JP2011180721A - プリンタドライバ、及び印刷制御装置 - Google Patents

プリンタドライバ、及び印刷制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011180721A
JP2011180721A JP2010042661A JP2010042661A JP2011180721A JP 2011180721 A JP2011180721 A JP 2011180721A JP 2010042661 A JP2010042661 A JP 2010042661A JP 2010042661 A JP2010042661 A JP 2010042661A JP 2011180721 A JP2011180721 A JP 2011180721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resolution
print
printer driver
print resolution
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010042661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5526863B2 (ja
Inventor
Yuji Miyata
優治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010042661A priority Critical patent/JP5526863B2/ja
Publication of JP2011180721A publication Critical patent/JP2011180721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5526863B2 publication Critical patent/JP5526863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減するプリンタドライバ、及び印刷制御装置を提供する。
【解決手段】表示装置を備えるコンピュータで実行されるプリンタドライバであって、アプリケーションプログラム21から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、表示装置の表示解像度が印刷解像度より低い場合には印刷解像度より低い解像度を、また、表示解像度が印刷解像度より高い場合には印刷解像度より高い解像度を返信し(S105)、GDI22から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度を返信する。
【選択図】図3

Description

本発明は、プリンタドライバ、及び印刷制御装置に関する。
パーソナルコンピュータからプリンタに印刷を行わせる処理の流れは一般に次のようなものである。先ず、アプリケーションプログラムがオペレーティングシステムを介してプリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ(例えば、特許文献1参照)、問い合わせた印刷解像度に応じて印刷命令を生成する。次に、オペレーティングシステムがプリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ、印刷解像度に応じて印刷命令から印刷データを生成する。次に、プリンタドライバが印刷データをプリンタで解釈可能な印刷コマンドに変換してプリンタに送信する。
特開2003−167722号公報
ところで、アプリケーションプログラムの中には、表示装置にページを表示するとき(印刷プレビュ表示ではなく通常の編集画面上での表示)とそのページをプリンタで印刷するときとでレイアウトが異なるものがある。例えば、Microsoft社のExcel(登録商標)という製品名の表計算ソフトでは、図7に示すように、表示装置101上では文字列がセル内に収まっていても、プリンタ102によって印刷された紙などの被記録媒体103上では文字列がセル内に収まらずに切れてしまうという現象が起きる場合がある、言い換えると、表示装置101に表示されたページのレイアウトとプリンタ103で印刷されたページのレイアウトとのずれが生じる場合がある。
表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとがずれてしまうと、表示装置に表示されたレイアウトでページが印刷されることを期待するユーザにとって不便である。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減するプリンタドライバ、及び印刷制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、表示装置を備えるコンピュータで実行されるプリンタドライバであって、前記コンピュータは、当該プリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じて印刷対象ページから印刷命令を生成するアプリケーション手段と、当該プリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じて前記印刷命令から印刷データを生成するオペレーティング手段とを備えており、当該プリンタドライバは、前記アプリケーション手段から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、前記表示装置の表示解像度が前記印刷解像度より低い場合には前記印刷解像度より低い解像度を、また、前記表示解像度が前記印刷解像度より高い場合には前記印刷解像度より高い解像度を返信する第1の返信手段と、前記オペレーティング手段から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている前記印刷解像度を返信する第2の返信手段と、前記オペレーティング手段によって生成された前記印刷データを所定の印刷装置で解釈可能な印刷コマンドに変換する変換手段として前記コンピュータを機能させる。
