商品及び/又はサービスの売手をなす。
従って、本発明に基づくシステムが提供されるが、それ自体オークションは必要ではなく、システムはプライシング及び割当システム及び方法をなす。プライシング方法は、様々な特定の入札者による実際の入札価格以外で、入札者に販売中のユニットを売るべく売手が選択することを可能にし、場合によっては特定の入札者の申込より高い価格となる。一般的に、この価格調整は事前の同意によって行われる。更にほとんどの場合、本願の開示は、販売ユニットの割当プールから予約を取るためのシステム及び方法に関している。フィードバックは予約者(入札者又は参加者)に提供される。フィードバックは、購入を意図するユニット数量及び価格に関する他の申込者(参加者)の予約申込情報を含んでいる。この情報はシステムの全使用者(即ち、オペレータ、発行者グループ/売手及び参加者)にグラフ形式で表示されても良い。
システムのユーザに提供される、当初の価格範囲及び各買値にて入手できるユニットの数量を含む、売出し得る潜在的ビッドブロックの図である。 予約申込済、引受済及び予約済として埋められた所定のビッドブロックを伴った売出し得るビッドブロックの図である。 入札の図表表示を提供するためのビッドストリームの構築に関して、参加者を支援する手段の代替案を表示した図である。これら異なるジオメトリック形状は、各価格範囲における潜在的なビッドブロックユニットの異なる数量を提供し、ビッドストリームのデザインがビッドストリームの構築行動に影響を与えるように使用されてよい。 入札の図表表示を提供するためのビッドストリームの構築に関して、参加者を支援する手段の代替案を表示した図である。これら異なるジオメトリック形状は、各価格範囲における潜在的なビッドブロックユニットの異なる数量を提供し、ビッドストリームのデザインがビッドストリームの構築行動に影響を与えるように使用されてよい。 予約権計算機の表示例の図である。 参加者の申込例であり、その申込の引受及び登録後に参加者に提供される対応デマンド表示の図である。 参加者の申込実例であり、その申込の状態の情報を、他の参加者の申込と共に表示した図である。 フルサブスクリプションに達し、オーバサブスクリプションの売出を開始する状態を示した図である。 新規予約権の追加、以前の予約権の無効及び/又は取消が、どのように行われるかを示す図である。予約が取消された保有者への通知行為も示した図である。 新規予約権の追加、以前の予約権の無効及び/又は取消が、どのように行われるかを示す図である。予約が取消された保有者への通知行為も示した図である。 価格範囲のリセット及び新規オーバサブスクリプションの予約権申込の引受及び予約の発生を示す図である。 自由入札の表示の実施例であり、いくつかの初期の申込及びビッドストリームの要約統計の表を表示することを示す図である。 自由入札の表示の実施例であり、いくつかの初期の申込及びビッドストリームの要約統計の表を表示することを示す図である。 自由入札実施例のプライシングのモメンタムの影響を更に示す図である。 ビッドストリームが、全ユニットが応募済となるフルサブスクリプションポイントに達した時に、自由入札実施例に起こることを更に示す図である。新たなスレショルド下限が、新規予約権申込を引受けるために設定される。 図15に続いて、更に新しい予約権申込がスレショルド下限以上で引受及び予約され、より低い入札が取消される時に起こることを示す図である。 層状ビッドストリームの実施例であり、債券発行時の低利回りの価格付けに対する需要を喚起することを示す図である。債券発行において、最終的に入手可能な債権、クーポン又は基準額からの割引/割増の設定条件を反映する層状ビッドストリームを示す図でもある。 最高利回りの価格での債権発行又は予約権申込の構成を分散させるための層状ビッドストリームを示す図である。 債権売出において、ビッドストリームがフルサブスクリプションポイントに接近する時に起こることを示す図である。 フルサブスクリプションに到達し、より低利回りで更に予約権ビッドブロックを追加するために、デマンドをリセットする時に起こることを示す図である。より低利回りでの新規予約の引受、より高利回りの以前の予約の取消及び予約が取消された保有者への通知を示す図でもある。 債券発行において、早期の情報生成を促進するため、少数の高利回りのビッドブロックを伴う層状ビッドストリームが、どのように形成されるかを示す図である。 ユニットのセットアサイドブロックを、現在のビッドストリームのデマンド表示上に示す図である。 固定金額のセットアサイドの変動を伴うデュアルビッドストリームにおいて、一連のユニットがセットアサイドから取消され、価格範囲が上昇するようにパブリックプールに追加され、併せて変動部を移動させることを示す図である。 自由入札実施態様において、標準ポアゾンオーバレイが申込の分布を示すために使用され、次にオーバサブスクリプションの申込のためのスレショルド下限が設定されることを示す図である。 システムのダイアグラムを示す図である。
要旨
本発明のシステム及び方法は、ここではビッドストリームと呼ばれるものの構築を可能にする。ビッドストリームは、デマンドの取引意図の総需要の収集(ここでは予約及びフィードバック、即ち、報告書とも呼ばれる)によって作成される。事前予約は一部の又は全ての参加者に提供され得る。様々な実施態様が、新規発行予定、資産に対する権利の証券化予定又は予約権を介した商品/サービスのユニットの販売のためのデマンドのビッドストリームを配置し、構築することによって、これを成し遂げる。ビッドストリームは、予約権又はビッドブロックユニットの描写によって表示されても良く、デマンド表示スクリーンと呼ばれるコンピュータの映像ディスプレイに水平及び/又は垂直に形成されて良い。各参加者及び/又はその代理人は、ビッドストリームの買値にて、ビッドブロックの予約数量を申込む。そのビッドブロックが、申込時点でまだ入手可能であれば、これらの予約申込は引受けられ、登録される。システムは、ビッドストリームで、現在の全申込済デマンドを図表表示によって任意にフィードバックする。ビッドストリームで、所定の参加者の引受済及び登録済申込(又は一連の申込)の相対ポジションを任意にフィードバックする仕組みもある(例えば、異なる表示のユニットブロックを使用する、即ち、色、テキストのマーキング、ポインタ、リスト、表等)。認知研究は、人間は単に数字で表した表示及び/又は統計値よりも、むしろ図表による視覚情報のほうがより良く理解し、分析し、反応することを指摘している。
システム開発者は特定のビッドストリームを与えることを選択でき、所定の価格/数量にて入手可能なビッドブロック又はユニットの数量に限定して選択或いは非選択によって、認識可能な視覚表現がコンピュータディスプレイに表示され、市場導入前に自己組織化するので、参加者が新しいデマンドを分析する手助けをする。入手可能なビッドブロックの概要を表すコンピュータグラフィック表示は、連続ジオメトリック実施態様(図1)又は予約が申込まれると埋められるビッドブロックを使用する連続ステップ関数によるジオメトリックステップ構築実施態様(図2)によって一斉に参加者に提供されて良く、各予約権は長方形で示され、その長さは予約済のビッドブロックユニットの数量をグラフの横軸に沿って表し、価格は縦軸に沿って示される。
様々なジオメトリック形状が図表表示に使用されて良く、ビッドストリームの構築に関して参加者を支援し、ビッドストリームの構築プロセス全体における参加者のポジションの視覚表示を参加者に提供する。追加の実施例として、図3及び4を参照されたい。図3の場合、早期に入札情報を提供するために大幅な割引があるが、システムがオーバサブスクリプションモードになった場合、早期の予約の一部が取消されやすくなる確率も高くなる。図4では、各所定の買値にて等しい数量の予約権ビッドブロックがあり、参加者は自分の申込水準にいくつのビッドブロックがあるかよりも、むしろどの価格水準で予約に成功するかを意識する。後述の「情報生成のための報酬」を参照されたい。
システムの視覚的なフィードバックは、参加者に新しい水準の双方向性を提供し、自らの戦略を管理させる。有価証券、資産又は商品/サービスのユニットの売出又は販売が、有効及び/又は販売可能になると、それらの最終的な売出又は販売時点で、所望の価格及び数量の割当ポジションを全般的に得るように、参加者はビッドストリームの異なるポジションに複数の申込をすることができる。同様に、予約済のビッドブロックの割合、予約の配置によるプライシングのモメンタム及び/又は他のビッドストリームの指標についての表が、ユーザにフィードバックを表示するために使用されて良い。
潜在的投資家及び/又は買手(参加者)は、ビッドストリームを構築し、売出及び/又は販売予定において割当を得ることに関与できることを、以下に説明する。まず、米国管轄の特定の有価証券の実施例において、売出予定に参加するための適合性を認証するため、参加者はブローカ又は引受人と連絡をとらなければならない。安全保護のため、ブローカは認証が済んだ参加者にログオン名及びパスワードを発信し、それらを口座と共にシステムのオペレータに限定して発信する。そして参加者は、該当するシステムのホストサイトに自由にログオン(即ち、インターネットのようなデータネットワーク上で)でき、登録届出書、仮目論見書及び様々な関連資料、例として、電子説明会をダウンロードする。
準備ができると、参加者はホストサイトで提供される空白の電子フォームに、所望の株式の数量及び希望価格を単に書き込むだけで申込指示ができ、或いは用意された予約権申込用計算機を使用することもできる。実施例の参加者をジョーとする。ジョーは75,000ドルを上限として、X社のIPO予定に投資する意思がある。彼は適切なインターネットウェブサイトにブローカから提供されたパスワードでログオンし、アクセス及び参加の権限を与えられる。現在のビッドストリームをオンラインで見た後、ジョーはウェブサイトの予約権申込用計算機を起動できる。米国管轄の特定の有価証券の実施態様において、ジョーは最初に彼の申込は拘束力のない取引意図の提示であることを理解していることに同意しなければならない。そして、予約権申込が売出又は販売申込を構成しないことによる様々な法定の免責事項を承認しなくてはならない。
募集額以上のビッドストリームが申込まれた場合、ジョーは自分の最低価格の申込が容易に無効(取消)とされることがあることを理解したうえで、所定の価格範囲に自らの申込を分布させることが選択できる。この申込を複数配置する戦略は、ジョーが要望を達成させるのに一定の保護を可能とし、デマンド表示の継続的な監視からジョーを解放する。我々の実施例を続けると、ジョーは75,000ドルと入力し、@11.80ドル/株で3,000株の申込を行う。申込用計算機(簡単な演算を行うウェブサービスモジュール)は、その申込を計算し、ジョーに対話形式で、75,000ドルの内の使用可能残高を示し、彼に第2の申込を継続するか質問する。第1の申込を受入れると、ジョーは@11.95ドル/株で2,000株の第2の申込を行い、差引残高を確認し、迅速な計算に基づいて残高の大部分を@12.10ドル/株で1,200株の申込を行う。ジョーは所望のポジションを得て、最初の割当申込を承認すると、それらはビッドストリームに送られる。ジョーは自らの申込を変化させるために予約権申込用計算機の使用を選択でき、様々な買値の様々なユニット数量による又は様々な数量と様々な買値の組合せによる自らの予約権申込配置戦略を絞り込むことができる。図5はジョーの現在の予約権申込用計算機の画面を示しており、図6は現時点でジョーが見られるデマンド表示を示している。
ビッドストリームは、他の参加者からの後続の予約によって構築を継続するので、それらの参加者が申込んでいるビッドブロックの割当が、システムで引受及び登録されることによって、デマンドの行動及び戦略的な申込配置の画面が現れる。この情報の透明性は、例えば目論見書又は法定上の(或いは違法な)選択的開示等のような公式開示書類以外に入手できる情報の非対称が引き起こす潜在的な悪弊を軽減(又は排除も)する。図7はジョーの申込を他の参加者の申込と共に示し、この実施態様ではジョーの申込を強調している。
予約権の申込の集合はビッドストリームを構築し、新規発行、資産或いは資産群のための契約の証券化又は商品/サービスのユニットの販売のための本当の市場デマンドを表示する。このデマンド発見のための透明で競争的な反復プロセスは、発行者グループ/売手の収益を最大化させる。同様に債権売出の場合、このプロセスは発行者が売出目標を達成するために負担しなければならない実効利回りを最小化させる。
オーバサブスクリプション
システムはオーバサブスクリプションの水準に達するかもしれず、従って次の株式或いは債権売出予定、資産或いは資産群の証券化に関連するユニット又は販売商品/サービスのユニットに使用可能な全てのユニットが留保される(図8)。ビッドストリームは、本当のデマンドが反映される最適価格を求めて移動し続ける。このジオメトリックビッドストリーム構築の実施例において、新規予約権ユニットがネクストプライシングポイントにて追加されて良く、等しい数量の予約権ユニットが、ビッドストリームの参加者の最低買値ポジションから無効及び/又は取消されて良い(図9及び10)。売出又は一定の販売から全体の収益を維持することが望ましい又は要求される場合、より高い買値でビッドストリームに各新規ユニットを引受けるため、より多くの最低買値ユニットが無効及び/又は取消されることがある。
図10において、オーバサブスクリプションでの追加予約権申込は、@12.22ドル/株でシステムにより引受けられたことが示されており、@11.80ドル/株での初期の割当全体が取消されるまで、@11.80ドルの予約権は取消され続ける。ジョーは現時点で@11.80ドル/株の予約権申込ビッドブロックを失ったが、2つの異なる買値における2つの異なるユニット数量は、2つの割当ポジションにまだ残っていることに注意されたい。システムがジョーに予約権申込の喪失を通知する場合、彼はまだ2つの有効な申込(@11.95ドルで2,000株及び@12.10ドルで1,200株)があることを指摘され得る。彼は失った割当ポジションを別の申込と置換したいかシステムから質問され、現在のビッドストリームの条件で、彼が予約できる株式の数量について現時点の見積もりが与えられ得る。実施例において、システム開発者は、所定の買値で早期に申込んだ参加者によって提供された情報に報いるために、その買値で引受けられた順番と逆の順番で、最低買値ユニットを無効及び/又は取消すことを選択できる。
ジオメトリックビッドストリームの構築において、ビッドストリームの分布又は形状を維持するために、システムは自らをリセットでき、各価格にて割当てられたビッドブロックを売出し得る数量に調整できる。簡潔に言えば、列の端部にある予約権申込ビッドブロックの一部を、上下の列に移動することができ、各新価格にて以前のジオメトリック形状と一致する割当制限を維持する。ビッドストリームのジオメトリック分布を維持するために予約権の価格が付け直された様々な参加者は、任意でビッドストリームのその新しいポジションが通知され得る。開発者によって採用されるジオメトリック形状によるが、そのような価格調整はわずか1%から3%であると思われ、システムのプライシングの標準規則及び変動は、通常は参加者に事前に開示される。実際には、システムはそれによって入札の一部を上下どちらかに変化させるが、事前の承認による。この実施例では、新規予想売出価格は、現在12.02ドル/株である。
図11は、オーバサブスクリプションでの新規予約権申込が@12.24ドル/株で引受及び予約され、追加して@11.82ドル/株の予約権申込が取消され、失われた予約権の保有者に通知されることを示している。このプロセスは、新たな最高価格の新規予約権申込が、所定の最低価格の全割当と置換する度に、システムが自らをリセットすることによって継続する。
発行者グループ及び/又は売手のため、ビッドストリームのこの動作は、デマンドが出し尽くされるまで、価格付けを最適化し、最終的な収益を最大化させる。各潜在的投資家及び/又は買手は、連続ジオメトリックビッドストリームの実施態様を用いて発行者グループ/売手によって選択された所定の価格、数量の割当制限まで、所望の全ユニットが分配される。デマンド表示は、参加者に売出プロセス全体に十分に透明性のあるアクセスを与え、新たなデマンドの行動の相互作用解析を提供する。
売出の発効(即ち、有価証券の実際の販売)に備えて、ビッドストリームの構築が締切られると、或いは同様に、他の種類の商品/サービスのユニットの拘束力を持った販売のための準備が整うと、市場導入前のデマンドは自己組織化し、市場全体は予約自体を正確に構築する。そして、まだ引受済及び登録済の予約権申込によって特定される数量に従って、参加者にユニットが割当てられる。各割当の売値は、所定の申込の買値又は公式で計算されて良い。IPOのための新規発行売出価格は、通常は全申込から計算した平均価格であるが、通常は目論見書で開示されている様々な好適な関数(例えば、加重平均、中央値等)で計算されても良い。この実施例では、発行者グループによって選択されたビッドストリームのジオメトリック形状により、平均値及び中央値は同一価格である。
有価証券の売出を基にしたこの実施例では、システムはビッドストリームがまだ残っている全参加者に、そのビッドストリームのポジションを通知し(例えば、電子メールによって)、ブローカは実際の正式募集に伴う売出に割当てるための申込に応じ始める。拘束力のある入札が可能である場合、ビッドストリームが締切られると、売手は販売注文を確認し、それに応じ始める。
システムは本質的に、参加者が決定する価格差別を可能にさせる。米国では、SEC(証券取引委員会)が、ノー・アクション・レターによる決定によって、実際の販売に、最終的に可変のプライシングが認められており、システムが計算した1つの売出価格よりも、むしろ各参加者が申込んだ価格を払うことを可能にしている。特定の法及び規制の管轄において、債権及び株式のための可変的なプライシングが既にできるのであれば、市場導入前の競争をより自然な流れに導くことを促進する。ほとんどの有価証券以外の申込システムでは、価格差別は、入札に成功した後続の入札者が支払う価格から大幅に割引くことによって、入札に成功した早期入札者に対して報いることもある。この特徴は、情報の生成によって最大の個人的な利益を得るために、参加者がシステムと交信することを促し、ひいては彼らが申込を、早期に及び頻繁に行わせる要因となる。情報の生成に報いる追加の実施態様については、後述の記載を参照されたい。
ネクストプライシングポイントは、実施態様に基づいて決定されても良い。連続ステップ関数の実施態様の場合、ネクストプライシングポイントは、予約済の終値又はそれよりも高い(或いは債権の場合、最低利回り)。別の実施態様では、ネクストプライシングポイントは、全予約の平均価格以上又は最低利回り以上であればいくらでも良い。「自由入札」の実施態様(後述の記載を参照されたい)では、分散された全申込の平均又は加重平均(或いは類似の定量的計算)が、後続の予約権申込の下限として使用され得る。
これらはネクストプライシングポイントのオプションのほんの一部であり、システムを介して発行者グループ/売手が使用可能である。システムの規則を介して実行及び執行される最終的なプライシング方法の実際の選択は、システムのオペレータが、通常は発行者グループ/売手よりその任務を受ける。これらの条件は、一般的に登録書類及び/又は売出書類及び/又は告知(例えば、登録届出書、仮目論見書、公式声明書、正式契約書等)に開示される。有価証券以外を申込む方法の場合は、販売資料に開示される。
自由入札ビッドストリーム
上述の開示は、固定されたジオメトリック図形でビッドストリームを構築する方法の一実施態様について記載しており、ビッドストリームの初期状態は、各買値における予約ビッドブロックの限度数量と共に、一連のビッドブロックの入手可能な割当が図によって表示される。ビッドストリームの実施態様は、予約権申込が一杯になるとオーバサブスクリプションモードに達する。この時点で、新規予約権申込を、設定値(例えば、中央価格/利回り、平均価格/利回り、加重平均価格/利回り、オーバサブスクリプションモードが生じた最終価格/利回り等)或いはそれ以上の、より高い価格又はより低い利回りにするため、ビッドストリームの初期状態はリセットされる。ビッドストリームのより高い買値でのこれら新規申込は、ビッドストリームの最低買値の以前の申込を無効にでき、それら低い買値の予約権ポジションは取り除かれても良い。
しかしながら、ビッドストリームは連続式に構築される必要はなく、或いは所定の価格/利回りにおいて割当可能なユニット数量を制限して構築される必要もない。先に言及したとおり、いくつかの法及び規制の管轄(例えば、フランス)では、最終の株式売出において、入札価格をもって支払うことは許可されており、更には奨励されている。この実施例は、売出時点で全有価証券を1つの価格に設定する現在の米国での新規株式発行の実施方法とは対照的である。
適用される管轄に関わらず、発行者グループ/売手は、自由入札の実施態様でシステムを実行することを選択できる。自由入札の実施態様において、参加者及び/又はその代理人は、様々な価格/利回り水準にて様々な数量の1つ或いは複数の予約権申込をすることができる。システムの別の実施態様では、これら予約権申込はリアルタイムで表示され得る。
自由入札の実施態様は、発行者グループ/売手にとって潜在的な魅力がある。なぜならビッドストリームの形成行動は、プロセスの早い時点で表示されることがあり、自らの戦略を調整するための時間を増やし、競争を増すからである。この方法は、参加者の代理人(投資専門家(例えば、引受シンジケート団及びブローカディーラネットワークのメンバ)又は他の買手の代理人を含む)が、顧客の望む価格/利回り及び割当で総合的に最善の結果をもたらすように、申込価格/利回り及び数量を複合することも含めて、彼らの顧客に助言するためのより多くの時間を提供できる。その結果、最終の売出、資産の販売/引受又は商品/サービスのユニットの販売において、全参加者に対して、競争的な反復プロセスを乗り切って残った予約権が、最も公正で満足できるポジションに至る可能性が高まる。
別の実施例がそのような実施態様を示している。例として、図12に示されている自由入札の実施例において、参加者は11.50ドル/株から12.00ドル/株の範囲で一連の申込を開始する。参加者の一部は、いくつかの申込を8.00ドル/株より下の範囲に出すことで、システムに低価格入札を試みることもできる。ビッドストリームの分布統計の集計表(図12の左上部)は、リアルタイムでビッドストリームの構築を追い、ビッドストリームの行動を分析する参加者の視覚認知を支援する。
既知の新生デマンドの分布グラフを分析し、ビッドストリームをリアルタイムで集計した統計を基にすることで、新規参加者は、わずかに高い範囲にて予約権申込の範囲を配置し得る(図13)。ビッドストリームを集計した統計表は、新生デマンドの行動を追い続けることに注意されたい。これは情報のカスケードを基にして形成し、早期参加者の行為を後続の参加者が使用可能になることで、後続の参加者の行動に影響を及ぼし、変化させることがある。これは行動中の、以前から存在している様々な情報の非対称の軽減を示している。全ビッドストリームの行動が全参加者に見えるので、予約権申込は様々な非公開又は隠された情報を反映し、全体として導入前の市場はこれを考慮した選択ができる。
図14は、まだ多くの予約権申込が受付けられるので、自由入札のビッドストリームは、フルサブスクリプションの範囲を満たすようにプライシングのモメンタムを確立することを示している。市場導入前に自己組織化するので、初期の分布はより明白になる。追跡記録の統計は、平均価格及び加重平均価格の差が小さくなることを示しており、初期のデマンドが、ほぼ12.50ドル/株の範囲に集まっていることを表している。
図15において、自由入札のビッドストリームは、最終的にフルサブスクリプションポイントに到達する。リセットするための固定されたジオメトリック分布がないので、引受人はオーバサブスクリプションによる新規予約権申込のための底値を設定するための方法を選択しなければならない。この場合、真のデマンドを求めてビッドストリームを繰り上げるため、発行者グループは、平均よりも加重平均を選択する。様々なジオメトリックビッドストリームにおいて、オーバサブスクリプションによる新規予約権申込が、発行者グループによって設定されるスレショルド以上で引受及び予約されると、最低価格の予約権申込は取消され、それら権利の保有者に通知される。この場合、8.00ドル/株の買値範囲で申込んだ全参加者の申込は取消され、更に加えて11.70ドル/株までの申込も取消される(図16)。追加の予約権申込がなされると、ビッドストリームは次々にリセットして上方に移動し、最終的に正確な真のデマンドの反映を発見する。
別の実施態様において、発行者グループの裁量で、適用される法、規制及び契約の要件に準拠するため、追加の機能が自由入札の実施態様で実行されて良く、以下のことを含むが、これらに限定されるわけではない。(1)現在有効な予約権の状況を参加者に電子メールで通知、(2)いずれかの予約権申込のキャンセルを電子メールで通知、(3)ビッドストリームの構築プロセスの現状の統計及び図表によるフィードバック及び(4)様々なセットアサイド配置及びそれらの現在の状態の開示(後述の「セットアサイド」を参照されたい)。
層状ビッドストリーム
債権売出のための現在の方法にも同様の問題がある。システムは株式売出に用いるのに加えて、更に債権(公債、手形、コマーシャルペーパ等)売出に用いることができる利点がある。これは公債(即ち、債権類)の種類が、社債、ソブリン債、サブソブリン債、公共債又は地方債であっても真実である。
米国の株式IPOと違って、売出予定債権をただ1つの価格(或いは、この場合は利回り)で売り出すことに何の規制も要求されない。従って、入手可能な利回り(即ち、クーポン)を設定して、層状ビッドストリームの実施態様を使用することができる。売出プロセスの大部分をシステムが自動で行うが、数量限定の利回りで売出すため、少しの追加努力、ひいてはそれに関連する数セットの正式契約書又は公式声明書(或いは類似の債権売出契約)が必要である。或いは、1つの正式契約又は公式声明書に関連して差別的なプライシングを提供できる。比較の容易性のため、利回りに価格同等物(即ち、基準額からの割引/割増)の値が使用されても良く、デマンド表示に表示されるので、参加者は債権プライシングの2つの異なる画面を切り替え得る。
初期の予約権申込が、最終的により高利回り(従って、より低価格又はより大きな割引)となり得るので、参加者は取引意図を早期に提示するよう促される。この方法は、ビッドストリームを構築し、債券発行者の利益のために、より低利回りのデマンドを発見する。図17はそのような一実施態様を示しており、発行者グループは3種類の債権、クーポン及び債権書類一式(正式契約書、公式声明書等)を発行及び登録し得る。恐らく、連続ジオメトリック及び/又はジオメトリックで構築する異なる実施態様の下では、何百或いは何千の書類が要求されることがあるのとは対照的である。或いは、発行者グループは1種類の債権、クーポン及び債権書類一式を発行することを選択でき、ビッドストリームの参加者の良好なポジションを反映する異なる割引/割増にて実際の債権販売を行うことができる。数量限定のプライシング及び/又は利回りポイントの層化は、様々な流通市場の取引も簡素化し、流通市場を均質にする可能性がある。
