JP2011175032A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011175032A
JP2011175032A JP2010037720A JP2010037720A JP2011175032A JP 2011175032 A JP2011175032 A JP 2011175032A JP 2010037720 A JP2010037720 A JP 2010037720A JP 2010037720 A JP2010037720 A JP 2010037720A JP 2011175032 A JP2011175032 A JP 2011175032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
odd
tft
source electrode
electrode
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010037720A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Suzuki
良平 鈴木
Yasuyuki Yamada
泰之 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Japan Display Inc
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd, Hitachi Displays Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2010037720A priority Critical patent/JP2011175032A/ja
Priority to US13/031,957 priority patent/US8378350B2/en
Publication of JP2011175032A publication Critical patent/JP2011175032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate

Abstract

【課題】作製誤差に起因して生じる寄生容量の系統誤差を抑制することにより、表示異常が抑制され、表示品質が向上する表示装置の提供。
【解決手段】互いに並行する第1及び第2のゲート配線と、前記第1のゲート配線の一方側に配置される第1の画素回路と、前記第2のゲート配線の他方側に配置される第2の画素回路と、を備える表示装置であって、前記第1の画素回路は、第1のトランジスタを備え、前記第1のトランジスタのゲート電極はゲート配線と導通し、前記第2の画素回路は、第2のトランジスタを備え、前記第2のトランジスのゲート電極は前記第2のゲート配線と導通し、前記第1のトランジスタのソース電極はゲート電極と平面的に重なり合う第1対向部を含み、前記第2のトランジスタのソース電極はゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ソース電極対向部に沿って延伸する第2対向部を含む。
【選択図】図4A

Description

本発明は、表示装置に関する。特に、複数の画素回路それぞれに備えられるトランジスタの寄生容量のばらつきを抑制することにより、表示品質が向上される表示装置に関する。
複数の画素回路が表示パネル上に配置される表示装置において、画素回路に備えられるスイッチング素子であるトランジスタのゲート電極には走査信号線が接続されており、トランジスタの入力側にはデータ信号線が接続されている。走査信号線を介して、トランジスタのゲート電極に選択的にハイ電圧が印加され、トランジスタのゲート電極にハイ電圧が印加されている間に、データ信号線より、その画素回路の表示データに応じた表示制御電圧が、その画素回路に供給され、画像の表示が制御される。
表示パネルの表示領域に、複数の画素回路がマトリクス状に配置され、横方向に並ぶ1行の複数の画素回路に並行して横方向に延伸する1本の走査信号線が配置され、縦方向に並ぶ1列の複数の画素回路に並行して縦方向に延伸する1本のデータ信号線が配置されるのが一般的である。しかし、例えば、表示パネルの額縁領域のスペースに制限があるなどの理由により、様々な構造が考えられる。
例えば、表示パネルの額縁領域のうち、表示領域の縦方向上側や下側のスペースに制限がある場合に、横方向に並ぶ1行の複数の画素回路の上下にそれぞれ並行して横方向に延伸する2本の走査信号線が配置され、2本の走査信号線はそれぞれ、その1行の複数の画素回路と、交互に接続されている。そして、その1行の複数の画素回路に対して2個の画素回路毎に、縦方向に延伸する1本のデータ信号線が配置され、そのデータ信号線の両側に位置する2個の画素回路と、接続されている。
この場合、走査信号線の数は、一般的な表示装置に設けられる走査信号線の数と比べて2倍になるが、データ信号線の数は、一般的な表示装置に設けられるデータ信号線の数と比べて、半分となっている。なお、複数の画素回路に対して、このように、走査信号線とデータ信号線を配置する表示装置に関する技術が、特許文献1に開示されている。
特開平6−27488号公報
図10は、従来技術に係る液晶表示装置の表示領域の構成を示す図である。表示パネルの表示領域には、複数の画素回路が配置される。画素回路には、スイッチング素子となる薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、TFTと記す)20が備えられ、TFT20のゲート電極は、走査信号線GLと接続され、TFT20のドレイン電極は、データ信号線DLと接続され、TFT20のソース電極は、画素回路に備えられる画素電極PTと接続されている。
図に示す通り、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路に対して、2本の走査信号線GLが配置され、2本の走査信号線GLは、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路にそれぞれ備えられるTFT20のゲート電極と、交互に接続されている。また、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路に対して、2個の画素回路毎に、データ信号線DLが配置され、データ信号線DLは、データ信号線DLの両側に配置される2個の画素回路にそれぞれ備えられるTFT20のドレイン電極とそれぞれ接続されている。
ここで、各行の複数の画素回路の上側に配置される走査信号線GLを奇走査信号線GLoddと、下側に配置される走査信号線GLを偶走査信号線GLevenとする。さらに、奇走査信号線GLoddと接続される画素回路、及び、その画素回路に設けられるTFT20と画素電極PTを、それぞれ、奇画素回路、奇TFT20odd、奇画素電極PToddとし、偶走査信号線GLevenと接続される画素回路、及び、その画素回路に設けられるTFT20と画素電極PTを、それぞれ、偶画素回路、偶TFT20even、偶画素電極PTevenとする。
図11Aは、従来技術に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造を示す平面図である。図11Aは、例えば、図10に図中上から1行目の左から1番目と2番目に位置する2個の画素回路を示している。
図11Aに示す通り、走査信号線GLと、TFT20のゲート電極は、実際には、同一膜上に形成されており、この膜をゲート電極膜GFとする。ここで、奇走査信号線GLoddと、奇TFT20oddのゲート電極を含むゲート電極膜GFを奇ゲート電極膜GFoddと、偶走査信号線GLevenと、偶TFT20evenのゲート電極を含むゲート電極膜GFを偶ゲート電極膜GFevenとする。
ゲート電極膜GFの上側には、全面に対してゲート絶縁膜(図示せず)が形成されており、さらに、TFT20のゲート電極を覆うように、所定の領域にシリコン半導体膜ASF(図示せず)が形成されている。さらに、シリコン半導体膜ASFの上側に、ドレイン電極膜DFと、ソース電極膜SFが形成されている。
図11Aに示す通り、ドレイン電極膜DFには、データ信号線DLや、TFT20のドレイン電極が形成されている。ソース電極膜SFは、ゲート電極膜GFと平面的に重なり合うソース電極となる領域と、ゲート電極膜GFの外側にさらに広がる領域を有している。そして、画素電極PTは、ソース電極膜と電気的に接続するよう、形成されている。
ここで、奇TFT20oddのソース電極を含むソース電極膜SFと、奇TFT20oddに接続される画素電極PTを、それぞれ、奇ソース電極膜SFodd及び奇画素電極PToddと、偶TFT20evenのソース電極を含むソース電極膜SFと、偶TFT20evenに接続される画素電極PTを、それぞれ、偶ソース電極膜SFeven及び偶画素電極PTevenとする。