アプリケーション手段の中には表示装置の表示解像度に合わせて画面を表示し、印刷装置の印刷解像度に合わせて印刷命令を生成するものがあると考えられる。しかしながら、一般に表示解像度と印刷解像度とは異なる場合が多いので、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとがずれてしまう。このようなアプリケーション手段の場合には、アプリケーション手段が印刷命令を生成するときに用いる解像度を、表示装置の表示解像度が印刷解像度より低い場合には印刷解像度より低い解像度に、また、表示解像度が印刷解像度より高い場合には印刷解像度より高い解像度にしてやり、オペレーション手段が印刷データを生成するときに用いる解像度については従来通り印刷解像度にしてやると、ずれが小さくなることが期待できる。また、そのことは本願発明者らによって実験で確認されている。
この発明によると、アプリケーション手段から印刷解像度を問い合わせられた場合には、予め設定されている印刷解像度ではなく、表示装置の表示解像度が印刷解像度より低い場合には印刷解像度より低い解像度を、また、表示解像度が印刷解像度より高い場合には印刷解像度より高い解像度を返信し、オペレーティング手段から印刷解像度を問い合わせられた場合には予め設定されている印刷解像度を返信するので、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減できる。
第2の発明は、第1の発明のプリンタドライバであって、前記第1の返信手段は、前記表示装置の表示解像度を返信する。
上述のアプリケーション手段に対しては、表示装置の表示解像度を返信すると、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれをほぼ解消できることが期待できる。また、そのことは発明者らによって実験で確認されている。
第3の発明は、第1又は第2の発明のプリンタドライバであって、変倍処理を伴う印刷条件を設定するための印刷条件設定手段として前記コンピュータを機能させ、前記第2の返信手段は、前記印刷条件設定手段によって設定された前記変倍処理を伴う印刷条件に応じて前記印刷解像度を補正し、前記オペレーティング手段に補正後の前記印刷解像度を返信する。
この発明によると、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減しつつ、目的の変倍処理を行うことができる。
第4の発明は、第1〜第3のいずれかの発明のプリンタドライバであって、前記コンピュータはアプリケーションプログラムを実行することによって前記アプリケーション手段として機能し、当該プリンタドライバは、前記アプリケーション手段に前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信するか、又は前記印刷解像度を返信するかを前記アプリケーションプログラムに応じて判断する判断手段として前記コンピュータを機能させ、前記第1の返信手段は、前記判断手段によって前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信すると判断された場合に、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を前記アプリケーション手段に返信する。
一般にアプリケーション手段の仕様は公開されていないので一概にはいえないが、印刷解像度より低い解像度及び印刷解像度より高い解像度のいずれか一方に応じて生成された印刷命令から印刷解像度に応じた印刷データを生成することに起因して印刷結果に何らかの予期しない影響が生じる虞もある。この発明によると、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとがずれないアプリケーションプログラムの場合には印刷解像度を返信することにより、印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方に応じて生成された印刷命令から印刷解像度に応じた印刷データを生成することに起因する予期しない影響を確実に低減できる。
第5の発明は、第4の発明のプリンタドライバであって、前記第1の返信手段から前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方が返信されるアプリケーションプログラムをユーザに指定させるアプリケーション指定手段として前記コンピュータを機能させ、前記判断手段は、前記アプリケーションプログラムが前記アプリケーション指定手段によって指定されたアプリケーションである場合に、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信すると判断する。
この発明によると、プリンタドライバに印刷解像度を問い合わせたときに第1の返信手段から印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方が返信されるアプリケーションプログラムをユーザが指定できる。
第6の発明は、第1〜第3のいずれかの発明のプリンタドライバであって、当該プリンタドライバは、前記第1の返信手段によって前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信するモード、又は前記印刷解像度を返信するモードをユーザの操作に応じて設定するモード設定手段として前記コンピュータを機能させ、前記第1の返信手段は、前記モード設定手段によって設定されたモードに応じて、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方、又は前記印刷解像度を前記アプリケーション手段に返信する。
この発明によると、ユーザの操作に応じて設定されたモードに応じて印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方、又は印刷解像度をアプリケーション手段に返信することができる。