株式売出のための一連の連続したビッドブロックと同様に、債権売出は特定の利回り基準点にて割当済の数量が限定されたビッドブロックから構成される。しかしこの場合、参加者は、全入札から計算された平均又は中央価格よりも、むしろ自分が入札した価格で支払う。結果として、早期に予約権申込のビッドブロックを取得して保有していると、参加者は変動価格式の債権売出において追加の利益を得る。
株式のビッドストリームの価格範囲と同様に、初期の利回りの差は発行者グループによって設定される。高利回りの社債売出の実施例(図17)において、ビッドストリームは、債権、クーポン及び債権書類の設定された数(この場合は3である)の条件を反映して、又は1つの債権、クーポン及び債権契約の基準額から割引/割増した3つの異なるプライシングポイントを反映して、層化される。株式のビッドストリームの実施例のように、参加者はシステムにアクセスし、構成した目標と売出との合致を現在のビッドストリームで再調査し、申込を実行する。
連続ビッドストリームのように、参加者は最高利回りの価格にて層状ビッドストリームの構築ができる、或いは予約権申込を構成する利回りに渡って申込を分布させることができる(図18)。高利回り債権売出のビッドストリームの実施例がフルサブスクリプションに接近すると、システムはリセットの準備をする(図19)。最後の初期予約申込権が引受及び予約され、フルサブスクリプションに達すると、デマンド表示はリセットし、より多くの予約権のビッドブロックが、より低利回りの8.565%でバッファとして入手可能となる(図20)。新たにより低利回りの申込が引受及び登録されるので、同数の最高利回りの予約権が取消され、その失われた予約権申込の保有者に通知が送られる。高利回り債権のこの実施例のための層状ビッドストリームは構築を継続し、発行に対するデマンドが出し尽くされる及び/又はビッドストリームが締切られるまで、債券発行者のために最低利回りを発見し続ける。
株式のための複数のビッドストリームの表示と同様に、新規債券発行及び資産の実施態様は、複数満期(即ち、同時起債の複数満期を有する連続償還債権及び/又は一括償還債権)或いは複数の資産販売のビッドストリームの構築を表示するため、及び/又は同一の(或いは異なる)格付け及び/又は推定的に良質とされる複数の債券発行者及び/又は資産の売手のビッドストリームの構築を比較するため、複数のディスプレイ及び/又は分割スクリーンを使用して実施されて良い。連続ジオメトリックビッドストリームのように、層状ビッドストリームは早期の情報生成を促進するため、高利回りのビッドブロックを少なくして形成されて良い(図21)。
デュアルビッドストリーム及びセットアサイド
デュアルビッドストリームを有する別の実施態様において、有価証券及び/又は資産或いは商品/サービスのユニットの一群が、一般参加者に売出される有価証券及び/又は資産或いは商品/サービスのユニットの総量から除外されることがある(以下、パブリックプールブロックと称する)、しかしそれは最終的に売出されることがある。適切な法、規制及び契約上の管轄の開示要件より、発行者グループによって選択される戦略に基づいて、これらは開示されても(或いは、されなくても)良く、表示されても(或いは、されなくても)良い。一実施例は、株式引受において、いわゆる友人及び家族の有価証券をまとめた取置であり、米国でのIPO売出のちょっとした伝統である。このセットアサイド実行の別の実施例は、引受シンジケート団のために(例えば、オーバアロットメント又は投資業界の用語でグリーンシューオプションを介して)及び/又は機関投資家のためにビッドブロックが取置かれて良く、ビッドブロックは適用される法及び規制の条件の範囲内で取置かれて良い。デュアルビッドストリームの実施態様を使用するための別のシナリオは、2種類の株式売出を含むことができ、或いは株式及び債権の複合売出も含むことができるが、これらに限定されるものではない。
適用される管轄の法、規制及び契約上の要件に基づいて、このセットアサイドは目論見書に開示され得る。発行者グループの戦略に基づいて、セットアサイドのビッドブロックは、パブリックプールビッドブロックのための現在のビッドストリーム表示と同じデマンド表示画面に表示されても良く(図22)、或いは売出に対する全体の進捗状況を参加者に知らせるために異なる画面又はディスプレイに表示されても良い。
デュアルビッドストリームの実施態様を使用すると、そのようなセットアサイドのブロックのプライシングは、固定された価格及びユニット数量であってよく、或いは予想売出価格(又は他の類似の定量的測度或いは指標)の差及び/又は割引に基づいて変動されても良い。セットアサイドのブロックが変動する場合、システムは少なくとも3通りの方法で調整することができ、以下の方法を含むが、これらに限定されるものではない。(1)セットアサイドの予約保有者に対する予想売出価格は変動でき、あらかじめ決められた一定数の予約から計算され得る。(2)個々の参加者及び/又はその代理人によって出された固定金額の申込の場合、セットアサイドの予約保有者に用意される予約数量は、固定金額で用意されて良く、予約数量は、予想売出価格/利回りの変動の様々な差及び/又は割引の等価額に基づいて、実施態様によって調整され得る。(3)上記二つの方法が複合して実行されても良く、いくつかのセットアサイドの予約保有者が、変動価格/利回りで一定数の予約を有しており、他のセットアサイドの予約保有者が、固定金額の予約を有していると、予想売出価格/利回りの変動を様々に割引いた等価額に基づいて、予約権の数量が調整される。
セットアサイドのブロックがビッドストリームと共に変動する場合、発行者グループ/売手は、このセットアサイドは定額のユニットか、或いは固定金額かを決定しなければならない。様々な他のビッドストリームのように、ビッドストリームがフルサブスクリプションに達すると、通常の方法でデマンドが継続している限り、システムはより高い価格範囲にリセットすることを継続し、真の価格を発見する。
同様に、セットアサイドの予約保有者は、自らの割当ポジション又は一般の予約権のデマンド表示の状態及び様々な関連する統計的尺度に対する様々な変更が通知され得る。特に、セットアサイドの予約数量に一定の制限がある場合又は予想売出価格の変化変動を様々に割引いた等価額によってセットアサイドのビッドブロックの予約権数量が減少する場合、このことはセットアサイドの参加者に、(セットアサイドを配置した結果、前もって有していたことになったような様々な権利に加えて、)一般の予約権のパブリックプールへの参加を促すことがある。
いずれの場合においても、セットアサイドのビッドブロックの予約権数量は減少し、これら減少されたユニットは、ビッドストリームのパブリックプールビッドブロックの一部に、入手可能に予約権数量を追加するベく使用されても良く、使用されなくても良い。それらは統計に基づく位置(例えば、平均値、中央値、加重測定値等)又は現在の最高価格/最低利回りにて追加されて良く、或いはオーバアロットメントプール及び/又は発行者グループによって選択されるいくつかの別の挿入点に追加されて良い。そのような一実施例については、図23を参照されたい。
公平な条件
異なる個人及び組織が、公的或いは民間調査から及び他の情報源から少しずつ集めた質的にある程度異なる事前売出又は事前販売情報を使う可能性が存在する。本システムの1つの利点は、この非対称な情報の分布によって生成されるデマンドの反映として、ビッドストリームの構築をリアルタイムで表示することである。実際には、そのような非対称な情報の反映の結果(即ち、全予約権の表示)を結合及び均質にすることによって、システムは、非公開情報にアクセスせず相対的に不利な参加者に対する非公開情報にアクセスする参加者の相対的な優位を減少する。異なる情報源からの異なる質の情報の結果を公正に結合又は混合すること(即ち、デマンド)によって、システムはこのことを成し遂げる。しかし、大幅に減少しても、完全に排除できない場合、明らかに上質な情報(必ず倫理的及び合法的に得られた情報)へのアクセスの有無により、一部の参加者が相対的に優位及び不利になる。しかしながら、上質な情報を保有しているその参加者は、早期に予約権申込を実行する、所望の価格及び割当ポジションで予約権を獲得する高い可能性がある等の、いくつかの優位性を保有していることがある。
次の実施例が、この非対称性減少の効果を明らかにする。一実施例において、発行者グループ/売手及び/又はオペレータは、参加者又はその代理人に、インターネットのようなデータネットワーク上で、今後売出されるユニットについて一定数の予約権の図表表示を提供する。一定数の予約権は、予約権価格ごとに、最低買値の予約ビッドブロックから最高買値の予約ビッドブロックまで並べられる。
このビッドストリームは、潜在的な価格付けの行動(即ち、市場導入前の新たな動き)を反映する容易に理解できるジオメトリック形状によって図表表示されて良い。これは特に重要であり、以下のことについて価値がある。あまり経験のない潜在的投資家/買手は、純粋にコンピュータ画面上の数値データ表示に基づいて、専門的な取引システムを用いて日々の取引を行う経験がないことで(より経験のある投資家/買手と比較して)不利となることがある。潜在的投資家/買手は、選択的な開示がもたらす情報の非対称によって不利となることもある。及び/又は、潜在的投資家/買手は、登録資料、目論見書或いは販売資料を除いて禁止している情報生成の価値に気づくこともある。参加者は、予約権申込買値にてその予約権の申込を提出することによって、少なくとも1つの一定数の予約権ビッドブロックを申込める。その申込が、発行者グループ/売手の適合性基準(即ち、投資家/買手の適合性のプロフィール、信用限度等)及び発行者グループ/売手によって設定された様々な金額及び/又は数量制限に合致する場合、その申込はシステムのビッドストリームデータベースモジュールによって、引受及び登録される。同様に、その申込が発行者グループ/売手の適合性基準のいずれかと合致しない場合、その申込をシステムの現在の基準と一致するように整合させるべくシステムは参加者と交信できる。例として、参加者が所定の買値で申込んだユニット数量が、ビッドストリームに残っているその買値のユニットよりも多かった場合、参加者はその買値でまだ入手可能なユニット数量を提示されることがあり、追加の申込を継続するか質問される。同様に、参加者が発行者グループ/売手によって設定された信用限度を超える申込をした場合、その申込が発行者グループ/売手が承認できる基準に整合させるべくシステムは参加者と交信できる。
申込が続けて引受及び登録されるので、発行者グループ/売手、オペレータ及び参加者を含む全システム使用者は、引受済及び登録済の全申込の図表表示を監視できる。システムは、引受済及び登録済の申込及び/又は申込のないビッドブロック(即ち、ビッドストリームの予約ビッドブロックがまだ入手可能)を表示するために異なる色を使用することができる。後続の予約権申込は、予約権申込の買値が、残りの入手可能な予約権割当ビッドブロックの最低買値の予約権価格と同じ又はそれ以上の時のみ、ビッドストリームデータベースモジュールに引受及び登録される。同様に、その最低買値にて申込める数量は、残りの入手可能なビッドブロックユニットの数量に限定され、その数量は発行者グループ/売手に選択された所定の実施態様において、発行者グループ/売手によって設定されたビッドブロックユニットの数量制限の範囲内である。
この実施態様において、システムは、無事引受及び登録された予約権のユニット数量及び価格、及びビッドストリームに残っているまだ入手可能なユニットに基づいて、参加者にビッドストリームのそれらのポジションに関する視覚的なフィードバックを与える。この監視機能は、参加者又はビッドストリームの顧客のポジションを監視する代理人の要求によって実行されて良く、そのようなフィードバックにアクセスするための承認を得るためにログオンすることによって実行されて良く、或いはこの機能はインターネットのクッキシステムを介して実行されても良い。
この実施態様において、表、チャート又はグラフを、ビッドストリームの図表及び/又はジオメトリック表示に追加でき、及び/又はビッドストリームが形成されると、システムは市場のデマンドの反映を統計的に描写するオーバレイを提供できる(例えば、現在の平均、中央値及び加重平均、数量推移等)。通常モード及びオーバサブスクリプションモードのどちらにおいても、同じ表、チャート、グラフ及びオーバレイを、価格設定のモメンタムの変化を反映するデマンドの速度も表示し得る。それによって、ビッドストリームの新生行動に関する情報の非対称が原因で相対的に不利と思われる個人を更に支援する。
予約権の申込数量が、発行者グループ/売手によって設定された権利の定数よりも多くなると、1つ或いは複数の最低買値の予約権が、予約権の定数或いは売出及び/又は販売から得られる所望の収益額を維持するため、予約権の定数から取り除かれるが、予約権が無事に引受及び登録された残りの数量はそのままにする。先に記載したように、システム開発者は、所定の買値で引受けられた順序とは逆の順番で最低買値のユニットを無効及び/又は取消すことを選択でき、その買値で早期に申込んだ参加者によって情報が提供されたことに報いる。この実施態様において、割当を超える権利は、平準化手段及び/又は複数の目的のためのバッファとして使用されて良く、即ち、必要に応じて予約権ビッドブロックの定数を増加し(例えば、一貫性のあるジオメトリックを維持するためにプライシングをリセットする間に、予約権が追加及び/又は排除される)、セットアサイドプールの変化と相互作用し、及び/又は関連する情報生成のための報酬として使用されても良い。後述の「情報生成のための報酬」を参照されたい。
この実施態様において、予約権を失った参加者は、そのことが通知されることがあり、再申込を選択できる。そして、所定の締切日及び時間において、参加者によって申込まれ、ビッドストリームに引受済及び登録済で無事に残っている予約権の数量が、適用される法律上の管轄の有価証券又は契約上の規則及び規制に従って、発行者グループ/売手によって、引き続きその予約権申込価格にてその潜在的投資家/買手に売出される。
いくつかの実施態様において、有価証券、資産又は商品/サービスのユニットの実際の販売は、全予約権の最終的なプライシングポイントに関係する公式に基づいて参加者に売出されることがある。先に記載された実施例は、プライシング平均の計算、プライシング中央値の計算、加重平均価格等を含んでいるが、これらに限定されるわけではない。しかしながら、情報の非対称の減少は、ブックビルディング又は販売注文明細を構築するための既存プロセスの下での参加者の相対的に不利な立場を、より良い立場に置く。
情報生成のための報酬
情報伝達の理論モデルのプーリング及び分離の両方に実施態様は適応する(所定の実施態様が適用される規制、契約、司法及び法的な要件に準拠していると仮定する)。ある意味で、全ての情報伝達モデルは同じ基礎構造を有している。特定の条件の下で、情報通の参加者は、内密の情報を情報通ではない参加者に伝達することによって市場の結果を改善できる。プーリング均衡は、あらゆる送り手が同じメッセージを送るという均衡である。分離均衡は、あらゆる送り手が異なるメッセージを送るという均衡である。一般的に、システムにかかる全ての影響が他の効果によって無効にされる場合、システムは均衡状態にあると言われる。いくつかの実施態様において、全予約申込は盲目的である。即ち、価値のある情報は誰でも見られるが、その情報源については特定されない(ここでは「プーリング」情報伝達と呼ぶ)。別の実施態様において、予約申込の申込者は特定される又は予約申込の数量或いは分離情報伝達による総数量及び/又は等価金額が所定のスレショルドを超える場合は任意で特定されても良い。分離均衡が存在するため、情報伝達コストはグループによって異なることがある。これらの2つの情報伝達状態は、経済用語でシングル・クロッシング・プロパティと呼ばれている。恐らく、新規発行において異なるグループは異なる情報コストを負担している。
分離情報伝達均衡の場合、特定の実施態様は、高価な情報伝達から利益を受けるための手段を含んでいる。本発明は、上述されたようなビッドストリームの構築プロセスの早い段階で、取引意図についての良質な情報伝達を誘引し、報いることの問題にも取り組んでいる。
引受シンジケート団及びそのブローカディーラネットワークは、取引経過をより良く概観できるという追加的な効果を享受し、それによって、顧客に新規発行への参加について助言でき、総合的に最も良い構成結果を得るために採用する予約権戦略について助言することができる。例として、引受人及び機関投資家は、企業の競合他社に関する見通し又は経済全体について、発行者よりもより良く知っていることがある。また、引受人及び機関投資家は、取引(例えば、IPO、債権発行等)の流れに継続的に触れているので、彼らは一般の情報ルートでの取引市場の強さについて又は既存の情報ルートでの類似企業の取引についての情報よりも、より詳しく知っていることがある。そして最終的に、あまり情報通ではない投資家でさえ、発行者が知らない情報、即ち、新規発行の価格利回り/数量に対する投資家個人のデマンドを知る。
潜在的投資家は、なぜ重要な情報を、特にそれがポジティブな情報である時、口外したくなるのか?情報生成及び共有が生じるのは、システムに透明性が取り込まれているからであり、ポジティブな情報を出し惜しむことは、割当をほとんど或いは全く得られない及び/又は有価証券、資産又は商品/サービスのユニットの実際の販売におけるプライシングが不利になることがある。
情報のカスケード
先に記載されているように、従来技術のブックビルディング及び発行者グループ/売手による販売注文明細の構築は、価格付けに問題を生じている。即ち、潜在的投資家及び/又は買手は、所定の買値でのユニットのデマンドに関する情報が彼らにとって不利になると思った場合、その情報を差し控える動機となることがある。問題は、以下のような場合、特に深刻になりやすい。(1)情報を入手するコストが高額である及び/又は(2)情報が明らかになった場合、最終的な販売価格の変更につながり得る。
この難問は、様々な帰属評価分析のための情報(即ち、予約権申込)の早期提供者は、報酬が得られるという実施態様を導く。システムは、早期の情報伝達及びプライシング及び割当デマンドの両方に関する情報の生成を提供する、早期申込参加者に報酬を与えることができる。例として、報酬は所定のビッドストリームに特有の方法を使用することによって遂行されて良く、以下の方法を含むが、これらに限定されるものではない。(1)ジオメトリック形状(例えば、ビッドストリームの底に、早期申込のためにより多くユニットを割当てる(即ち、ピラミッド形状等))、及び/又は(2)早期の申込にユニットを割引く及び/又は増加するための加重公式が使用される別な方法。
加えて、法、規制及び契約上の管轄において、ある種の割引及び/又は均一金額の方法を実施しないことは認められているので、実施態様は良質な情報伝達(例えば、早期の及び大量の申込、経験のある投資家の身元の開示等)を補償するべく調整され得る。この補償又は報酬は、割引又は他の十分に開示された報酬の形式であり得る。良質な情報伝達の報酬は固定されることがあり、他の方法(例えば、最終的な売出価格、加重平均等)からの価格差に基づいて変動することもある。米国における実施例の場合、これは新規債券発行において既に可能であり、2つ或いはそれ以上の正式契約書が作成されることがあり、早期に購入意図を伝達するべく予約権を申込むことを合法的に促進し、より高利回り又は基準額からの割引/割増の変化によって提示され得る最終的な販売価格を得る。
更に、法、規制及び契約上の管轄において、割当の自由裁量を認めているので、システムは情報のカスケードの結果を具体的に表現し、早期申込を介して早期に情報伝達を提供した参加者に、所定の基準でより多く割当を与えて報いる。情報のカスケードは、デマンドが雪だるま式に増加している又は長期に渡って低迷していて、潜在的投資家/買手が取引意図の提示に関して連続した定期的な判断を行う(即ち、後期の参加者は、以前の予約権申込の伸び、数量及びプライシングのモメンタムに基づいてその提示を調整し得る)時に発生する。手作業のブックビルディング又は販売注文明細の構築において、情報のカスケードは、発行者グループ/売手が秘密情報を漏らさない限り発生することは難しい。なぜなら、発行者グループ/売手は通常そのような秘密情報又は少なくとも選択的に発表しない情報を保護する義務を負っているからである。本発明のシステムにおいて、情報のカスケードは容易に発生する。なぜなら、全参加者が、他の全参加者の引受済及び登録済の予約権を透明性をもって見られるからである。故に、システムは、この固有の透明性無しには生じない追加の行為を動機付ける可能性がある。
例として、ビッドストリーム形成の締切りまでの残り時間に基づいて、早期参加者は、スライド制で、割当を超える部分又は追加の権利が提供され得る。この情報伝達の報酬は、様々な形態をとって良く、以下のことを含んでいるが、これらに限定されるわけではない。(1)新規発行及び/又はユニットの販売時点での追加の予約権(例えば、投資業界用語でグリーンシューの部分、オーバアロットメントの提供)、(2)オプションユニットの選択的な使用(例えば、所定の金額又は数量以上の予約権を申込んだ参加者へのオプション)、(3)発行後のオプションの形式をした追加の権利、及び/又は(4)選択的な発行後のプライシング支援。
更に、この良質な情報の生成のための報酬は、ビッドストリームの構築プロセスが締切られた時、ビッドストリームの最終的なポジションと連動又は分離することがある。更に詳しく述べると、情報生成のための報酬は、ビッドストリームに無事に残っている所定の参加者のユニットの数量に限定されて良く、或いは、情報生成の報酬は、ビッドストリームが締切られた時、まだ入手可能であっても良く、参加者が無事に残っている引受済及び登録済の予約権を有していない場合でさえ入手可能であっても良い。そのような変動が存在するので、本発明は、規則は相対的にわかりやすくすべきであり、開示されるべきであり、容易に理解でき、様々な定期的な通信及び/又は所定の参加者のポジションの図表及び/又は文章によるフィードバックの更新を含むべきであり、それらを介して更新されるべきであると提案する。
状況通知及び文書の送付
一実施例において、予約権を失った参加者はそのことを通知され、その参加者(又はその代理人)は再度申込をするか決定することができる。そしてユニット数量によって、市場デマンドの反映及び価格/利回り設定のモメンタムの変化が反映されるデマンドの変化の速度が視覚的及び統計的に与えられる。
電子メールによる参加者への通知は、申込んだ予約権が無効にされた又は取消された場合だけに限定される必要はない。システムのオペレータは、ビッドストリームの構築過程において、参加者が規定できる定期的な更新(例えば、ビッドストリームの図表表示の一部及びビッドストリーム全体での相対的な参加者の予約ポジション、或いは有効な評価指標の統計的レポート及び/又は電子機器(電子メール、ファクシミリ、SMS、ワイヤレスPDA)及び/又は音声通信機器(ボイスメール、携帯電話等)に関連情報を残すために自動化された口述の報告)を、電子メール又はボイスメールによって提供できる。例として、オペレータは更新を基準時間毎に提供でき、参加者は更新を基準時間毎に受けることを選択できる(例として、毎月、毎週、毎日、毎時又は毎分)。
実施態様は、期間が異なっても、発行者グループ及び/又は参加者によって選択されるモード切替によって、この報告を提供できる。例として、1カ月のビッドストリームの構築において、参加者は最初の2週間を週1回の通知、次の10日間を毎日1回の通知、次の3日と18時間を1時間毎の通知、そして最後の6時間を毎分毎の通知に選択することができる。これらの通知は1日24時間入手することができ、参加者の時間帯及び勤務/睡眠パターンに調整されるように時計が設定されて良い。
システムの自動化された電子メール機能も、地域の規制基準及び/又は契約要求事項に合致するように使用され得る。この機能が提供する手段は、(1)資格が与えられた潜在的投資家及び/又は買手に、(2)登録届出書、仮目論見書、正式契約書、公式声明書、売買申込書、売買契約書等の電子版の配信を行い、(3)様々な必須の目論見書及び/又は売買申込書の修正(例えば、プライシングの修正)を配信し、(4)更新及び修正の受領確認を配信し、(5)引受シンジケート団及びそのブローカディーラ(又は有価証券以外の申込における同様の販売代理人)の個別の状態を通知する。それは手作業のプロセス(例えば、プライシングの修正の郵送、予約権の確認、発効後の売買提出書類の確認等)が必要とされることがあるが、これらに限定されるものではない。
システムは、売出予定、登録届出書、仮目論見書及び目論見書の資料、棚上げされた売出分の資料、他の新規発行株式の二次目論見書、ソブリン債目論見書、地方債仮目論見書及び公式声明資料、社債仮目論見書、正式契約書及び(債権及び/又は転換社債のための)他の目論見書資料に関連するマルチメディア情報を配信するために使用されることもできる。システムは、資産或いは資産群の証券化のための売出資料及び/又は適用される証券及び/又は契約法及び規制の下で許可される追加情報を提供することもできる。有価証券以外の申込の場合、システムはマルチメディア情報及び/又はその情報へのハイパーリンクを提供することができ、発注プロセスに加えて参加者に追加的な情報を提供する。
いくつかの実施態様において、様々なビデオ原稿に加えて更に図表又はイメージ情報の公正かつ正確な説明を含む様々なマルチメディア情報が、目論見書の一部又は目論見書の付録として、提供及び提出され得る。
同様に、発行者グループ/売手は、潜在的参加者を更に教育するための選択をすることがあり、所定のビッドストリームの構築に彼らが実際に参加する前に、任意で所定の実施態様によって、所定の規則でシミュレーションのデモンストレーションを見せることがある。これらのシミュレーションは、ウェブサイトで任意の汎用投資家/買手教育モジュールとしてシステムを介して提供されて良く、及び/又は申込に関係するビッドストリームと完全に分離されているがそれに関連する特定の売出及び販売の規則についての特定シミュレーションとしてシステムを介して提供されて良い。これらのシミュレーションは、特定のビッドストリームの構築に関連する一連の所定規則の範囲内で作動するための自動及び/又はプログラム売買ソフトウェアを構築する又は使用する潜在的な参加者にも有用であり得る。後述の「自動プログラム売買」を参照されたい。
システムオーバレイ
様々な分布曲線が、オーバレイ表示(即ち、追加的な図形要素)として採用されても良く、発行者グループ/売手、オペレータ及び/又は参加者が、特に自由入札実施態様のデマンド表示において、本来であれば変則的又は不規則に変化して現れることがあるビッドストリーム全体に渡って異なる視点を選択することを可能にする。この例が図24に示されており、自由入札の実施態様における様々な予約申込の表示を標準化するポアゾン分布を示している。他のオーバレイ表示は以下のようなものを含んでいるが、これらに限定されるわけではない。