以上、図10と図11Aを用いて、従来技術に係る液晶表示装置について説明した。実際に、図10に示す液晶表示装置によって画像表示を行う場合、奇画素電極PToddとコモン電極(図示せず)との間に印加される画素電圧は、偶画素電極PTevenとコモン電極との間に印加される画素電圧との間で、系統誤差が生じており、それによって、規則的な表示異常(筋むら)が生じてしまう。発明者らの検討により、奇画素回路と偶画素回路とで生じる規則的な表示異常の原因は、画素回路に発生する寄生容量の観点から、以下のように説明されると考えられる。
図12は、図11Aに示す液晶表示装置の画素回路の寄生容量を示す回路図である。TFT20のゲート電極とソース電極は、ゲート絶縁膜やシリコン半導体膜を介して平面的に重なり合っており、TFT20のゲート電極とソース電極の間には、寄生容量Cgsが存在する。また、隣り合う画素電極PTの間には、同様に、寄生容量Cssが存在する。これら寄生容量Cgs,Cssによって、画素電極PTとコモン電極の間に生じる画素電圧は影響を受けることとなる。
隣り合う画素電極PTの間に存在する寄生容量Cssは、隣り合う画素電極PT間の距離に依存している。これに対して、TFT20のゲート電極とソース電極の間に存在する寄生容量Cgsは、ゲート絶縁膜やシリコン半導体膜を介して、ゲート電極とソース電極とが対向する面積に依存している。
図11Aに示す従来技術に係る液晶表示装置の2個の画素回路において、奇画素回路と偶画素回路とは、対称的であり、寄生容量Cgs,Cssに関して、奇画素回路と偶画素回路との間に差はない。すなわち、TFT20のゲート電極とソース電極とが平面的に重なり合っている対向面積は、奇画素回路と偶画素回路との間で同じであり、寄生容量Cgsに差はない。同様に、奇画素電極PToddの両側にそれぞれ位置する偶画素電極PTevenとの間に生じる2個の寄生容量Cssの組み合わせと、偶画素電極PTevenの両側にそれぞれ位置する奇画素電極PToddとの間に生じる2個の寄生容量Cssの組み合わせとは、同じであり、2個の寄生容量Cssの組み合わせに差はない。
しかし、前述の通り、TFT20や画素電極PTは、多層構造をしており、各層を形成する際に、作製誤差が生じてしまう。ゲート電極膜GF、ドレイン電極膜DF、ソース電極膜SF、及び、画素電極PTの形状は、フォトリソグラフィ技術などによる選択エッチングによって形成される。しかし、フォトリソグラフィによりエッチングのパターンを形成する際に位置ずれが生じ、それにより、各層に位置ずれが生じてしまう。
ゲート電極膜GFとソース電極膜SFの形成において、位置ずれが生じてしまうと、TFT20のゲート電極とソース電極との対向面積に、作製誤差が生じ、TFT20のゲート電極とソース電極との間に生じる寄生容量Cgsに誤差が生じることとなる。これに対して、隣り合う画素電極PTは、エッチングパターンにより一度に形成されるので、隣り合う画素電極PT間の距離に、作製誤差はほとんど生じない。
図11Bは、従来技術に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造の他の例を示す平面図である。図11Aに示す液晶表示装置の2個の画素回路の構造となるよう設計されたにもかかわらず、ドレイン電極膜DFやソース電極膜SFに対して、ゲート電極膜GFが図中下方向にずれて位置して作製される場合を示している。
すなわち、図の上部に示す奇ゲート電極膜GFoddは、ドレイン電極膜DFや奇ソース電極膜SFoddに対して、図中下方向にずれたために、奇TFT20oddのゲート電極とソース電極の対向面積は、図11Aに示す場合と比較して増大している。これに対して、図の下部に示す偶ゲート電極膜GFevenは、ドレイン電極膜DFや偶ソース電極膜SFevenに対して、図中下方向にずれたために、偶TFT20evenのゲート電極とソース電極の対向する面積は、図11Aに示す場合と比較して減少している。
奇TFT20odd及び偶TFT20evenそれぞれのゲート電極とソース電極の間に生じる寄生容量Cgsを、それぞれ、奇寄生容量Cgsodd、偶寄生容量Cgsevenとすると、作製の際に生じる位置ずれにより、図11Bに示す場合、奇寄生容量Cgsoddは増大する方へ、逆に、偶寄生容量Cgsevenは減少する方へ、変化している。
奇画素回路と偶画素回路にそれぞれ存在する寄生容量Cgsは、従来技術に係る液晶表示装置の場合、作製誤差によって、互いに異なる方へ系統的に変化する場合がある。表示データ書込み時に、画素電極PTとコモン電極の間に印加された画素電圧は、画像表示時には、寄生容量Cgsに応じて、画素電圧は低下する。しかし、奇画素回路と偶画素回路御との間で、寄生容量Cgsが同じになるように設計したとしても、作製誤差により、奇寄生容量Cgsoddと偶寄生容量Cgsevenに系統誤差が生じ、それにより、画素電圧の低下の度合いに系統的な差が生じてしまう。これが、規則的な表示異常の一因となっている。
本発明は、このような課題を鑑みて、作製誤差に起因して生じる寄生容量の系統誤差を抑制することにより、表示異常が抑制され、表示品質が向上する表示装置を提供することにある。
(1)上記課題を解決するために、本発明に係る表示装置は、互いに並行する第1及び第2のゲート配線と、前記第1のゲート配線の一方側に配置される第1の画素回路と、前記第2のゲート配線の他方側に配置される第2の画素回路と、を備え、前記第1の画素回路は、第1のトランジスタを備えるとともに、前記第1のトランジスタのソース電極はソース電極層に形成され、前記第1のトランジスタのゲート電極はゲート電極層に形成されるとともに前記第1のゲート配線と導通し、前記第2の画素回路は、第2のトランジスタを備えるとともに、前記第2のトランジスタのソース電極は前記ソース電極層に形成され、前記第2のトランジスタのゲート電極は前記ゲート電極層に形成されるとともに前記第2のゲート配線と導通し、前記第1のトランジスタのソース電極は前記第1のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合う第1ソース電極対向部を含み、前記第2のトランジスタのソース電極は前記第2のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ソース電極対向部に沿って延伸する第2ソース電極対向部を含む、ことを特徴とする。
(2)上記(1)に記載の表示装置であって、前記第1ソース電極対向部は、所定の方向に延伸していてもよい。
(3)上記(1)に記載の表示装置であって、前記第1ソース電極対向部は、前記第1のゲート配線が並行する方向に延伸していてもよい。
(4)上記(3)に記載の表示装置であって、前記第1ソース電極対向部の延伸方向の長さは、前記第1ソース電極対向部の幅より長く、前記第2ソース電極対向部の延伸方向の長さは、前記第2ソース電極対向部の幅より長くてもよい。
(5)上記(1)乃至(4)のいずれかに記載の表示装置であって、前記第1のトランジスタのドレイン電極は、前記第1のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ソース電極対向部の延伸方向と逆方向に延伸する第1ドレイン電極対向部を含み、前記第2のトランジスタのドレイン電極は、前記第2のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ドレイン対向部に沿って延伸する第2ドレイン電極対向部を含んでいてもよい。
(6)上記(5)に記載の表示装置であって、前記第1のトランジスタのドレイン電極と導通するデータ信号配線を、さらに備え、前記データ信号配線は、分岐して、前記第1のトランジスタのドレイン電極へ延びていてもよい。
(7)上記(5)に記載の表示装置であって、前記第1のトランジスタのソース電極に対する前記第1のドレイン電極の配置に応じて、前記第2のトランジスタのドレイン電極は、前記第2のトランジスタのソース電極に対して配置されていてもよい。
本発明により、作製誤差に起因して生じる寄生容量の系統誤差を抑制することにより、表示異常が抑制され、表示品質が向上する表示装置が提供される。
本発明の実施形態に係る液晶表示装置の全体斜視図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置のTFT基板の等価回路を示す図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置の表示領域の構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造の他の例を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る液晶表示装置のTFTの断面図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置のTFT基板の等価回路を示す図である。 従来技術に係る液晶表示装置の表示領域の構成を示す図である。 従来技術に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造を示す平面図である。 従来技術に係る液晶表示装置の2個の画素回路の構造の他の例を示す平面図である。 従来技術に係る液晶表示装置の画素回路の寄生容量を示す回路図である。
