JP2011182402A - 画像形成装置及びその出力制御方法 - Google Patents

画像形成装置及びその出力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011182402A
JP2011182402A JP2011045914A JP2011045914A JP2011182402A JP 2011182402 A JP2011182402 A JP 2011182402A JP 2011045914 A JP2011045914 A JP 2011045914A JP 2011045914 A JP2011045914 A JP 2011045914A JP 2011182402 A JP2011182402 A JP 2011182402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
document
unit
preview
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011045914A
Other languages
English (en)
Inventor
Young-Ei Cho
英 二 曹
So Young Lee
昭 映 李
Kaku Kin
赫 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011182402A publication Critical patent/JP2011182402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置及びその出力制御方法を提供する。特に、出力結果を確認するプレビューを用いて出力を制御する画像形成装置及びその出力制御方法を提供する。
【解決手段】オプションが設定された原稿のサンプルイメージプレビュー及びリアルイメージプレビューから出力結果を確認してから出力を制御できる画像形成装置及び画像形成装置の出力制御方法を提供する。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置及びその出力制御方法に係り、特に、出力結果を確認するプレビューを用いて出力を制御する画像形成装置及び画像形成装置の出力制御方法に関するものである。
画像形成装置は、画像データを出力するデジタル/アナログ複写機、プリンタ、ファクシミリ、スキャナー、及び複写、印刷、スキャン、ファックス送/受信、ファイル伝送機能を一つのデバイスで具現した複合機(Multi Function Peripheral:MFP)などを挙げることができる。
画像形成装置で原稿(document)を、複写、印刷、スキャン、ファックス送信、ファイル伝送のうちのいずれかを含む出力をする場合、ユーザーは、それを出力してこそ、設定されたオプションが適切であったか否かがわかる。
しかしながら、機能が益々多様化・複雑化しつつあるユーザーインターフェース(User Interface:UI)を採用する画像形成装置は増えており、画像形成装置の操作部(Operation Panel Equipment:OPE)を操作して出力をする場合に、原稿に設定したオプションが反映された出力結果を予測することも益々困難になってきている。
そこで、本発明は上記従来の画像形成装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、オプションが設定された原稿のサンプルイメージプレビュー及びリアルイメージプレビューを用いて出力結果を確認してから出力を制御できる画像形成装置及び画像形成装置の出力制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置の出力制御方法は、スキャン部に原稿が積載される段階と、操作部を介して前記原稿に対するオプションが設定される段階と、前記設定されたオプションが適用されたサンプルイメージを用いて、表示部に前記サンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューを表示する段階と、前記原稿をスキャンして原稿イメージを生成する段階と、前記原稿イメージに前記設定されたオプションを適用してリアルイメージを生成し、前記表示部に前記リアルイメージに対応するリアルイメージプレビューを表示する段階と、を有することを特徴とする。
前記方法は、前記リアルイメージを出力する段階をさらに含み、前記出力する段階は、1)前記リアルイメージを記録媒体に印刷する段階、2)前記リアルイメージを添付して外部装置でイーメール伝送する段階、3)前記リアルイメージを受信側のファックス機器にファックス送信する段階、及び4)前記リアルイメージを外部サーバーに伝送する段階のうち少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つは、前記表示部のプレビューが表示される表示領域に合わせてスケーリング(Scaling)されることが好ましい。
前記スキャン部は、前記原稿が積載される原稿板(Scan Glass)及び自動原稿給紙部(Auto Document Feeder)のうち少なくとも一つを含むことが好ましい。
前記方法は、前記出力する段階のうちの少なくとも一つに対応する機能を選択する段階をさらに含むことが好ましい。
前記出力する段階は、前記選択された機能に対応するように前記リアルイメージが出力されることが好ましい。
前記サンプルイメージプレビューを表示する段階は、前記設定されたオプションに応じて前記サンプルイメージに対するイメージ処理を行う段階を含むことが好ましい。
前記表示部は、前記サンプルイメージプレビューまたは前記リアルイメージプレビューをポップアップウィンドウとして表示することが好ましい。
前記方法は、前記サンプルイメージプレビュー及び前記リアルイメージプレビューのうち少なくとも一つを外部機器に提供する段階をさらに含むことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置は、原稿をスキャンして原稿イメージを生成するスキャン部と、外部機器と接続可能なインターフェース部と、前記原稿イメージの生成のためのオプションを入力するための操作部と、前記入力されたオプションに対応するサンプルイメージと前記原稿イメージが格納される格納部と、前記原稿イメージに、前記操作部から入力されたオプションに応じたイメージ処理をして、リアルイメージを生成するイメージ処理部と、前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージによるプレビューが表示される表示部と、前記原稿がスキャンされたか否かによって前記表示部に前記プレビューが選択的に表示されるように制御する制御部と、を有することを特徴とする。
前記装置は、前記リアルイメージを出力する出力部をさらに含み、前記出力部は、1)前記リアルイメージを記録媒体に印刷する画像形成部、2)前記リアルイメージを添付して外部装置にイーメール伝送するイーメール伝送部、3)前記リアルイメージを受信側のファックス機器にファックス送信するファックス部、及び4)前記リアルイメージを外部サーバーに伝送するファイル伝送部のうち少なくとも一つを含むむことが好ましい。
前記スキャン部は、前記原稿が手動給紙される原稿板(Scan Glass)及び前記原稿が自動給紙される自動原稿給紙部(Auto Document Feeder)のうち少なくとも一つを含むむことが好ましい。
前記インターフェース部を介して外部機器に前記サンプルイメージプレビュー及び前記リアルイメージプレビューのうちの少なくとも一つを提供する。
