JP2011190887A - フロート式スチームトラップ - Google Patents

フロート式スチームトラップ Download PDF

Info

Publication number
JP2011190887A
JP2011190887A JP2010058453A JP2010058453A JP2011190887A JP 2011190887 A JP2011190887 A JP 2011190887A JP 2010058453 A JP2010058453 A JP 2010058453A JP 2010058453 A JP2010058453 A JP 2010058453A JP 2011190887 A JP2011190887 A JP 2011190887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
outlet
trap chamber
float
trap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010058453A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Koike
正 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TLV Co Ltd
Original Assignee
TLV Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TLV Co Ltd filed Critical TLV Co Ltd
Priority to JP2010058453A priority Critical patent/JP2011190887A/ja
Publication of JP2011190887A publication Critical patent/JP2011190887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Float Valves (AREA)

Abstract

【課題】 第2弁口から排出される最高使用圧力以上の流体により出口通路の内壁が浸食されることを防止する。
【解決手段】 入口5と出口7を有するトラップケーシング1,2,3,6,8にトラップ室14と出口通路15を形成する。トラップ室14を出口通路15に連通する弁口17を有する弁座18を設け、弁座18に離着座して弁口17を開閉するフロート22をトラップ室14に配置する。トラップ室14を出口7に連通する第2弁口25を有する第2弁座26を設け、第2弁座26に離着座して第2弁口25を開閉する弁部材28を第2弁口25の出口7側に配置する。バネ受け30との間に配置したコイルバネ31により弁部材28を閉弁方向に付勢する。バネ受け30を第2弁口25の軸方向に変位せしめる操作部材32を出口7から第2弁口25の軸方向に進退操作可能に配置する。第2弁口25の中心軸を出口7の中心軸と同一軸上に形成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、蒸気輸送管や蒸気使用機器等の蒸気配管系に発生する復水を自動的に排出するフロート式スチームトラップに関し、特にトラップ室の圧力が使用最高圧力よりも高くなった場合に開弁できるようにしたものに関する。
従来のフロート式スチームトラップは、例えば特許文献1に開示されている。これは、入口と出口を有するトラップケーシングに入口に連通するトラップ室と出口に連通する出口通路を形成し、トラップ室を出口通路に連通する弁口を有する弁座を設け、弁座に離着座して弁口を開閉するフロートをトラップ室に配置したものにおいて、トラップ室を出口通路側に連通する第2弁口を有する第2弁座を設け、第2弁座に離着座して第2弁口を開閉する弁部材を第2弁口の出口通路側に配置し、バネ受けとの間に配置した弾性部材により弁部材を閉弁方向に付勢したものである。
特開2004−76831号公報
上記従来のフロート式スチームトラップは、トラップ室の圧力が使用最高圧力に達するまでは弾性部材の付勢力により弁部材が第2弁座に着座して第2弁口を閉止している。この状態において、フロートがトラップ室の液面と共に浮上降下することにより弁座に離着座して弁口を開閉する。トラップ室の圧力が使用最高圧力に達すると弁部材が弾性部材の付勢力に抗して第2弁座から離座して第2弁口を開口する。これにより、トラップ室の圧力が使用最高圧力よりも高くなった場合に開弁できるという優れたものである。しかしながら、第2弁口から排出される最高使用圧力以上の流体が出口通路の内壁を衝突しながら流下するために、出口通路の内壁が浸食されるという問題点があった。
したがって本発明が解決しようとする課題は、第2弁口から排出される最高使用圧力以上の流体により出口通路の内壁が浸食されることを防止できるフロート式スチームトラップを提供することである。