本発明に係る実施形態に係る表示装置について、以下に、詳細な説明をする。ただし、以下に示す図は、あくまで、各実施形態の実施例を説明するものであって、図の大きさと本実施例記載の縮尺は必ずしも一致するものではない。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る表示装置は、IPS(In-Plane Switching)方式のうちの一つの方式による液晶表示装置1である。図1は、本発明の当該実施形態に係る液晶表示装置1の全体斜視図である。図1に示すように、TFT基板102と、TFT基板102に対向し、カラーフィルタが設けられたフィルタ基板101と、両基板に挟まれた領域に封入された液晶材料と、TFT基板側に位置するバックライト103と、TFT基板102に様々な制御信号などを供給するフレキシブル基板(図示せず)を含んで構成される。TFT基板102は、ガラス基板などの透明基板の上にTFTなどが配置されている。
図2は、上記の液晶表示装置1のTFT基板102の等価回路を示す図である。
図2の右側には、フレキシブル基板とのコネクタ10が示されており、コネクタ10を介して、前述の通り、フレキシブル基板より、TFT基板102に対して、画像表示に必要な様々な制御信号などが供給されている。TFT基板102には、制御回路11が備えられており、フレキシブル基板より制御信号が制御回路11に入力される。制御回路11は、例えば、ワンチップに集積されたコントローラドライバICであり、制御回路11には、データ信号駆動回路12、走査信号駆動回路13、基準電圧供給回路14などが備えられている。また、TFT基板102には、複数の画素回路が規則的に配置され、画素回路には、スイッチング素子となるTFT20と、画素電極PTと、基準電極CTなどが備えられている。
制御回路11に備えられたデータ信号駆動回路12より、複数のデータ信号線DL(データ信号配線)が、走査信号駆動回路13より、複数の走査信号線GL(ゲート配線)が、基準電圧供給回路14より、複数の基準電圧線CLが、それぞれ、TFT基板102の表示領域に設けられる複数の画素回路に延びている。
図に示す通り、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路に対して、2本の走査信号線GLが配置され、2本の走査信号線GLは、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路のTFT20のゲート電極と、交互に接続されている(導通している)。また、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路に対して、2個の画素回路毎に、データ信号線DLが配置され、データ信号線DLは、データ信号線DLの側方に配置される2個の画素回路のTFT20のドレイン電極と接続されている。また、TFT20のソース電極は、画素電極PTと接続されている。ここで、便宜上、TFT20の入力側にあり、データ信号線DLと接続される電極を、ドレイン電極と、TFT20の出力側にあり、画素電極PTと接続される電極を、ソース電極と呼ぶこととする。
なお、図に示す通り、複数のデータ信号線DLのうち、一部のデータ信号線DLは、図の右側に配置されるデータ信号駆動回路12より、表示領域の図中上側の額縁領域を介して、表示領域の上端から、図中下方向に沿って、対応する画素回路に延びている。残りのデータ信号線DLは、データ信号駆動回路12より、表示領域の図中下側の額縁領域を介して、表示領域の下端から、図中上方向に沿って、対応する画素回路に延びている。
ここで、図9と同様に、下側に配置される走査信号線GLを偶走査信号線GLeven(第1のゲート配線)と、各行の複数の画素回路の上側に配置される走査信号線GLを奇走査信号線GLodd(第2のゲート配線)とする。すなわち、偶走査信号線GLevenの上側(一方側)には、偶走査信号線GLevenと接続される画素回路があり、それを偶画素回路(第1の画素回路)とし、奇走査信号線GLoddの下側(他方側)には、奇走査信号線GLoddと接続される画素回路があり、それを奇画素回路(第2の画素回路)とする。さらに、偶画素回路に備えられるTFT20と画素電極PTを、それぞれ、偶TFT20even(第1のトランジスタ)、偶画素電極PTevenとし、奇画素回路に備えられるTFT20と画素電極PTを、それぞれ、奇TFT20odd(第2のトランジスタ)、奇画素電極PToddとする。
データ信号線DLは、各行に並ぶ複数の画素回路のうち、データ信号線DLの側方に配置される2個の画素回路のTFT20のドレイン電極と、それぞれ接続されて、図中縦方向に延びている。また、図中上から1行目と3行目に並ぶ複数の画素回路は、左から順に、奇画素回路、偶画素回路、奇画素回路と、並んでいるが、図中上から2行目に並ぶ複数の画素回路は、左から順に、偶画素回路、奇画素回路、偶画素回路と並んでいる。すなわち、各行に並ぶ複数の画素回路のうち、1本のデータ信号線DLにそれぞれ接続される2個の画素回路は、図中縦方向に、奇画素回路と偶画素回路とを反転しながら、配置されている。
また、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路に対して、図中下側に、1本の基準電圧線CLが配置され、1本の基準電圧線CLは、図中横方向に1行に並ぶ複数の画素回路の基準電極CTとそれぞれ接続されている。
以上の回路構成において、各画素回路の基準電極CTに基準電圧線CLを介して基準電圧が印加される。さらに、走査信号線GLにゲート電圧が印加され、TFT20に流れる電流が制御される。走査信号線GLを介して、TFT20のゲート電極にハイ電圧が印加されたTFT20はオンされ、TFT20がオンされている間、対応するデータ信号線DLに供給される表示データ電圧が、TFT20を介して、対応する画素電極PTに供給される。これにより、対応する画素回路に備えられる液晶分子の配向などが制御され、表示が行われる。
図3は、当該実施形態に係る液晶表示装置1の表示領域の構成を示す図である。表示パネルの表示領域には、複数の画素回路が配置される。画素回路には、前述の通り、TFT20や画素電極PT、基準電極CT(図示せず)が備えられている。図中横方向各行に並ぶ複数の画素回路には、偶走査信号線GLevenと奇走査信号線GLoddが、各行に並ぶ複数の画素回路に並行して配置されている。図には、偶走査信号線GLevenと奇走査信号線GLoddは、それぞれ、偶ゲート電極膜GFevenと奇ゲート電極膜GFoddとして示されている。
また、データ信号線DLが、各行に並ぶ複数の画素回路のうち、2個の画素回路それぞれのTFT20のドレイン電極と接続し、図中縦方向に延びている。図には、データ信号線DL及びドレイン電極は、ドレイン電極膜DFとして示されている。図2には、データ信号線DLに接続される2個の画素回路が、データ信号線DLの両側に配置されている。しかし、図3に示す通り、図中上から1行目と3行目に並ぶ複数の画素回路において、データ信号線DLに接続される2個の画素回路はともに、データ信号線DLの右側に配置されている。これに対して、図中上から2行目に並ぶ複数の画素回路において、データ信号線DLに接続される2個の画素回路は、データ信号線DLの両側にそれぞれ配置されている。
また、図中上から1行目と3行目に並ぶ複数の画素回路において、データ信号線DLに接続される2個の画素回路は、図中左から順に、奇画素回路、偶画素回路の順に並んでいる。これに対して、図中上から2行目に並ぶ複数の画素回路において、データ信号線DLに接続される2個の画素回路は、図中左から順に、偶画素回路、奇画素回路の順に並んでいる。以上説明した通り、図中上から1行目と3行目に並ぶ画素回路と、図中上から2行目に並ぶ画素回路とは、構造が異なっている。これについては、後述する。
カラー画像を表示する場合、3色の表示ドットを1画素として表示するのが一般的であり、3色の表示ドットの配列には、横方向に順に並ぶストライプ配列や、3色の表示ドットの中心を結ぶと三角形となるデルタ配列などがある。図3に示す複数の画素回路は、デルタ配列に配置されている。例えば、図中上から1行目の左から1番目の画素回路は、赤色の表示ドットRと、2番目の画素回路は、青色の表示ドットBと、図中上から2行目の左から2番目の画素回路は、表示ドットGとして表されており、これら3個の画素回路で、1個の画素を構成している。なお、ここで、1番目、2番目と数える際、画素電極PTが一部のみ図に示されている画素回路は含めていない。以下、同様とする。