(1)履歴オーバレイ(例えば、類似の特性を持つ以前の売出の行動(例えば、収益率が織り込まれた同一業界のIPO、類似のビッドストリームの行動に基づく以前のプライシングのモメンタム曲線等))
(2)加重オーバレイ(例えば、機関投資家のビッドストリームの構築行動と対比される小口投資家のビッドストリームの構築行動の表示又は単位量申込の行動に基づく行動の表示等)
(3)大口予約権申込オーバレイ(可能な場合は、参加者の身元も)
(4)オーバサブスクリプションオーバレイ
(5)価格差オーバレイ
(6)価格移動のモメンタムのオーバレイ
(7)参加者特有のオーバレイ(例えば、現在の状態、引受済みの申込が残る可能性(所定の現在のプライシングのモメンタムの評価指標)等)
(8)シナリオオーバレイ(例えば、「仮想」シナリオオーバレイ)
(9)ゲーム理論に基づくオーバレイ(例えば、競争及び/又は協力モデルを使用した結果のオーバレイ、ナッシュ均衡等)
オーバレイは、本質的に静的(例えば、履歴、加重又は価格差オーバレイを伴うビッドストリームの現在の状態の描写)であって良く、反復的(例えば、オーバレイがリフレッシュされると、プライシングのモメンタムの変化のような追加の差分情報を示す)であって良く、及び/又は未来予測に基づくシミュレーションであって良い(「仮想」シナリオツール及び/又はゲーム理論に基づくシミュレーションの場合、それに基づいて異なる確率を有する様々な結果を持つ)。システムは反復的及び/又はシミュレーションに基づくオーバレイを、反復ループで実行することができ、その結果はビッドストリームの変化を入力として報告されるので、入力データ及び/又は基準を変化させる。
同時に、売出/販売の意思決定を支援するために、発行者グループ及び/又は売手のメンバによって、様々なビッドストリームの行動特性(例えば、価格差、プライシングのモメンタム、参加者の身元が提供された場合の大口予約権ブロック申込等)に色を割当てるためのあらかじめ選択された(または参加者が決定可能な)色パレットを用いて、ビッドストリームの表示に色が使用されて良く、参加者は独自の行動オーバレイへのアクセスも提供され得る。
債権、公債、地方債、社債、保険、金融資産及び/又は他の資産の新規発行の場合、追加の有用なオーバレイが使用され得る。これらは過去、現在及び予想される未来に対して以下のことを含むが、これらに限定されるわけではない。(1)米国財務省証券利回り曲線又は他の指標(例えば、LIBOR)、(2)米国財務省証券又は他の指標との差、(3)満期利回り、(4)コール利回り、(5)最低コール利回り、(6)商品インデックス、(7)比較可能な資産構成のプライシング、等。これらのオーバレイは、新規発行及び/又は一定の満期及び/又は一定の期間を有する資産収益/収入源の契約のために時系列のレイアウトで表示されても良い。オーバレイは、同様の格付けがされた及び/又は同様の構造を持つ流通市場の有価証券及び/又は資産のための履歴、現在及び/又は予想利回り曲線及び/又は価格差の比較可能なオーバレイも含み得る。
分布曲線は、自由入札の実施態様における統計的な膨張を避けるための保護手段として使用されて良い。統計的な膨張は、ビッドストリームの構築結果の一部の受益者によって要求されることがある(例えば、統計を歪曲させるために仕組まれた発行者グループの関係者による異常に高い価格での申込が、大部分の申込よりも高く表示されかねない)。1つの利用可能な分布曲線技術は、様々な分布曲線を、一連の相違又は選択された統計的な分布の境界から統計的に外れる値を有する申込を排除する手段及び/又は明らかに異常値である予約申込を拒絶する手段として用いられ、それによってビッドストリームの秩序ある構築を安定的に管理及び維持する。
最後に、最終的な売出及び/又は販売価格を、全ての最終的な売出又は販売予定に対して等しくすることを要求する法、規制又は契約上の管轄において、分布曲線は自由入札の実施態様と組み合わせて用いられることもできる。異なる分布曲線の種類は、現在の予想販売価格又は変化するビッドストリーム基準に基づく予想価格(例えば、価格のモメンタム、オーバサブスクリプションの割合等)を表示するために使用され得る。
その他の特徴
図表表示の実施態様において、表示は色分けされて良く、ビッドストリームの異なる部分を示すために異なる色が使用される(例えば、ある色をまだ予約されていない予約権、別の色を参加者が申込んだ予約済のポジション、また別の色でオーバサブスクリプションモードを表す等)。更に、色付のオーバレイは、発行者グループ/売手のメンバーによって、彼らの戦略的及び戦術的な売出計画に関する変化を有効にする手段として、ビッドストリームの異なる及び/又は変化する行動を割当てるために使用されることがある。これらの内容には以下のことを含み得るが、これらに限定されるわけではない。(1)オーバアロットメントオプションの取り扱いの決定、(2)マーケティング及び/又は販売努力の増加又は縮小、(3)流通市場でのプライシング支援戦略及び戦術における引受人、引受シンジケート団のメンバ又は販売代理人の役割の管理に関する決定等。
ビッドストリームがステップ関数で構築されない場合、表はビッドストリームの分布を表示することができ、プライシング及び予約済のビッドブロックの分布の重要な統計的なフィードバック(例えば、平均、中央値、加重平均等)を与えることができる。システムは瞬間的なフィードバックを使用者に提供することができるだけではなく、特定のビッドストリーム及び/又は(複数の新規発行を示す)複数のビッドストリームを構築及び拡張する過程における数量及びプライシングの履歴又は複数に分かれる発行(例えば、満期が異なる連続債権の売出)の様々な特徴を、統計及び図表表示で与えることができる。
いくつかの実施態様において、2次元情報(図表又はそれ以外)が任意に様々な方法で表示されて良く、参加者によって、例として、垂直、水平、両方向同時、或いは両方向を交互に表示する設定も可能である。例として、ビッドストリームのジオメトリック表示において、株式及び/又は債権及び/又は商品/サービスのユニットの価格、及び/又は債権の利回りが1つの軸に表示され、もう一方の軸(水平又は垂直のいずれか)に数量が表示されて良い。
更に、参加者に対して多次元情報の表示が考えられる。例えば、単位量がx軸、価格/利回りがy軸及び時間がz軸に表示されて良く、参加者がビッドストリームの構築行動を、3次元上で様々な所望の角度から長期に渡って見ることを可能にする。追加の次元は時間に限られるわけではなく、様々な定量的及び定性的な過去、現在及び/又は未来予想(例えば、信用リスク、資産構成の考慮、流通市場の行動、将来の経済分析等)を含むことができるが、これらに限定されるわけではない。
予約権ブロックを申込む参加者の身元は、指示及びクリック機能によって又は別の表形式で、コンピュータディスプレイに任意で明らかにされても良い。これは匿名(例えば、異なる色分けによって機関別に投資ブロックのみ示す)及び/又は明示されて良い(例えば、機関投資家及び/又は大口の申込に対する特定の基準によって、名前で識別される)。
別の実施例は、何故システムの変化が、特定のポジション戦略を使用することを要望する参加者に対して支援を行えるのか示している。これは、個々の参加者及び/又はその代理人に、所定の価格にて一定数のユニット申込又は固定金額で申込をするように、任意の選択的な自由が与えられることによって証明される。参加者が最初に1つ或いは複数の予約権の申込をする時に、システムは参加者が所定の価格で一定数の予約権を申込むこと又は合計金額で申込んでシステムに現在入手可能な予約権の数量を計算させることを可能にする。システムは参加者に、最低価格のビッドブロックにその予約を配置すべきか、又はその代わりに予約権ビッドブロック複数申込用計算機の支援により価格範囲に渡ってその予約を広げるか質問することがある。そのような計算機は、合計金額での申込を選択した参加者が予約権の複数申込を配置すること及びその申込の分布及び/又は異なる申込水準での申込後の残高についてフィードバックを受け取ることを、参加者が対話形式でできるような構成であって良い(図5)。同様に、申込が固定金額である場合、システムは現状の等価額(変化をリアルタイムに調整)に従って予約権の申込数量を調整でき、予想売出価格に達するように選択された公式に従って予約権の申込数量を調整できる。
ビッドストリームの構築プロセスの透明性を最大化する目的は、全参加者に差別なく、リアルタイムのように情報のフィードバックを提供することである。ここでの「リアルタイム」は相対的な言葉であり、実際にはシステムを実行することによって調整又は加減され得る。ここで使用されるように、リアルタイムは、全申込が再計算され、再表示のために設定される間(即ち、リフレッシュのプロセス)のシステムサーバ又は同様な情報配信点からの時間間隔(秒、分)に注意が必要である。私設及び/又は公共(例として、インターネット)ネットワークのトラフィックがもたらした及び/又は参加者のネットワークへのアクセススピードによる、このリフレッシュ時間からの遅れは、わずかな相違を生じることがあるが、それは固有のものであって、電子情報の流通基盤ではある程度予期されているものである。それにもかかわらず、公正で、差別がなく、相称的で、全ての取引意図のある参加者がほぼ同時にアクセスする、本当に公平な条件を提供することを目的とする。
関連する法、規制及び/又は契約上の規則が、全く等しい配信を規定している場合、特にプログラム売買のソフトウェアが人間よりも早く反応するので、システムは適切なレギュレータが受付けられる最も遅い共通通信速度で全参加者に配信するように測定されても良い。
開発者は、電子配信及び紙配布のいずれにも、規制要件の適切な追跡を実行するためにデータベースを使用することを選択でき、発行者グループ及び/又は売手の販売代理人のメンバによる様々な所要の行為に基づく報告を提供することを選択できる。システムのデータベース構成要素は、電子メールによる配達証明返送の実行に加えて、更にアクセス、ダウンロード及びブローカディーラにとって仮目論見書の配布に関するコンプライアンスの更なる証拠となる印刷及び潜在的投資家への目論見書、プライシングの修正、条件概要書又は販売書類及びプライシングの情報(有価証券以外の申込の場合)の配布等の安全な記録管理を提供する。
様々な実施態様のデータベースの特徴は、システムの自動化された電子メール機能と組み合わせて、以下のような目的の身元確認及び/又は資格付与を実行することができることであるが、これらに限定されるわけではない。(1)投資家/買手の適合性、(2)ログイン資格の付与、(3)予約権申込金額及び単位量制限の管理、(4)要求された文書及び/又は通知の配布、(5)要求された文書及び/又は通知の配布の確認、(6)コンプライアンスの記録及び追跡、及び/又は(7)様々な販売書類の送付。これらの様々な実施態様のデータベースの特徴は、例外報告書の選択及び/又は自動生成の基準も提供もできる。これらの報告書は、システムの実施態様との交信から得られた電子情報のリストであり、証券法或いは規制及び/又は契約上の義務の不履行を引起し得る状態を識別し、及び/又は手作業による行為の必要性を確認する。その報告書は、適切な団体に(自動的又はバックアップの手作業のプロセスを介して)是正措置を実施させるための通知をすることもでき、適用される地域証券法或いは規制及び/又は契約上の義務の積極的な順守を促進する。
更に、特定の機能が他の機能と様々な方法で組合わせられても良い。例として、通知オプションは、特定のビッドストリームの行動パターンのパラメータ(例えば、プライシングのモメンタム、あらかじめ設定された価格/利回り、特定のビッドストリーム以外の市場及び/又は経済状態の変化、参加者の他の資産の指標の変化等)が限度を超えた場合、定期的な更新に代わって変化させる設定がされても良い。そして、様々な所望の情報更新は、開発者、オペレータ及び/又は参加者が選択した色分け及び/又は他のオーバレイによって生成されて良く、プログラム売買のソフトウェアは手作業又は自動で変化に対応できるように作動されても良い。この具体的なシナリオは、システム開発者及び/又はオペレータがビッドストリームの構築プロセスに提供でき、付加価値をつけられる多くの方法の内の1つであり、参加者はシステムで異なる特徴を組合わせることを選択でき、各々の参加者が必要性及び希望に応じて調整を行う。
引受シンジケート団の役割
現在のシステムの下で、引受人/投資銀行は、もはやブックビルディングプロセスを管理する必要はなく、市場自身がこれを公正、公平に実行することができ、潜在的な悪弊を軽減する。システムは、まだ引受シンジケート団及び関連ブローカディーラネットワークが、ビッドストリームの設計の制限付制御(初期買値範囲の設定及び様々な価格/単位量の制限を含む)及び視覚的なフィードバック機能、オーバレイの取扱い、セットアサイドの取扱い、オーバアロットメントのグリーンシューオプションの取扱い等の任意の制御を介して価値を加えることを可能にしている。たとえそうでも、引受人は新規発行の志願者に助言し、目論見書、デューデリジェンスの実施、登録資料の作成のため、発行企業に関する情報の収集及び整理を行い、一般及び潜在的投資家に説明会及び他の認可された活動を介して企業について教えるという、本質的で価値のある役割を有している。
更に、引受シンジケート団及び関連ブローカディーラネットワークは、局所的及び全体的な適合性についての参加者の審査及び機関投資家及び小口投資家の投資及び資産構成戦略を助言する本質的な役割を担っている。そして恐らく最も重要なことは、ほとんどの実施態様がブックビルディングの構築及び/又は取引意図の提示及び意図の収集に焦点が当てられているので、実際の有価証券及び/又は資産の証券化の売出又は販売を含んでおらず、引受シンジケート団及び関連ブローカディーラネットワークは、売出、実行及び様々な実際の有価証券及び/又は資産の証券化の処理を問題なく行うことに加えて、更に流通市場での様々な所望の支援も提供する存在として必要である。
より多くのプライシング及び割当の悪弊の抜け道が塞がれるので、引受人は、お金が残ってしまったために失った手数料を、報酬付帯契約及び抱合わせ販売から得られた他の利益と置換できない。彼らは発行会社への収益が最大化される(それによって引受人の手数料が最大化する)ことを保証するため、一般に提供される情報を極大化することに重点的に取り組むことがあり、最終的に発行者及び彼らの利害関係者(例えば、金融会社、所有者、株主等)に対する本来の象徴的な受託者義務を守る。
システムは待機期間(米国の実施例では、登録届出書の提出からそれが発効する迄の期間)前又はその間に、引受シンジケート団が作られることを妨げない又は排除しない。シンジケート団のメンバ(例えば、別の投資銀行、有価証券小売業組織、大口仲買業者及び地元密着型の有価証券小売業者)は、彼らの顧客を啓蒙することに関しては引受人の代理人として行動できる。このプロセスは、仮目論見書の配布及び様々な説明会への参加を介して遂行されて良く、予約権申込をするための戦略に至り、実行し、そしてビッドストリームの顧客のポジションを監視することで、個人及び機関の両方の代理人としての役目を果たし得る。予約権の価格の手数料又は割引は、シンジケート団の努力の結果として生じる売買取引がある時にもたらされて良く、そのような割引又は手数料は、発行者及び引受人主幹事との間で同意された契約の一部として、様々な最終目論見書、プライシングの修正又は条件概要書に開示されることがある。
要約すれば、システムは、発行者、引受シンジケート団及びブローカディーラネットワークの以下のような行動及び活動を置換することを必ずしも意図して作られているわけではない。そのような活動とは、例として、デューデリジェンス、登録届出書の準備、開示義務、目論見書及び通知の配布義務、一般の販売及び販売促進努力及び/又は有価証券販売活動である。実施態様は、主に新規発行のプライシング(価格付け)及び割当及び/又は資産の効率的な証券化について、公平で公正な最適化に焦点が当てられている。様々な実施態様の特徴は、各関係者の法定責任に関する行動の効率を自動化及び増進させる基盤としての役目を果たし得る。
最後に、引受業界は、刑事及び民事罰を受けて損失を被ることが増えており、そのような損失は、実際、様々な予想引受手数料及び委託手数料の総額を超えることがあることに注意されたい。引受業界の重要な副次的な利点として、システムはプライシング及び割当における悪弊の機会も減少させるので、新規発行の売出、販売及び配分に関わる関係者の潜在的な損失を著しく軽減する。
自動プログラム売買
現在のシステムは、標準化されたシステムの出力(例えば、アプリケーションプログラムのインタフェイス)を介して、コンピュータ読込可能に標準化されたビッドストリームの統計の提供もでき、開発者、オペレータ及びシステムに承認された参加者が、ビッドストリームの監視と同様なプログラム売買のためのコンピュータアプリケーションソフトウェアプログラム及びシステムから情報を受けると作動する自動予約申込のためのコンピュータアプリケーションソフトウェアプログラムの構築を可能にする。
システムの手順を階層化することによって、システムの参加者が実質的に予約権(及び代替物)の募集に対する申込を自動化するようなパラメータの設定を可能にして、プログラム売買を実行する実施態様も考えられる。一実施例は、コンピュータが実行可能なアルゴリズム(プログラム)を使用して、所望の価格及び数量の取引を設定し、次に、それらのパラメータ及び/又はシステムからの統計のフィードバック(例えば、長期に渡る価格速度の変化)に基づいて予約権の実行を調整する。
シミュレーション及びビデオゲーム/エンターテインメントの実施態様
いくつかの実施態様は、シミュレーション及び様々な応用目的へのシステムの使用に関しており、そのような応用目的には、参加者教育、一般的なビジネス教育、訓練及びビデオゲーム及び/又は他のエンターテインメントモード等がある。例として、オペレータは様々なシミュレーションを提供でき、潜在的参加者が、与えられた手段に習熟でき、シミュレーションを実行して、様々な仮想シナリオを調査できる。
更に説明すると、ビジネススクール及びその他の教育施設は、学生と交信できるように設計された最初から組込済の様々なシステムの行動及び/又は条件でシミュレーションを使用できる。金融サービス業界は、投資銀行、リサーチアナリスト及び取引専門家を訓練するため、実施態様を変化させて使用できる。
同様に、システムはエンターテインメントによるシミュレーションを具現化することができ、(例えば、実質的にビデオゲームとして)エンドユーザの教育が可能であり得る。ゲームによる方法は特に興味深く、魅力的であり、エンターテインメントシステムとの相互作用で、1人用又は複数人用にあらかじめ設定され得る様々なシミュレーションを動作させる。後者の場合、ゲームは複数のユーザの参加に対応するシミュレーションを介して作動し、ランダムに循環され得る処理又は全てのプレーヤに開示される(或いはされない)一連の条件に基づいている。
有価証券以外の売出/販売
システムは潜在的売手及び買手が、透明性があり、競争力があり、公平な方法において、条件付又は拘束力のある売却申込、購入申込及び/又は商品/サービスのユニットの取引意図の提示の取得に参加することも可能にする。従って、システムは他の多くの状況に使用されて良く、大量のユニットが供給され得る場合、或いは更に競争的なプライシングが望ましい場合、或いは更に透明性のあるプライシングが望ましい場合、或いは更に反復的な価格付けが望ましい場合(即ち、公平で有効な価格付けが疑わしい場合)、及び/又は複数の潜在的買手に対する公平で効率的なユニットの割当が疑わしい状況における場合等がある。システムは、供給が固定されておらず、新生デマンド及び価格付けに対応して発行者グループ/売手によって変化され得る場合に使用されても良い。例として、システムが更に好適な価格を発見した場合、発行者グループ/売手は更に多くのユニットを提供及び/又は生成することを選択して良く、それに応じて動的に予約権割当ビッドブロックの制限を増加し、結果として動的なビッドストリームを実現する。更に、サービス又は労働単位のプライシング及び割当に使用される時、システムは付加的なユニットを加えることができ、追加の時間外手当及び/又は割増の価格を同時に補償する。
ビッドストリームの構築がもたらす独特で新規の報酬構造の可能性がある。例えば、システムライセンサ及び又はオペレータに対する一部或いは全ての報酬は、システムのオーバサブスクリプションモードに起因するプライシング範囲の変化量に基づいている。(即ち、手数料は、当初の予想売出価格と価格付けの付加価値手段によってシステムで得られた売出価格との差に基づくことがある)。
様々な実施態様が、資産の証券化、契約権の証券化及び/又は分析の照合及び引受及び/又はリスクヘッジに必要なプライシングの割増金に関するリスクの評価に使用され得る。他の実施態様が、商品及び/又はサービスのユニットの実際の販売に使用され得る。実施例は以下のものを含むが、これらに限定されるわけではない。(1)保険引受(例えば、リスク分散を確認及び価格付けすることが困難であるかもしれない場合)、(2)不動産(例えば、不動産の敷地、所有地の権利書、資産担保契約又は証券(即ち、抵当の権利書))、(3)契約に基づく将来の収益源の証券化(例えば、知的財産からの将来の収益(即ち、特許、商標、著作権等))、(4)芸術作品(ビデオ、音楽等)及び/又は芸能人及び/又はスポーツ選手の収入源からの収益、(5)商品(例えば、当初の生産のプライシング及び割当が、供給に制約があるため派生的及び/又は特に競争的であり得る場合(例えば、インテル(登録商標)のような半導体企業の生産工程が、そのチップの買手によって作られる製品に対する派生需要に基づいている場合、全てのチップの買手が互いのデマンドを見られるようにビッドストリームを使用することによって、生産工程は競争的に値決め及び割当がされ得る)、むらのある品質及び/又は供給の流れが起こることがあるかもしれず、拘束力のある販売が完了する前に検査及び/又は確認を必要とする場合等)、(6)労働及び/又は他のサービス(例えば、供給によって割当が変化し得る場合、求職の確認が求職者の調査及び/又はインタビュー次第である場合等)、(7)中古不動産(例えば、多くのユニットが様々なサイズに大量に分割される場合、十分な検査を最終的な販売の条件とする場合等)、及び(8)多くのその他用途。
コンピュータの特徴
システムは従来の電子(デジタル)計算、コンピュータ、コンピュータシステム及びネットワークの技術を利用する。
システムに関連するコンピュータシステムに組込まれている装置は、従来のコンピュータ機器に設置されていることに特色があり、当技術分野で周知のそのようなコンピュータ機器の幅広いカテゴリを代表することを目的としている。従って、インテル(登録商標)プロセッサベースのプラットフォームが使用され得るが、複数の他のプラットフォームでも十分であり、例えば、マッキントッシュ(登録商標)ベースの及び/又はUnix(登録商標)/Linux(登録商標)ベースのプラットフォーム、異なるバス構成のプラットフォーム、ダムクライアント、ネットワークされたプラットフォーム、マルチプロセッサプラットフォーム、他のパーソナルコンピュータ、ワークステーション、メインフレーム、ナビゲーションシステム及び同様の物がある。ソフトウェア構成要素は、オペレーティングシステム、ソフトウェア開発環境(BEA、ウェブスフィア等)、表示ソフトウェア、文書管理ソフトウェア、通信ソフトウェア、ネットワークソフトウェア、ネットワーク管理ソフトウェア、カスタマイズされたアプリケーション、及びメンテナンス/ユーティリティソフトウェア、その他アプリケーションが含まれるが、これらに限定されるわけではない。
一実施態様は、コンピュータプログラム(ソフトウェア)を含み、それはコンピュータで読込可能な1つ或いは複数の媒体であって、その媒体にはコンピュータ命令が記憶されており、様々な実施態様の方法を実施させるべくコンピュータをプログラムするために使用され得る。記憶装置は、フロッピーディスク、光学ディスク、DVD、CDROM、光磁気ディスク、RAM、EPROM、EEPROM、磁気或いは光学カード又は電子命令を記憶するのに好適な様々な種類の媒体を含む様々な種類のディスクが含まれるが、これらに限定されるわけではない。他の記憶装置は、冗長及び/又はRAID記憶設定及びファイルバックアップを含む大容量記憶装置、リストア装置及び障害回復サービスが含まれる。
他のハードウェア構成要素は、サーバ、通信及びネットワーク構成(例えば、ルータ、スイッチ等)、セキュリティシステム(例えば、ファイアウォール)、ロードバランサ及びネットワーク基盤(例えば、LAN/WAN接続及び配線)、他の構成要素を含むことができるが、これらに限定されるわけではない。
先に記載されたコンピュータプログラムのコンピュータ命令は、電子信号であって良く、データネットワーク上で送信されて良く、コンピュータシステムにダウンロードされると、記載された実施態様を実行する。コンピュータ命令はデータ形式であって、データネットワーク上で送信される。いくつかの実施態様において、コンピュータ命令は電子信号で、ケーブルを介して、ワイヤレスで及び/又は衛星を介して送信される又は既知の或いはまだ発見されていない別の通信手段によって送信される。
コンピュータで読込可能な複数の媒体のいずれか1つに記憶された様々な実施態様は、汎用及び/又は特殊化したコンピュータ或いはマイクロプロセッサのハードウェアを制御するためのソフトウェアを含んでおり、コンピュータ或いはマイクロプロセッサが、ユーザ、ソフトウェアエージェント及び/又は様々な実施態様の結果を利用する別の方法及び手段と交信することを可能にする。そのようなソフトウェアには、デバイスドライバ、オペレーティングシステム及び様々なユーザアプリケーションが含まれるが、これらに限定されるわけではない。最後に、そのようなコンピュータで読込可能な媒体は、様々な実施態様において、先に記載された方法を実行するためのソフトウェアを含んでいる。
システムソフトウェア
ソフトウェアは様々な好適なコンピュータ言語を使用してエンコードされる。一部はHTMLを使用してエンコードされても良い。本発明を踏まえると、好適なコードの提供は当技術分野の能力の1つである。好適なソフトウェアの実施例が図25に示され、以下に説明される。
参加者モジュール22は、参加者がシステムと交信するために必要な特徴(例えば、システムアクセス、予約権申込の実施、参加者表示及び他の選択の設定、ビッドストリーム及びオーバレイの表示等)を含んでいる。参加者モジュール22は、ウェブブラウザを介して標準ソフトウェア技術(例えば、HTML、XML、Java(登録商標))で実行されて良く、或いは独立型のアプリケーション(C++)として構築されても良い。それはインターネットのネットワーキングプロトコル(例えば、http)及びセキュリティ(例えば、PKI)を介してホストシステムに接続する。異なる実施態様において、参加者モジュール22及びホストシステムサーバの間で機能の割当は変化し、それは他のモジュールも同様であることを理解されたい。