上記の課題を解決するために、本発明のフロート式スチームトラップは、入口と出口を有するトラップケーシングに入口に連通するトラップ室と出口に連通する出口通路を形成し、トラップ室を出口通路に連通する弁口を有する弁座を設け、弁座に離着座して弁口を開閉するフロートをトラップ室に配置したものにおいて、トラップ室を出口に連通する第2弁口を有する第2弁座を設け、第2弁座に離着座して第2弁口を開閉する弁部材を第2弁口の出口側に配置し、バネ受けとの間に配置した弾性部材により弁部材を閉弁方向に付勢し、バネ受けを第2弁口の軸方向に変位せしめる操作部材を出口から第2弁口の軸方向に進退操作可能に配置し、第2弁口の中心軸を出口の中心軸と同一軸上に形成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、トラップ室を出口に連通する第2弁口を有する第2弁座を設け、第2弁座に離着座して第2弁口を開閉する弁部材を第2弁口の出口側に配置し、バネ受けとの間に配置した弾性部材により弁部材を閉弁方向に付勢し、バネ受けを第2弁口の軸方向に変位せしめる操作部材を出口から第2弁口の軸方向に進退操作可能に配置し、第2弁口の中心軸を出口の中心軸と同一軸上に形成したことにより、第2弁口から排出される最高使用圧力以上の流体が出口の中心軸方向に向けて直接出口に排出されるので、出口通路の内壁及び出口の内壁が浸食されることを防止できるという優れた効果を奏する。また、操作部材を前進させてバネ受けを弁部材に近づけると弾性部材の付勢力を強めて高圧で開弁させることができ、操作部材を後退させてバネ受けを弁部材から遠ざけると弾性部材の付勢力を弱めて低圧で開弁させることができるという優れた効果を奏する。
本発明の実施の形態に係わるフロート式スチームトラップの断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図1を参照して説明する。トラップケーシングはステンレス鋼薄板をプレス成型して作った本体1,2と仕切り部材3と、入口5を設けた入口部材6と、出口7を設けた出口部材8とで構成する。本体1に入口部材6を溶接(参照番号9の個所)し、本体2に出口部材8を溶接(参照番号10の個所)し、仕切り部材3と本体2を溶接(参照番号13の個所)し、本体1と仕切り部材3を溶接(参照番号12の個所)して、トラップケーシング内を入口5に連通するトラップ室14と、出口7に連通する出口通路15とに仕切る。入口5の中心軸と出口7の中心軸は同一軸上に形成する。
仕切り部材3の下部にトラップ室14と出口通路15を連通する弁口17を形成した弁座18を溶接(参照番号19の個所)する。弁座18は基台部分と、基台部分に圧入した先端部分とから成り、先端部分に弁口17を形成したものである。弁口17は出口7の下方に位置し、出口通路15を介して上方の出口7に連通する。トラップ室14にステンレス鋼薄板で中空球形に作ったフロート22を自由状態で収容する。フロート22はその外表面が弁座18に直接離着座して弁口17を開閉する。弁座18にフロート座23を取り付ける。フロート座23は弁口17の軸からフロート22の半径の長さ離れた、当該軸に平行の二本の足を有する。入口室14に小孔を一面に開けたステンレス鋼薄板をプレス成型して作ったスクリーン24を数箇所でスポット溶接して本体1に取り付ける。
仕切り部材3の上部にトラップ室14と出口7を連通する第2弁口25を形成した第2弁座26を溶接(参照番号27の個所)する。第2弁口25の中心軸は出口7の中心軸と同一軸上に形成する。第2弁座26に離着座して第2弁口25を開閉する球状の弁部材28を第2弁口25の出口7側に配置する。弁部材28の出口7側に出口7側への変位をスナップリング29より規制したバネ受け30を配置し、弁部材28とバネ受け30の間に弁部材28を閉弁方向に付勢する弾性部材としてのコイルバネ31を配置する。バネ受け30を第2弁口25の軸方向に変位せしめる操作部材32を第2弁座26に進退操作可能にねじ結合して配置する。操作部材32を出口7から第2弁口の軸方向にねじ進退操作することによりバネ受け30を第2弁口25の軸方向に変位せしめる。
上記実施例の作動を説明する。入口5は蒸気使用機器等の復水発生個所に接続する。復水と蒸気がトラップ室14に流入し、復水が下部に蒸気が上部に分離して溜まる。トラップ室14の圧力が使用最高圧力に達するまではコイルバネ31の付勢力により弁部材28が第2弁座26に着座して第2弁口25を閉止している。この状態において、フロート22は液面が上昇すると浮力が大きくなるので弁座18から離座して浮上し弁口17を開く。これにより、トラップ室14の復水が弁口17から出口通路15を介して出口7から排出される。排出により液面が下がると、それと共にフロート22が降下し、フロート座23に乗った位置で弁座18に着座して弁口17を塞ぎ蒸気の漏出を防ぐ。トラップ室14の圧力が使用最高圧力に達すると弁部材28がコイルバネ31の付勢力に抗して第2弁座26から離座して第2弁口25を開口する。これにより、トラップ室14の圧力が使用最高圧力よりも高くなった場合に開弁する。第2弁口25から排出される最高使用圧力以上の流体は出口7の中心軸方向に向けて直接出口7に排出されるので、出口通路15の内壁及び出口7の内壁が浸食されることを防止できる。また、操作部材32を前進させてバネ受け30を弁部材28に近づけるとコイルバネ31の付勢力を強めて高圧で開弁させることができ、操作部材32を後退させてバネ受け30を弁部材28から遠ざけるとコイルバネ31の付勢力を弱めて低圧で開弁させることができる。
本発明は、蒸気輸送管や蒸気使用機器等の蒸気配管系に発生する復水を自動的に排出するフロート式スチームトラップに利用することができる。
1 本体
2 本体
3 仕切り部材
5 入口
6 入口部材
7 出口
8 出口部材
14 トラップ室
15 出口通路
17 弁口
18 弁座
22 フロート
23 フロート座
24 スクリーン
23 フロート座
25 第2弁口
26 第2弁座
28 弁部材
29 スナップリング
30 バネ受け
31 コイルバネ
32 操作部材

Claims (1)

  1. 入口と出口を有するトラップケーシングに入口に連通するトラップ室と出口に連通する出口通路を形成し、トラップ室を出口通路に連通する弁口を有する弁座を設け、弁座に離着座して弁口を開閉するフロートをトラップ室に配置したものにおいて、トラップ室を出口に連通する第2弁口を有する第2弁座を設け、第2弁座に離着座して第2弁口を開閉する弁部材を第2弁口の出口側に配置し、バネ受けとの間に配置した弾性部材により弁部材を閉弁方向に付勢し、バネ受けを第2弁口の軸方向に変位せしめる操作部材を出口から第2弁口の軸方向に進退操作可能に配置し、第2弁口の中心軸を出口の中心軸と同一軸上に形成したことを特徴とするフロート式スチームトラップ。
JP2010058453A 2010-03-15 2010-03-15 フロート式スチームトラップ Pending JP2011190887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058453A JP2011190887A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 フロート式スチームトラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058453A JP2011190887A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 フロート式スチームトラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011190887A true JP2011190887A (ja) 2011-09-29

Family

ID=44796022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058453A Pending JP2011190887A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 フロート式スチームトラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011190887A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029185A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ
JP2014029184A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269728A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Maruyama Mfg Co Ltd 安全弁
JPH094792A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tlv Co Ltd バイパス弁付フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0953795A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Tlv Co Ltd バルブ付スチ―ムトラップ
JP2004076831A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tlv Co Ltd フロート式スチームトラップ
JP2009079777A (ja) * 2009-01-22 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd リリーフ弁

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269728A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Maruyama Mfg Co Ltd 安全弁
JPH094792A (ja) * 1995-06-15 1997-01-07 Tlv Co Ltd バイパス弁付フリ―フロ―ト式スチ―ムトラップ
JPH0953795A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Tlv Co Ltd バルブ付スチ―ムトラップ
JP2004076831A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Tlv Co Ltd フロート式スチームトラップ
JP2009079777A (ja) * 2009-01-22 2009-04-16 Sanyo Electric Co Ltd リリーフ弁

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014029185A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ
JP2014029184A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tlv Co Ltd フロート式ドレントラップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011190887A (ja) フロート式スチームトラップ
JP2007187253A (ja) 排気弁
JP5582856B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP2009257435A (ja) スチームトラップ
JP5698591B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP2011190886A (ja) フロート式スチームトラップ
JP5128259B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP2007247789A (ja) フロート式ドレントラップ
JP5901934B2 (ja) スチームトラップ
JP4879817B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP5774175B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP5607489B2 (ja) フロート式スチームトラップ
JP4879684B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP2011106528A (ja) 逆止弁
JP5378101B2 (ja) フロート式ドレントラップ
JP4932214B2 (ja) スチームトラップ
JP2009222123A (ja) スチームトラップ
JP2005325772A (ja) 液体圧送装置
JP4932215B2 (ja) スチームトラップ
JP2008111473A (ja) 感温弁
JP2006300102A (ja) スチームトラップ
KR20160081079A (ko) 스팀 트랩밸브
JP2014080988A (ja) 空気抜き弁
JP2008202622A (ja) 熱応動式スチームトラップ
JP2011106527A (ja) 逆止弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121214

A977 Report on retrieval

Effective date: 20131028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20140107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513