複数の画素回路がデルタ配列に配置されているので、ある行に並ぶ複数の画素回路と、隣り合う行に並ぶ複数の画素回路は、横方向にずれて配置されている。例えば、図3に示す複数の画素回路のうち、図中上から1行目と3行目に並ぶ複数の画素回路と、図中上から2行目に並ぶ複数の画素回路は、画素回路のほぼ半分となる距離、横方向にずれて配置されている。すなわち、行ごとに、横方向に隣り合って並ぶ2個の画素回路の間の位置が横方向に異なっている。
それゆえ、データ信号線DLは、横方向に隣り合って並ぶ2個の画素回路の間を、縦方向に延伸し、行と行の間で屈曲して、横方向に延伸し、再び屈曲して、隣の行の横方向に隣り合って並ぶ2個の画素回路の間を、縦方向に延伸し、これを繰り返し、縦方向に伸びている。すなわち、データ信号線DLは、ジグザグ状に、図中縦方向に延びる部分を含んでいる。
図4Aは、当該実施形態に係る液晶表示装置1の2個の画素回路の構造を示す平面図である。図4Aは、例えば、図3に図中上から1行目の左から1番目に位置する画素回路(表示ドットR)と2番目に位置する画素回路(表示ドットG)を示している。
図11Aや図11Bと同様に、図4Aに示す通り、実際には、走査信号線GLと、TFT20のゲート電極は、ゲート電極膜GFに形成されている。すなわち、ゲート電極膜GFのうち、図中横方向に延伸する部分が、走査信号線GLであり、走査信号線GLとなる部分から側方に突起している部分が、TFT20のゲート電極である。ゲート電極は、矩形状であり、矩形状の長手方向は、図中横方向である。偶走査信号線GLevenと偶TFT20evenのゲート電極を含むゲート電極膜GFを偶ゲート電極膜GFevenと、奇走査信号線GLoddと奇TFT20oddのゲート電極を含むゲート電極膜GFを奇ゲート電極膜GFoddとして示している。偶ゲート電極膜GFevenには、偶走査信号線GLevenの図中上側に、偶TFT20evenのゲート電極が形成されており、奇ゲート電極膜GFoddには、奇走査信号線GLoddの図中下側に、奇TFT20oddのゲート電極が形成されている。
ゲート電極膜GFの上側には、全面に対してゲート絶縁膜32(図示せず)が形成されており、さらに、ゲート絶縁膜32のうち、所定の領域に、シリコン半導体膜ASFが形成されている。ここで、所定の領域には、TFT20のゲート電極となる領域の一部の領域と、ゲート電極膜GFと後述するドレイン電極膜DFがゲート絶縁膜32を介して平面的に重なり合う部分を含む領域とが、含まれている。
TFT20のゲート電極となる領域の一部の領域に配置されるシリコン半導体膜ASFは、図中横方向に延伸する矩形状である。シリコン半導体膜ASFの上側には、不純物シリコン半導体膜35(図示せず)を介して、ドレイン電極膜DFとソース電極膜SFがそれぞれ形成されている。
図4Aに示す通り、ソース電極膜SFには、図中横方向に延伸し、ゲート電極膜GFと平面的に重なり合っているTFT20のソース電極と、ソース電極に接するとともに、後述する画素電極PTと電気的な接続を確保するために設けられている接合部とを、含んでいる。
ここで、偶TFT20evenのソース電極を含むソース電極膜SFを偶ソース電極膜SFevenと、奇TFT20oddのソース電極を含むソース電極膜SFを奇ソース電極膜SFoddとする。偶ソース電極膜SFevenの接合部は、図4Aに示す通り、偶画素回路の右側に配置され、長手方向が図中縦方向である矩形状をしている。偶ソース電極膜SFevenのうち、偶TFT20evenのソース電極は、接合部の外縁の図中左側から、図中左方向へ延伸するとともに、下方に位置する偶TFT20evenのゲート電極と平面的に重なり合っている。ここで、偶TFT20evenのソース電極は、長手方向が図中横方向である矩形状をしている。偶TFT20evenのソース電極のうち、下方に位置する偶TFT20evenのゲート電極と、平面的に重なり合う領域を、第1ソース電極対向部とする。
奇ソース電極膜SFoddの接合部は、奇画素回路の右側に配置され、長手方向が図中縦方向である矩形状をしている。奇TFT20oddのソース電極は、偶TFT20evenのソース電極と同じく、接合部の外縁の図中左側から、図中左方向へ延伸するとともに、下方に位置する奇TFT20oddのゲート電極と平面的に重なり合っている。ここで、奇TFT20oddのソース電極は、長手方向が図中横方向である矩形状をしている。奇TFT20oddのソース電極のうち、下方に位置する奇TFT20oddのゲート電極と、平面的に重なり合う領域を、第2ソース電極対向部とする。第1ソース電極対向部、及び第2ソース電極対向部は、ともに、接合部側から図中左方向へ延伸する矩形状をしている。
そして、前述の通り、データ信号線DLは、データ信号線DLの右側に位置する2個の画素回路のTFT20のドレイン電極それぞれと接続しているが、図4Aに示す通り、実際には、データ信号線DLと、2個の画素回路のTFT20のドレイン電極それぞれは、ドレイン電極膜DFに形成されている。
ドレイン電極膜DFのうち、TFT20のドレイン電極は、データ信号線DLと接続するとともに、下方に位置するゲート電極膜GFに含まれるTFT20のゲート電極膜の上方へ延伸し、ゲート電極と平面的に重なり合っている。後述する通り、偶TFT20evenのドレイン電極、及び奇TFT20oddのドレイン電極は、ともに、長手方向が図中横方向である矩形状をしている。
ドレイン電極膜DFのうち、データ信号線DLは、TFT20のドレイン電極となる領域以外の領域であり、データ信号本線部とデータ信号副線部とを含んでいる。データ信号本線部は、図中横方向に並ぶ2個の画素回路の左側を、図中縦方向に延伸しているが、隣りの行に並ぶ複数の画素回路との間で、図中横方向に屈曲し、図中横方向に画素回路のほぼ半分となる距離、延伸し、再び、図中縦方向に屈曲し、さらに、図中縦方向に延伸している。すなわち、データ信号本線部は、前述の通り、ジグザグ状に、図中縦方向に延びている。
データ信号本線部が、図4Aに示す図中左側に位置する奇画素回路の図中下側を、図中左側から右方向に延伸し、図中下方向へ屈曲して、さらに、図中下方向に延伸している。この屈曲する部分から、データ信号副線部は、図中右方向に延伸し、2個の画素回路の間となる領域で、図中上方向へ屈曲して、さらに、図中上方向に延伸している。そして、データ信号副線部は、図中右側に位置する偶画素回路の偶TFT20evenのドレイン電極と接している。
図中右側に位置する偶画素回路の偶TFT20evenのドレイン電極は、データ信号線DLのデータ信号副線部の先端から、図中右方向へ延伸するとともに、下方に位置する奇TFT20oddのゲート電極と平面的に重なり合っている。偶TFT20evenのドレイン電極のうち、下方に位置する偶TFT20evenのゲート電極と、平面的に重なり合う領域を、第1ドレイン電極対向部とする。
図中左側に位置する奇画素回路の奇TFT20oddのドレイン電極は、奇画素回路の左側を図中縦方向に延伸するデータ信号本線部の右側から、図中右方向へ延伸するとともに、下方に位置する奇TFT20oddのゲート電極と平面的に重なり合っている。奇TFT20oddのドレイン電極のうち、下方に位置する奇TFT20oddのゲート電極と、平面的に重なり合う領域を、第2ドレイン電極対向部とする。第1ドレイン電極対向部、及び第2ドレイン電極対向部は、ともに、データ信号線DLから図中右方向へ延伸する矩形状をしている。
さらに、ソース電極膜SFの上側に、絶縁膜33,34(図示せず)が形成される。絶縁膜33,34のうち、ソース電極膜SFの接合部の一部の上側に位置する領域は除去され、コンタクト穴(図示せず)が形成される。画素電極PTが、コンタクト穴を介して、ソース電極膜SFと電気的に接続するよう、形成されている。
なお、ゲート電極膜GFの上方に、ゲート絶縁膜32などを介して、ドレイン電極膜DFが形成されており、TFT20となる領域以外にも、ゲート電極膜GFとドレイン電極膜DFが平面的に重なり合っている領域がある。このような領域において、ゲート絶縁膜32が十分に形成されていない場合、ゲート電極膜GFとドレイン電極膜DFが導通する危険性が生じる。ゲート電極膜GFとドレイン電極の電気的な絶縁性をより確実となるように、TFT20のシリコン半導体膜ASFの他に、ゲート電極膜GFとドレイン電極膜DFが平面的に重なり合っている領域に、シリコン半導体膜ASFが形成される。
図4Bは、当該実施形態に係る液晶表示装置1の2個の画素回路の構造の他の例を示す平面図である。図4Bは、例えば、図3に図中上から2行目の左から1番目と2番目に位置する2個の画素回路を示している。
図4Aに示す2個の画素回路は、ともに、接続されるデータ信号線DLの右側に配置されているのに対して、図4Bに示す2個の画素回路は、接続されるデータ信号線DLの両側にそれぞれ配置されている。また、図4Aに示す2個の画素回路は、図中左から順に、奇画素回路、偶画素回路と並んでいるのに対して、図4Bに示す2個の画素回路は、図中左から順に、偶画素回路、奇画素回路と並んでいる。
それゆえ、図4A及び図4Bにおいて、奇画素回路と偶画素回路の配置は異なるが、奇画素回路と偶画素回路それぞれの基本的な構造は同じである。図4Bに示すドレイン電極膜DFの形状は、図4Aに示すドレイン電極膜DFの形状と、以下の点において、異なっている。
図4Bに示すドレイン電極膜DFに含まれるデータ信号線DLは、図4Aに示すドレイン電極膜DFと同様に、データ信号本線部とデータ信号副線部とを含んでおり、図4Bに示すデータ信号本線部は、同様に、ジグザグ状に、図中縦方向に延びている。
図4Bに示すデータ信号本線部が、図4Bに示す図中左側に位置する偶画素回路の図中下側を、図中右側から左方向に延伸し、図中下方向へ屈曲して、さらに、図中下方向に延伸している。この屈曲する部分から、データ信号副線部は、図中左方向に延伸し、偶画素回路の左端近傍で、図中上方向へ屈曲し、さらに、図中上方向に延伸している。そして、データ信号副線部は、図中左側に位置する偶回路の偶TFT20evenのドレイン電極と接している。
本発明に係る表示装置の特徴は、偶TFT20even(第1のトランジスタ)と、奇TFT20odd(第2のトランジスタ)の構造にある。ここで、偶TFT20evenは、偶走査信号線GLeven(第1のゲート配線)の上側(一方側)に配置される偶画素回路(第1の画素回路)に備えられている。また、奇TFT20oddは、奇走査信号線GLodd(第2のゲート配線)の下側(他方側)に配置される奇画素回路(第2の画素回路)に備えられている。
偶TFT20evenのソース電極は、例えば、図4A及び図4Bでは、図の右側から左方向へ延伸しており、ソース電極は、偶TFT20evenのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、図の左方向へ延伸する第1ソース電極対向部を含んでいる。同様に、奇TFT20oddのソース電極は、奇TFT20oddのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、第1ソース電極対向部の延伸方向に沿って延伸する第2ソース電極対向部を含んでいる。
偶TFT20evenのソース電極は第1ソース電極部を有し、奇TFT20oddのソース電極は、第1ソース電極部に沿って延伸する第2ソース電極部を有している。それにより、ゲート電極とソース電極の間に、基板作製する際に位置ずれが生じてしまっていても、偶TFT20evenと奇TFT20oddとで、ゲート電極とソース電極の対向面積に、位置ずれに対して、互いに異なる系統的な変化が生じることが抑制される。その結果、ゲート電極とソース電極の間に生じる寄生容量Cgsも、偶TFT20evenと奇TFT20oddとの間で系統誤差が生じるのが抑制される。よって、画像表示時に、寄生容量Cgsによる画素電圧の低下の度合いに、系統的な差が出るのが抑制され、規則的な表示異常が抑制される。
偶TFT20evenのソース電極のうち、第1ソース電極対向部は、所定の方向に延伸しているのが望ましい。このとき、奇TFT20oddのソース電極のうち、第2ソース電極対向部も、当該所定の方向に延伸している。さらに、当該所定の方向とは、偶走査信号線GLevenや奇走査信号線GLoddと並行して延びる方向となっているとさらによい。位置ずれにより生じる系統誤差はさらに抑制される。
偶TFT20evenのソース電極のうち、第1ソース電極対向部の延伸方向の長さは、第1ソース電極対向部の幅より長く、奇TFT20oddのソース電極のうち、第2ソース電極対向部の延伸方向の長さは、第2ソース電極対向部の幅より長いのが、さらに、望ましい。
偶TFT20evenのドレイン電極は、例えば、図4A及び図4Bでは、図の左側から右方向へ延伸しており、ドレイン電極は、偶TFT20evenのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、図の左方向へ延伸する第1ドレイン電極対向部を含んでいる。同様に、奇TFT20oddのドレイン電極は、奇TFT20oddのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、第1ドレイン電極対向部の延伸方向に沿って延伸する第2ドレイン電極対向部を含んでいる。
偶TFT20evenのドレイン電極は、第1ソース電極対向部の延伸方向と逆向きに延伸する第1ドレイン電極部を有し、奇TFT20oddのドレイン電極は、第1ドレイン電極部に沿って延伸する第2ドレイン電極部を有している。それにより、ゲート電極とドレイン電極の間に生じる位置ずれに対して、寄生容量Cgsと同様に、ゲート電極とドレイン電極の間に生じる寄生容量が、偶TFT20evenと奇TFT20oddとで系統誤差が生じるのが抑制される。さらに、偶TFT20evenと奇TFT20oddの特性がさらに向上することにより、表示品質がさらに向上される。
偶TFT20evenと奇TFT20oddにおいて、例えば、図4A及び図4Bでは、ゲート電極に対して、ソース電極は図中右側から左方向へ延伸し、ドレイン電極は図中左側から右方向へ延伸している。このように、偶TFT20evenの第1ドレイン電極対向部に沿って、奇TFT20oddの第2ドレイン電極対向部は延伸している。隣り合う2個の画素回路それぞれに1本のデータ信号線が接続する場合、少なくとも一方の画素回路のTFT20に対して、データ信号線DLは、データ信号本線部から分岐して、ドレイン電極に延びるデータ信号副線部を有することとなる。例えば、図4Aに示す場合、データ信号線DLの右側に、2個の画素回路が配置されている。左側に位置する奇TFT20oddに対しては、データ信号本線部と奇TFT20oddのドレイン電極を接続することが出来る。しかし、右側に位置する偶TFT20evenに対しては、データ信号本線部と偶TFT20evenのドレイン電極の間には、データ信号本線部から分岐して、ドレイン電極に接続するデータ信号副線部が必要となる。また、図4Bに示す場合、データ信号線DLの両側に、2個の画素回路が配置されている。データ信号線DLの右側に位置する奇TFT20oddに対しては、データ信号本線部と奇TFT20oddのドレイン電極を接続することが出来る。しかし、データ信号線DLの左側に位置する偶TFT20evenのドレイン電極に、図中左側から接続するためには、データ信号本線部と偶TFT20evenのドレイン電極の間には、データ信号本線部から分岐して、ドレイン電極に接続するデータ信号副線部が必要となる。
図4A及び図4Bに示す偶TFT20evenと奇TFT20oddにおいて、ソース電極とドレイン電極の配置が同じとなっている。すなわち、偶TFT20evenと奇TFT20oddにおいて、ゲート電極の上方に位置するシリコン半導体膜ASFに対して、ソース電極は、シリコン半導体膜ASFの図中右下から、左方向に延伸し、ドレイン電極は、シリコン半導体膜ASFの図中左上から、右方向に延伸している。
このように、偶TFT20evenにおけるソース電極に対するドレイン電極の配置に応じて、奇TFT20oddにおけるソース電極に対するドレイン電極の配置がされるとよい。特に、配置のみならず、偶TFT20evenと奇TFT20oddにおいて、ソース電極とドレイン電極の形状が、それぞれ同じく形成されると、なおよい。
偶TFT20evenと奇TFT20oddにおいて、ソース電極とドレイン電極の配置が対応していることにより、TFT20の特性の系統誤差も抑制され、さらに、位置ずれによる寄生容量Cgsの系統誤差も抑制されるので、さらに、表示品質は向上する。
なお、TFT20において、ゲート電極膜GF、ソース電極膜SF、及びドレイン電極膜DFそれぞれの形状は、例えば、図4Aや図4Bに示されている。どのような形状にするかは、多層構造形成時に生じる、位置ずれの誤差を考慮にした上で、決定すればよい。
また、図3に示す表示領域の構成の場合、図中上から1行目及び3行目に並ぶ複数の画素回路は、図4Aに示す構造となっているが、図中上から2行目に並ぶ複数の画素回路は、図4Bに示す構造となっている。表示領域を構成する複数の画素回路をすべて、図4Aに示す構造としてもよいし、図4Bに示す構造としてもよい。また、図3に示す表示領域の構成の場合、縦方向に並行して延びる1本のデータ信号線DLに対して、各行にて接続されるそれぞれ2個の画素回路の並び方は、奇画素回路、偶画素回路と並んでいる場合と、偶画素回路、奇画素回路と並んでいる場合が交互に繰り返している。しかし、各行においてすべて、奇画素回路、偶画素回路と並んでいるとしてもよいし、逆に並んでいるとしてもよい。
図5は、当該実施形態に係る液晶表示装置1のTFT20の断面図である。図5は、図4Aに示す5−5の断面を示す概略図であり、TFT20の構造を理解するために、実際の縮尺とは異なっている。