適合性モジュール24は、発行者グループのメンバによって使用され、参加者アカウントのデータ(例えば、参加者ID、パスワード)を入力及び管理し、アカウントの制限(例えば、信用制限)を設定し、参加者に特有のシステムの取扱い(例えば、メッセージング規則、承諾)を構成する。この情報は、レジストリモジュール38に記憶される。このモジュール24は、ウェブブラウザを介して標準ソフトウェア技術(例えば、HTML、XML、Java(登録商標))で実行されて良く、或いは独立型のアプリケーション(C++)として構築されても良い。それはインターネットのネットワーキングプロトコル(例えば、http)及びセキュリティ(例えば、PKI)を介してホストシステムに接続する。
開発者/オペレータモジュール26は、ビッドストリームの設計者、発行者グループ/売手及び/又は第三者のオペレータによって使用され、所定のビッドストリーム(例えば、ビッドストリームの種類、当初の価格/利回り範囲、割当制限等)を設定する。このモジュールはデフォルト(例えば、ディスプレイの特性及び画面構成要素)を設定するために使用されても良く、機能(例えば、オーバレイ、イベント警告等)の実行を可能にする。このモジュールは開発者環境(例えば、BEAウェブロジック、ウェブスフィア)で実行されて良く、カスタマイズされて良い(例えば、Java(登録商標)、Java(登録商標)エンタプライズビーンズ等)。
発行者グループ/売手モジュール28は、ビッドストリームの構築を監視及び管理するために使用される。これはまた、ビッドストリームが締切られると、最終的な割当及びプライシングが配信される。モジュール28は、ウェブブラウザを介して標準ソフトウェア技術(例えば、HTML、XML、Java(登録商標))で実行されて良く、或いは独立型のアプリケーション(C++)として構築されても良い。それはインターネットのネットワーキングプロトコル(例えば、http)及びセキュリティ(例えば、PKI)を介してホストシステムに接続する。
ワークフローマネジャモジュール30は、プロセス、特にモジュール間のプロセスを設定し、変更し、管理するために使用される。モジュール30は、規定(例えば、委任、段階的拡大、通知、監査)を設定及び管理し、プロセスの有効な報告に対応して変化する。モジュール30は、開発者環境(例えば、BEAウェブロジック、ウェブスフィア)で実行されて良く、カスタマイズされて良い(例えば、Java(登録商標)、Java(登録商標)エンタプライズビーンズ等)。それはインターネットのネットワーキングプロトコル(例えば、http)及びセキュリティ(例えば、PKI)を介してホストシステムに接続する。
ウェブサービスモジュール32は、プロセスを処理し、サービス及び結合レジストリを介してホストシステムへの及びホストシステムからのデータ伝送を処理する。モジュール32は標準ツール(例えば、Java(登録商標)、J2EE等)を使用して実行されて良く、標準ネットワーキング(例えば、SOAP、W3C(登録商標))、標準プロトコル(例えば、tcp/ip、http等)及びセキュリティプロトコル(例えば、https、SSL等)を使用して実行されて良い。
ビッドストリームデータベースモジュール34は、ビッドストリームを構築及び管理する主なプロセス(例えば、予約権申込引受、ビッドストリームの状態及び統計の計算、ビッドブロックの追加/取消、割当及びプライシングの計算)の全てを処理する。モジュール34は、標準データベース技術(例えば、オラクル(登録商標)、DB2(登録商標))を使用して実行されて良く、カスタムプログラム(例えば、isql、rpc等)で実行されて良く、その他のサービス(例えば、キャッシング、持続維持技術、オブジェクトサービス、レプリケーション、バージョニング)を含んでいる。
内部通信及びルーティングモジュール36は、他のモジュールと接続し、標準的なプログラム言語(C++)で実行されて良い。
レジストリモジュール38は、作業に必要な参加者に特有の情報、ビッドストリームに特有の情報及び発行者グループ/売手に特有の情報の全てをシステムに記憶し、管理する(例えば、参加者管理、認証(キー及び証明を含む)、行動ログ)。モジュール38は、標準データベース技術(例えば、オラクル(登録商標)、DB2(登録商標))を使用して実行されて良く、カスタムプログラム(例えば、isql、rpc等)で実行されて良く、その他のサービス(例えば、キャッシング、持続維持技術、オブジェクトサービス、レプリケーション、バージョニング)を含んでいる。
取引データベースモジュール40は、システムが複数のビッドストリームを管理し、参加者が合意済の適合性要件に従って参加者のアクセス要求を審査することを可能にする。モジュール40は、標準データベース技術(例えば、オラクル(登録商標)、DB2(登録商標))を使用して実行されて良い。
予約権計算機モジュール42は、簡素なアプリケーションであり、参加者の投資/購入戦略に従って、価格/利回り及び数量を組合せて割当てるための1つ或いは複数の予約申込を計算するべく参加者と交信する。モジュール42は標準的なプログラム言語(C++)で実行されて良い。
オーバサブスクリプションエンジン46は、特にビッドブロックユニットのデマンドが供給を超える場合に、ビッドストリームデータベースを監視及び支援するために使用される。その主な機能は、オーバアロットメントバッファを管理することであり、ユニットの割当総数を超える新規申込を認知し、通常ビッドストリームにおける最低価格/利回りポイントにある早期に引受及び予約された予約権を取消す。モジュール46は、標準的なプログラム言語(C++)で実行されて良い。
オーバレイエンジン48は、ビッドストリームの構築を監視し、視覚情報の標準テンプレートを計算する。そのテンプレートは、ビッドストリームの図表表示に重ねられて良く又はデマンド表示のどこかに追加されても良い。モジュール48は、システムユーザからのアドホッククエリも処理することができ、参加者に特有のオーバレイ或いはそれに予想及び/又はシミュレーションを含んで計算を行う。モジュール48は、標準データベース技術(例えば、オラクル(登録商標)、DB2(登録商標))を使用して実行されて良く、カスタムプログラム(例えば、isql、rpc等)で実行されて良い。
イベントモニタ50は、特定のスレショルドを超えると配信される規則に基づいた「トリガ」又は通知を、システムユーザ及びアプリケーションが設定可能にするため、ビッドストリームの構築行動を監視する。イベントモニタ50は、イベントドリブン基準に基づいて、他のモジュールの行動を起動させることもできる(例えば、オーバレイ要求の起動、報告書の生成及び配信等)。モジュール50は、開発者環境(例えば、BEAウェブロジック、ウェブスフィア)で実行されて良く、カスタマイズされて良い(例えば、Java(登録商標)、Java(登録商標)エンタプライズビーンズ等)。
メッセージングエンジン52は、システム内部、システムへの及びシステムからのメッセージングサービスを設定し、作動させるために使用される。モジュール52は、開発者環境(例えば、BEAウェブロジック、ウェブスフィア)で実行されて良く、カスタマイズされて良く(例えば、Java(登録商標)、Java(登録商標)エンタプライズビーンズ等)、標準メッセージングプロトコル(例えば、SOAP)、トランスポート(例えば、http)及びセキュリティ(例えば、PKI等)を使用する。
文書マネジャモジュール54は、(マルチメディアを含む)売出/販売文書を記憶及び管理し、報告書の要求時及び生成時に文書配信を確実に行う。このモジュールは、バージョニング、追跡及び監査機能も含んでいる。モジュール54は、開発者環境(例えば、BEAウェブロジック、ウェブスフィア)で実行されて良く、カスタマイズされて良い(例えば、Java(登録商標)、Java(登録商標)エンタプライズビーンズ等)。
以下に、一部のモジュールの機能/動作、受渡データ、交信及び説明に関して詳細を提供する。
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
Figure 2011192300
詳細実施例−米国有価証券プライシング環境
実施態様は、株式及び/又は債権のみにおいて、プライシングの最適化及び割当の決定の範囲で使用されて良く、以下のことを含んでいるが、これらに限定されるわけではない。(1)募集前の市場調査、(2)様々な有価証券の登録の発効前後における、募集後の予約権のビッドストリームの作成、(3)有価証券の登録前後のワラント又は類似商品の売出、(4)本格的なオークションモードでも、システムでの予約の募集は、有価証券の募集予定を根拠に拘束力の代わりとなる。
特定の有価証券に関連する実施態様は、関連する管轄の主な証券法及び規制を順守させるため、調節及び/又は規模が縮小されることがある。各管轄、金融市場及び金融取引所にて、システムを適用できるか調査することは、ここでの範囲を超えてしまうが、以下は、米国有価証券市場の新規発行のための最大市場に適応する実施態様に関している。以下のことは一例に過ぎず、法的助言を成すことを目的としているわけではない。
有価証券の譲渡又は売買をしない、拘束力のない取引意図の提示のための仮市場の準備及び分析は、まだ新規性のある考えなので、本発明のシステムの実施態様が、(米国証券法及び証券取引法、米国契約法及び株式、社債及び地方債の新規発行に関する規則及び規制の)規制の枠組みの範囲内で適合することについて、SECによる直接の裁定(又はノーアクション指示)はないが、効率の向上と投資家保護の改善とを同時に行うという規定方針の目標は一致している。いずれにせよ、取引意図の電子提示に関する問題が、証券取引委員会によって明確にされるまでの、米国における実際の有価証券を処理するための実施態様による様々な一次及び二次市場での以前の取扱い方法について、以下に考察する。
文書対口頭による通信
今日の市場において、スピードは非常に重要であり、重要事項はしばしば電話で連絡される。例えば、適用される州法の下で許可されていれば、電話によって債権者が代理権を投票したり、資産を譲渡することさえ普通になっており、益々増加している。しかしながら、電子通信は1つのカテゴリに、常にぴたりと当てはまるわけではない。電話による通信を置換するとしばしば考えられるのは、図表形式にした電子メールメッセージの使用であり、しばしば口頭での会話よりも詳しいことがある。電子通信は、潜在的投資家に容易に影響を及ぼすことができると考えられているため、SECは添付物を含む電子メールを、文書による通信ではないと見なしていた。
更に、投資家は電話で有価証券を売買するための発注ができる。文書による売買と同じぐらい効率的に、電話の売買も処理され得るので、これらの慣習が発展してきたとSECは考えている。現在の手作業のブックビルディングプロセスの下で、引受シンジケート団及び関連ブローカディーラネットワークのメンバに電話で取引意図の提示をするのと類似しているので、予約権の申込は口頭による通信と考えられている。しかしながら、委員会は以前に電子通信を文書と考えていたが、現在の手作業のブックビルディングプロセスの下で、見込投資家及びそのブローカとの間で現在電話で行われている一連の会話を再現する双方向の電子通信構成要素からなるシステムの本質を、まだ検討していない。
待機期間の通信
登録届出後の期間は待機期間と呼ばれ、引受シンジケート団は顧客と連絡を取ることによって市場を分析することができ、証券法及び証券取引法の不正を禁じる規定によってのみ制限される。しかしながら、引受シンジケート団及びブローカディーラは、法定の目論見書以外を通じた募集をしてはならない。フリーライティングと見なされることは、いまだに禁止されている。予約権申込の表示は重要事実であり、従って、それらが個人的な意見ではない点でフリーライティングの形式をとっておらず、透明で、相称的で、高品質で、更にタイムリーにリアルタイムな公表を一般投資家にもたらすと考えられている。
しかしながら、引受シンジケート団及びブローカディーラは、新規発行の取引意図の提示を口頭で勧誘することができ、顧客と有価証券について話合うことができる。これは個人/機関からの取引意図の収集であり、手作業のブックビルディングプロセスとして、本願明細書の冒頭に述べられていることであり、引受シンジケート団が取引意図を入手し、新規発行のプライシング及び発行に参加するための割当に対する意思決定に着手する。ここで実施態様は、よりオープンで、効率的で、公正で公平な弾力性のあるプライシング/デマンドの決定を行い、それによってプライシングを最適化し、有価証券の配分予定の割当を調整する。
発効前に、募集又は購入申込の勧誘を行う発行者及び電子ブローカのウェブサイトで行う交信は、証券法に適合する目論見書を用いる手段又は証券法の免責範囲内の交信によってのみ可能であり得る。単なる指導及び特定の売出に取引意図を生じさせることを目的としない交信であれば、それが証券法の免責範囲内に収まらない場合であっても、通常は異論は出ない。
これは引受シンジケート団にとって、第三者によって提供されたシステムを持つための追加の検討材料である。引受シンジケート団は、新規発行のプライシングの確立及び最適化以外の全ての規制義務に対して責任があり、従って、そのような第三者によるシステムの実施態様の実施戦略及びタイミングを調整し得る。
また、システムによって生成されるデータベースは、できる限り多くの仮目論見書及び法定の目論見書の配信プロセスを自動化すること及び所要の手作業のプロセスの開始及び追跡を支援することで、発行者グループのメンバに時間及び費用の節約をもたらす。
一斉勧誘
オンラインの直接募集に関する1つの重要時項は、一斉勧誘の禁止に関してである。その禁止は、直接募集の利用が、連邦証券法の保護を必要としない経験のある又は認定された投資家に制限されることを保証することが元々の目的であった。SECは、所定の環境下で、見込投資家が売出資料の閲覧を許可される前に選別される限り、登録されたブローカディーラと提携したウェブサイトは、密かに資金を増やすために使用され得ると指摘した。
証券法の下でその問題を解決するため、SECが公表したノーアクションレターに記載された電子オークションの提示は、証券法で許可された目論見書の一部とされた。そのレターは、オークション画面は電子目論見書を介してのみアクセス可能としなければならないと述べている。このことは、潜在的投資家は電子目論見書に入り、目論見書内のオークションに接続するボタンをクリックすることによってのみオークション画面にアクセスできることを意味している。この方法は、オークション画面を電子目論見書の一部としている。
電子目論見書内のハイパーリンクからのオークション画面へのアクセスは、オークションサイトを許可された目論見書の一部としている。対照的に、独立してアクセス可能なオークションサイトからの電子目論見書へのハイパーリンクは、単に文書が続けて配信される原因となり得る。オークション画面が目論見書の一部であることを明確にするための追加的な手段がなければ、オークション画面は電子目論見書の一部とはならない。従って、オークション画面を電子目論見書から分離して存在させ、単に目論見書にハイパーリンクを付けることは、オークション画面が不適合な目論見書であるという懸念を解消しない。
引受人によってオークションサイトへのアクセスを電子目論見書を介して可能とさせる、この記載された方法は、電子目論見書の一部とするための唯一の方法ではない。例えば、電子目論見書は目次を用いて表示されて良く、目次の各項目は、目論見書のその項目の説明部分へのアクティブハイパーリンクとして表示される。オークションサイトが目次の項目として表示されている場合、目次からのオークションサイトへのハイパーリンクは、一般的にオークションサイトを目論見書の一部とし得る。同様に、電子オークションは、オークションのウェブページは目論見書の一部であるという記述と共に、電子目論見書に隣接したウェブページに表示されて良いと考えられている。
いくつかの実施態様では、様々な法律上の管轄の登録届出要件に合致させるため、登録届出の記述又はシステムの機能に対する調整が要求され得る。例えば米国では、証券法は、有効と宣言された登録から公募価格、価格に関する情報及び引受シンジケート団に関する情報を、登録者が省略することを許可している。そのような場合、省略された情報は、登録届出書を参照することによって組込まれる最終的な目論見書に含まれるか、或いは登録届出書に対する発効後の修正に含まれることがある。関連情報は、発効後の目論見書に開示されなければならない、或いは登録届出書に対する発効後の修正(例えば、条件概要書)で変更されて良い。
仮目論見書及びシステムの様々な遂行は、登録届出書の発効日前に使用される様々な仮目論見書(又は、法によって許可された情報を省略した様々な発効後の目論見書)を要求する証券規制にも適合しなければならず、赤インクで、完了を条件とする(Subject to Completion)という文章及び販売或いは勧誘意図の否定を明確に規定した説明文を含んで、プライシングの修正が全体に渡って実施されて、新規発行の有価証券の購入申込が行われる。
これらの注意/規定を伴うダイアログボックスの電子表示は、システムへの更なるアクセスを許可する前に、これらの条件を承諾することを見込投資家及びその代理人に要求するように表示されて良い。実際のところ、この承諾の電子記録は、発行者/引受人に、紙の記録よりも良好な法的責任の保護を提供し、読手は目論見書が未完成であること及び正式な販売又は購入申込が行われる前に更なる情報が要求されることを承認していると見なせる。
発行者及び引受シンジケート団が、発効日前後に売出価格の決定及び最適化をシステムを使用して判断する一方で、その余地は限定されている。ビッドストリーム作成プロセスの実行タイミング及びその継続時間は、戦略上の判断であり、この有効な時間帯の前後に、発行者/引受人によって行われる。
従って、有効時間帯以後、開発者は電子及び或いは手作業の通知を使用でき、最終的な目論見書及び価格修正の配信要求に対応することを保証する。更に、システムによって生成されるデータベースは、できる限り多くのプロセスを自動化及び/又は支援し、所要の手作業のプロセスの管理を支援することで、発行者グループのメンバの時間及び費用を節約する。
通常、売出に関するプライシングが終了されると、売出価格及び/又は登録される株式の数量を調整することによって売出規模がしばしば変更される。しかしながら、発行者は、登録される有価証券の種類の名称及び最大総売出価格案を特定することによってのみ、有価証券の売出を登録することが許可されている。その後は、株式の数量が増加した場合でも、追加の有価証券の登録は必要とされず、売出の総金額が、先に登録済の最大総売出価格を超えないように規定される。また、売出規模の増減(その増加が追加の有価証券の登録を必要としない場合)及び/又は特定の価格範囲からの逸脱については登録は必要とされず、合計した規模及び価格が、先に登録済の最大総売出価格から20パーセントを超えて変化しないように提供される。
システムが、米国において登録発効期間に使用される場合、発行者はシステムの成り行きを見守り、必要な修正申告をし、企業の収益を最大化するか、総売出規模を許容される20パーセント超過制限以下に定めるか決定しなければならない。これはシステム自身を介して遂行されて良く、オーバサブスクリプションの場合、20パーセント超過制限(節度あるバッファを含む)に近づくと、選択された限度内に最大総売出価格を維持するため、最低価格の予約権のそれに見合う金額が取り除かれる(即ち、最高価格の予約権を収容するため、1つ以上の予約権が取り除かれなければならない)。これは発行会社及びその引受人の戦略的な選択であり、システムの制限ではない。
割当計画
いくつかの規制及び法律上の管轄において、有価証券規則は、一般への有価証券の割当計画及び割当される期間の説明を要求することがある。一部の又は全てのプライシング及び割当の決定が、システムの支援を伴って行われても良いという点で、これを登録届出書で開示する必要が生じることがある。
この場合、発行者グループは、システムの使用がより一般的になるまでノーアクションレターの発行を求めることはもちろん、自分達のシステムが実行する実施態様について十分に開示し、説明するため、募集前にSECに事前会議を要請することを勧められることがある。証券規則を根拠にプライシング情報を省略している登録声明書は、表紙に価格範囲或いは適切である場合は価格が決定される公式又は方法が含まれている。システムの使用初期の場合及び/又は基本システムの実行に新規実施態様が予定されている場合、この募集前のSEC職員との事前会議は、システムの実施態様の実行を説明する登録届出書及び仮目論見書に含まれる言語及び凡例について、引受団幹事及びSEC職員が合意するための機会となる。
いずれにせよ、SEC職員宛の最初の概説文書は、(プライシング及び割当の最適化及びそれが実行される方法について)そのシステムを使用する目的を、発行者/引受人が説明することに関して特に重要となる。なぜならそれは、例えば引受準備及び割当計画の合法性のような、SECの売出の違った面の検討を反映するからである。SECは補足情報を要求することがあり、及び/又は登録届出書の変更或いは明確化を要求することがある。
電子説明会
企業の話を伝えるため、インターネットの創造的な使用方法が数多くある。電子目論見書は、映像、音楽、図表及び双方向性を含むことができ、それらを実行できる。いくつかのシステムの実施態様では、様々なマルチメディアによる資料が、募集に必要な目論見書の付属物として、目論見書の一部として提供され、様々なビデオの原稿及び図表及び画像資料の公平で正確な説明と同様に、販売資料のそのような補足原稿及び説明は、SECへの提供が必要となる。
電子説明会は、私設ネットワーク及び/又はインターネット上で配信される電子上映の説明会であり、表面的にはSECを矛盾したような立場に置く。概して説明会の発表は、以前の口頭による伝達を電送している。上述されているように、売出に関するラジオ又はテレビによる伝達は、証券法の下で文書による伝達として扱われている。更に、目論見書という用語は、販売有価証券を提供する或いは有価証券の販売を確認する様々な通知、広告又は文書或いはラジオ又はテレビによる伝達と、証券法の下で幅広く定義されている。インターネット上での電子説明会の発信が許可され、有価証券の売出或いは募集のいずれでもない通信を含めて、ブローカディーラに対する取引以外の口頭での電話連絡と同じ内容を反映している電子メール通信が、禁止された文書通信として扱われていることは矛盾して見える。この明らかな矛盾は未解決のまま残っている。
取引意図の提示
証券法は、仮目論見書が同時又は先に発行されている時に限り、待機期間中の取引意図の勧誘広告を許可している。取引意図の提示はウェブサイトで公表されて良く、電子的に引受けられて良い。システムの参加者は、取引意図の提示のための様々な電子書式にアクセスし、ダウンロード及び/又は印刷する前に、仮目論見書にアクセスする必要がない。しかしながら、発行者グループ及び/又は開発者は、取引意図の提示に関する通信を発信及び受領する前に、発行者グループのメンバの確認を通じて直接又は間接的に参加者の承諾の証拠を求める実施態様を必要とすることがある。売出に特有の承諾或いは包括的な承諾により、システムの様々な売出予定のセクションに入ることを参加者に許可するパスワードが発行される前に、システムは仮目論見書受領以前の証拠を要求でき又はそれを仮目論見書の配信と同時に実行できる。
システムを使用して、証券法に従って様々な人に発信又は配信される通信(その通信の日において、証券法の要求に合致する目論見書が伴っている又は先に出ている)は、通信の受領者に有価証券の募集を勧誘でき、受領者が有価証券に興味があるかどうか、受領者に同封又は添付のクーポン或いはカード又はいくつかの別の方法で表明することを要求できると考えられているが、その通信が実質的に以下の記述或いは同様な内容を含んでいる場合に限られる。
予約権は有価証券ではない。予約権申込の募集は、売出、販売申込及び/又は登録済の有価証券の販売の発効前の、必須書類及び(証券法に基づく)開示を有する有価証券の売出予定における拘束力のない取引意図の反映である。
登録届出書が発効する迄、有価証券の購入申込は引受けられず、購入価格の一部は受領されず、発効日後にその引受通知が与えられる前ならいつでも、いかなる種類の義務又は責任を負うことなく、そのような売出を撤回又は無効にできる。この広告に応じた取引意図の提示は、いかなる種類の義務又は責任を伴わない。
予約権対有価証券
「投資契約」という言葉は、証券法によって定義されていない。しかしながら、米国連邦証券法より先に存在する特定の米国の州有価証券法、ブルースカイ法が、形式は当事者よりも重要ではなく、従って経済的実態に焦点を当てるとの解釈を生成した。投資契約は、資本の募集のための契約又は仕組或いはお金を投資することであり、見方によれば、その活動からの収入又は利益を獲得することを目的としている。投資契約が、株券の持分或いは共同事業の物的資産の権利によって証明されるかは重要ではない。
予約権が予約される実施態様において、予約権が、(1)拘束力がない、(2)譲渡可能、(3)無償であれば、証券が作成されないことが考えられる。従って、証券の存在を信用する証券法及び証券取引法の両法の一部が、本発明のシステムのほとんどの実施態様に適用されないことがある。
ワラント
しかしながら、いくつかの場合において、開発者は予約権の代わりにオプション或いはワラントの提供を選択し得る。これはグレーゾーンを作り出し、ワラントの実施態様の使用の時期及び方法は、注意しなくてはならない特定の責任を発行者グループのメンバにかけることがある。
別の実施態様において、拘束力のない先物期日のワラントが、予約権の代わりに使用され得る。証券法の関連部分が効力を発揮するには、有価証券の販売又は売出がなければならない。法律は、販売という用語は、販売或いは有償有価証券の売却の全ての契約を含むことを定義している。しかしながら、法律の明示する用語では、ワラント又は有価証券を予約するための権利は、それら自体が有価証券である。制限付株式は譲渡不可能であるという事実は、このカテゴリに入らないことがあり、自然とそれをこのカテゴリから取り除く。それにもかかわらず、ワラント、オプション又は予約するための権利は、有償で売却されるように提供されない限り、登録される必要がない。ワラントの満期日を定義する問題として、すぐに権利行使できる場合、ワラントに書かれた有価証券の募集を成すことがあり、それによって、その有価証券に適用可能な登録要求を実施する。従って、通常の譲渡可能なワラントの権利の提供は、株主又は潜在的投資家に無償で発行され、ワラント自身は登録される必要がない。いずれにせよ、この実施態様では、ビッドストリームの構築を介して予約されるワラントの権利行使は、事実上、登録の発効後まで発生しないので、この事実を開示するための特別な注意を引受シンジケート団及びブローカディーラは払うべきである。
ビッドストリームの生成が終了するとすぐに、代価は交換されないが、ワラントのプライシングは売出が有効になるまで固定される。システムのワラントの実施態様が採用される場合、ワラントは権利行使されるとすぐに売出が有効となり、有価証券は販売のため登録される。制限期間は通知の発行によって開始し、債権保有者が転換するかどうかを決定する期間の終わりまで継続する。
