JP2011176319A - 電気光学式結合装置 - Google Patents

電気光学式結合装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011176319A
JP2011176319A JP2011047794A JP2011047794A JP2011176319A JP 2011176319 A JP2011176319 A JP 2011176319A JP 2011047794 A JP2011047794 A JP 2011047794A JP 2011047794 A JP2011047794 A JP 2011047794A JP 2011176319 A JP2011176319 A JP 2011176319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
valve
electrical
coupling
data line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011047794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5670780B2 (ja
Inventor
Erhard Quast
クアスト・エルハルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Norgren GmbH
Original Assignee
Norgren GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36763680&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011176319(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Norgren GmbH filed Critical Norgren GmbH
Publication of JP2011176319A publication Critical patent/JP2011176319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5670780B2 publication Critical patent/JP5670780B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections

Abstract

【課題】電気的データ線をモジュール構造のバルブステーションに結合するために電気的プラグ接点を必要とせず、さらに種々の電気的信号形態に適合できる装置を提供する。
【解決手段】電気的データ線、特にバスシステムを、複数のバルブモジュールを備えたモジュール構造のバルブステーション200に結合するための装置であって、データ線の電気信号を光信号へ変換するために、電気的データ線に接続可能な結合モジュール120と、光学方式で結合モジュールと双方向通信を行うとともに、光電子方式によるバルブモジュールとのデータ通信のために、バルブモジュール210の入力側と結合可能な送受信器モジュール220とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルに基づいて電気的データ線をモジュール構造のバルブステーションに結合するための装置に関する。
バルブターミナルとも呼ばれるそのようなモジュール構造のバルブステーションは、例えば本出願の優先日まで非公開のドイツ特許明細書DE10353295.1に記載されている。モジュール構造のバルブステーションではいくつかのバルブブロックが互いに結合されて、例えば電気的メインプラグ(多極型)またはフィールドバス・インターフェースにより制御線に接続することができる一体構造である。ドイツ特許明細書DE10353295.1に記載されているバルブステーションは、データ伝送を光電子方式で行うバルブモジュールを備えている。これは電気式プラグ接続によるバルブモジュールの接続よりもはるかに有利である。この電気式プラグ接続は大抵、高い機械的公差要求を満足しなければならず、例えばプラグ接点が湾曲する等、プラグ接続が損傷しやすいのである。しかも、かかるバルブステーションは、電気的接点にとって好ましくない劣悪な環境に極めて頻繁に曝される。
各バルブモジュール間の光電子方式によるデータ通信によってこれらの短所が解消され、機械的インターフェースが不要となり、特に極めて有利な電気的分離が可能となる。
同様に、例えばドイツ特許明細書DE10353295.1に記載されているバルブステーションにおけるフィールドバスシステムのような電気的データ線への結合は、プラグ接続、例えば前記の電気的メインプラグ(多極型)により行わなければならない。