図5に示す通り、透明基板31の上側に設けられるゲート電極膜GFの上方に、ゲート絶縁膜32を介して、シリコン半導体膜ASFが形成されている。シリコン半導体膜ASFの上側の両側には、不純物シリコン半導体膜35を介して、ドレイン電極膜DFとソース電極膜SFがそれぞれ形成されている。
ここで、ゲート電極膜GFの主材料は、Alなどの金属である。また、シリコン半導体膜ASFは、非晶質(アモルファス)シリコンであるが、多結晶シリコン(ポリシリコン)や微結晶シリコンであってもよい。しかし、シリコン半導体膜ASFが、多結晶シリコンや微結晶シリコンである場合、シリコンを結晶化する工程において、シリコン半導体膜層を高温で加熱することになるので、ゲート電極膜GFは、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、又はそれらの合金など比較的融点の高い導電性材料で形成するのが望ましい。
不純物シリコン半導体膜35は、リン(P)などの不純物がドープされた非晶質シリコンで形成されており、ドレイン電極膜DF及びソース電極膜SFに対して、オーミックコンタクトとして機能している。また、ドレイン電極膜及びソース電極膜SFの主材料は、Alなどの金属である。ドレイン電極膜DFとソース電極膜SFは、電気的に遮断されている。なお、オーミックコンタクトとは、配線層と半導体層などとの電気的接触部において、電圧と電流の特性が直線性を示していることをいう。
ドレイン電極膜DF及びソース電極膜SFの上側には、絶縁膜33が形成されており、さらに、その上側の所定の領域に、基準電極CTが形成されている。基準電極CTは、スズ添加酸化インジウム(ITO)によって形成されているが、他に、酸化インジウム亜鉛(InZnO)や酸化スズ(SnO)などであってもよい。基準電極CTの上側には、絶縁膜34が形成されている。ソース電極膜SFのコンタクト部の上側の絶縁膜33,34は除去されており、コンタクト穴が形成されている。
絶縁膜34の上側には、画素電極PTが形成されており、コンタクト穴を介して、ソース電極膜SFと電気的に接続されている。また、画素電極PTは、基準電極CTとは、絶縁膜34によって、電気的に遮断されている。画素電極PTは、くし歯状の形状をしており、画素電極PTと基準電極CTとの間に印加される電圧により、画素電極PTのくし歯の間に、横電界が発生する。画素電極PTは、基準電極CTと同様に、ITOによって形成されているが、InZnO、SnOなどであってもよい。
なお、ここでは、ソース電極膜SFと接続される画素電極PTが基準電極CTの上方に配置されるソーストップ型TFT基板について説明している。しかし、基準電圧(コモン電圧)が供給される基準電極CTが画素電極PTの上方に配置されるコモントップ型TFT基板であってもよい。この場合、画素電極PTが、平坦な平面形状をしており、基準電極CTが、画素電極PTの上側の領域で、複数のスリット穴を有する形状となっている。
以下、当該実施形態に係るTFT基板102の製造方法について、説明する。
まず、ガラス基板等の透明基板31の上側に、シリコン窒化膜(SiN)などから成る汚染防止膜(図示せず)を成膜し、さらに、スパッタリング法を用いて、金属層(ゲート電極層)を形成する。
金属層の上面全域に、フォトレジスト(図示せず)を形成し、フォトリソグラフィ技術により、たとえば図4Aに示すゲート電極膜GFとなる領域に位置するフォトレジストのみを残存し、それ以外の領域に位置するフォトレジストを除去する。残存されるフォトレジストをマスクとして、金属層のうち、フォトレジストが除去された領域を、エッチングにより除去する。その後、例えば、酸素プラズマによるアッシング、若しくは、剥離剤によって、残存するフォトレジストを除去する。以上が、フォトリソグラフィ技術による選択エッチングであり、これにより、ゲート電極膜GFが形成される。
次に、ゲート電極膜GFを被覆するように、基板の上面全域に亘って、ゲート絶縁膜32及びシリコン半導体層を形成する。フォトリソグラフィ技術による選択エッチングを用いて、シリコン半導体層を例えば図4Aに示す形状とすることにより、シリコン半導体膜ASFを形成する。ここで、ゲート絶縁膜32とシリコン半導層は、CVD(Chemical Vapor Deposition)法により、連続して形成する。ゲート絶縁膜32は、例えば、二酸化シリコン(SiO)から成っている。このように、同じCVD法により、同一の装置を用いて連続して成膜することにより、各層が形成される際に生じうる各層の界面、各層内への異物の侵入あるいは汚染を大幅に軽減することが出来る。
CVD法により形成されるシリコン半導体層は、非晶質シリコンである。シリコン半導体膜ASFを多結晶シリコンや微結晶シリコンとする場合、RTA(Rapid Thermal Annealing)法やELA(Exicimer Laser Annealing)法などにより、非晶質シリコンを加熱し、非晶質シリコンを結晶化する。
シリコン半導体膜ASFの上側に、例えば、CVD法により積層し、同様に、フォトリソグラフィ技術による選択エッチングを施すことにより、不純物シリコン半導体膜35を形成する。前述の通り、不純物シリコン半導体膜35は、リン(P)などの不純物がドープされた非晶質シリコンから成っている。
その後、スパッタリング法により、例えばAlを主材料とする金属層(ソース電極層,ドレイン電極層)を形成し、フォトリソグラフ技術による選択エッチングにより、金属層を図4に示す形状とすることにより、ドレイン電極膜DF及びソース電極膜SFを形成する。さらに、TFT20のドレイン電極となる領域とソース電極となる領域の間に位置する不純物シリコン半導体膜35を、オーバーエッチングし、この領域において、その下層に位置するシリコン半導体膜ASFが十分に露出される。これにより、不純物シリコン半導体膜35は、TFT20のドレイン電極及びソース電極に対して、オーミックコンタクトとして機能するとともに、ドレイン電極膜DF及びソース電極膜SFは、電気的に遮断される。
この基板の上層全域に、例えばCVD法により、絶縁膜33を形成する。絶縁膜33は、例えばシリコン窒化(SiN)膜から成っている。さらに、スパッタリング法によりITO層を形成し、フォトリソグラフィ技術による選択エッチングをITO層に施すことにより、基準電極CTを形成する。次に、絶縁膜34を成膜した後、フォトリソグラフィ技術による選択エッチングにより、ソース電極膜SFのコンタクト領域上に形成される絶縁膜33,34を除去し、コンタクト穴を形成する。その後、スパッタリング法によりITO層を形成し、フォトリソグラフィ技術による選択エッチングをITO層に施すことにより、画素電極PTを形成する。この際、コンタクト穴を介して、ソース電極膜SFと画素電極PTが電気的に接続される。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施射形態に係る表示装置は、第1の実施形態に係る表示装置と同様に、IPS方式のうち一つの方式による液晶表示装置1である。当該実施形態に係る液晶表示装置1の基本的な構成は、第1の実施形態に係る液晶表示装置1の構成と同じである。第2の実施形態に係る液晶表示装置1は、画素回路に備えられるTFT20の構造が、第1の実施形態に係る液晶表示装置1の構造と異なっている。
図6Aは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。図6Aには、前述の通り、ゲート電極膜GFの上方に、シリコン半導体膜ASFが配置され、シリコン半導体膜ASFの上方に、ソース電極膜SFとドレイン電極膜DFが形成されている。図6Aに示すTFT20は、第1の実施形態に係る液晶表示装置1の奇TFT20odd及び偶TFT20evenの構造が模式的に表している。
偶TFT20evenにおいても、奇TFT20oddにおいても、ソース電極膜SFの接合部から、TFT20のソース電極が、図中左方向に延伸している。ドレイン電極膜DFのデータ信号線DLの右側から、TFT20のドレイン電極が、図中右方向に延伸している。ゲート電極膜GFの上方に形成されるTFT20のソース電極に対するドレイン電極の配置は、偶TFT20evenと、奇TFT20oddとで、同じである。
偶TFT20evenが備えられる偶画素回路と、奇TFT20oddが備えられる奇画素回路とで、TFT20の基本的な構造は同じであるが、画素電極PTの配置が異なっている。第1の実施形態に係る液晶表示装置1の場合、偶画素回路において、偶画素電極PTeven(図示せず)は、図6Aに示すTFT20のソース電極膜SFの図中上側に広がって形成されている。これに対して、奇画素回路において、奇画素電極PTodd(図示せず)は、図6Aに示すTFT20のソース電極膜SFの図中下側に広がって形成されている。
図6Bは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。図6Bに示すTFT20の構造は、図6Aに示すTFT20を縦方向に延びる中心線に対して線対称に反転させたものである。