ワラントが権利行使されたときのみ、販売が行われると考えられる。しかしながら、ワラント自体は有価証券なので、証券法を考慮に入れる必要がある。ワラントの実物権利及び売出で交換され得る有価証券は、SECの解釈における証券取引を構成し得るので、登録は同時だが旧有価証券に対する新規有価証券の交換と見なされ得る。これが当てはまる限り、ワラントの実施態様の方法を使用する発行者及び引受人は、所定の時間内での売出総規模及び延期を避けるための様々な重大変更が組入状態にある定款変更に基づいて変化する、売出制限及び一体化した発行に対して特別な注意を払わねばならない。
権利行使可能なワラントの存在又は変換可能な有価証券、或いはそのような有価証券の期限期日の接近のいずれも、発行者が分配を考える原因とはならない。しかしながら、特別な販売努力、例として、ワラントを権利行使するための勧誘又は勧誘するディーラへの手数料の支払い等が、有価証券の権利行使を促進することに使用される場合、分配はあり得る。
また、本発明のシステムは、コンプライアンス文書の配信及び配信の確認に使用されて良い。この実施態様のこの特徴は、発行者グループのメンバの、送付要件を満たすための時間、お金及び努力を節約し、追跡を支援することもでき、売出関連資料の受領方法として(電子送信よりも)郵便を選択した人に所望の文書の配達を行うこと含む手作業のプロセスに着手する支援もできる。法定の目論見書配布プロセスを完了させるこの効率的なプロセスは、次に引受シンジケート団及びブローカディーラが、販売確認を電子メール或いは郵便で発信する及び/又は有価証券を送付することを可能にし、取引が完了する。このように、引受シンジケート団及びブローカディーラに必須のプロセスを、3日間の取引期限に間に合わせるべく合理化させる。システムは有効期間後でも、送付要件に関する追跡に対応する又は支援するために使用され得る。システムの遂行は、ブローカディーラに送付義務及び証券法の要件を満たすためのその有効な期限期日を通知するための措置も含むことができる。売出が長期間に渡って連続する場合、法の要件の下で目論見書は最新状態にされて良く、システムは、引受シンジケート団の送付義務を、効率的で費用効果のある方法で支援できるもう1つの方法である。
開発者はシステムを作動させるための代替実施態様を使用でき、目論見書又はその同等物の要件が合致していることを条件として、最終の目論見書の発効日から15日後の期限迄の短期間で、新規発行有価証券を条件付で販売することによって、最適化されたプライシングを成し、公平で公正な割当を成し遂げる。
この実施態様において、システムの動作は、透明性及び入札者へのフィードバックに優れ、価格構築へのアクセス、競争性、効率性及び最終のプライシングの最適化に優れ、新規発行の割当を公平で公正に広く分布させる方法に優れ、開示義務を満たすように引受シンジケート団を支援し、SECの規則を順守した売出資料の送付義務の対応を追跡及び確認するための方法に優れており、真のオークションの多くの特徴を反映している。
いくつかの発行者グループは、戦略上及び責任上の理由から、2段階でシステムを作動させることを選択することも考えられる。(1)一実施態様を、待機期間に、仮目論見書(及びシステム表示の所望/関連の凡例)に従って作動させ、価格/デマンドに弾力性を持たせ、発行者の利益のために公平で公正な基準開始価格(又は価格範囲)を確定する。(2)適合した目論見書に従って、追加の販売資料及び他の許可された情報配信(例えば、業界アナリストの報告書へのリンク、電子説明会の配信等)を組合わせて、システムのもう1つの実施態様を有効期間後に更に実行し、最終のプライシングを更なる調整によって最適化して決定し、ビッドストリームの構築プロセスの終了日時において最終割当を確定する。
専門的サービス及びプロモーション
投資家及び様々な第三者のプロモータの相対的な役割を決定することにおいて、その関係の法的形式は管理されていない。更に、契約物又は別の商品を投資家が購入する前のプロモータの努力は、投資家がプロモータの努力に大部分を依存していたかどうかを判断して考えられて良く、経済的実態(又は環境)は、それによって評価を考えるべきである。米国における実施態様の場合、プロモーションは、本来は潜在的投資界からのデータの収集であり、通常プロモータは(発行者及び/又は引受人の場合)有価証券の売出及び/又は販売を実行しなければ、企業の経営、管理又は運営もしない。
実施態様の動作は、一部では特別な販売努力/方法と考えられるかもしれない。これは、予定している実施態様の遂行及びその登録届出書及び目論見書(又はそれらの同等物)にある説明の受容性について、SEC職員と連携して、システムを使用する分配計画を募集前に開示するもう1つの理由である。
システムの実施態様を導入する発行者グループは、一般的にノーアクションレターを入手するために、SEC職員と連絡を取るように勧められることがある。
反トラスト及び法的責任の検討
本システムを使用する引受人にとってのもう1つの利点は、価格及び割当の分配が、引受シンジケート団ではなく、主に市場で決定されるため、様々な割当の悪用、即ち、申立及び訴訟件数が増加している独占的な釣上げ又は共謀による価格操作、によって生じる様々な責任を軽減又は排除することである。これは引受シンジケート団が、(開示の有無を問わず)有意なセットアサイドを備える実施態様の実行を介して途方もない金額の売出をしていないことから、システム自体を悪用していないと考えられるからである。
システムの実行は、有効な価格及び公平で公正な割当配分の展開に対する不当な影響から保護するべく、自動化された公平なゲイトキーパとしての役割を果たすことができ、恐らく、引受シンジケート団及びブローカディーラのいくつかの民事告発を緩和する。
システムは、公平で、手ごろで公正なプライシングを公開しているので、小さい割当数量による幅広い分配をもたらすことがあり、一般の長期投資家に所有の機会をもたらし得る。恐らく、(システムはプライシングの最適化に有効であると仮定して)小さい割当数量による幅広い分配は、流通市場における変動を低くする。理想的には、流通市場価格がほとんど或いは全く変動しないことが、発行企業にとって安心なことである。長期に渡っても、小さい割当数量による幅広い分配は変動を減少する。なぜなら、個人投資家の個人的な又は資産構成のニーズによって作られた変動は、発行者自身とは無関係の、全くの外生要因及び非論理的な要因で大量株を売却し得る機関投資家よりも、変動に対する衝撃又は影響が少ないからである。より低い変動は、経営者が流通市場での価格維持に努力する代わりに、長期的株主価値の構築に集中できるという点において、発行者にも利益となる。
本願明細書の開示は、特定の実施態様について詳細を説明し、複数の実施例を提供しているが、いくらかの変化、組合せ及び変更は本発明のシステムの範囲内であり、(1)システムの派生物及び派生著作物、(2)システムの1つ或いは複数の構成要素を使用する追加の実施態様及び(3)証券業界及びその関係、提携及び関連する業界及び業務を超えて応用するためのシステムの技術、方法及び方法論の応用を含んでいるが、これらに限定されるわけではない。本願明細書の開示は実施例に限定されるわけではなく、本願明細書を踏まえて更なる変更ができることは明らかであり、それらも本願明細書に記載された請求項の範囲内であることは明らかである。

Claims (62)

  1. 略同時に販売されることを目的とした複数のユニットを売出すための方法であって、
    それぞれ所定の価格水準にて所定数量の前記ユニットを購入するための1つの申込を含む、前記ユニットを購入するための複数の取引意図の提示を引受ける行為と、
    前記引受済提示の表示を、複数の見込買手に提供する行為と、
    前記表示を提供した後に、追加の提示を引受ける行為と、
    前記追加の提示の引受けを所定時間で停止し、前記提示を注文明細として扱う行為とを含むことを特徴とする方法。
  2. 個々の当事者から前記提示を複数引受け得ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記表示が、前記引受済提示の数量を刻々と表示することを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記価格水準が、利回りであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 引受済の提示が、拘束力があることを、あらかじめ定められていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 引受済の提示が、拘束力がないことを、あらかじめ定められていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記追加の提示を引受ける行為が、先に引受けられた前記引受済提示の取消又は変更を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 所定の価格水準又は利回りにて売出し得る前記ユニットの数量が、あらかじめ定められていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記ユニットが、有価証券であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 前記ユニットが、債権又は持分証券であることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記ユニットが、証券化資産又は契約又は権利であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記ユニットが、商品又はサービスのユニットであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 前記表示が、前記ユニットの見込買手の代理人に提供されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  14. 前記各引受済提示の前記表示が、第1の軸に前記価格及び第2の軸に前記数量を表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  15. 前記各引受済提示の前記表示が、第1の軸に前記数量及び第2の軸に前記利回りを表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  16. 前記表示が、第3の軸に前記各提示の追加の属性を表示することを特徴とする請求項14に記載の方法。
  17. 前記ユニットを、前記引受済提示に割当てる行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  18. 前記割当が、前記ユニットの数量、前記価格又は前記提示の評価に応じてなされることを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 全ユニットを、同一のユニット価格にて売出す行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  20. 少なくとも前記ユニットの一部が、前記提示で設定された価格水準以外の価格にて販売されることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記ユニットを、異なる価格にて異なる買手に売出す行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 前記提示が、コンピュータ又は通信ネットワークを経由して提出されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  23. 前記引受済提示の前記ユニット総数が、所定数量を超えているか判定する行為と、
    前記ユニットを、前記引受済提示に割当てる行為とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  24. 前記割当が、追加のユニットを提供することを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記割当行為が、低い価格又は高い利回りを指定している少なくとも一部の前記提示を取消すことを含むことを特徴とする請求項23に記載の方法。
  26. 前記各引受済提示で設定された前記価格水準にて、前記ユニットを販売する行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  27. 第2の種類のユニットを購入するための、複数の第2の提示を引受ける行為と、
    前記第2の種類のユニットのための前記引受済提示の表示を、前記第1の種類の前記ユニットのための前記引受済提示の前記表示と共に提供する行為とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  28. 前記ユニットの少なくとも一部が、あらかじめ決められた当事者のみが入手できるようにすることを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  29. 前記あらかじめ決められた当事者のための前記ユニットが、所定ユニット価格又は所定総額で販売されることを特徴とする請求項20に記載の方法。
  30. 前記あらかじめ決められた当事者のための前記ユニットが、別の買手に販売されるユニットの価格に関連した価格で販売されることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  31. 前記引受済提示を取消す行為と、
    取消を知らせるメッセージを、前記取消された提示を提出した前記当事者に発信する行為とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  32. 前記提示の状態に関するメッセージを、前記提示の提出者に発信する行為を更に含むことを特徴とする請求項31に記載の方法。
  33. 前記メッセージが、定期的に発信されることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記表示が、前記引受済提示の標準の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  35. 前記表示が、同様なユニットの以前の売出の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  36. 前記表示が、所定の規模を超える前記提示の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  37. 前記表示が、複数種の当事者に関連するようにして、引受けられたことを示す表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  38. 前記表示が、静止表示、繰返し表示又はシミュレーション表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  39. 前記表示が、特定の提示の提出者に特有であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  40. 前記表示が、前記引受済提示に加えて、情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  41. 前記追加情報が、計算機であることを特徴とする請求項40に記載の方法。
  42. 前記表示が、売出し得るユニット数量を超えて提示が引受けられることを示す表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  43. 前記表示が、前記引受済提示同士の間の価格差の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  44. 前記表示が、前記引受済提示の長期に渡る価格変化の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  45. 前記表示が、提示に関する予想についての表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  46. 前記表示が、ゲーム理論に基づくシナリオの結果の表示を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  47. 前記方法が、シミュレーションとして実行されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  48. 前記表示が、少なくとも1つの前記表示された提示の提出者を識別することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  49. 前記ユニットの売出価格を、前記全引受済提示の関数により設定する行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  50. 前記関数が、前記引受済提示の平均を取ることを含むことを特徴とする請求項49に記載の方法。
  51. 前記関数が、前記売出価格を設定するため、前記平均を調整することを更に含むことを特徴とする請求項34に記載の方法。
  52. 前記平均が、加重平均であることを特徴とする請求項51に記載の方法。
  53. 前記提示のために、スレショルド価格を設定する行為を更に含むことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  54. 前記提示の早期提出者に、報酬を与える行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  55. 前記報酬が、売出価格の優遇であることを特徴とする請求項54に記載の方法。
  56. 所定条件と合致しない提示を、引受けない行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  57. 前記取引意図の提示を、コンピュータで実行されるプログラムを利用して生成する行為と、
    前記生成された取引意図の提示を提出する行為とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  58. 前記引受済提示以外について示す情報を、前記表示に追加する行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  59. 前記引受済提示に対応して、前記ユニットの購入可能数量を変化させる行為を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  60. コンピュータが読込可能なメディアであって、前記メディアに請求項1に記載の方法を実行するためのコンピュータ命令を記録していることを特徴とするメディア。
  61. 略同時に販売されることを目的とした複数のユニットの、少なくとも1つを購入する意図を提示するための方法であって、
    価格及び前記ユニットの売出ユニット数量を含む、前記購入意図の提示の表示を一覧する行為と、
    価格水準及び購入ユニット数量を含む、前記ユニットの前記購入意図の提示を提出する行為と、
    追加の提示又は前記提示の変更を提出するための機会を有する行為とを含み、
    前記追加の提示又は前記提示の変更を提出するための機会が所定時間で停止され、前記提示が引受けられることを特徴とする方法。
  62. 複数のユニットを売出すためのコンピュータで実行可能なシステムであって、
    それぞれ所定の理論的水準にて所定数量の前記ユニットを申込むための1つの申込を含む、前記購入意図の提示を複数保持するためのデータベースと、
    見込買手からの前記提示を引受けるための前記データベースと動作可能に結合される参加者モジュールとを含み、
    前記データベースが、複数の前記見込買手に前記引受済提示の表示を提供することを特徴とするシステム。
JP2011115680A 2004-03-05 2011-05-24 売り出された契約上の権利のセットの最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム Expired - Fee Related JP5389102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55096304P 2004-03-05 2004-03-05
US60/550,963 2004-03-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502049A Division JP5308026B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 売り出された債券の最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011192300A true JP2011192300A (ja) 2011-09-29
JP5389102B2 JP5389102B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=34976114

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502049A Expired - Fee Related JP5308026B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 売り出された債券の最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム
JP2011115680A Expired - Fee Related JP5389102B2 (ja) 2004-03-05 2011-05-24 売り出された契約上の権利のセットの最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007502049A Expired - Fee Related JP5308026B2 (ja) 2004-03-05 2005-03-04 売り出された債券の最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム

Country Status (18)

Country Link
US (17) US7877314B2 (ja)
EP (1) EP1756726A4 (ja)
JP (2) JP5308026B2 (ja)
KR (3) KR101323136B1 (ja)
CN (1) CN101076824B (ja)
AP (1) AP3109A (ja)
AU (1) AU2005220797A1 (ja)
BR (1) BRPI0508478A (ja)
CA (1) CA2558315C (ja)
CR (1) CR8573A (ja)
EA (1) EA011308B1 (ja)
EC (1) ECSP066831A (ja)
EG (1) EG26678A (ja)
IL (1) IL177652A0 (ja)
SG (4) SG190559A1 (ja)
TN (1) TNSN06264A1 (ja)
WO (1) WO2005086728A2 (ja)
ZA (1) ZA200607164B (ja)

Families Citing this family (160)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000070424A2 (en) 1999-05-12 2000-11-23 Ewinwin, Inc. Multiple criteria buying and selling model, and system for managing open offer sheets
US7818212B1 (en) 1999-10-22 2010-10-19 Ewinwin, Inc. Multiple criteria buying and selling model
US7693748B1 (en) 1991-06-03 2010-04-06 Ewinwin, Inc. Method and system for configuring a set of information including a price and volume schedule for a product
US6058379A (en) * 1997-07-11 2000-05-02 Auction Source, L.L.C. Real-time network exchange with seller specified exchange parameters and interactive seller participation
US7268700B1 (en) 1998-01-27 2007-09-11 Hoffberg Steven M Mobile communication device
US8311896B2 (en) 1999-05-12 2012-11-13 Ewinwin, Inc. Multiple criteria buying and selling model
US8290824B1 (en) 1999-05-12 2012-10-16 Ewinwin, Inc. Identifying incentives for a qualified buyer
US8626605B2 (en) 1999-05-12 2014-01-07 Ewinwin, Inc. Multiple criteria buying and selling model
US20110213648A1 (en) 1999-05-12 2011-09-01 Ewinwin, Inc. e-COMMERCE VOLUME PRICING
US7593871B1 (en) 2004-06-14 2009-09-22 Ewinwin, Inc. Multiple price curves and attributes
US8732018B2 (en) 1999-05-12 2014-05-20 Ewinwin, Inc. Real-time offers and dynamic price adjustments presented to mobile devices
US8140402B1 (en) 2001-08-06 2012-03-20 Ewinwin, Inc. Social pricing
US20090319353A1 (en) * 2000-05-24 2009-12-24 Palmeri Richard P System for electronic re-allocation of a transaction amount to an investment
US7136834B1 (en) 2000-10-19 2006-11-14 Liquidnet, Inc. Electronic securities marketplace having integration with order management systems