第7の発明は、印刷制御装置であって、表示装置と、印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、前記表示装置の表示解像度が前記印刷解像度より低い場合には前記印刷解像度より低い解像度を、また、前記表示解像度が前記印刷解像度より高い場合には前記印刷解像度より高い解像度を返信する第1の返信手段と、前記第1の返信手段に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に基づいて印刷対象ページから印刷命令を生成するアプリケーション手段と、印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている前記印刷解像度を返信する第2の返信手段と、前記第2の返信手段に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に基づいて前記印刷命令から印刷データを生成するオペレーティング手段と、前記オペレーティング手段によって生成された前記印刷データを所定の印刷装置で解釈可能な印刷コマンドに変換する変換手段と、を備える。
この発明によると、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減できる。
本発明によれば、表示装置に表示されたページのレイアウトと印刷装置で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減できる。
本発明の実施形態1に係る印刷制御装置の電気的構成を示すブロック図。 印刷制御装置のプログラム構成を示すブロック図。 印刷処理の流れを示すシーケンスチャート。 印刷処理の流れを示すシーケンスチャート。 解像度決定処理の流れを示すフローチャート。 実施形態1に係るプリンタドライバを用いた場合の印刷結果を示す模式図。 従来のプリンタドライバを用いた場合の印刷結果を示す模式図。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。
(1)印刷制御装置の構成
図1は、本発明の実施形態1に係るパーソナルコンピュータ1(コンピュータ、及び印刷制御装置の一例、以下「PC」という)の電気的構成を示すブロック図である。PC1は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶部14、ディスプレイ駆動回路15、通信インタフェース(通信I/F)16などを備えて構成されている。
CPU11(第1の返信手段、第2の返信手段、変換手段、印刷条件設定手段、判断手段、アプリケーション指定手段の一例)は、ROM12や記憶部14に記憶されている各種のプログラムを実行することによりPC1の各部を制御する。ROM12にはCPU11が実行するための各種のプログラムやデータなどが記憶されている。RAM13はCPU11が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
記憶部14は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体を用いて各種のプログラムやデータを記憶する外部記憶装置である。記憶部14には、CPU11をアプリケーション手段として機能させる各種のアプリケーションプログラム、CPU11をオペレーティング手段として機能させるオペレーティングシステム(OS)、プリンタ2用のプリンタドライバなどが記憶されている。実施形態1ではOSとしてMicrosoft社のWindows(登録商標)を例に説明する。
ディスプレイ駆動回路15は、表示装置17(CRT、液晶ディスプレイなど)を駆動する回路であり、ケーブルを介して表示装置17と接続されている。
通信インタフェース16は、例えばUSB(Universal Serial Bus)ホストインタフェースとして構成されており、USBケーブルを介して入力装置18(マウス、キーボードなど)やプリンタ2と接続されている。
プリンタ2(印刷装置の一例)は、紙などの被記録媒体に電子写真方式、インクジェット方式などで画像を形成する装置である。なお、プリンタ2はLAN(Local Area Network)などの通信ネットワークを介してPC1と接続される構成であってもよい。
(2)PCのプログラム構成
図2は、PC1のプログラム構成を示すブロック図である。
アプリケーションプログラム21(以下「アプリケーション」という)は、具体的には表計算ソフト、ワードプロセッサ、画像編集ソフトなどであり、図示しないディスプレイドライバを介して表示装置17にページを表示させる処理、ユーザによってページの印刷が指示されると、グラフィックデバイスインタフェース22(GDI)に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じてページ(印刷対象ページ)から印刷命令を生成する処理などを実行するためのプログラムである。印刷命令とは、印刷対象ページを構成している文字列、画像、図形などのオブジェクト毎に生成される命令であり、オブジェクトの内容やそのオブジェクトが描画されるべき座標などを示す情報である。
また、アプリケーションの中には、表示装置17の表示解像度に合わせて画面を表示し、プリンタ2の印刷解像度に合わせて印刷命令を作成するものがある。一般に、Windows(登録商標)上で動作するアプリケーションの画面の表示に使われる解像度としては96dpiという値が用いられており、プリンタ2の印刷に用いられる解像度としては300dpi以上という値が用いられている。表示装置17で表示されるページのレイアウトとプリンタ2で印刷されるページのレイアウトがずれるのは、この解像度の違いによるものということが発明者によって見出された。従って、印刷解像度を表示解像度に近づけて、アプリケーションに印刷命令を作成させれば、このような問題を解決することができると考えられる。
GDI22は、OSの一部として提供されるプログラムであり、アプリケーション21から印刷解像度を問い合わせられると、プリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度をアプリケーション21に返信する処理、アプリケーション21によって印刷命令が生成されると、プリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じて印刷命令から描画命令(印刷データ)を生成する処理などを実行するためのプログラムである。
ここで、GDI22による描画命令の生成には、プリントスプーラ(図示せず)を介して生成する方法と、プリントスプーラを介さずに生成する方法とがある。
プリントスプーラを介する方法では、GDI22はアプリケーション21によって生成された印刷命令に基づいてプリンタ2の機種に依存しない形式(emf形式、PostScript形式など)の印刷ジョブ(以下「中間データ」という)を生成し、生成した中間データをプリントスプーラに出力する。プリントスプーラとは、中間データを一時的に保存することにより、アプリケーション21を早期に印刷処理から解放するための仕組みである。プリントスプーラからはプリントプロセッサ23が呼び出され、呼び出されたプリントプロセッサ23は、中間データをGDI22に出力する。なお、このときプリントプロセッサ23は中間データをRAWデータ(プリンタ用の生データ)に変換してもよい。GDI22は図示しないGDIレンダリングエンジンを呼び出して中間データから描画命令(印刷データの一例)を生成する。
一方、プリントスプーラを介さない方法では、GDI22は中間データを生成せずに直接描画命令を生成する。
本実施形態では中間データを生成する場合を例に説明する。
プリンタドライバ24は、プリンタ2の機種毎に作成されるプログラムであり、主としてプリンタ2の開発元から提供される。プリンタドライバ24は、印刷設定ウィンドウを表示してユーザに印刷条件を設定させる処理、アプリケーション21からGDI22を介して印刷解像度を問い合わせられると、予め設定されている印刷解像度ではなく、表示装置17の表示解像度を返信する処理、GDI22から印刷解像度を問い合わせられると、予め設定されている印刷解像度を返信する処理、GDI22によって生成された描画命令にディザ法や誤差拡散法などによるハーフトーン処理を施してドットパターンを表す二値データ(所謂ハーフトーンデータ)をトナーやインクの色毎に生成し、生成した二値データをプリンタ2が解釈可能な形式の印刷コマンド(PDL)に変換する処理、変換した印刷コマンドをプリントスプーラに出力する処理などを実行するためのプログラムである。
プリントプロセッサ23(プリンタドライバ24の一部)は、前述したように中間データをGDI22に出力する処理を実行するためのプログラムである。プリントプロセッサはOSの一部として提供される他、プリンタドライバ24の開発元がプリンタドライバ24の一部として提供することもできる。プリンタドライバ24の開発元は独自のプリントプロセッサを提供することにより、印刷条件に応じて中間データの内容を書き換えることができる。
(3)印刷処理
図3及び図4は、PC1による印刷処理の流れを示すシーケンスチャートである。本処理はユーザがアプリケーション21で印刷を指示すると開始される。
ここで、ユーザはアプリケーション21によって印刷を指示する前に、プリンタドライバ24を呼び出して印刷条件の設定を行っておくものとする。プリンタドライバ24はユーザから呼び出されると印刷設定ウィンドウ(図示せず)を表示し、ユーザはその印刷設定ウィンドウで印刷条件の設定を行うことができる。
印刷条件とは、被記録媒体のサイズ、片面/両面印刷、カラー/モノクロ、片面複数ページ印刷(片面2ページ印刷など)、被記録媒体の縦/横、印刷部数、高解像度/低解像度(予め設定されている印刷解像度の一例)、画質、拡大/縮小率などといった各種の印刷設定項目の設定値のことをいう。
上述した印刷条件のうち、片面複数ページ印刷、及び、拡大/縮小率は、ページのサイズを変倍(拡大あるいは縮小)する処理(変倍処理)を伴う印刷条件である。
また、印刷設定ウィンドウでは、解像度変更対象のアプリケーションとするアプリケーション21を指定しておくことができる。アプリケーション21を解像度変更対象のアプリケーションとして指定すると、当該アプリケーション21がプリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせたときに、プリンタドライバ24は「予め設定されている印刷解像度」ではなく表示装置17の表示解像度を返信する。
印刷設定ウィンドウで印刷条件の設定を行った後、ユーザがアプリケーション21で印刷を指示すると、以下に説明する印刷処理が開始される。ここでは解像度変更対象のアプリケーションとして指定されたアプリケーション21でユーザが印刷を指示した場合を例に説明する。以降の説明において単にアプリケーション21というときは、アプリケーション21を実行するCPU11のことをいうものとする。他のプログラムについても同様である。
S101では、アプリケーション21はGDI22に印刷解像度を問い合わせる。
S102では、アプリケーション21から印刷解像度を問い合わせられたGDI22は、プリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせる。
S103では、プリンタドライバ24は中間データを作成済みであるか否かを示す変数である中間データ作成済みフラグに、中間データが未だ作成されていないことを示す値である「偽」をセットする。
S104では、プリンタドライバ24は、GDI22に返信する解像度を決定する処理である「解像度決定処理」を実行する。「解像度決定処理」の詳細については後述するが、解像度変更対象のアプリケーションとして指定されたアプリケーション21でユーザが印刷を指示した場合には、返信する解像度として表示装置17の表示解像度が決定される。
S105では、プリンタドライバ24はS104で決定した解像度(ここでは表示解像度)をGDI22に返信する。
S106では、GDI22はプリンタドライバ24から返信された解像度(表示解像度)をアプリケーション21に返信する。
S107では、アプリケーション21は、問い合わせた解像度(表示解像度)に応じて印刷対象ページから印刷命令を生成する。
S108では、アプリケーション21は生成した印刷命令をGDI22に出力する。
S109では、GDI22はアプリケーション21によって生成された印刷命令から中間データを生成する。
S110では、GDI22は生成した中間データを、図示しないプリントスプーラを介してプリントプロセッサ23に出力する。
S111では、プリントプロセッサ23は中間データ作成済みフラグに中間データが作成済みであることを示す値である「真」をセットする。
S112では、プリントプロセッサ23はプリントスプーラを介してGDI22から中間データを受け取る。そして、プリントプロセッサ23は変倍処理を伴う印刷条件が設定されているか否かを判断し、設定されている場合は中間データに定義されているオブジェクトの座標を変倍後の座標に変換する。
S113では、プリントプロセッサ23は図示しないプリントスプーラを介してGDI22に中間データを出力する。
S114では、GDI22はプリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせる。
S115では、プリンタドライバ24は、GDI22に返信する印刷解像度を決定する処理である「解像度決定処理」を実行する。「解像度決定処理」の詳細については後述するが、S115で「解像度決定処理」を実行した場合には、解像度変更対象のアプリケーションとして指定されたアプリケーション21で印刷が指示されたか否かによらず、返信する解像度として「予め設定されている印刷解像度」が決定される。
S116では、プリンタドライバ24はS115で決定した印刷解像度をGDI22に返信する。
S117では、GDI22は、問い合わせた印刷解像度に応じて中間データから描画命令を生成する。
S118では、GDI22は生成した描画命令をプリンタドライバ24に出力する。
S119では、プリンタドライバ24は描画命令に基づいて印刷コマンドを生成する。
S120では、プリンタドライバ24は図示しないプリントスプーラを介してプリンタ2に印刷コマンドを送信する。
(4)解像度決定処理
図5は、上述した解像度決定処理の流れを示すフローチャートである。
S201では、プリンタドライバ24は、中間データ生成済みフラグが「真」であるか否かを判断し、「真」ではない場合(「偽」である場合)はS202に進み、「真」である場合はS204に進む。
S202では、プリンタドライバ24はユーザが印刷を指示したアプリケーション21が解像度変更対象のアプリケーションであるか否かを判断し、解像度変更対象のアプリケーションである場合はS203に進み、解像度変更対象のアプリケーションではない場合はS204に進む。
S203では、プリンタドライバ24はOSから表示装置17の表示解像度(例えば96dpi)を取得し、取得した表示解像度を、返信する解像度として決定する。
S204では、プリンタドライバ24はユーザによって設定された印刷解像度が高解像度であるか否かを判断し、高解像度である場合はS205に進み、低解像度である場合はS206に進む。
S205では、プリンタドライバ24は、返信する解像度を600dpiに決定する。
S206では、プリンタドライバ24は、返信する解像度を300dpiに決定する。
S207では、プリンタドライバ24は変倍処理を伴う印刷条件に基づいて印刷解像度を補正する。例えば、片面2ページ印刷が設定されている場合には、プリンタドライバ24は印刷解像度を1/2に補正し、また、例えば拡大/縮小率が75%に設定されている場合には、印刷解像度を75%に補正する。S207の処理は、変倍処理を伴う印刷条件が設定されていない場合には実行されない。
(5)実施形態の効果
以上説明した本発明の実施形態1に係るプリンタドライバ24の効果を、Microsoft社のExcel(登録商標)を例に説明する。
図6は、実施形態1に係るプリンタドライバ24を用いた場合の印刷結果を示す模式図である。実施形態1に係るプリンタドライバ24を用いると、従来のプリンタドライバを用いた場合と同じ条件で印刷を行っても、図示するように文字列がセル内に収まることが本願発明者らによって実験で確認されている。これは、プリンタドライバ24がアプリケーション21からの問い合わせに対して表示装置17の表示解像度を返信することにより、アプリケーション21は表示解像度に基づいた印刷命令を作成することができるためであると考えられる。なお、本発明は、同様の現象が生じるExcel以外のアプリケーションにも適用可能である。
このように、実施形態1に係るプリンタドライバ24によると、アプリケーション21から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、表示装置17の表示解像度を返信することにより、表示装置17に表示されたページのレイアウトとプリンタ2で印刷されたページのレイアウトとのずれをほぼ解消できる。これにより、表示装置17に表示されたページのレイアウトとプリンタ2で印刷されたページのレイアウトとがずれてしまうことによるユーザの不便を低減できる。
更に、このプリンタドライバ24によると、変倍処理を伴う印刷条件に応じて印刷解像度を補正し、補正後の印刷解像度をGDI22に返信するので、表示装置17に表示されたページのレイアウトとプリンタ2で印刷されたページのレイアウトとのずれを低減しつつ、目的の変倍処理を行うことができる。
更に、このプリンタドライバ24によると、表示解像度を返信するか、又は印刷解像度を返信するかをアプリケーション21に応じて判断するので、表示装置17に表示されたページのレイアウトとプリンタ2で印刷されたページのレイアウトとがずれないアプリケーション21の場合には印刷解像度を返信することにより、表示解像度に応じて生成された印刷命令から印刷解像度に応じた印刷データを生成することに起因する予期しない影響を確実に低減できる。