日本の特開平05−180366号公報には、電気信号を光信号へ変換するための光学送信器を備えたアクチュエータ用の共通制御装置を開示している。該装置では、送受信器モジュールは電気的方式のデータ線を介してモジュール構造ではないバルブターミナルの各バルブと通信する。
本発明の課題は、電気的データ線をモジュール構造のバルブステーションに結合するために電気的プラグ接点を必要とせず、さらに種々の電気的信号形態に適合できる装置を提供することである。
この目的は、請求項1に記載された特徴を備えた、電気的データ線をモジュール構造のバルブステーションに結合するための装置により達成される。
電気式プラグによるインターフェースを回避するために、電気的データ線をモジュール構造のバルブステーションのバルブモジュールに結合(カップリング)するための本発明に係る結合装置は、結合モジュールと、前記モジュールから分離された送受信器モジュールとを有する。この結合モジュールは電気的データ線に接続可能であり、さらに、データ線の電気信号を光信号へ変換する。送受信器モジュールは、光電子方式によるバルブモジュールとのデータ通信のために、バルブモジュールとその入力端で結合される。結合モジュールおよび送受信器モジュールへの二分割によって、バルブモジュールを備えたモジュール構造のバルブステーションに多様なデータ線を接続することを可能にするが、その際に、結合モジュールはそれぞれの電気的データ線の特性に適合され、また送受信器モジュールはバルブモジュールのデータ通信システムに適合される。特に結合モジュールおよび送受信器モジュールを備えた本装置により、任意の電気装置、機器などから出力されたデータをバルブターミナルの特定のデータ形式へ変換および適合させることができる。これにより、任意の装置および機器がバルブターミナルに結合されて通信可能となるが、これは先行技術から公知のバルブターミナルの形式では不可能なことである。
従属請求項においてそれぞれ記載された措置および特徴により、請求項1に記載された制御装置のさらに有利な構成および改良が可能である。
データ信号は、例えば個別機器を制御できるパラレル電気データ信号とすることができる。この場合には、直接的にシリアル光信号への変換が行われる。有利な実施形態において、結合モジュール内でまずパラレル電気信号に変換され、次にシリアル光信号へ変換されるのがバス信号である。結合モジュールは、極めて有利に多様な信号形態に適合できる。
好ましくは、電気的データ線はバスシステムを構成する。この場合には、結合モジュールはバスノードの最終モジュールとなる。バスシステムは、特にローカルバスシステムとすることができる。
特に有利な実施形態では、送受信器モジュールは双方向データ通信方式のための光電子方式送受信手段を介して光電子方式によりバルブモジュールと通信する。
これらの送受信手段は、有利にはフォトダイオードおよび/またはフォトトランジスタにより実現される。
該装置を適切に結合モジュールおよび送受信器モジュールに分割することにより、結合モジュール出力と送受信器モジュール入力との間に設けられた少なくとも1つの光波導体によって、長い距離にわたる双方向光学式データ伝送を極めて有利に行うことができる。かかる方法で、不利な設置条件をも受け入れ可能である。
双方向光学式データ通信は、好ましくは非可視光により行われる。この場合に使用されるのは、特に赤外線の波長範囲内の光である。
本発明のその他の長所および特徴は、本発明のいくつかの実施形態に関する以下の記載および図面説明により明らかにされる。
図1は、モジュール構造のバルブステーションをフィールドバスノードに光学結合するための本発明に基づく結合装置の概略図である。 図2は、モジュール構造のバルブステーションをフィールドバスノードに結合するための本発明に基づく結合装置の別の実施例の概略図である。 図3は前記結合モジュールの概略ブロック回路図である。 図4は、バルブモジュールに結合された送受信器モジュールの概略ブロック回路図である。 図5は結合装置の別の実施例の概略図である。
モジュール構造のバルブステーション200、いわゆるバルブターミナルは、互いに固定された複数のバルブモジュール210からなる。これらのバルブモジュール210は、バルブ、アクチュエータあるいはセンサ類(図示せず)のデータ通信および制御のためのスイッチ装置(図示せず)を有する。かかるバルブステーション200はフィールドバスノード100に接続されるが、該ノードは複数のI/Oモジュール(入力/出力モジュール)110を有する。その最終モジュールとして配置されるのが結合モジュール120であり、それはフィールドバスシステムの電気的データを光学的データへ変換し、さらに光学式送受信手段122を介して、送受信器モジュール220の光学式送受信手段222へ伝送する。送受信器モジュール220は第1バルブモジュール210の入力側に配置され、さらに、データ伝送のために前記バルブモジュールと光電子的に結合されている。