US20110131079A1 (en) * 2000-12-20 2011-06-02 Suzanne Valentine System and Method for Modeling by Customer Segments
US7899707B1 (en) 2002-06-18 2011-03-01 Ewinwin, Inc. DAS predictive modeling and reporting function
US7912792B2 (en) * 2002-07-12 2011-03-22 Vendavo, Inc. Systems and methods for making margin-sensitive price adjustments in an integrated price management system
US7689463B1 (en) 2002-08-28 2010-03-30 Ewinwin, Inc. Multiple supplier system and method for transacting business
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US8590785B1 (en) 2004-06-15 2013-11-26 Ewinwin, Inc. Discounts in a mobile device
US7364086B2 (en) 2003-06-16 2008-04-29 Ewinwin, Inc. Dynamic discount card tied to price curves and group discounts
US7835987B2 (en) * 2004-01-29 2010-11-16 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order according to price
US10304097B2 (en) 2004-01-29 2019-05-28 Bgc Partners, Inc. System and method for controlling the disclosure of a trading order
US8738498B2 (en) 2004-01-29 2014-05-27 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order
US20050171890A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Daley Thomas J. System and method for matching trading orders
US20050171887A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Daley Thomas J. System and method for avoiding transaction costs associated with trading orders
KR101323136B1 (ko) * 2004-03-05 2013-10-30 엔. 카렙 애버리 공모될 일 세트의 계약상 권리를 위한 최적 가격결정 및 할당을 위한 방법 및 시스템
US7590577B1 (en) * 2004-04-22 2009-09-15 Swint Clifford C Non-recourse funding of share repurchases
US20060004861A1 (en) * 2004-05-28 2006-01-05 Albanese Michael J System and method for displaying price modeling data
US8458060B2 (en) * 2004-05-28 2013-06-04 Vendavo, Inc. System and method for organizing price modeling data using hierarchically organized portfolios
US7640198B1 (en) 2004-05-28 2009-12-29 Vendavo, Inc. System and method for generating and displaying indexed price modeling data
US20050278227A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Niel Esary Systems and methods of managing price modeling data through closed-loop analytics
US7966244B1 (en) * 2004-06-25 2011-06-21 Trading Technologies International, Inc. System and method for computing and displaying effective bid and ask information
US8396814B1 (en) 2004-08-09 2013-03-12 Vendavo, Inc. Systems and methods for index-based pricing in a price management system
US7613626B1 (en) 2004-08-09 2009-11-03 Vendavo, Inc. Integrated price management systems with future-pricing and methods therefor
US20060031179A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Vendavo, Inc. Systems and methods for making margin-sensitive price adjustments in an integrated price management system
US7970690B2 (en) * 2004-08-19 2011-06-28 Leadpoint, Inc. System for implementing automated open market auctioning of leads
US7590589B2 (en) 2004-09-10 2009-09-15 Hoffberg Steven M Game theoretic prioritization scheme for mobile ad hoc networks permitting hierarchal deference
EP1805656A4 (en) * 2004-10-27 2009-07-08 Itg Software Solutions Inc SYSTEM AND METHOD FOR GENERATING LIQUIDS
US8260917B1 (en) * 2004-11-24 2012-09-04 At&T Mobility Ii, Llc Service manager for adaptive load shedding
US7546268B1 (en) 2005-02-01 2009-06-09 Digiovanni Angela Real estate note market tools and techniques
US7890413B2 (en) * 2005-04-12 2011-02-15 Morgan Stanley Transaction structures, systems, and methods for issuing a debt instrument backed by a market value of an asset
US7987142B2 (en) * 2005-04-18 2011-07-26 Ipxi Technologies, Llc Intellectual property trading exchange
JP2009521734A (ja) * 2005-04-18 2009-06-04 オーシャン トモ エルエルシー 知的財産取引交換装置及び知的財産権の取引方法
US7840477B2 (en) 2005-06-07 2010-11-23 Bgc Partners, Inc. System and method for routing a trading order based upon quantity
US8484122B2 (en) 2005-08-04 2013-07-09 Bgc Partners, Inc. System and method for apportioning trading orders based on size of displayed quantities
US8494951B2 (en) 2005-08-05 2013-07-23 Bgc Partners, Inc. Matching of trading orders based on priority
US7788164B2 (en) 2005-09-15 2010-08-31 Microsoft Corporation Truth revealing market equilibrium
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7451155B2 (en) * 2005-10-05 2008-11-11 At&T Intellectual Property I, L.P. Statistical methods and apparatus for records management
EP1955271A4 (en) * 2005-10-17 2011-04-13 Cfph Llc PRODUCTS AND METHODS FOR MANAGING FINANCIAL INSTRUMENTS RELATED TO LIFE
US20070226015A1 (en) * 2005-10-17 2007-09-27 Lutnick Howard W Products and processes for processing information in a market for life instruments
US20070088661A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Omx Technology Ab Real-time deal engagement outcome determination
US20070143153A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Unisys Corporation Demand tracking system and method for a transportation carrier
US20070288312A1 (en) * 2006-03-31 2007-12-13 Caliber Data, Inc. Purchase-transaction-settled online consumer referral and reward service using real-time specific merchant sales information
US20110082730A1 (en) * 2006-03-31 2011-04-07 Jon Karlin Unified subscription system and method for rewarding local shopper loyalty and platform for transitioning publishers
US9009064B2 (en) * 2006-03-31 2015-04-14 Ebay Inc. Contingent fee advertisement publishing service provider for interactive TV media system and method
US7979339B2 (en) 2006-04-04 2011-07-12 Bgc Partners, Inc. System and method for optimizing execution of trading orders
US20080126264A1 (en) * 2006-05-02 2008-05-29 Tellefsen Jens E Systems and methods for price optimization using business segmentation
US8301487B2 (en) * 2006-05-02 2012-10-30 Vendavo, Inc. System and methods for calibrating pricing power and risk scores
US20090259522A1 (en) * 2006-05-02 2009-10-15 Jamie Rapperport System and methods for generating quantitative pricing power and risk scores
WO2007130527A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 Vendavo, Inc. Systems and methods for business to business price modeling using price elasticity optimization
US20070294192A1 (en) * 2006-05-15 2007-12-20 Tellefsen Jens E Systems and methods for price setting and triangulation
US7680686B2 (en) * 2006-08-29 2010-03-16 Vendavo, Inc. System and methods for business to business price modeling using price change optimization
US8788294B2 (en) * 2006-08-30 2014-07-22 Cfph, Llc Products and processes for indicating documents for a life based product
US8589190B1 (en) 2006-10-06 2013-11-19 Liberty Mutual Insurance Company System and method for underwriting a prepackaged business owners insurance policy
WO2008064275A2 (en) * 2006-11-20 2008-05-29 Codestreet, Llc Fixed-income system for managing pre-trade activity
US8060385B1 (en) 2006-12-08 2011-11-15 Safeco Insurance Company Of America System, program product and method for segmenting and underwriting using voting status
WO2008083383A2 (en) 2006-12-30 2008-07-10 Cfph, Llc Methods and systems for managing and trading using a shared order book as internal exchange
US20080189217A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Manish Jhunjhunwala Estimating Values of Assets
US7904355B1 (en) 2007-02-20 2011-03-08 Vendavo, Inc. Systems and methods for a revenue causality analyzer
WO2008103469A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 Mordecai David K A System and method for dynamic path- and state-dependent stochastic control allocation
US20080228621A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-18 Johnson James C System And Method For Transfer Of Dispute Data In A Distributed Electronic Trading System
US20090012893A1 (en) * 2007-03-21 2009-01-08 Espeed, Inc. Trading System
US7827081B2 (en) * 2007-04-04 2010-11-02 Phistream, Inc. Computer method and system for equity financing by retail investors with collective due diligence funding
US8117105B2 (en) * 2007-04-18 2012-02-14 Pulse Trading, Inc. Systems and methods for facilitating electronic securities transactions
US8521627B2 (en) * 2007-04-18 2013-08-27 Blockross Holdings, LLC Systems and methods for facilitating electronic securities transactions
US20080270318A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Ipo 2.0 Llc Product stock exchange
US20080275790A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Tom Campbell Bid groups for online auctions
US20080288329A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Investors Inside Edge Llc User interface for identifying trade opportunities
US20110320333A1 (en) * 2007-08-14 2011-12-29 Ocean Tomo Llc System and methods for valuing and trading intangible properties and instruments
US8024228B1 (en) * 2007-10-04 2011-09-20 Patrick James Schultz Concealed performance bid
US8412598B2 (en) 2008-02-06 2013-04-02 John Early Systems and methods for a causality analyzer
EP2260445A4 (en) * 2008-02-20 2012-12-12 SYSTEM AND METHOD FOR SUPPLIER OF ADVERTISEMENT EDITING SERVICES WITH CONDITIONAL FEES
US10032175B2 (en) * 2008-04-09 2018-07-24 Charles River Analytics, Inc. Sensor network optimization algorithm
US8219423B2 (en) 2008-05-09 2012-07-10 Cfph, Llc Transferring insurance policies
US8396775B1 (en) * 2008-12-19 2013-03-12 Dimitry Mindlin Optimal glide path design for funding financial commitments
US20100198716A1 (en) * 2009-02-03 2010-08-05 Napa Group, Llc System and Method of Coordinating the Trading of Securities and Instruments with Disparate Communication Modalities
US20120011044A1 (en) * 2009-02-27 2012-01-12 Rodman & Renshaw, Llc Method and system for issuing primary securities in a trading market
US20100223177A1 (en) * 2009-02-27 2010-09-02 Michael Vasinkevich Method, system and financial product for transferring shares through a primary issuer market
US20120022989A1 (en) * 2010-02-26 2012-01-26 Rodman & Renshaw, Llc Method and system for identifying potential parties for a trade of one or more securities
JP4780210B2 (ja) * 2009-03-17 2011-09-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラム
US8244617B2 (en) * 2009-04-20 2012-08-14 Cfph, Llc Cash flow rating system
US8751312B2 (en) * 2009-07-29 2014-06-10 Andrew Charoff Modified auction style game and game of chance driven by collective user data, random choice, and partial payback
MX2012001789A (es) * 2009-08-12 2012-06-01 Bucknell Technologies Pty Ltd Metodo y sistema para la determinacion de precios y asignacion de valores.
US20110282793A1 (en) * 2010-05-13 2011-11-17 Microsoft Corporation Contextual task assignment broker
US8260655B2 (en) * 2010-06-02 2012-09-04 Xerox Corporation Price optimization with robust learning constraint
US8321321B2 (en) * 2010-06-16 2012-11-27 Metamarket, Inc. Online marketplace system and method
US8560464B2 (en) * 2011-01-03 2013-10-15 Stanley Benjamin Smith Business method and system to price, manage, and execute server actions initiated by one or a plurality of users through interaction with a graphical user interface linked to a data source or data supply chain
US20120215721A1 (en) * 2011-02-22 2012-08-23 WestMill Capital Partners, LLC Systems and methods for online securitization of illiquid assets
KR101115742B1 (ko) * 2011-03-17 2012-07-09 이정갑 경매 방법 및 경매 서버
US20120296795A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Citigroup Global Markets, Inc. Methods and systems for matching buy and sell orders
US9464412B2 (en) 2011-06-14 2016-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Water demand optimization system, control system and program
US20120330686A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Hartford Fire Insurance Company System and method for automated suitability analysis and document management
KR101163340B1 (ko) * 2011-09-14 2012-08-07 이정갑 경매 방법 및 경매 서버
KR101189022B1 (ko) * 2011-09-14 2012-10-08 이정갑 경매 방법 및 경매 서버
US8533804B2 (en) 2011-09-23 2013-09-10 Loyal3 Holdings, Inc. User login with redirect to home network
US8468129B2 (en) 2011-09-23 2013-06-18 Loyal3 Holdings, Inc. Asynchronous replication of databases of peer networks
US20130080351A1 (en) * 2011-09-23 2013-03-28 Loyal3 Holdings, Inc. Web And Social Media Platform For Selling IPO Stock To Large Numbers Of Issuer's Customers
US9703668B2 (en) * 2011-11-10 2017-07-11 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. System for interacting with a web visitor
US8510135B1 (en) * 2012-01-23 2013-08-13 Msfs, Llc Insurance product
US20190073720A1 (en) * 2012-02-27 2019-03-07 Ehud Yehuda Tal Platform, system and method for diamond trading
US8799175B2 (en) * 2012-04-24 2014-08-05 Steven C. Sereboff Automated intellectual property licensing
US10521859B2 (en) 2012-05-25 2019-12-31 Clarity Markets Holdings Llc Biddable financial instrument, online competitive bidding platform for trading thereof and associated system and method of trading thereof
US11216873B2 (en) 2012-05-25 2022-01-04 Arbor Research Holdings, Llc Method of trading a biddable financial instrument with a variable maturity date
US20140025230A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Unmanned device interaction methods and systems
US10019000B2 (en) 2012-07-17 2018-07-10 Elwha Llc Unmanned device utilization methods and systems
US20140143111A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Limited Liability Company "Simcord" Management system for electronic trade of financial instruments
US9836796B2 (en) * 2013-03-14 2017-12-05 Capital One Financial Corporation System and method for comprehensive sales and service event processing and reporting
US20140279347A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 N. Caleb Avery Systems and methods for configuring and modifying offerings affiliated with conditional options and/or aspects of offerings
US9715712B2 (en) 2013-03-15 2017-07-25 Captial One Financial Corporation System for and method for comprehensive sales and service metric reporting
US20140289090A1 (en) * 2013-03-19 2014-09-25 N. Caleb Avery Systems and methods for configuring and modifying offerings and/or aspects of offerings
US10354325B1 (en) * 2013-06-28 2019-07-16 Winklevoss Ip, Llc Computer-generated graphical user interface
US20150025938A1 (en) * 2013-07-19 2015-01-22 Atif Hussain Method and apparatus for pricing new product, service or solution
CN104468480B (zh) * 2013-09-18 2018-05-11 北京齐尔布莱特科技有限公司 通过通讯标识修改已发布车源信息的方法
US9805419B1 (en) * 2013-10-16 2017-10-31 Jason Weisz System and method for facilitating primary and secondary offerings in restricted securities for publically traded corporate entities
US20150120386A1 (en) * 2013-10-28 2015-04-30 Corinne Elizabeth Sherman System and method for identifying purchase intent
US9811857B2 (en) 2014-03-27 2017-11-07 Bank Of America Corporation Document calculator
US9786004B2 (en) 2014-03-27 2017-10-10 Bank Of America Corporation Obtaining missing documents from user
US20160012543A1 (en) * 2014-07-11 2016-01-14 The Travelers Indemnity Company Systems, Methods, and Apparatus for Utilizing Revenue Information in Composite-Rated Premium Determination
CN104361415B (zh) * 2014-11-27 2018-04-20 新浪网技术(中国)有限公司 一种展示信息的选取方法及装置
US9769642B2 (en) * 2015-02-20 2017-09-19 Tracfone Wireless, Inc. Method and system for family plan sharing of wireless services
CA2977550C (en) * 2015-03-09 2020-09-22 Thomson Reuters Global Resources Unlimited Company Systems and methods for obtaining and executing computer code specified by code orders in an electronic trading venue
CN104991818B (zh) * 2015-06-30 2018-10-09 北京奇虎科技有限公司 一种数据处理方法、服务器和系统
CN105072092A (zh) * 2015-07-16 2015-11-18 西安电子科技大学 一种改进的比较加密的首价密封拍卖方法
US11037105B2 (en) * 2016-01-10 2021-06-15 Rohit J. Roy Retirement score calculator
EP3420524A4 (en) * 2016-02-22 2019-08-07 Tata Consultancy Services Limited METHOD AND SYSTEM FOR AFFECTING PRICE DETERMINATION MECHANISM IN A DATA MARKET PLACE
CN107153882B (zh) * 2016-03-03 2021-10-15 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 乘客打车时刻分布区间的预测方法和系统
US11048386B2 (en) * 2016-11-18 2021-06-29 Ipreo Llc Graphical user interface to track dynamic data
US10198756B2 (en) * 2017-03-21 2019-02-05 Julian Van Erlach Dynamic repricing of an online subscription
US11875371B1 (en) 2017-04-24 2024-01-16 Skyline Products, Inc. Price optimization system
RU178757U1 (ru) * 2017-04-26 2018-04-18 Алексей Борисович Ситкин Устройство для расчета цены
RU2673399C1 (ru) * 2017-09-07 2018-11-26 Олег Александрович Серебренников Способ сохранения покупательной способности сбережений
CN108564426B (zh) * 2018-01-08 2021-09-21 未鲲(上海)科技服务有限公司 理财产品的竞购方法、装置、设备及计算机可读存储介质
US11640640B2 (en) 2018-01-23 2023-05-02 Click IPO Holdings, LLC Systems and methods for allocating assets to directed and interest-based participants
US20190244289A1 (en) * 2018-02-08 2019-08-08 2Bc Innovations, Llc Asset utilization optimization communication system and components thereof
US10990995B2 (en) 2018-09-14 2021-04-27 International Business Machines Corporation System for cognitive assessment of transactions
CN111489180A (zh) * 2019-01-25 2020-08-04 北京京东尚科信息技术有限公司 参考信息生成方法、系统及装置
JP7271207B2 (ja) * 2019-02-01 2023-05-11 本田技研工業株式会社 管理装置、管理方法、及びプログラム
CN111768216A (zh) * 2019-04-02 2020-10-13 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 订单价格调整方法、装置、服务器及存储介质
US20210133883A1 (en) * 2019-11-04 2021-05-06 Tellus App, Inc. Decentralized architecture for property-backed vehicles and creation, publication, and distributed owner investment
RU200092U1 (ru) * 2019-11-26 2020-10-06 Михаил Максович Ерихов Устройство для адаптивной оптимизации ценового меню
CN111552827B (zh) * 2020-04-28 2023-06-16 腾讯科技(深圳)有限公司 标注方法和装置、行为意愿预测模型训练方法和装置
US11593890B1 (en) * 2020-06-30 2023-02-28 Wells Fargo Bank, N.A. Method, apparatus, and computer program product for validating electronic distribution transactions and reducing non-compliant electronic distribution transactions
US11640639B2 (en) 2021-05-04 2023-05-02 Click IPO Holdings, LLC Systems and methods for allocating fractional shares of a public offering
US20230015535A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Chad Smeltzer Digital project based competitive bidding in government contracts
US20230060462A1 (en) * 2021-08-27 2023-03-02 Royal Bank Of Canada Digital status tracking of funds
CN113610331B (zh) * 2021-10-08 2021-12-31 国网浙江省电力有限公司 基于信息瀑布的成本核算方法、装置及存储介质
CN115423578B (zh) * 2022-09-01 2023-12-05 广东博成网络科技有限公司 基于微服务容器化云平台的招投标方法和系统
KR102616126B1 (ko) * 2023-05-18 2023-12-21 김종구 부동산 리스크 헤지 약정 서비스 제공방법, 서버 및 컴퓨터프로그램

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149982A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Daiwa Securities Smbc Co Ltd インターネットを利用した起債システム、起債方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004021657A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nikko Cordial Securities Inc 有価証券の新規発行支援方法及び新規発行支援システム

Family Cites Families (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4903201A (en) * 1983-11-03 1990-02-20 World Energy Exchange Corporation Automated futures trading exchange
US5948040A (en) * 1994-06-24 1999-09-07 Delorme Publishing Co. Travel reservation information and planning system
US6443841B1 (en) * 1994-09-21 2002-09-03 Michael T. Rossides Communications system using bets
US5749785A (en) * 1994-09-21 1998-05-12 Rossides; Michael T. Communications system using bets
US5915209A (en) * 1994-11-21 1999-06-22 Lawrence; David Bond trading system
US5689652A (en) 1995-04-27 1997-11-18 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing optimal mutual satisfaction density profile
US5845266A (en) 1995-12-12 1998-12-01 Optimark Technologies, Inc. Crossing network utilizing satisfaction density profile with price discovery features
IL117424A (en) 1995-04-27 1999-09-22 Optimark Tech Inc Crossing network utilizing satisfaction density profile
DE19524083C2 (de) * 1995-07-01 2000-07-06 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Entsorgung von Transdermalapplikations-Sondermüll
US5615269A (en) * 1996-02-22 1997-03-25 Micali; Silvio Ideal electronic negotiations
US5835896A (en) * 1996-03-29 1998-11-10 Onsale, Inc. Method and system for processing and transmitting electronic auction information
US6014643A (en) * 1996-06-28 2000-01-11 Minton; Vernon F. Interactive securities trading system
US6161099A (en) * 1997-05-29 2000-12-12 Muniauction, Inc. Process and apparatus for conducting auctions over electronic networks
US5949044A (en) * 1997-06-13 1999-09-07 Walker Asset Management Limited Partnership Method and apparatus for funds and credit line transfers
US6012045A (en) 1997-07-01 2000-01-04 Barzilai; Nizan Computer-based electronic bid, auction and sale system, and a system to teach new/non-registered customers how bidding, auction purchasing works
US6058379A (en) * 1997-07-11 2000-05-02 Auction Source, L.L.C. Real-time network exchange with seller specified exchange parameters and interactive seller participation
US6021397A (en) * 1997-12-02 2000-02-01 Financial Engines, Inc. Financial advisory system
US6446047B1 (en) * 1998-05-07 2002-09-03 Daniel L. Brier Municipal bond apparatus, product and method
US20040058731A1 (en) * 1998-05-11 2004-03-25 Rossides Michael T. Communications system using bets
US6167384A (en) 1998-09-01 2000-12-26 Graff/Ross Holdings Augmented system and methods for computing to support fractional contingent interests in property
US7249085B1 (en) * 1999-03-31 2007-07-24 Ariba, Inc. Method and system for conducting electronic auctions with multi-parameter price equalization bidding
US6272474B1 (en) * 1999-02-08 2001-08-07 Crisostomo B. Garcia Method for monitoring and trading stocks via the internet displaying bid/ask trade bars
US6513019B2 (en) * 1999-02-16 2003-01-28 Financial Technologies International, Inc. Financial consolidation and communication platform
US7225152B2 (en) * 1999-02-19 2007-05-29 Ariba, Inc. Method, apparatus, and system for varying an award volume in an auction
US7212999B2 (en) * 1999-04-09 2007-05-01 Trading Technologies International, Inc. User interface for an electronic trading system
US7165046B2 (en) * 2000-05-18 2007-01-16 Efficient Auctions Llc System and method for an efficient dynamic multi-unit auction
US6629082B1 (en) * 1999-06-15 2003-09-30 W.R. Hambrecht & Co. Auction system and method for pricing and allocation during capital formation
WO2001002930A2 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Globenet Capital Corporation Method and apparatus for processing securities transactions
WO2001008072A1 (en) 1999-07-23 2001-02-01 Firmbuy, Inc. Internet-based interactive market for sale of products and services
US7290009B1 (en) * 1999-08-25 2007-10-30 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York System and method for allocating resources using spot market and derivative market techniques
US7103565B1 (en) * 1999-08-27 2006-09-05 Techventure Associates, Inc. Initial product offering system
US7099839B2 (en) * 1999-09-08 2006-08-29 Primex Holdings, Llc Opening price process for trading system
AU3528600A (en) * 1999-10-21 2001-04-30 Navlet.Com, Inc. Context-sensitive switching in a computer network environment
US20020055899A1 (en) * 1999-12-06 2002-05-09 Williams Joseph C. Display system and method for displaying and organizing financial information
US20020052816A1 (en) * 1999-12-28 2002-05-02 Clenaghan Stuart J. Method and apparatus for selling financial instruments
CN1578959A (zh) * 1999-12-29 2005-02-09 电子资讯系统有限公司 采购系统和方法
WO2001061606A1 (en) 2000-02-16 2001-08-23 Morris Robert A Method and system for facilitating a sale
AU2001253835A1 (en) 2000-03-08 2001-09-17 W.R. Hambrecht+Co., Llc System and method for pricing and allocation of commodities or securities
US7415436B1 (en) * 2000-03-08 2008-08-19 W. R. Hambrecht + Co., Llc System and method for pricing and allocation of commodities or securities
US20010032164A1 (en) * 2000-03-15 2001-10-18 Jaekil Kim Method and apparatus for bi-directional auctioning between buyers and sellers using a computer network
WO2001075738A1 (en) 2000-03-31 2001-10-11 Front End Capital, Llc Method of raising capital for early stage companies through broker-dealer