更に、このプリンタドライバ24によると、プリンタドライバ24に印刷解像度を問い合わせたときにプリンタドライバ24から表示解像度が返信されるアプリケーション21をユーザが指定できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では解像度変更対象のアプリケーションとして指定されたアプリケーション21から印刷解像度を問い合わせられると表示装置17の表示解像度を返信する場合を例に説明したが、アプリケーション21に返信する解像度は表示解像度に限られるものではない。例えば、表示装置17の表示解像度が印刷解像度より低い場合には、返信する解像度は印刷解像度より低い解像度であればよい。また、表示解像度が印刷解像度より高い場合には、返信する解像度は印刷解像度より高い解像度であればよい。これにより、少なくとも予め設定されている印刷解像度を返信した場合に比べてレイアウトのずれが小さくすることを期待できる。また、そのことは本願発明者らによって実験で確認されている。なお、返信する解像度は、表示装置17の表示解像度に近い解像度であることが望ましい。
(2)上記実施形態では印刷設定ウィンドウでユーザが解像度変更対象のアプリケーションを指定しておく場合を例に説明したが、表示解像度を返信するモード、又は印刷解像度を返信するモードのいずれか一方を設定するようにしてもよい。例えば、印刷設定ウィンドウに「表示解像度にあわせてレイアウトをする」といった設定項目を設け、ユーザがその項目をONにした場合はアプリケーション21によらず表示解像度を返信するようにしてもよい(モード設定手段の一例)。
その場合には、前述したS202で「表示解像度にあわせてレイアウトをする」がONに設定されているか否かを判断し、ONに設定されている場合はS203に進み、ONに設定されていない場合はS204に進むようにすればよい。これにより、ユーザの操作に応じて設定されたモードに応じて表示解像度、又は印刷解像度のいずれか一方をアプリケーション21に返信することができる。
(3)上記実施形態ではユーザが解像度変更対象のアプリケーションを指定しておく場合を例に説明したが、プリンタドライバ24の開発元が解像度変更対象のアプリケーションを予めプリンタドライバ24に固定で設定しておいてもよいし、全てのアプリケーション21について表示解像度を返信するようにしてもよい。
(4)上記実施形態では中間データを生成する場合を例に説明したが、中間データを生成しない場合に本発明を適用してもよい。
1・・・パーソナルコンピュータ
2・・・プリンタ
11・・・CPU
12・・・ROM
13・・・RAM
14・・・記憶部
15・・・ディスプレイ駆動回路
16・・・通信インタフェース
17・・・表示装置
18・・・入力装置
21・・・アプリケーションプログラム
22・・・グラフィックデバイスインタフェース
23・・・プリントプロセッサ
24・・・プリンタドライバ

Claims (7)

  1. 表示装置を備えるコンピュータで実行されるプリンタドライバであって、
    前記コンピュータは、当該プリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じて印刷対象ページから印刷命令を生成するアプリケーション手段と、当該プリンタドライバに印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に応じて前記印刷命令から印刷データを生成するオペレーティング手段とを備えており、
    当該プリンタドライバは、
    前記アプリケーション手段から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、前記表示装置の表示解像度が前記印刷解像度より低い場合には前記印刷解像度より低い解像度を、また、前記表示解像度が前記印刷解像度より高い場合には前記印刷解像度より高い解像度を返信する第1の返信手段と、
    前記オペレーティング手段から印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている前記印刷解像度を返信する第2の返信手段と、
    前記オペレーティング手段によって生成された前記印刷データを所定の印刷装置で解釈可能な印刷コマンドに変換する変換手段として前記コンピュータを機能させる、プリンタドライバ。
  2. 請求項1に記載のプリンタドライバであって、
    前記第1の返信手段は、前記表示装置の表示解像度を返信する、プリンタドライバ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のプリンタドライバであって、
    変倍処理を伴う印刷条件を設定するための印刷条件設定手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記第2の返信手段は、前記印刷条件設定手段によって設定された前記変倍処理を伴う印刷条件に応じて前記印刷解像度を補正し、前記オペレーティング手段に補正後の前記印刷解像度を返信する、プリンタドライバ。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のプリンタドライバであって、
    前記コンピュータはアプリケーションプログラムを実行することによって前記アプリケーション手段として機能し、
    当該プリンタドライバは、前記アプリケーション手段に前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信するか、又は前記印刷解像度を返信するかを前記アプリケーションプログラムに応じて判断する判断手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記第1の返信手段は、前記判断手段によって前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信すると判断された場合に、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を前記アプリケーション手段に返信する、プリンタドライバ。
  5. 請求項4に記載のプリンタドライバであって、
    前記第1の返信手段から前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方が返信されるアプリケーションプログラムをユーザに指定させるアプリケーション指定手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記判断手段は、前記アプリケーションプログラムが前記アプリケーション指定手段によって指定されたアプリケーションである場合に、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信すると判断する、プリンタドライバ。
  6. 請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のプリンタドライバであって、
    当該プリンタドライバは、前記第1の返信手段によって前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方を返信するモード、又は前記印刷解像度を返信するモードをユーザの操作に応じて設定するモード設定手段として前記コンピュータを機能させ、
    前記第1の返信手段は、前記モード設定手段によって設定されたモードに応じて、前記印刷解像度より低い解像度及び前記印刷解像度より高い解像度のいずれか一方、又は前記印刷解像度を前記アプリケーション手段に返信する、プリンタドライバ。
  7. 表示装置と、
    印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている印刷解像度ではなく、前記表示装置の表示解像度が前記印刷解像度より低い場合には前記印刷解像度より低い解像度を、また、前記表示解像度が前記印刷解像度より高い場合には前記印刷解像度より高い解像度を返信する第1の返信手段と、
    前記第1の返信手段に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に基づいて印刷対象ページから印刷命令を生成するアプリケーション手段と、
    印刷解像度を問い合わせられた場合に、予め設定されている前記印刷解像度を返信する第2の返信手段と、
    前記第2の返信手段に印刷解像度を問い合わせ、問い合わせた印刷解像度に基づいて前記印刷命令から印刷データを生成するオペレーティング手段と、
    前記オペレーティング手段によって生成された前記印刷データを所定の印刷装置で解釈可能な印刷コマンドに変換する変換手段と、
    を備える印刷制御装置。
JP2010042661A 2010-02-26 2010-02-26 プリンタドライバ、及び印刷制御装置 Active JP5526863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042661A JP5526863B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリンタドライバ、及び印刷制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010042661A JP5526863B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリンタドライバ、及び印刷制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011180721A true JP2011180721A (ja) 2011-09-15
JP5526863B2 JP5526863B2 (ja) 2014-06-18

Family

ID=44692183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010042661A Active JP5526863B2 (ja) 2010-02-26 2010-02-26 プリンタドライバ、及び印刷制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5526863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11893294B2 (en) 2021-11-29 2024-02-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium and printing system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261982A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Seiko Epson Corp プリント装置
JPH10138555A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Canon Inc 画像形成装置及び方法と印刷システム
JP2003076512A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2004152255A (ja) * 2002-09-06 2004-05-27 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム
JP2005199661A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法
JP2009048467A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Canon Inc 拡大縮小印刷方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05261982A (ja) * 1992-03-23 1993-10-12 Seiko Epson Corp プリント装置
JPH10138555A (ja) * 1996-11-11 1998-05-26 Canon Inc 画像形成装置及び方法と印刷システム
JP2003076512A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Canon Inc 情報処理装置および印刷装置およびデータ処理方法および記憶媒体およびプログラム
JP2004152255A (ja) * 2002-09-06 2004-05-27 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法及び印刷制御プログラム
JP2005199661A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Seiko Epson Corp 印刷装置およびその制御方法
JP2009048467A (ja) * 2007-08-21 2009-03-05 Canon Inc 拡大縮小印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11893294B2 (en) 2021-11-29 2024-02-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Non-transitory computer-readable storage medium and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5526863B2 (ja) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006260245A (ja) 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2024028320A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US8625117B2 (en) Apparatus for controlling image formation, computer readable device having stored thereon computer-executable instructions for forming images, and method of generating image formation setting information
US20120140249A1 (en) Information processing device, information processing method, and computer program product
JP4903388B2 (ja) プリンタドライバ、印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
US20230102837A1 (en) Non-transitory computer-readable medium storing support program
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5526863B2 (ja) プリンタドライバ、及び印刷制御装置
JP5152243B2 (ja) 印刷プログラム、印刷制御装置、及び印刷設定情報のデータ構造
US11347455B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
JP2011186887A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP6330790B2 (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP2016100830A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4481779B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成方法、及びプログラム
US9632737B2 (en) Information processing device, and method and medium for the same
JP2017083996A (ja) 情報処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2009269179A (ja) 印刷装置、プログラム及び記録媒体
US20150262043A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP5957979B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラムおよび画像形成装置
JP2008219418A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2008020994A (ja) プリンタドライバソフトウェア及びコンピュータ
JP2017117283A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2005148927A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法
JP5853537B2 (ja) 印刷のための制御装置
JP5310538B2 (ja) 印刷制御プログラム、及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5526863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150