前記表示部は、前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つが表示されるプレビュー領域を有し、前記プレビュー領域に応じて前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つがスケーリング(Scaling)されるむことが好ましい。
また、上記目的を達成するためになされた本発明による画像形成装置の出力制御方法は、原稿をスキャンするか否かを判断する段階と、前記原稿に対するオプションが選択される段階と、前記原稿がスキャンされる前の場合、前記設定されたオプションの適用されたサンプルイメージを用いて、表示部に前記サンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューを表示し、前記原稿がスキャンされた後の場合、前記原稿をスキャンして生成された原稿イメージに前記設定されたオプションを適用してリアルイメージを生成し、前記表示部に前記リアルイメージに対応するリアルイメージプレビューを表示する段階と、を有することを特徴とする。
本発明によると、サンプルイメージプレビュー及びリアルイメージプレビューを用いて出力結果を確認してから出力を行うことができる画像形成装置及びその出力制御方法を提供することができる。
本発明の一実施例による画像形成装置を示すブロック図である。 本発明の一実施例による画像形成装置の構成を示す図である。 本発明の一側面による操作部及びタッチパネルを含む表示部を示す図である。 本発明の一実施例による画像形成装置の出力制御方法を説明するためのフローチャートである。 本発明の一側面によるサンプルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるサンプルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるサンプルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるサンプルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面による原稿と原稿イメージに対応するリアルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面による原稿と原稿イメージに対応するリアルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるファックスで送信されるリアルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるイーメールで送信されるリアルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の一側面によるファイルで送信されるリアルイメージプレビューの例を示す図である。 本発明の他の実施例による画像形成装置の出力制御方法を説明するためのフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。ただし、本発明が実施例により制限または限定されることはない。図面中、同一の構成要素には同一の参照符号を付する。
図1は、本発明の一実施例による画像形成装置を示すブロック図である
本発明の一実施例による画像形成装置100は、有線/無線ネットワーク171上に接続されており、USB(Universal Serial Bus)172とも接続可能である。有線/無線ネットワーク171及びUSB172は、様々な形式(type)のデータを伝送することができ、画像形成装置が別のデバイスまたは構成とデータ通信を行えるようにする。画像形成装置100は、有線/無線ネットワーク171及びUSB172を介して少なくとも一つのサーバー10、少なくとも一つのパーソナルコンピュータ(PC)20と接続可能である。また、少なくとも一つのデジタル複合機(MFP)30、少なくとも一つのプリンタ40とも有線/無線ネットワーク171またはUSB172等を介して接続可能である。ここで、デジタル複合機30及びプリンタ40は、画像形成装置100に含まれる。デジタル複合機30は、周辺機器(separate peripheral devices)により行われる様々な機能を行うことができる。例えば、デジタル複合機30は、プリンタ/スキャナー複合装置またはプリンタ/スキャナー/ファックス複合装置を含みうる。
図1を参照すると、画像形成装置100は、原稿をスキャンして画像データに変換し、記録媒体に出力することができる。記録媒体は、紙、プラスチックシート(例えば、フィルム)などのような、印刷面を有する媒体を含む。また、画像形成装置100は、有線/無線ネットワーク171、USB172及び電話ライン(Tel line)189に接続されており、スキャンした画像データを制御部150により有線/無線ネットワーク171、USB172及び電話ライン189を介して外部に伝送することや格納することができ、外部から受信した画像データを、制御部150で制御し、ハードディスクドライブ140に格納することができる。
画像形成装置100は、スキャン部210、操作部120、表示部130、ハードディスクドライブ140、制御部150、イメージ処理部160、インターフェース部170、及び画像形成部200、ファイル伝送部182、イーメール送信部184、ファックス部186のうち少なくとも一つを含む出力部180を有する。操作部120及び表示部130は操作制御部110に含まれる。
操作部120は、画像形成装置100の操作のためのユーザー入力を受信し、表示部130は、画像形成装置100の現在状態及び操作部から入力されたユーザー入力などを表示する。原稿のサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューとリアルイメージに対応するリアルイメージプレビューが表示部130に表示され、その出力結果が確認できる。
本発明の一側面による表示部130は、タッチパネル(Touch Panel)を含むことができ、タッチパネルでは操作部120の操作と表示部130の表示が可能である。
ハードディスクドライブ(HDD)140には、サンプルイメージプレビューのためのサンプルイメージが格納されており、スキャン部210でスキャンされた原稿の原稿イメージが格納される。サンプルイメージは、画像形成装置100の機能に設定するオプションに従って追加、削除、及び変更が可能であり、アップデートも可能である。ハードディスクドライブ140は、文書、デジタルメディア、動作履歴、設定情報、ユーザー情報などのような様々な形式のデータをさらに格納することができる。
ここで、スキャンされた原稿の原稿イメージとスキャンされた原稿の画像データは、同一の意味として用いられる。
スキャン部210でスキャンされた原稿に対応する画像データは、制御部150の制御によってイメージ処理部160でイメージ処理されて、記録媒体に出力される、外部サーバーに伝送される、イーメール伝送される、またはファックス送信されることができる。
また、取り込まれた画像データは、制御部150の制御によってハードディスクドライブ140に格納され、記録媒体に出力する場合、サンプルイメージプレビュー及びリアルイメージプレビューのうち少なくとも一つを表示可能であり、出力結果を確認してから出力することができる。
ファックス部186は、スキャンされた原稿に対応する画像データを制御部150の制御によって圧縮し、圧縮された画像データは電話ライン189を介してファックス送信される。送信された画像データは、ハードディスクドライブ140に格納可能であり、電話ライン189を介して外部から受信した圧縮された画像データは、制御部150によって圧縮を解き、画像形成部200に出力されるか、またはハードディスクドライブ140に格納され、操作部120の操作によって出力部180から出力される。