図1に示されたように、バルブステーション200は例えばレール300を介してフィールドバスノード100に接続することができる。結合モジュール120はローカルバスなどのバスシステムに適合するが、送受信器モジュール220はその光学的データ伝送挙動に関してバルブモジュール210に適合される。フィールドバスノード100をバルブステーション200に結合するための二分割された装置により、機械的プラグ接点を要しないだけでなく、電気的分離も達成される。これにより、結合モジュール120を交換するだけで極めて迅速かつ最少の技術的操作により種々の電気的データ通信システムをバルブステーション200に結合することができる。
光学的伝達経路の説明を容易にするために、図1は組立てが完了していない状態の結合装置を示す。組立て完了状態では、結合モジュール120の光電子方式送受信モジュール122は送受信器モジュールの光電子方式送受信モジュール222に直接的に相対しており、ユニット全体は、組立て完了状態では視認できないレール300によって支持される。
図2に示された別の実施例では、同一要素は同じ参照符号を付けられているため、それらの説明については上記記載を完全に参照可能である。
図1に示された実施例との違いに関し、図2に示された実施例においては、結合モジュールでは光波導体124に対するデカップリング(非結合)構成122’が設けられ、同様に、送受信器モジュール220では光波導体124を接続するためのインターフェースが設けられている。この場合、データ通信は、光波導体124を介して、例えば10メートルまたはそれ以上の距離dにわたって光方式により双方向で行われる。この実施例には、バルブステーション200がその空間的位置に関しても、フィールドバスノードから完全に分離して配置できるという長所がある。これにより、空間的に不利な設置状況においてもデータ伝送が可能であり、とりわけバルブステーション200と結合モジュールが互いに角度をなしていても、さらに互いに食い違った状態でもバルブステーション200を配置させることができる。
送受信器モジュール220は固有の電圧供給装置を備えているため、その電圧供給についてもバスノード100などの電気的データ線から完全に分離できる。送受信器モジュール220の電圧供給を、バルブモジュール210の電圧供給により行うように構成することも可能である。
光電子方式の受信手段および送信手段は、極めて多様な形式および方法により構成することができる。有利な実施形態であって、簡略的かつ高額なコストを要せずして実現できる実施形態では、送信手段は発光ダイオードであり、受信手段はフォトトランジスタである。その際の伝送は特に不可視範囲の光により行われるが、特に使用されるのは赤外線の波長範囲内の光である。個々のバルブモジュール210間のデータ通信は本出願の優先日まで非公開のドイツ特許明細書DE10353295.1の7ページ、最終段落から9ページ、第4段落に基づいて行われるが、当該文献は開示のために本出願に参照によって組み込まれる。
結合モジュール120のブロック回路図が、図3に概略的に示されている。結合モジュール120は一方ではローカルバス用入力線121を、他方では電圧供給のための1または複数の線123を有する。この結合モジュールはバス信号をパラレル信号へ変換するための第1のスイッチ装置124と、前記パラレル信号をシリアル信号へ変換するための第2のスイッチ装置125を備えており、前記シリアル信号はさらに光電子方式送受信モジュール装置122により出力される。かかる構成に対して、ローカルバス・プロトコルは不要である。
図4に示された送受信器モジュール220は、光電子方式送受信装置222により受信された光信号400を処理するための変換器221を有する。この変換器221は当該信号を、バルブユニット210の光電子方式信号伝送に適合可能な信号に変換する。変換された光信号は送受信器モジュールの一部をなす別の光電子方式送受信手段223により、バルブモジュール210のそれぞれの光電子方式送受信手段211に結合される。
図5に示された別の実施例では、シリアル電気信号形式のローカルバス・プロトコルが結合モジュール120により直接的に光信号形式に変換され、また当該モジュールから光方式で送受信器モジュールに伝送され、必要に応じて信号形式の変換後に、同様にシリアル方式でバルブユニット210に伝送される。
上記実施例は、バルブモジュールが光方式で互いに通信するバルブステーション200に対する接続のための、送受信器モジュール220の極めて有利な結合方法を示している。なお、本発明はかかる観点のみに限定されるのではなく、送受信器モジュール220は原理的には、データ信号の受信後に受信されたデータ信号を光学的手段によって電気信号に変換してもよく、それによって、バルブモジュール間のデータ通信が電気的手段によって影響を受ける場合に、それ自体公知のバルブステーション200が使用可能である。