WO2001075658A2 (en) 2000-04-04 2001-10-11 Currenex, Inc. System for multi-bid foreign exchange workflow automation
KR100365198B1 (ko) 2000-04-22 2002-12-16 삼성증권주식회사 예약매도 및 예약송금 기능을 구비한 네트워크 기반의유가증권 거래 서비스 시스템
KR20000037510A (ko) * 2000-04-29 2000-07-05 남궁정 인터넷 주식 공모에서의 주식 배정 방법
US7467110B2 (en) * 2000-05-01 2008-12-16 The Olsen Group Method for market making
US20020035534A1 (en) * 2000-05-04 2002-03-21 Buist Walter D. Method and apparatus for auctioning securities
US20020010669A1 (en) 2000-05-18 2002-01-24 Brian Street System and method for identifying potential participants in a public offering
US8010438B2 (en) * 2000-06-01 2011-08-30 Pipeline Financial Group, Inc. Method for directing and executing certified trading interests
KR100412345B1 (ko) * 2000-06-07 2003-12-31 한국증권전산주식회사 주식 발행과 유통의 통합 시스템 및 그 방법
US6988082B1 (en) 2000-06-13 2006-01-17 Fannie Mae Computerized systems and methods for facilitating the flow of capital through the housing finance industry
KR20000063520A (ko) 2000-07-19 2000-11-06 문성재 인터넷을 통한 추첨식 경매 시스템
US7822655B1 (en) * 2000-08-22 2010-10-26 i-Deal, LLC Method, apparatus and article-of-manufacture for managing and supporting initial public offering and other financial issues
US20020069156A1 (en) * 2000-09-01 2002-06-06 Kerry Adam Electronic trading platform for agricultural commodities
US20030088488A1 (en) 2000-10-19 2003-05-08 Ramius Capital Group, Llp System and method for firm underwritten equity facility (FUEL)
US20020156719A1 (en) 2000-11-17 2002-10-24 Market Axess Inc., Method and apparatus for trading bonds
US20020095327A1 (en) * 2000-11-29 2002-07-18 Zumel Nina Barrameda Method and apparatus for automated demand trend correction during dynamic pricing
KR100407110B1 (ko) 2001-01-22 2003-11-28 코리아본드웹 주식회사 호가 부분공개를 통한 전자 채권경쟁입찰방법 및 그 장치
RU17642U1 (ru) * 2001-01-30 2001-04-10 Александр Владимирович Фанталкин Система аукционной продажи товаров и средство для предотвращения информации об аукционе
US20020138396A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Brown A. Demetrius Methods and apparatus for exchanging ferrous, non-ferrous and platinum group metals
JP2002329050A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Fujitsu Ltd 情報提供方法及び装置
GB0110893D0 (en) 2001-05-03 2001-06-27 Gems Dev Organisation The Ltd Transaction management systems
US20030023525A1 (en) 2001-06-13 2003-01-30 Hua Chen Real time valuation of option-embedded coupon bearing bonds by option adjusted spread and linear approximation
US7739180B2 (en) * 2001-06-19 2010-06-15 Digitech Information Systems, Inc. Method of managing financial instruments, equipment lease derivatives and other collateral instruments, data architecture, application and process program
US20030004853A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Pranil Ram Graphical front end system for real time security trading
US20030009411A1 (en) * 2001-07-03 2003-01-09 Pranil Ram Interactive grid-based graphical trading system for real time security trading
KR20030008858A (ko) * 2001-07-20 2003-01-29 안승혁 인터넷 투자공모를 통한 제품 구매 예약 방법
US7664695B2 (en) * 2001-07-24 2010-02-16 Stephen Cutler Securities market and market maker activity tracking system and method
US7440914B2 (en) * 2001-07-27 2008-10-21 Promontory Interfinancial Networks, Llc Method and apparatus for fully insuring large bank deposits
EP1412835A4 (en) * 2001-07-31 2004-08-18 American Express Travel Relate SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING FINANCIAL PLANNING AND ADVICE
CA2460994A1 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Bay Microsystems, Inc. Vertical instruction, data processing, and differentiated services in a network processor architecture
US20030195780A1 (en) * 2001-12-13 2003-10-16 Liquid Engines, Inc. Computer-based optimization system for financial performance management
JP2003178203A (ja) * 2001-12-13 2003-06-27 Hitachi Ltd 商品取引方法およびシステム
US20030139995A1 (en) * 2002-01-23 2003-07-24 Frankie Farley CyberSTEEL dynamo internet based procurement and price risk management method and trading system
US7610236B2 (en) 2002-04-10 2009-10-27 Combinenet, Inc. Method and apparatus for forming expressive combinatorial auctions and exchanges
US20040107152A1 (en) 2002-06-11 2004-06-03 Joanne Marlowe-Noren Investment grade shari'ah (Islamic) compliant financial product
US20030229555A1 (en) 2002-06-11 2003-12-11 Joanne Marlowe-Noren Investment grade Shari'ah (Islamic) compliant financial product
US20030233309A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 George Matus System and method for providing financial instrument trading information and for trading a financial instrument
US20030233307A1 (en) * 2002-06-14 2003-12-18 Diarmuid Salvadori System and method for exchange and transaction processing for fixed income securities trading
US20040024684A1 (en) 2002-07-29 2004-02-05 Montepeque Jorge Eduardo Method and trading instrument for effecting trade of a commodity and method of assessing a commodity price
US7158951B2 (en) * 2002-09-25 2007-01-02 Thomas Stark Dynamic computer software for trading securities
US20040059665A1 (en) * 2002-09-25 2004-03-25 Combinenet, Inc. Allocation based method for targeting negotiation opportunities
US20040225589A1 (en) 2002-11-15 2004-11-11 Joanne Marlowe-Noren Shari'ah (Islamic) compliant computer-based inter-institutional/inter-bank network
US20040236654A1 (en) 2002-11-15 2004-11-25 Joanne Marlowe-Noren Investment grade Shari'ah (Islamic)compliant consumer financial product
US7571140B2 (en) * 2002-12-16 2009-08-04 First Data Corporation Payment management
WO2004061785A2 (en) * 2002-12-19 2004-07-22 Goldman, Sachs & Co. Bond issue risk management
EP1631870A4 (en) * 2003-01-29 2010-03-31 Ameritrade Ip Company Inc COTER AND COMMAND INPUT INTERFACE
US20040167849A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Jeffrey Yass Securities and transaction thereof
US8126800B2 (en) * 2003-03-14 2012-02-28 Goldman Sachs & Co. Public offering risk management
US20040220866A1 (en) 2003-03-27 2004-11-04 Joanne Marlowe-Noren Investment grade collateralized variable rate demand notes and computer-based reporting related thereto
US20050149421A1 (en) 2003-03-27 2005-07-07 Joanne Marlowe-Noren Collateralized variable rate demand notes as a leverage supplement
US20060053073A1 (en) 2003-03-27 2006-03-09 Joanne Marlowe-Noren Investment grade managed variable rate demand notes
US20040193536A1 (en) 2003-03-27 2004-09-30 Joanne Marlowe-Noren Investment grade collateralized variable rate demand notes
JP2009514044A (ja) 2003-06-23 2009-04-02 フェリス ブライアン ディロン エレクトロダイナミック価格付け取引
US8482563B2 (en) * 2003-08-21 2013-07-09 Algo Engineering Llc Equities information and visualization system that processes orders as information is received via data feed in real-time
US20050080710A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Malato Richard A. Method and apparatus for providing trading information
US20050114223A1 (en) 2003-11-25 2005-05-26 Schneider Michael R. Method and device for operating an online shop with customized price generation
US7783555B2 (en) 2003-12-11 2010-08-24 Ebay Inc. Auction with interest rate bidding
US20050203818A9 (en) * 2004-01-26 2005-09-15 Cibc World Markets System and method for creating tradeable financial units
KR101323136B1 (ko) * 2004-03-05 2013-10-30 엔. 카렙 애버리 공모될 일 세트의 계약상 권리를 위한 최적 가격결정 및 할당을 위한 방법 및 시스템
EP1782326A4 (en) 2004-07-15 2009-04-29 Nyse Inc SYSTEM AND METHOD FOR A HYBRID AUCTION MARKET
US20060085321A1 (en) * 2004-07-20 2006-04-20 Staib William E Simulation auction for public offering
US7574382B1 (en) * 2004-08-03 2009-08-11 Amazon Technologies, Inc. Automated detection of anomalous user activity associated with specific items in an electronic catalog
TWI271648B (en) * 2004-12-24 2007-01-21 Realtek Semiconductor Corp Method for multicast packet forwarding in a switch
US20060212374A1 (en) 2005-03-18 2006-09-21 Joanne Marlowe-Noren Shari'ah (Islamic) compliant financial services card
US20070005478A1 (en) 2005-06-30 2007-01-04 Lambe Donald M Business method for obtaining efficient and low cost financing for business transactions
US20070150405A1 (en) * 2005-11-09 2007-06-28 Greenberg Joel K Exchange-based auction for offerings
US7809632B2 (en) 2006-04-12 2010-10-05 Uat, Inc. System and method for assigning responsibility for trade order execution
US20080201270A1 (en) 2007-02-21 2008-08-21 Joanne Marlowe-Noren Reserved tender advance facility
US8165947B1 (en) 2008-08-01 2012-04-24 Morgan Stanley System and method for electronic trading
US20110307345A1 (en) 2008-10-31 2011-12-15 Kemper Alexander C Dynamic discounting system and method
US20100223177A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Michael Vasinkevich Method, system and financial product for transferring shares through a primary issuer market
SG10201500593SA (en) 2010-01-26 2015-03-30 Geodesixs Inc A trading apparatus and method
US8688575B2 (en) 2010-04-19 2014-04-01 Neal Robert Steiner Customizable investment fund and investing education
US8751355B2 (en) 2010-09-29 2014-06-10 Stephen Edward Rossi System and method for credit enhancing a debt issuance and creating a present value investable arbitrage
US20130159165A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Joanne Marlowe-Noren Automated process guidance application and method for credit instrument origination, administration and fractionalization system
US20140129403A1 (en) 2012-11-06 2014-05-08 Stephen Edward Rossi System and method to create an investment exchange by reallocation of yields of financial securities

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149982A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Daiwa Securities Smbc Co Ltd インターネットを利用した起債システム、起債方法、プログラムおよび記録媒体
JP2004021657A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nikko Cordial Securities Inc 有価証券の新規発行支援方法及び新規発行支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110092336A (ko) 2011-08-17
US20110191230A1 (en) 2011-08-04
US20130339208A1 (en) 2013-12-19
US20130246240A1 (en) 2013-09-19
US20070118464A1 (en) 2007-05-24
KR101355418B1 (ko) 2014-01-27
WO2005086728A3 (en) 2007-02-15
WO2005086728A2 (en) 2005-09-22
US7870057B2 (en) 2011-01-11
ZA200607164B (en) 2008-05-28
US20070174179A1 (en) 2007-07-26
CN101076824A (zh) 2007-11-21
SG173375A1 (en) 2011-08-29
ECSP066831A (ja) 2006-12-29
US20130204767A1 (en) 2013-08-08
KR20110092337A (ko) 2011-08-17
TNSN06264A1 (en) 2007-12-03
KR101323138B1 (ko) 2013-10-30
AU2005220797A1 (en) 2005-09-22
KR20060132956A (ko) 2006-12-22
US7877314B2 (en) 2011-01-25
US10127611B2 (en) 2018-11-13
US20130204766A1 (en) 2013-08-08
US7676423B2 (en) 2010-03-09
US20130211998A1 (en) 2013-08-15
EA011308B1 (ru) 2009-02-27
US7620590B2 (en) 2009-11-17
US7693779B2 (en) 2010-04-06
SG190559A1 (en) 2013-06-28
US20130226768A1 (en) 2013-08-29
JP2007527585A (ja) 2007-09-27
CA2558315C (en) 2016-05-24
US20130226770A1 (en) 2013-08-29
AP3109A (en) 2015-01-31
EP1756726A4 (en) 2009-01-07
US20050197857A1 (en) 2005-09-08
JP5308026B2 (ja) 2013-10-09
US20130339207A1 (en) 2013-12-19
US20070118463A1 (en) 2007-05-24
AP2006003754A0 (en) 2006-10-31
CA2558315A1 (en) 2005-09-22
SG155977A1 (en) 2009-10-29
US8447684B2 (en) 2013-05-21
CR8573A (es) 2008-09-29
US20130204768A1 (en) 2013-08-08
EP1756726A2 (en) 2007-02-28
US10074131B2 (en) 2018-09-11
JP5389102B2 (ja) 2014-01-15
KR101323136B1 (ko) 2013-10-30
CN101076824B (zh) 2017-09-22
US20070118465A1 (en) 2007-05-24
IL177652A0 (en) 2006-12-31
US20070130053A1 (en) 2007-06-07
EG26678A (en) 2014-05-25
US7698211B2 (en) 2010-04-13
US20130226769A1 (en) 2013-08-29
SG10201607902TA (en) 2016-11-29
BRPI0508478A (pt) 2007-07-31
EA200601637A1 (ru) 2007-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5308026B2 (ja) 売り出された債券の最適なプライシング及び割当のための方法及びシステム
MXPA06010059A (en) Method and system for optimal pricing and allocation
AU2015204361A1 (en) Method and System for Optimal Reserving, Pricing and Allocation of a Set of Debt Instruments to be Offered

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees