JP2011185758A - 圧力測定器 - Google Patents

圧力測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011185758A
JP2011185758A JP2010051596A JP2010051596A JP2011185758A JP 2011185758 A JP2011185758 A JP 2011185758A JP 2010051596 A JP2010051596 A JP 2010051596A JP 2010051596 A JP2010051596 A JP 2010051596A JP 2011185758 A JP2011185758 A JP 2011185758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
gasket
pressure
noble metal
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010051596A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ogino
敏夫 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2010051596A priority Critical patent/JP2011185758A/ja
Publication of JP2011185758A publication Critical patent/JP2011185758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】ダイアフラムの周縁を固定するガスケットに貴金属コーティングを施すことにより、測定流体中の水素イオンを貴金属コーティング部分に集め、ダイアフラムにおける水素透過や水素脆化を防止できる圧力測定器を実現することにある。
【解決手段】測定液を介して測定圧力を受圧するダイアフラムと、このダイアフラムの周辺に配置され前記測定液の漏れを封止するガスケットとを有する圧力測定器において、前記ガスケットの表面を貴金属でコーティングしたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ガスケットを備えた圧力測定器に関し、詳しくは、ダイアフラムの水素透過や水素脆化を防止するための改良を施した圧力測定器に関するものである。
近年、石油製品から硫黄分を除去するための深脱硫装置や環境にやさしい燃料電池システムなど水素ガスを扱うプラントが増えてきている。そこで、これらのプラントで使用される圧力測定器の水素透過問題に関わる発明を行った。
図3に、従来の圧力測定器の断面構成例の図を示す。
高圧力および低圧力を受圧するボディ1を挟んで、高圧力を導入する高圧側のカバーフランジ2aと、低圧力を導入する低圧側のカバーフランジ2bがボルト3とナット4で固定されている。また、ボディ1内には封入液室5が設けられ、高圧側および低圧側のカバーフランジ2a,2b側にはそれぞれの測定液6a,6b(6bは図示せず)が封入される。この測定液6a,6bと封入液室5を区切っているのが、ダイアフラム7である。ガスケット8は、ダイアフラムの周辺に配置され、測定液の漏れを封止するためにボディ1と高圧側および低圧側のカバーフランジ2a,2bとを封止している。また、ガスケット8の表面には、テフロン(登録商標)がコーティングされている。
図3で、測定液6a(測定圧)の圧力がダイアフラム7にかかることにより、封入液室5の内圧が上昇しセンサー部(図番なし)へ圧力が伝達される構造である。
以上の構成において、高圧側から圧力が作用した場合、高圧側のダイアフラム7に作用する圧力が封入液によってボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)に伝達される。一方、低圧側から圧力が作用した場合、低圧側のダイアフラム7に作用する圧力が封入液によってボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)に伝達される。この結果、高圧側と低圧側との圧力差に応じてボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)が歪み、この歪み量がストレインゲ―ジによって電気的に取出され、差圧を測定している。ストレインゲージとは、歪みを測定できる力学的センサのことである。
特許文献1では、封入液中に気泡が発生せず、良好な圧力伝達特性を維持できる差圧測定装置が記載されている。
特開2005−114453号公報
しかしながら、図3の圧力測定器には、次のような課題があった。
すなわち、テフロン(登録商標)コーティングが行われたガスケット8はダイアフラム7の周辺にある。これにより、ダイアフラム7の周辺に金属が存在しないため、ダイアフラム7がカソードの役割をして、ダイアフラム7に水素イオンを集めてしまう。これによって、水素がダイアフラム7を透過してしまったり、水素脆化を起こしてしまうという問題がある。
本発明の目的は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、ダイアフラムの周縁を固定するガスケットに貴金属コーティングを施すことにより、測定流体中の水素イオンを貴金属コーティング部分に集め、ダイアフラムにおける水素透過や水素脆化を防止できる圧力測定器を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
測定液を介して測定圧力を受圧するダイアフラムと、このダイアフラムの周辺に配置され前記測定液の漏れを封止するガスケットとを有する圧力測定器において、
前記ガスケットの表面を貴金属でコーティングしたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載の発明において、
前記ガスケットは、
クランク形状に形成されたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、
前記ガスケットは、
前記ダイアフラムの周縁を封止することを特徴とする。
本発明によれば、ダイアフラムの周縁を、金や白金などの貴金属をコーティングしたガスケットで固定することにより、腐食電池作用などによって発生した電子が、貴金属に集まりやすくなり、測定流体中の水素イオンも、ダイアフラムよりも貴金属をコーティングした部分に集まりやすくなる。したがって、ダイアフラムの水素透過や水素脆化を防止することができる。
本発明の一実施例を示した構成断面図である。 図1の圧力測定器における腐食電池作用の説明図である。 従来の圧力測定器の断面構成例の図である。
以下本発明を、図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の圧力測定器の一実施例を示す構成断面図である。なお、図3と同じ要素には同一符号を付す。
測定液6a,6b(6bは図示せず)と封入液室5を区切っているのが、ダイアフラム7である。このダイアフラム7の周縁にガスケット10が設けられている。また、測定液6aの圧力(測定圧)がダイアフラム7にかかることにより、封入液室5の内圧が上昇しセンサー部(図番なし)へ圧力が伝達される構造である。
また、従来例である図3と異なる点は、ガスケット10の形状およびコーティングの材質の点である。ガスケット10は、クランク形状で、表面を金や白金などの貴金属でコーティングを行っている。
また、ガスケット10は、ガスケット10はダイアフラム7の周辺に配置され測定液6aの漏れを封止している。すなわち、受圧部であるダイアフラム7の周縁をボディ1側に押し付けて封止するとともに、ボディ1とカバーフランジ2aも封止している。また、低圧側カバーフランジ2bでも同様にガスケット10を用いてダイアフラム7の周縁、ボディ1やカバーフランジ2bが封止されている(図示せず)。
このように、ガスケット10の表面を金や白金などの貴金属でコーティングすることにより、腐食電池作用などによって発生した電子が、ガスケット10の貴金属コーティング部分に集まりやすくなり、測定流体中の水素イオンも、ダイアフラム7よりもガスケット10の貴金属コーティング部分に集まりやすくなる。したがって、ダイアフラム7の水素透過や水素脆化を防止することができる。
上記構成の動作説明を行う。高圧側から圧力が作用した場合、高圧側のダイアフラム7に作用する圧力が封入液によってボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)に伝達される。一方、低圧側から圧力が作用した場合、低圧側のダイアフラム7に作用する圧力が封入液によってボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)に伝達される。この結果、高圧側と低圧側との圧力差に応じてボディ1内にあるダイアフラム(図示せず)が歪み、この歪み量がストレインゲ―ジによって電気的に取出され、差圧を測定している。
図2は図1の圧力測定器における腐食電池作用の説明図である。
ガスケット10の表面のコーティングを金や白金などの貴金属で行うことにより、封入液室5内で腐食電池作用などによって発生した電子イオン2e−がガスケット10の貴金属に集まりやすくなり、測定液6a中の水素イオン2H+も、ダイアフラム7よりもガスケット10の貴金属に集まりやすくなる。すなわち、電子イオン2e−と水素イオン2H+がくっつき、水素分子H2として、測定液6a中に存在するようになるため、この水素分子H2もガスケット10に集まりやすくなる。
したがって、ダイアフラム7における水素の透過や水素の脆化を防止することができる。ここで、水素の脆化とは、鋼材中に吸収された水素により鋼材の強度、延性などが低下する現象のことである。
なお、図2では、高圧側カバーフランジ2a側を説明しているが、低圧側カバーフランジ2bでも同様の動作が行われ、同様の効果が得られる。
以上説明したように、本発明によれば、ダイアフラムの周縁にクランク形状のガスケットを設け、ガスケットの表面に貴金属のコーティングを行うことにより、封入液中や測定液中の水素イオンが貴金属コーティング部分に集まるため、ダイアフラムによる水素透過や水素脆化を防止することができる。
6a 測定液
7 ダイアフラム
10 ガスケット

Claims (3)

  1. 測定液を介して測定圧力を受圧するダイアフラムと、このダイアフラムの周辺に配置され前記測定液の漏れを封止するガスケットとを有する圧力測定器において、
    前記ガスケットの表面を貴金属でコーティングしたことを特徴とする圧力測定器。
  2. 前記ガスケットは、
    クランク形状に形成されたことを特徴とする請求項1記載の圧力測定器。
  3. 前記ガスケットは、
    前記ダイアフラムの周縁を封止することを特徴とする請求項1または2記載の圧力測定器。
JP2010051596A 2010-03-09 2010-03-09 圧力測定器 Pending JP2011185758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051596A JP2011185758A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 圧力測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010051596A JP2011185758A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 圧力測定器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011185758A true JP2011185758A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44792235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010051596A Pending JP2011185758A (ja) 2010-03-09 2010-03-09 圧力測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011185758A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908111A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-19 Hitachi Ltd. Instrumentation equipment for nuclear power plant
WO2023117198A1 (de) * 2021-12-23 2023-06-29 Kistler Holding Ag Membran zur verwendung mit wasserstoffhaltigen fluiden medien und aufnehmer umfassend eine solche membran

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134135U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 横河電機株式会社 受圧ダイアフラムの取付構造
JPH06129932A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Fuji Electric Co Ltd 圧力測定装置
JPH06307547A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nissan Motor Co Ltd 超高真空容器のシール構造
JPH07229805A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Yokogawa Electric Corp 差圧・圧力測定装置
JPH0843230A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 圧力測定装置
JPH08159903A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 導電性流体の差圧検出器
JPH08184518A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
JP2000234394A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震建物
JP2005114453A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
WO2007010914A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Nok Corporation 金属製ガスケットの製造方法
WO2009079803A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Inficon Gmbh Anordnung für eine membrandruckmesszelle

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60134135U (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 横河電機株式会社 受圧ダイアフラムの取付構造
JPH06129932A (ja) * 1992-10-15 1994-05-13 Fuji Electric Co Ltd 圧力測定装置
JPH06307547A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Nissan Motor Co Ltd 超高真空容器のシール構造
JPH07229805A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Yokogawa Electric Corp 差圧・圧力測定装置
JPH0843230A (ja) * 1994-08-02 1996-02-16 Yamatake Honeywell Co Ltd 圧力測定装置
JPH08159903A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Tokyo Gas Co Ltd 導電性流体の差圧検出器
JPH08184518A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
JP2000234394A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Sekisui Chem Co Ltd 免震建物
JP2005114453A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Yokogawa Electric Corp 差圧測定装置
WO2007010914A1 (ja) * 2005-07-21 2007-01-25 Nok Corporation 金属製ガスケットの製造方法
WO2009079803A1 (de) * 2007-12-20 2009-07-02 Inficon Gmbh Anordnung für eine membrandruckmesszelle
JP2011506980A (ja) * 2007-12-20 2011-03-03 インフィコン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 隔膜圧力測定セルの構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2908111A1 (en) * 2014-02-13 2015-08-19 Hitachi Ltd. Instrumentation equipment for nuclear power plant
WO2023117198A1 (de) * 2021-12-23 2023-06-29 Kistler Holding Ag Membran zur verwendung mit wasserstoffhaltigen fluiden medien und aufnehmer umfassend eine solche membran

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8020448B2 (en) Pressure sensor with nonlinear characteristic curve
RU2011105635A (ru) Передатчик давления и манометр
JP2005181317A (ja) 特定用途における改善安定性をもつ遠隔処理用シール
KR20100089767A (ko) 측정 장치
CN101413839A (zh) 传感器用防腐蚀膜片及其制备方法
JP5351655B2 (ja) 電磁流量計
CN107430040A (zh) 压力传感器
JP2011185758A (ja) 圧力測定器
US20150107365A1 (en) Pressure Transmitter
JP2009180603A (ja) 測定装置
JP2014020953A (ja) 差圧・圧力発信器
JP2005114453A (ja) 差圧測定装置
JP5343837B2 (ja) ダイアフラムシール型差圧測定装置
JP5712674B2 (ja) 力検出器収容ケース、力測定器
RU87521U1 (ru) Датчик дифференциального давления
US20170315010A1 (en) Chemically Resistant Multilayered Coating for a Measuring Device Used in Process Engineering
JP3314349B2 (ja) 圧力伝送器
CN201739741U (zh) 一种传感器固定架
CN104568240A (zh) 带陶瓷测量元件的测量装置
JP2015113497A (ja) 差圧式高圧水電解装置
CN112805493A (zh) 金属垫圈
JP4049114B2 (ja) 圧力センサ
JP2004170100A (ja) プロトン導電体ガスセンサとその製造方法
JP2012093107A (ja) 圧力センサ
CN209400053U (zh) 一种微型压力传感器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140828