偶TFT20evenにおいても、奇TFT20oddにおいても、ソース電極膜SFの接合部から、TFT20のソース電極が、図中右方向に延伸している。ドレイン電極膜DFのデータ信号線DLの左側から、TFT20のドレイン電極が、図中左方向に延伸している。ゲート電極膜GFの上方に形成されるTFT20のソース電極に対するドレイン電極の配置は、偶TFT20evenと、奇TFT20oddとで、同じである。
偶画素回路と奇画素回路とで、画素電極PTの配置は、図6Aに示す場合と同じである。このことは、以下に示す各図の場合においても該当する。
図7Aは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。図7Aに示すTFT20の構造は、図6Aに示すTFT20を横方向に延びる中心線に対して線対称に反転させたものである。
図7Bは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。図7Bに示すTFT20の構造は、図7Aに示すTFT20を縦方向に延びる中心線に対して線対称に反転させたものである。
図8Aは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。偶TFT20evenにおいても、奇TFT20oddにおいても、ソース電極膜SFの接合部から、TFT20のソース電極が、図中左方向に延伸している。ドレイン電極膜DFのデータ信号線DLの右側から、TFT20のドレイン電極が、図中右方向に延伸している。ゲート電極膜GFの上方に形成されるTFT20のソース電極に対するドレイン電極の配置は、偶TFT20evenと、奇TFT20oddとで、同じである。
図8Aに示すTFT20において、ソース電極膜SFのソース電極は図中右側から左方向に延伸し、ドレイン電極膜DFのドレイン電極は図中左側から右方向に延伸している。そして、ゲート電極膜GFの上方に位置するシリコン半導体膜ASFの上面の図中右側にソース電極が、図中左側に位置している。
図8Bは、本発明の実施形態に係るTFT20の構造の一例を示す模式図である。図8Bに示すTFT20の構造は、図8Aに示すTFT20を縦方向に延びる中心線に対して線対称に反転させたものである。
このように、TFT20の構造は様々あり得るが、ソース電極に対するドレイン電極の配置が、偶TFT20evenと、奇TFT20oddとで対応されているとよい。
なお、本発明の実施形態に係る表示装置について、上記では、IPS方式の液晶表示装置について説明しているが、本発明は、IPS方式の他の方式やVA(Vertically Aligned)方式やTN(Twisted Nematic)方式等、その他の駆動方式の液晶表示装置であってもよいし、他の表示装置であってもよい。図9は、本発明の他の実施形態に係る液晶表示装置1のTFT基板102の等価回路を示す図である。当該液晶表示装置1は、VA方式及びTN方式の液晶表示装置であり、VA方式及びTN方式の場合には、基準電極CT(図示せず)がTFT基板102と対向するフィルタ基板101に設けられており、画素電極PTが平面形状をしている。
1 液晶表示装置、10 コネクタ、11 制御回路、12 データ信号駆動回路、13 走査信号駆動回路、14 基準電圧供給回路、20 TFT、20even 偶TFT、20odd 奇TFT、31 透明基板、32 ゲート絶縁膜、33,34 絶縁膜、35 不純物シリコン半導体膜、101 フィルタ基板、102 TFT基板、103 バックライト、ASF シリコン半導体膜、Cgs 寄生容量、Css 寄生容量、CL 基準電圧線、CT 基準電極、DF ドレイン電極膜、DL データ信号線、GF ゲート電極膜、GFeven 偶ゲート電極膜、GFodd 奇ゲート電極膜、GL 走査信号線、PT 画素電極、PTeven 偶画素電極、PTodd 奇画素電極、SF ソース電極膜、SFeven 偶ソース電極膜、SFodd 奇ソース電極膜。

Claims (7)

  1. 互いに並行する第1及び第2のゲート配線と、
    前記第1のゲート配線の一方側に配置される第1の画素回路と、
    前記第2のゲート配線の他方側に配置される第2の画素回路と、を備え、
    前記第1の画素回路は、第1のトランジスタを備えるとともに、前記第1のトランジスタのソース電極はソース電極層に形成され、前記第1のトランジスタのゲート電極はゲート電極層に形成されるとともに前記第1のゲート配線と導通し、
    前記第2の画素回路は、第2のトランジスタを備えるとともに、前記第2のトランジスタのソース電極は前記ソース電極層に形成され、前記第2のトランジスタのゲート電極は前記ゲート電極層に形成されるとともに前記第2のゲート配線と導通し、
    前記第1のトランジスタのソース電極は前記第1のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合う第1ソース電極対向部を含み、
    前記第2のトランジスタのソース電極は前記第2のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ソース電極対向部に沿って延伸する第2ソース電極対向部を含む、
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1ソース電極対向部は、所定の方向に延伸している、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記第1ソース電極対向部は、前記第1のゲート配線が並行する方向に延伸する、
    ことを特徴とする、請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記第1ソース電極対向部の延伸方向の長さは、前記第1ソース電極対向部の幅より長く、
    前記第2ソース電極対向部の延伸方向の長さは、前記第2ソース電極対向部の幅より長い、
    ことを特徴とする、請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記第1のトランジスタのドレイン電極は、前記第1のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ソース電極対向部の延伸方向と逆方向に延伸する第1ドレイン電極対向部を含み、
    前記第2のトランジスタのドレイン電極は、前記第2のトランジスタのゲート電極と平面的に重なり合うとともに、前記第1ドレイン対向部に沿って延伸する第2ドレイン電極対向部を含む、
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示装置。
  6. 前記第1のトランジスタのドレイン電極と導通するデータ信号配線を、さらに備え、
    前記データ信号配線は、分岐して、前記第1のトランジスタのドレイン電極へ延びる、
    ことを特徴とする、請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1のトランジスタのソース電極に対する前記第1のドレイン電極の配置に応じて、前記第2のトランジスタのドレイン電極は、前記第2のトランジスタのソース電極に対して配置される、
    ことを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
JP2010037720A 2010-02-23 2010-02-23 表示装置 Pending JP2011175032A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037720A JP2011175032A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 表示装置
US13/031,957 US8378350B2 (en) 2010-02-23 2011-02-22 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037720A JP2011175032A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011175032A true JP2011175032A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44475760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010037720A Pending JP2011175032A (ja) 2010-02-23 2010-02-23 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8378350B2 (ja)
JP (1) JP2011175032A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI561905B (en) 2016-01-04 2016-12-11 Au Optronics Corp Pixel structure
CN109087927B (zh) * 2018-08-15 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板、x射线探测面板和x射线探测装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468968A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Seiko Epson Corp Thin film transistor
JPH0627488A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JPH08328038A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
JPH10282527A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH11344724A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Furontec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2008249895A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びそれを用いたマトリックス表示装置
JP2010014828A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Epson Imaging Devices Corp 表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0536964B1 (en) * 1991-10-05 1998-03-18 Fujitsu Limited Active matrix-type display device having a reduced number of data bus lines
JP2797972B2 (ja) * 1994-06-28 1998-09-17 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100468234B1 (ko) * 1996-05-08 2005-06-22 가부시키가이샤 니콘 노광방법,노광장치및디스크
JP4966444B2 (ja) * 2000-11-10 2012-07-04 ゲットナー・ファンデーション・エルエルシー Tft液晶表示装置
JP4604440B2 (ja) * 2002-02-22 2011-01-05 日本電気株式会社 チャネルエッチ型薄膜トランジスタ
KR100887997B1 (ko) * 2002-12-26 2009-03-09 엘지디스플레이 주식회사 기생 용량 편차가 최소화된 액정 표시 장치용 박막트랜지스터
KR20080086730A (ko) * 2007-03-23 2008-09-26 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 갖는 표시 장치

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468968A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Seiko Epson Corp Thin film transistor
JPH0627488A (ja) * 1992-07-09 1994-02-04 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JPH08328038A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Casio Comput Co Ltd アクティブマトリクス表示装置
JPH10282527A (ja) * 1997-04-11 1998-10-23 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JPH11344724A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Furontec:Kk アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP2008249895A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Casio Comput Co Ltd 表示パネル及びそれを用いたマトリックス表示装置
JP2010014828A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Epson Imaging Devices Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110204372A1 (en) 2011-08-25
US8378350B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456073B2 (ja) 液晶表示装置
KR101297804B1 (ko) 어레이 기판 및 이를 갖는 표시패널
US8451395B2 (en) Thin-film transistor array substrate, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device
JP2008003134A (ja) 配線構造、及び表示装置
US11460742B2 (en) Display device
US20040169781A1 (en) Repair method for defects in data lines and flat panel display incorporating the same
US9285643B2 (en) Liquid crystal display
US6897930B2 (en) Display device
JP2002190605A (ja) トランジスタ及びそれを備える表示装置
TWI479245B (zh) 畫素結構
US9927658B2 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, and method for manufacturing active matrix substrate
KR101605467B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
KR101920888B1 (ko) 박막 트랜지스터 표시판
US8330917B2 (en) Thin film transistor substrate and liquid crystal display having the same
US9835906B2 (en) Liquid crystal display and method for manufacturing the same
US20170219899A1 (en) Active matrix substrate, liquid crystal panel, and method for manufacturing active matrix substrate
EP2261880A1 (en) Active matrix substrate and liquid crystal display device
KR20020029817A (ko) 횡전계형 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2011090288A (ja) 薄膜トランジスタアレイパネル及びその製造方法
KR20160148765A (ko) 표시 장치
JP2011175032A (ja) 表示装置
JP5247312B2 (ja) 液晶表示装置
JP5518382B2 (ja) 液晶表示装置
US20120007082A1 (en) Thin film transistor array panel
WO2011066699A1 (zh) 像素结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141202