本発明の一実施例による画像形成装置100は、インターフェース部170を介してサーバー10及びパーソナルコンピュータ20と接続されて、サーバー10またはパーソナルコンピュータ20から入力される印刷データを、制御部150の制御によって画像形成部200から出力すること、または、ハードディスクドライブ140に格納することができる。
制御部150は、CPU(Central Processing Unit)151と、制御プログラムが格納されたROM(Read Only Memory)152と、入力データ記憶や作業関連記憶の領域であるRAM(Random Access Memory)153とで構成されることができ、BUSを介して接続されることができる。また、制御部150は、操作部120、表示部130、ハードディスクドライブ140、スキャン部210、イメージ処理部160、インターフェース部170、及び出力部180をそれぞれ制御する。
特に、制御部150は、ユーザー入力を受信する操作部120の制御、記録媒体への給紙、搬送、光学系の駆動に関連するモーターの制御を行い、少なくとも一つのクラッチ、ソレノイドに接続されて制御する。すなわち、制御部150は、画像形成装置100の動作を監視及び制御し、複数個の制御部150とすることもできる。制御部150を複数個とする場合には、画像形成装置100を構成するスキャン部210、操作部120、表示部130、及び画像形成部200を独立して制御するように具現することもできる。
イメージ処理部(Image Processor)160は、スキャン部210から出力される画像信号が入力され、操作部120でユーザー入力によって設定されたオプションに応じて、入力された画像信号を処理して画像データを生成する。
インターフェース部170は、有線/無線ネットワーク171及びUSB172を介して少なくとも一つのサーバー10、少なくとも一つのパーソナルコンピュータ20と接続可能である。また、少なくとも一つのデジタル複合機30、少なくとも一つのプリンタ40とも接続可能である。
出力部180は、画像データを記録媒体(Recording medium)に印刷する画像形成部200、画像データを外部サーバーに伝送するファイル伝送部182、画像データを添付して外部装置にイーメール伝送するイーメール伝送部184、及び画像データを受信側のファックス機器に伝送するファックス部186のうち少なくとも一つを含む。出力部180のうち、ファイル伝送部182とイーメール伝送部184は、画像データを制御部150の制御によってインターフェース部170を介してサーバー10、パーソナルコンピュータ20、デジタル複合機30、またはプリンタ40に伝送する。
図2は、本発明の一実施例による画像形成装置の構成を示す図である。
画像形成装置100は、スキャンを行うスキャン部210と、画像を印刷する画像形成部200と、を含む。本発明の一実施例で、スキャン部210及び画像形成部200はハウジング100a内に設けられる。
スキャン部210は、自動原稿給紙部(Auto Document Feeder:ADF)212を含むカバー211と、スキャン部本体210aと、で構成される。自動原稿給紙部212は、少なくとも一面で構成される原稿を1枚ずつ自動で給紙する。
自動原稿給紙部212は、原稿の表面、裏面を給紙できる両面自動原稿給紙部(Duplex Auto Document Feeder:DADF)とすることもできる。両面自動原稿給紙部は、原稿の両面(表・裏面)をスキャンできるように構成される。
原稿給紙台213に積載された原稿は、給紙経路214に沿って1枚ずつ自動給紙され、スキャン後に排出される。
カバー211は、スキャン部本体210aに回動可能に結合され、手動級紙のために少なくとも一面で構成される原稿が積載される原稿板(Scan glass)215が位置するスキャン部本体210aの上面を開閉する。
スキャン部本体210aは、原稿をスキャンするための光源216と、光源216に反射された反射光をイメージセンサー222に反射する複数のミラー217,218と、反射光をイメージセンサー222に結像させる少なくとも一つの結像レンズ221と、で構成される。光源216、複数のミラー217,218は、移動光学系(図示せず)に収容可能であり、移動光学系は、駆動モーター、プーリーなどを用いて原稿に対して固定状態でまたは往復移送をしながらスキャンする。
イメージセンサーユニット220は、結像レンズ221と、イメージセンサー222と、イメージセンサー222を駆動するイメージセンサードライブ(図示せず)と、で構成され、反射光に対するイメージセンサー222の画像信号出力は、例えば、8ビット(bit)デジタル信号に変換されて制御部150に入力される。画像信号出力は、8ビット、16ビット、32ビット、64ビット等のように、画像形成装置の性能に応じて変更可能である。
イメージセンサー222は、CCD(Charge Coupled Device)センサーまたはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサーのいずれかで構成することができる。
図1に示す出力部180に含まれる画像形成部200は、印刷方式によってレーザービームプリンタ(Laser Beam Printer:LBP)、インクジェットプリンタ(Inkjet Printer)とすることができる。本実施例ではレーザービームプリンタを例として説明する。
画像形成部200は、給紙ユニット230、光走査ユニット240、感光体250C,250M,250Y,250Kを含む現像ユニット260、転写ユニット270、定着ユニット280、及び排紙ユニット290を含む構成とすることができる。たたじ、この構成に限定されず、レーザービームプリンタ(LBP)のモノ印刷、カラー印刷によって異なる構成にもでき、なお、カラー印刷において現像方式(マルチパス方式、シングルパス方式)、転写方式(直接転写方式、間接転写方式)によって種々の構成にすることもできる。
給紙ユニット230は、記録媒体(Recording Medium)が積載されるカセット(Cassette)231と、カセット231に積載された記録媒体をピックアップするピックアップローラ(Pick−up Roller)232と、ピックアップされた記録媒体を移送する少なくとも一つの移送ローラ(Feed roller)233と、を含む。
本実施例では、一つの給紙ユニット230について説明しているが、複数の給紙ユニット230が画像形成装置100に装着されることも可能であり、それぞれの給紙ユニット230に積載された記録媒体が給紙される。
光走査ユニット(Laser Scan Unit:LSU)240は、画像信号に対応する光(Beam)を複数の感光体250C,250M,250Y,250Kに照射して、複数の感光体250C,250M,250Y,250Kの表面に静電潜像を形成する。光走査ユニット240は、図2に図示していない少なくとも一つのレーザーダイオード(Laser Diode:LD)、少なくとも一つのポリゴンミラー(Polygon Mirror)、少なくとも一つのミラー、または少なくとも一つのレンズで構成されることができ、MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーで構成されうる。
現像ユニット(Developing Unit)260C、260M、260Y、260Kは、複数の感光体250にそれぞれ異なるカラー(Cyan、Magenta、Yellow、Black)の現像剤を供給して可視の画像を形成する。
本実施例では、シアン(Cyan)の現像ユニット260Cを挙げて説明し、その他のカラーの現像ユニット260M、260Y、260Kにも同様な適用が可能である。本実施例では、4色の現像ユニット260C、260M、260Y、260Kについて説明するが、5色以上の現像ユニットにも拡張可能である。また、図示してはいないが、画像形成装置200は、ブラック(Black)カラーに対応するブラック現像ユニット260のみが設けられたモノ(mono)画像形成装置にしても良い。
現像ユニット260は、感光体250に均一に電荷を帯電させる帯電器(図示せず)、現像剤を現像ローラ(図示せず)に供給する現像剤供給ローラ(図示せず)、現像剤供給ローラから供給された現像剤を、光走査ユニット240により生成された感光体250上の静電潜像に供給して、可視像を形成させる現像ローラ(図示せず)、感光体250に形成された可視像を転写ベルト271に転写した後、感光体250に残留する現像剤を除去する現像剤クリーナー(図示せず)、現像剤クリーナーにより除去された現像剤が回収される廃トナー函(図示せず)、及び感光体250に残留する電位を除去する除電器(図示せず)を含む。
転写ユニット270は、転写ベルト271と、複数の感光体250に形成された可視像を転写ベルト271に転写させる第1転写ローラ272C、272M、272Y、272Kと、複数の現像剤が重なった画像を、給紙された記録媒体上に転写させる第2転写ローラ273と、で構成される。本実施例は、間接転写方式について説明しているが、記録媒体が複数の感光体250と第1転写ローラ272C、272M、272Y、272Kとの間に給紙されながら重なった画像が転写される直接転写方式に拡張することもできる。
定着ユニット280は、少なくとも一つのヒートローラ281と少なくとも一つの圧力ローラ282とで構成され、記録媒体に転写された画像を、ヒートローラ281の熱及び圧力ローラ282の圧力で記録媒体に固着させる。
排紙ユニット290は、少なくとも一つのローラ291で構成され、画像の固着された記録媒体を排紙する。本実施例では、図示してはいないが、両面印刷機能を提供するために、排紙ユニット290から排紙せずに再給紙するデュプレックス(Duplex)経路を有することもできる。
図3は、本発明の一側面による操作部120と、タッチパネルを含む表示部130とを備える操作制御部110を示す図である。
図3は、画像形成装置100に電源が供給されてブーティングが完了する時に、表示部130に表示される初期画面(Home window)136を含むユーザーインターフェース(User Interface:UI)画面134を示している。
画像形成装置100は、複写、印刷、スキャン、ファックス送信、ファイル伝送などの機能のうち少なくとも一つを実行でき、表示部130に該当の機能が表示される。操作部120を介して少なくとも一つの機能を選択でき、選択された機能を行う上で必要なオプションなどがユーザーにより入力できる。
操作部120は、複写枚数、数字入力などに用いられる数字キーパッド(Numeric keypad)121、停止ボタン(Stop button)、必要なオプションが適用された機能を実行させるスタートボタン(Start Button)125、及びその他様々な機能を有する機能ボタン(Function Button)を有する。
表示部130は、初期画面136において複写131、ファイル伝送132、ファックス送信133、スキャン134、スキャン・ツウ(to)・USBメモリー135などの機能を表示し、操作部120を介して選択された少なくとも一つの機能は、他の機能と区別され、当該機能を実行するためのユーザーインターフェース(UI)画面に切り替わる。また、左側の矢印138と右側の矢印139では、別の機能またはウィンドウを選択することができる。
表示部130は、切り替わったユーザーインターフェース画面から選択された機能の実行に必要なオプションを表示し、操作部120を介して選択されたオプションを表示する。また、表示部130は、画像形成装置100のエラー、準備、動作などの状態(Status)と消耗品の残量情報などを表示することができる。
本実施例では、操作部120と表示部130とを分離して説明しているが、表示部130がタッチパネルである場合には、タッチパネルを用いて操作部120も同一に操作することができる。また、操作部120を省いてタッチパネルでのみ構成することもできる。
図4は、本発明の一実施例による画像形成装置100の出力制御方法を説明するためのフローチャートである。
図4を参照すると、少なくとも一面で構成される原稿を、スキャン部210の原稿給紙台213に積載する(S410)。積載される原稿は、自動原稿給紙部212の原稿給紙台213に積載されるか、または、原稿板215に積載される(S410)。原稿が積載されたか否かは、用紙感知センサー(図示せず)を用いて感知するか、または、図2で説明したイメージセンサーユニット220を用いて感知することができる。
画像形成装置100の表示部130に表示された少なくとも一つの機能が、操作部120を介して選択される。表示部130では、選択された機能に対応するようにユーザーインターフェース画面が変更される。
操作部120を介してまたはタッチパネルを介して出力に必要なオプションが設定される(S420)。
出力結果の確認のために、設定されたオプションに対応する、ハードディスクドライブ140に格納されているサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューが表示部130の一領域に表示される(S430)。設定されたオプションに応じて格納されるサンプルイメージが選択されるか、または、選択されたサンプルイメージにイメージ処理が必要な場合には、制御部150の制御によってイメージ処理部160でイメージ処理されたサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューが表示部130に表示される。
イメージ処理が必要な例には、サンプルイメージの拡大、縮小、及び一面に表示されるページ数であるN−upのうち少なくとも一つがあるが、本明細書に記載されたイメージ処理は、これに限定されない。
図5乃至図8は、本発明の一側面によるサンプルイメージプレビューの例を示す図である。
表示部130のユーザーインターフェース画面137は、図5乃至図8に示すように、ベーシック(Basic)タブ、アドバンスド(Advanced)タブ、及びイメージ(Image)タブで構成されたタブ領域510、各タブ領域510に含まれた少なくとも一つのオプションが提示されるオプション領域520、及びサンプルイメージプレビューとリアルイメージプレビューが表示されるプレビュー表示領域530を含む。図5乃至図8は、ユーザーインターフェース画面137に選択的に適用され、図5乃至図8の520a〜520dは、オプション領域520に選択的に適用される。
プレビュー表示領域530は、プレビュー領域540と、プレビュー領域540にサンプルイメージプレビューまたはリアルイメージプレビューを表示するか否かを選択するプレビュー選択メニュー550と、を含む。プレビュー表示領域530の位置は、表示部130の上、下、左、右のうちの一箇所にすれば良く、拡大、縮小も可能である。また、ポップアップ(Pop−up)ウィンドウにしても良い。図5乃至図8の540a乃至540dは、プレビュー領域540に選択的に適用される。
表示部130で原稿に対する複写が選択されると、ユーザーインターフェース画面が変更されて図5が表示される。一実施例として、図3の初期画面136で複写機能131が選択されると、ユーザーインターフェース画面137は、図5のユーザーインターフェース画面137aに変更されうる。他の実施例として、スキャン部210の給紙部213に原稿が積載されると、ユーザーインターフェース画面137は図5のユーザーインターフェース画面137aに変更されうる。
図5は、タブ領域510でベーシックタブが選択され、ベーシックタブが選択された状態で選択領域515のいずれか一つ515aが選択されたユーザーインターフェース画面137aを示している。
表示されたタブ領域510とオプション領域520aの中から出力のためのオプションが選択され、プレビュー選択メニュー550が選択入力されると、プレビュー領域540aにサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューが表示される。
サンプルイメージプレビューの場合、ユーザーがプレビュー選択メニュー550を選択しなくてもデフォルト(Default)として表示されうる。このデフォルト表示がされるか否かは、ユーザーまたは管理者によって設定されうる。
選択されたタブ領域510とオプション領域520aは変更可能であり、変更されたオプションに応じてプレビュー領域540aには変更されたサンプルイメージプレビューが表示される。
図5は、ベーシックタブ領域510の原稿縮小/拡大(Reduce/Enlarge)オプションにおいてオリジナル、すなわち、100%が選択される場合に表示部130に表示されるユーザーインターフェース画面137aを示す。
図6は、タブ領域510でベーシックタブが選択され、カラーモード(Color Mode)オプションにおいてシングルカラー(Single Color)のうちのレッド(Red)が選択される場合に表示部130に表示されるユーザーインターフェース画面137bを示す。図6はまた、カラーモード(Color Mode)オプションにおいてシングルカラーのうちのレッドが選択される場合、プレビュー領域540bに表示されるサンプルイメージプレビューを示す。
図7は、図6で選択されたオプションにおいて一面に表示されるページ数Nを示すN−upオプションを表すユーザーインターフェース画面137cを示している。シングルカラーのうちのレッドが適用された4ページのサンプルイメージに対して、アドバンスドタブのN−upの中から4−upを選択すると、最終的にプレビュー領域540cには一面にレッドカラーに変更された4ページが表示される。
図7のように表示するために、イメージ処理部160でのイメージ処理が必要とされることがあり、イメージ処理が必要なオプションの場合、イメージ処理部160でオプションに対応するサンプルイメージの大きさを100%から25%に縮小するイメージ処理をしてサンプルイメージを生成し、生成されたサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューをプレビュー領域540に表示する。
さらに他の側面によれば、図8に示すように、サンプルイメージプレビューをポップアップ(Pop−up)ウィンドウとして表示することもできる。図8は、サンプルイメージプレビューを表示するポップアップウィンドウ560を含むユーザーインターフェース画面137dを示す。例えば、図7のユーザーインターフェース画面137cでプレビュー領域540cがダブルクリックされると、図8のユーザーインターフェース画面137dが表示される。ポップアップウィンドウ560は、サンプルイメージプレビュー540を拡大して表示する。“閉じる”ボタン561は、ポップアップウィンドウ560を閉じるために選択されうる。N−up表示563はページの数を表示し、表示されるページの数は、拡大オプション565と縮小オプション567によりそれぞれ制御される。ユーザーインターフェース画面137dは、ポップアップウィンドウ560により部分的に覆われるオプション領域520dを含むことができる。
このように表示されたサンプルイメージプレビューはユーザーに提示され、操作部120からのユーザーの入力、または、表示部130のタッチパネルからのユーザーの入力によって原稿のスキャンを決定する(S440)。表示されたサンプルイメージプレビューがユーザーの所望する出力結果と同一でなければ、既に設定されたオプションを変更するために再びS420に戻る。
S440の判断結果、原稿スキャンが決定された場合、スキャン部210に積載された原稿はスキャンされ、該原稿に対応する原稿イメージが生成される(S450)。表示部130に、図5乃至図8のユーザーインターフェース画面137a,137b,137c,137dが表示される時、操作部120のスタートボタン125が選択されると原稿のスキャンが始まる。
生成された原稿イメージは、RAM153またはハードディスクドライブ140に臨時格納され、既に設定されたオプションによってイメージ処理部160でイメージ処理をしてリアルイメージを生成する。生成されたリアルイメージは表示部130の一領域に表示され(S460)、リアルイメージの大きさと表示部の一領域の大きさに応じて拡大または縮小されうる。他の側面によれば、リアルイメージプレビューはポップアップ(Pop−up)ウィンドウとして表示されうる。
図9及び図10には、本発明の一側面による原稿と原稿イメージに対応するリアルイメージプレビューの例を示す図である。
図9を参照すると、4ページの原稿600の例が示されている。原稿の4ページ601,602,603,604は、スキャン後にスキャン文書のページ606,607,608,609となる。4ページの原稿601,602,603,604を、図5乃至図7の例のように、シングルカラーのうちのレッドと4−upを適用してリアルイメージを生成し、生成されたリアルイメージに対応するリアルイメージプレビューの各ページ606,607,608,609を、図10のプレビュー領域640に表示する。
図10は、プレビュー領域640にリアルイメージプレビューが表示されたユーザーインターフェース画面137eを示す図で、特に、図7で適用されたオプションが原稿のリアルイメージに適用されてプレビュー領域540に表示された一例を示している。ユーザーインターフェース画面137eは、原稿のスキャンが完了すると自動で表示されうる。ユーザーインターフェース画面137eでは、ベーシックタブ、アドバンストタブ、イメージタブを有するタブ領域610においてアドバンストタブが選択され、選択領域615においてN−upオプションが選択された実施例を表示する。オプション領域620のN−upにおいて4Upが選択されると、プレビュー表示領域630のプレビュー領域640に、スキャンされた原稿の4ページ606,607,608,609が表示される。図示してはいないが、ユーザーは、タブ領域610において別のタブを選択し、各タブにおいてオプションを設定することもできる。最終出力が決定されると、操作部120のスタートボタン125を押して記録媒体への出力を開始する。
再び図4を参照すると、画像形成部200は原稿を出力するか否かを判断する(S470)。表示されたリアルイメージプレビューが、ユーザーの所望する出力結果と同一でなければ終了する。例えば、ユーザーは、表示されたリアルイメージプレビューを確認し、リアルイメージのプレビューが所望のものか否かを判断することができる。ユーザーがリアルイメージプレビューを所望のものと判断すると、ユーザーは、リアルイメージを記録媒体に出力すると決定することができる。
操作部120のスタートボタン125の入力があるか、または、スタートボタン125に対応する表示部130のタッチパネルの入力があると、原稿を出力する(S480)。
選択された機能に応じてリアルイメージの出力が決定され、リアルイメージを記録媒体(Recording medium)に出力するか、リアルイメージを外部サーバーにファイル伝送するか、リアルイメージを添付して外部装置にイーメール伝送するか、または、リアルイメージを受信側のファックス機器にファックス送信することができる。出力部180中のファイル伝送部182及びイーメール伝送部184は、画像データを制御部150の制御によってインターフェース部170を介してサーバー10、パーソナルコンピュータ20、デジタル複合機30、またはプリンタ40に伝送することができる。
出力されたリアルイメージは、ハードディスクドライブ140のような記憶媒体に格納されうる。格納されるリアルイメージにはファイル名(File Name)が付され、該ファイル名はリアルイメージを検索する時に用いることができる。なお、格納されたリアルイメージを再出力することができる。
図11は、本発明の一側面によるファックスで送信されるリアルイメージプレビューの例を表示するユーザーインターフェース画面137fを示す図である。
表示部130の初期画面136においてファックス133機能を選択すると、図11に示すユーザーインターフェース画面137fに切り替わる。例えば、ユーザーが、図10のユーザーインターフェース画面137eが表示される時に操作部120のスタートボタン125を選択すると、ユーザーインターフェース画面137eは、ユーザーがファックス133機能を選択できるような図3のユーザーインターフェース画面137に切り替わる。図11のユーザーインターフェース画面137fは、ベーシックタブ、アドバンストタブ、イメージタブを有するタブ領域710を含む。タブ領域710のベーシックタブにおいて受信側の電話番号720は操作部120またはタッチパネルを介して入力でき、ファックス送信する原稿に適用されるオプションに応じてプレビュー表示領域730のプレビュー領域740に表示される。スキャンするか否かによってサンプルイメージプレビューまたはリアルイメージプレビューが表示される。イメージ処理が必要な場合、イメージ処理部160でイメージ処理後にプレビュー領域740に表示されうる。プレビュー選択メニュー750は、プレビュー領域740へのリアルイメージの表示/非表示を選択できるように提供される。
アドレス帳760を選択すると、一つの原稿を複数の宛先にファックス送信することができる。また、複数のタブ710を用いて様々なオプションを指定することができる。
図12は、本発明の一側面によるイーメールで送信されるリアルイメージプレビューの例を表示するユーザーインターフェース画面137gを示す図である。例えば、ユーザーが、図10のユーザーインターフェース画面137eが表示される時に、操作部120のスタートボタン125を選択すると、ユーザーインターフェース画面137eは、ユーザーがファックス133機能を選択できるような図3のユーザーインターフェース画面137に切り替わる。図12のユーザーインターフェース画面137gは、ベーシックタブ、アドバンストタブ、イメージタブを有するタブ領域810を含む。タブ領域810のベーシックタブにおいてイーメールメッセージ領域820は、受信側のイーメールアドレス、送信側のイーメールアドレス、イーメールの題名、イーメールメッセージの受信領域をそれぞれ含む。
イーメールメッセージ領域820でイーメールアドレスを入力するために、アドレス帳860に記録された一つ以上のイーメールアドレス(E−mail Address)のいずれかを選択すること、または、ソフトキーボード(図示せず)を用いて一つ以上のイーメールアドレスをユーザーから直接受信することができる。受信側のイーメールアドレスは、ファックスにより伝送される原稿のオプションに応じてプレビュー表示領域830のプレビュー領域840に表示されうる。また、プレビュー選択メニュー850は、プレビュー領域840へのリアルイメージの表示/非表示を選択できるように提供される。
図13は、本発明の一側面によるファイルで送信されるリアルイメージプレビューの例を示す図である。
表示部130の初期画面136においてファイル伝送132機能が選択されると、図13のユーザーインターフェース画面137hに切り替わる。例えば、ユーザーが、図10のユーザーインターフェース画面137eが表示される時、操作部120のスタートボタン125を選択すると、ユーザーインターフェース画面137eは、ユーザーがファイル伝送132機能を選択できるような図3のユーザーインターフェース画面137に切り替わる。図13のユーザーインターフェース画面137hは、ベーシックタブ、アドバンストタブ、イメージタブを有するタブ領域910を含む。タブ領域910のベーシックタブにおいては受信側のIPアドレスが入力されるIPアドレス領域920が表示されうる。アドレス帳960に記録された一つ以上のIPアドレスまたはIPアドレスに対応するアドレスが入力される。該アドレスの例には、FTPアドレス情報、ドメインネームなどが挙げられる。また、ソフトキーボード(図示せず)を用いて一つ以上のアドレス情報がユーザーから直接入力されうる。受信側のIPアドレスは、ファックスにより伝送される原稿のオプションに応じてプレビュー表示領域930のプレビュー領域940に表示されうる。また、プレビュー選択メニュー950は、プレビュー領域940へのリアルイメージの表示/非表示を選択できるように提供される。
図14は、本発明の他の実施例による画像形成装置の出力制御方法を説明するためのフローチャートである。
図14を参照すると、少なくとも一面で構成される原稿をスキャン部210の原稿給紙台213に積載する(S1010)。積載される原稿は、自動原稿給紙部212の原稿給紙台213に積載されるか、または、原稿板215に積載される。原稿の積載されたか否かは、用紙感知センサー(図示せず)で感知すること、または、図2で説明したイメージセンサーユニット220で感知することができる。
ユーザーからの入力によって、積載された原稿をスキャンするか否かを決定する(S1020)。
S1020の判断結果、原稿をスキャンすると決定される場合、スキャン部210に積載された原稿はスキャンされ、該原稿に対応する原稿イメージが生成される(S1030)。
生成された原稿イメージは、RAM153またはハードディスクドライブ140のような記憶媒体に臨時格納され、既に設定されたオプションに応じてイメージ処理部160でイメージ処理してリアルイメージを生成する。生成されたリアルイメージプレビューは、表示部130の一領域に表示され(S1040)、これは、リアルイメージの大きさと表示部の一領域の大きさによって拡大または縮小されうる。他の側面によれば、リアルイメージプレビューはポップアップウィンドウとして表示されうる。
図9及び図10には、本発明の一実施例と同様に、本発明の他の実施例によるサンプルイメージプレビューの例が示されている。
続いて、原稿を出力するか否かを決定し(S1050)、表示されたリアルイメージプレビューが出力結果と同一でなければ終了する。
操作部120のスタートボタン125の入力があるか、スタートボタン125に対応する表示部130のタッチパネルの入力があると、原稿を出力する(S1060)。
一方、S1020において原稿をスキャンしないと決定された場合、画像形成装置100の表示部130に表示された少なくとも一つの機能が、ユーザー入力により操作部120またはタッチパネルを介して選択される。表示部130では、選択された機能に対応するようにユーザーインターフェース画面が変更される。変更されたユーザーインターフェース画面を介してユーザーにより必要なオプションが設定される(S1070)。
出力結果の確認のために、設定されたオプションに対応し、ハードディスクドライブ140に格納されているサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューが、表示部130の一領域に表示される(S1080)。設定されたオプションに応じて格納されたサンプルイメージが選択されるか、または、選択されたサンプルイメージにイメージ処理が必要な場合には、制御部150の制御によってイメージ処理部160でイメージ処理されたサンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューが、表示部130に表示されることができる。
表示されたサンプルイメージプレビューはユーザーに提示され、S1020に戻って、原稿をスキャンするか否かが再び決定される。
本発明の一側面によれば、画像形成装置100は、インターフェース部170を介して専用アプリケーション、またはMicrosoft Internet ExplorerTM(MSIE)、FirefoxTM、OperaTM、Netscape NavigatorTMなどのようなウェブブラウザー(Web Browser)を有するサーバー10またはパーソナルコンピュータ20と接続可能である。接続されたサーバー10またはパーソナルコンピュータ20の要請に応じて、画像形成装置100の表示部130に表示される図3、及び図5乃至図13の画面を同一に提供することができる。また、サーバー10またはパーソナルコンピュータ20のユーザーは、提供される画面から実時間で画像形成装置100の作業の進行を確認することができる。
本発明の実施例に係る方法は、様々なコンピュータ手段によって実行できるプログラム命令形態とされて、コンピュータ読み取り可能媒体に記録されうる。このコンピュータ読み取り可能媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含みうる。この媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計及び構成されたものであっても良く、コンピュータソフトウェアの当業者には使用可能な公知のものであっても良い。
以上では、限定された実施例及び図面に挙げて本発明を説明してきたが、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、本発明の属する分野における通常の知識を有する者にとっては、以上の記載から様々な修正及び変形を行うことが可能である。
したがって、本発明の範囲は、説明された実施例に限定して定められてはならず、添付した特許請求の範囲とそれと均等なものにより定められるべきである。
100 画像形成装置
110 操作制御部
120 操作部
130 表示部
140 ハードディスクドライブ
150 制御部
160 イメージ処理部
170 インターフェース部
180 出力部
200 画像形成部
210 スキャン部

Claims (15)

  1. スキャン部に原稿が積載される段階と、
    操作部を介して前記原稿に対するオプションが設定される段階と、
    前記設定されたオプションが適用されたサンプルイメージを用いて、表示部に前記サンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューを表示する段階と、
    前記原稿をスキャンして原稿イメージを生成する段階と、
    前記原稿イメージに前記設定されたオプションを適用してリアルイメージを生成し、前記表示部に前記リアルイメージに対応するリアルイメージプレビューを表示する段階と、
    を有することを特徴とする、画像形成装置の出力制御方法。
  2. 前記リアルイメージを出力する段階をさらに含み、
    前記出力する段階は、
    1)前記リアルイメージを記録媒体に印刷する段階、
    2)前記リアルイメージを添付して外部装置でイーメール伝送する段階、
    3)前記リアルイメージを受信側のファックス機器にファックス送信する段階、及び
    4)前記リアルイメージを外部サーバーに伝送する段階
    のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  3. 前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つは、前記表示部のプレビューが表示される表示領域に合わせてスケーリング(Scaling)されることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  4. 前記スキャン部は、前記原稿が積載される原稿板(Scan Glass)及び自動原稿給紙部(Auto Document Feeder)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  5. 前記出力する段階のうちの少なくとも一つに対応する機能を選択する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項2に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  6. 前記出力する段階は、前記選択された機能に対応するように前記リアルイメージが出力される段階であることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  7. 前記サンプルイメージプレビューを表示する段階は、
    前記設定されたオプションに応じて前記サンプルイメージに対するイメージ処理を行う段階を含む、請求項1に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  8. 前記表示部は、前記サンプルイメージプレビューまたは前記リアルイメージプレビューをポップアップウィンドウとして表示することを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  9. 前記サンプルイメージプレビューと前記リアルイメージプレビューのうち少なくとも一つを外部機器に提供する段階をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置の出力制御方法。
  10. 原稿をスキャンして原稿イメージを生成するスキャン部と、
    外部機器と接続可能なインターフェース部と、
    前記原稿イメージの生成のためのオプションを入力するための操作部と、
    前記入力されたオプションに対応するサンプルイメージと前記原稿イメージが格納される格納部と、
    前記原稿イメージに、前記操作部から入力されたオプションに応じたイメージ処理をして、リアルイメージを生成するイメージ処理部と、
    前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージによるプレビューが表示される表示部と、
    前記原稿がスキャンされたか否かによって前記表示部に前記プレビューが選択的に表示されるように制御する制御部と、
    を有することを特徴とする、画像形成装置。
  11. 前記リアルイメージを出力する出力部をさらに含み、
    前記出力部は、
    1)前記リアルイメージを記録媒体に印刷する画像形成部、
    2)前記リアルイメージを添付して外部装置にイーメール伝送するイーメール伝送部、
    3)前記リアルイメージを受信側のファックス機器にファックス送信するファックス部、及び
    4)前記リアルイメージを外部サーバーに伝送するファイル伝送部
    のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  12. 前記スキャン部は、前記原稿が手動給紙される原稿板(Scan Glass)と前記原稿が自動給紙される自動原稿給紙部(Auto Document Feeder)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  13. 前記インターフェース部を介して外部機器に前記サンプルイメージプレビュー及び前記リアルイメージプレビューのうちの少なくとも一つを提供することを特徴とする、請求項10に記載の画像形成装置。
  14. 前記表示部は、前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つが表示されるプレビュー領域を有し、前記プレビュー領域に応じて前記サンプルイメージ及び前記リアルイメージのうち少なくとも一つがスケーリング(Scaling)されることを特徴とする、請求項10乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  15. 原稿をスキャンするか否かを判断する段階と、
    前記原稿に対するオプションが選択される段階と、
    前記原稿がスキャンされる前の場合、前記設定されたオプションの適用されたサンプルイメージを用いて、表示部に前記サンプルイメージに対応するサンプルイメージプレビューを表示し、
    前記原稿がスキャンされた後の場合、前記原稿をスキャンして生成された原稿イメージに前記設定されたオプションを適用してリアルイメージを生成し、前記表示部に前記リアルイメージに対応するリアルイメージプレビューを表示する段階と、
    を有することを特徴とする、画像形成装置の出力制御方法。
JP2011045914A 2010-03-03 2011-03-03 画像形成装置及びその出力制御方法 Withdrawn JP2011182402A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100019106A KR20110100036A (ko) 2010-03-03 2010-03-03 화상형성장치 및 화상형성장치의 출력제어방법
KR10-2010-0019106 2010-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011182402A true JP2011182402A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44531106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011045914A Withdrawn JP2011182402A (ja) 2010-03-03 2011-03-03 画像形成装置及びその出力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110216360A1 (ja)
JP (1) JP2011182402A (ja)
KR (1) KR20110100036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9590234B2 (en) 2012-10-30 2017-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5533790B2 (ja) * 2011-06-15 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 ウェブアプリケーションを備えたクライアントサーバーシステム、及び当該クライアントサーバーシステムにおけるクライアント装置
KR101665659B1 (ko) * 2015-12-08 2016-10-13 주식회사 히즈윌 인쇄자동화 시스템 및 인쇄자동화 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175625B2 (ja) * 2003-03-25 2008-11-05 大日本スクリーン製造株式会社 印刷プレビューのための装置および方法
US8174727B2 (en) * 2006-03-09 2012-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus that displays finished graphical image indicating multiple draft images arranged in matrix form
JP4922021B2 (ja) * 2007-03-07 2012-04-25 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
US8189965B2 (en) * 2008-11-17 2012-05-29 Image Trends, Inc. Image processing handheld scanner system, method, and computer readable medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9590234B2 (en) 2012-10-30 2017-03-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20110216360A1 (en) 2011-09-08
KR20110100036A (ko) 2011-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200045192A1 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
KR100988419B1 (ko) 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템
US8638461B2 (en) Image forming apparatus and method for providing user interface screen of image forming apparatus
US20060055962A1 (en) Text/image storage device, image reading device, and image forming apparatus
US7643769B2 (en) Image forming system, an apparatus, and method for controlling the same
JP3848031B2 (ja) 画像形成装置
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP4744990B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP4673109B2 (ja) 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム
JP2011182402A (ja) 画像形成装置及びその出力制御方法
US20120154835A1 (en) Image forming apparatus, control method therefor and storage medium
JP3538617B2 (ja) 記録装置及びその情報処理システム
JP2006087058A (ja) 画像処理装置およびその状態情報通知方法と画像処理システム並びにプログラム
JP2011109353A (ja) 画像処理装置
JP2009130815A (ja) 画像処理装置
JP2008011266A (ja) 複合画像形成方法及び複合画像形成装置
JP2004320621A (ja) マルチファンクションシステム
JP2007049252A (ja) 画像処理装置,画像出力方法,プログラム,および記録媒体
JP3971290B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3723175B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5992751B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP5427875B2 (ja) 画像形成装置及び画像情報の表示方法
JP4900785B2 (ja) 画像読み取り装置および画像形成装置
JP2002229878A (ja) リモートコピーシステム及びマルチファンクションシステム
JP2003274083A (ja) 画像処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20150109