Claims (8)

  1. バスシステムの電気的データ線を、複数のバルブモジュール(210)を含むモジュール構造のバルブステーションに結合するための装置であって、
    前記電気的データ線に接続され、かつパラレルの前記電気的データ線の電気信号をシリアルの光信号へ変換するように構成されており、前記電気的データ線の通信特性に合致するように選択可能な結合モジュール(120)と、
    前記結合モジュール(120)と光学的かつ双方向に通信を行うように構成されており、かつ双方向の光電子方式のデータ通信のために、前記複数のバルブモジュール(210)と結合されるように構成されている送受信器モジュール(220)と、を備えた装置。
  2. 前記結合モジュールはバスノード、特にフィールドバスノードの最後のモジュールであることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 光電子方式のデータ通信が発光フォトダイオードおよびフォトトランジスタにより行われることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  4. 双方向の光学方式のデータ伝送は、前記結合モジュールの出力と前記送受信器モジュールの入力との間に配置された少なくともひとつの光波導体を介して行われることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  5. 双方向の光学方式のデータ伝送は不可視光により行われることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  6. 双方向の光データの伝送が不可視の赤外線によって行われることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  7. 前記送受信器モジュール(220)は、前記電気的データ線とは独立して電源供給を受けることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  8. 前記送受信器モジュール(220)および前記複数のバルブモジュール(210)は、前記電気的データ線とは独立して電源供給を受けることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2011047794A 2005-04-11 2011-03-04 電気光学式結合装置 Expired - Fee Related JP5670780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005016735.7 2005-04-11
DE102005016735A DE102005016735A1 (de) 2005-04-11 2005-04-11 Elektrooptische Kopplungseinrichtung

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504619A Division JP2008536388A (ja) 2005-04-11 2006-04-11 電気光学式結合装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108695A Division JP2014238166A (ja) 2005-04-11 2014-05-27 電気光学式結合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176319A true JP2011176319A (ja) 2011-09-08
JP5670780B2 JP5670780B2 (ja) 2015-02-18

Family

ID=36763680

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504619A Pending JP2008536388A (ja) 2005-04-11 2006-04-11 電気光学式結合装置
JP2011047794A Expired - Fee Related JP5670780B2 (ja) 2005-04-11 2011-03-04 電気光学式結合装置
JP2014108695A Pending JP2014238166A (ja) 2005-04-11 2014-05-27 電気光学式結合装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008504619A Pending JP2008536388A (ja) 2005-04-11 2006-04-11 電気光学式結合装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014108695A Pending JP2014238166A (ja) 2005-04-11 2014-05-27 電気光学式結合装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7907846B2 (ja)
EP (1) EP1869805B1 (ja)
JP (3) JP2008536388A (ja)
CN (1) CN101156336B (ja)
DE (2) DE102005016735A1 (ja)
MX (1) MX2007012519A (ja)
WO (1) WO2006108403A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017108183A1 (de) * 2017-04-18 2018-10-18 Bürkert Werke GmbH & Co. KG Elektronikmodul zum Ankoppeln an eine Modulanordnung und Modulanordnung
CN108107301B (zh) * 2018-02-28 2023-09-19 广西玉柴机器股份有限公司 光耦测试装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917076A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Ckd Corp 機械の制御方法
JPS6252282A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Koganei Seisakusho:Kk 光結合形電磁弁制御装置
JPS63123878U (ja) * 1987-02-03 1988-08-11
JPH02176290A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Koganei Ltd マニホールド装置
JPH0565967A (ja) * 1992-01-18 1993-03-19 Smc Corp 電磁弁マニホールドの制御装置
JPH11316629A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 電子機械装置
WO2001031607A1 (fr) * 1999-10-25 2001-05-03 Omron Corporation Unite de capteur montable contigue
JP2002195440A (ja) * 2000-09-18 2002-07-10 Smc Corp 電磁弁の駆動制御方法
EP1431588A1 (de) * 2002-12-21 2004-06-23 Festo AG & Co Opto-elektrofluidische Steuervorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2165712B (en) * 1984-10-17 1988-05-11 Stc Plc Power transmission
JPS63123878A (ja) 1986-11-11 1988-05-27 宇部興産株式会社 炭化珪素セラミックスと金属の接合方法
JP2558481Y2 (ja) * 1990-08-22 1997-12-24 株式会社コガネイ マニホールド電磁弁システム
JPH086834B2 (ja) * 1991-10-28 1996-01-29 エスエムシー株式会社 電磁弁マニホールド
JP2690001B2 (ja) * 1992-01-18 1997-12-10 エスエムシー 株式会社 アクチュエータモジュールの一括制御装置
DE19853739A1 (de) * 1998-11-21 2000-05-25 Mannesmann Rexroth Ag Verfahren zur Ansteuerung von elektrisch betätigten Schaltventilen
AT408822B (de) * 1999-08-05 2002-03-25 Keba Gmbh & Co Ein- und/oder ausgabebaugruppe zur verwendung in einem steuerungssystem
JP2001326671A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp 光通信装置及びそれを使用する車両間lanシステム
DE10144766B4 (de) * 2000-09-18 2007-02-01 Smc K.K. Verfahren zum Antreiben und Steueren eines Magnetventils
JP4039192B2 (ja) 2002-09-20 2008-01-30 富士ゼロックス株式会社 光伝送装置
DE10353295A1 (de) * 2003-10-31 2005-06-02 Imi Norgren-Herion Fluidtronic Gmbh & Co. Kg Elektrische Steuereinrichtung
ES2295758T3 (es) 2003-10-31 2008-04-16 Norgren Gmbh Dispositivo de control electrico.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5917076A (ja) * 1982-07-20 1984-01-28 Ckd Corp 機械の制御方法
JPS6252282A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Koganei Seisakusho:Kk 光結合形電磁弁制御装置
JPS63123878U (ja) * 1987-02-03 1988-08-11
JPH02176290A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Koganei Ltd マニホールド装置
JPH0565967A (ja) * 1992-01-18 1993-03-19 Smc Corp 電磁弁マニホールドの制御装置
JPH11316629A (ja) * 1998-05-07 1999-11-16 Oki Electric Ind Co Ltd 電子機械装置
WO2001031607A1 (fr) * 1999-10-25 2001-05-03 Omron Corporation Unite de capteur montable contigue
JP2002195440A (ja) * 2000-09-18 2002-07-10 Smc Corp 電磁弁の駆動制御方法
EP1431588A1 (de) * 2002-12-21 2004-06-23 Festo AG & Co Opto-elektrofluidische Steuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP5670780B2 (ja) 2015-02-18
US20090226180A1 (en) 2009-09-10
DE502006006174D1 (de) 2010-04-01
JP2014238166A (ja) 2014-12-18
CN101156336B (zh) 2013-03-20
JP2008536388A (ja) 2008-09-04
US7907846B2 (en) 2011-03-15
EP1869805B1 (de) 2010-02-17
CN101156336A (zh) 2008-04-02
EP1869805A1 (de) 2007-12-26
DE102005016735A1 (de) 2006-10-12
MX2007012519A (es) 2008-03-07
WO2006108403A1 (de) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7412548B2 (en) Intelligent self-determining I/O device
RU2428726C2 (ru) Магистральная сеть оптической связи для бортового оборудования
JP2009505899A5 (ja) アビオニクス機器用の光通信バスネットワーク
US7901144B2 (en) Optical interconnect solution
JP5670780B2 (ja) 電気光学式結合装置
US9016959B2 (en) Opto-electronic module with patchcords
US7010233B2 (en) Interface device for a fiberoptic communication network and methods of using such a device
US20110033190A1 (en) Digital harness with analog inputs
US10505632B1 (en) Fiber bus extender embedment
US8744270B2 (en) Avionics equipment with optical contact and avionics system comprising such equipment
EP1690400B1 (en) Plug-in module frame and module therefore
US20060039644A1 (en) Arrangement for connecting an optical waveguide to a microprocessor-controlled electrical appliance
US20130318271A1 (en) Cable harness switches
US20040081465A1 (en) System and method for supplying power to media converters for optical communication
CN113728590B (zh) 用于在数据传输和控制系统中使用的模块化交换机
KR102135852B1 (ko) 광통신 구간의 광 선로거리 확장 및 단 파장의 광레벨 보상을 위한 정합 장치
CN216486417U (zh) 扩展卡及自动化设备
CN219998541U (zh) 一种端子排模块
CN117713857A (zh) 信号传输系统以及相应的方法
US20170332152A1 (en) Distribution frame device for communications and data technology
JP2002369267A (ja) リレー監視・制御方法、リレーとのデータ交換用モジュール及びリレー監視・制御装置
US4983011A (en) Optoelectrical connector device and optical plug socket therefor
US20050123250A1 (en) Arrangement for connecting an optical waveguide to a microprocessor-controlled electrical appliance
RU125740U1 (ru) Программно-аппаратный комплекс передачи данных по многоканальному оптоволоконному соединению
KR20030039081A (ko) 반이중 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140617

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20140924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5670780

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees