JP2011173342A - 表皮一体発泡品 - Google Patents

表皮一体発泡品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011173342A
JP2011173342A JP2010039544A JP2010039544A JP2011173342A JP 2011173342 A JP2011173342 A JP 2011173342A JP 2010039544 A JP2010039544 A JP 2010039544A JP 2010039544 A JP2010039544 A JP 2010039544A JP 2011173342 A JP2011173342 A JP 2011173342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
pieces
welded
pad
welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039544A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Arai
善雄 荒井
Takashi Shindo
隆 新道
Shinichi Mizuno
信一 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachi S Co Ltd
Original Assignee
Tachi S Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachi S Co Ltd filed Critical Tachi S Co Ltd
Priority to JP2010039544A priority Critical patent/JP2011173342A/ja
Publication of JP2011173342A publication Critical patent/JP2011173342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5609Purging of residual gas, e.g. noxious or explosive blowing agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】複数の所定形状に裁断した表皮片を接ぎ合わせて袋状の表皮を形成し、この表皮内にパッド成形用の発泡液を注入して表皮と一体にパッドを発泡成形する表皮一体発泡品において、前記発泡液が外部に漏出せず、表皮内に空気溜りが発生しないようにする。
【解決手段】複数の表皮片10、11を点状に溶着した溶着部20、21、22により表皮片10、11を接ぎ合わせると共に、溶着部20、21、22間に通気部23、24、25を設けて表皮内の空気、発泡ガスを外部に放出する。
【選択図】図2

Description

本発明は自動車用シートに備えるヘッドレスト、アームレストなどの表皮一体発泡品に関する。
従来のヘッドレストなどには、複数の所定形状に裁断した表皮片をミシンで縫製して袋状の表皮を形成し、この表皮内に、発泡体製パッドを表皮と一体に発泡成形したものが知られている(例えば、特許第3494774号公報参照)。
この表皮は複数の表皮片をミシン縫いして接ぎ合わせて袋状に形成しているため、接ぎ目、ミシン針の針孔などから、パッド発泡液が外部に漏出することがないようにしている。
即ち、図4に示すように、表皮片10、11の端末を縫糸20A、20Aで接ぎ合わせた後、この接ぎ合わせた部分に、シール材30Aを縫糸30Aで縫着して、表皮片
10、11の接ぎ目、ミシン針の針孔などからのパッド発泡液の漏出を防止している。
ところが、図4に示すように、表皮片10、11を接ぎ合わせて、シール材30Aを接ぎ目に設けた表皮に、パッド発泡液を注入してパッド4を発泡成形すると、パッド発泡液は外部に漏出しないが、図4に示すように、空気溜りHが発生し、所定の外形形状にヘッドレストA´が成形できない不具合が生じる。
特許第3494774号公報
従って、従来品は表皮片10、11の端末をミシンで接ぎ合わせた後、シール材30Aを接ぎ合わせ個所に縫着しなければならないため、表皮の縫製工数もかかるし、前記空気溜りHの発生により、発泡品の外観品質も損なわれる不具合があった。
以上の目的を達成するための本発明に係る表皮一体発泡品構造は、複数の所定形状に裁断した表皮片を接ぎ合せて袋状の表皮を形成し、該表皮内にパッド成形用の発泡液を注入して表皮と一体にパッドを発泡成形する表皮一体発泡品構造において、前記表皮片を重ねて接ぎ合わせる接ぎ合わせ個所に、該接ぎ合わせ個所に沿って、接ぎ合わせる表皮片を部分的に溶着した溶着部と、この溶着部間に有する非溶着個所からなる通気部とを有することである。
以上の溶着部はミシンタイプの超音波溶着機などで、重ねた表皮片の端末に沿って行い、通気部は溶着部に溶着されない非溶着部で、パッド発泡時の袋状の表皮内の空気が接ぎ合わせ個所より外部に放出し、パッド成形用の発泡液が外部に浸出しない程度に前記溶着部を形成されている。
そのため、溶着部は接ぎ合わせ方向に、溶着位置が異なるように、複数の点線状など部分的に溶着し、この溶着部間の非溶着個所を通気部とするのが好ましい。
また、接ぎ合わせる表皮片が超音波等で溶着し難い場合には、前記接ぎ合わせる部分の表皮片間に、溶着片を介在させることが望ましい。
斯様に、接ぎ合わせる表皮片間に溶着片を介在させることにより、接ぎ合わせ強度を向上し得る。
本発明によれば、複数の表皮片を接ぎ合わせて袋状に形成する際、その接ぎ合わせ個所に、パッド成形用の発泡液漏出防止用のシール材が不要になるし、一体発泡品内に空気溜りができず、一体発泡品の外観品質を向上し得る。
本発明に係る一体発泡品たるヘッドレストの断面図である。 表皮片の接ぎ合わせ個所を示す部分斜視図である。 表皮片間の接ぎ合わせ個所に溶着片を介在させた状態の部分斜視図である。 従来品の部分拡大断面図である。
以下、本発明の一実施例を図1−図3に基づいて説明する。
図1、2は本発明の第1実施例を示し、斯かる実施例に係る表皮一体発泡品は自動車用シートに備えるヘッドレストAを示し、図中10、11、12は表皮片で、この複数の所定形状に裁断した表皮片10…を接ぎ合わせて袋状の表皮が形成されている。図中(イ)…は表皮片の接ぎ合わせ個所を示す。
図中4は前記袋状の表皮内にパッド成形用の発泡液を注入して発泡成形したパッドで、このパッド4を発泡成形する前に表皮内に、シートに取付けるステー5が装入されている。以上のパッド成形用の発泡液は表皮片12に開口した注入孔(不図示)に注入ノズルを挿入して注入する。
以上の表皮片10、11、12は超音波、高周波などによる溶着によって接ぎ合わされている。
図2は以上の溶着による接ぎ合わせ個所を示し、図中20…、21…、22…は点線状など部分的に溶着した溶着部、23…、24…、25は非溶着部、通気部を各々示す。
以上の溶着部20…は、例えば、ミシンタイプの超音波溶着機を使用して行う。即ち、表皮片10、11の端末110、111を揃えて下電極上に載置し、棒状又はローラからなる上電極で、表皮片10、11の端末110、111に沿って加圧して行う。
そして、溶着部20、21、22は、図2に示すように、端末110、111から内方に向けて多段状に、且つ位相が異なるようにし、また、各溶着部20、21、22の溶着面積が異なるように…などして、各溶着部20、21、22間に存在する非溶着部23、24、25から、空気が抜出するが、パッド発泡用の発泡液が漏出しないように形成されている。
以上の溶着は各表皮片10、11の外面10A、11A側を接合するように、下電極上に載置して行い、溶着による接ぎ合わせ後、外面10A、11Aが外側になるように折り返して袋状の表皮を形成する。
また、各表皮片10、11、12は、従来ヘッドレストなどに使用されている通気性を有さない部材、内面にコーティング加工した部材などを使用して、各表皮片10、11、12自体からの前記発泡液の漏出、空気もれを防止している。
図3は、各表皮片10、11の超音波、高周波などによる溶着強度が不足する場合の接ぎ合わせを示し、各表皮片10、11の端末110、111に沿って、テープ状などの超音波、高周波溶着性に優れた部材からなる溶着片3を介在させて、表皮片10、
11を溶着して接ぎ合わせる。
斯様に溶着片3を表皮片10、11間に介在させることにより、溶着部20…の溶着
強度が向上するし、溶着部20…間に存在する非溶着部23…からの前記発泡液が漏出でき、また、発泡液の発泡時の発泡ガス等の外部への放出がより可能となる。
以上の表皮一体発泡品は、複数の表皮片10、11、12を部分的な溶着により継ぎ合せて表皮を形成しているため、接ぎ合わせ個所に沿って溶着部20、21、22と通気部23、24、25が存在する。
依って、この袋状の表皮内にステー5などのフレームを装入した後、表皮内に、パッド成形用の発泡液を注入してパッド4を表皮と一体に発泡成形すると、表皮内の空気或いは発泡成形時に発生する発泡ガスが、表皮の接ぎ個所全体より外部に放出される。
そのため、表皮内に空気溜りが発生しないし、発泡液が表皮内に均一に分散されて発泡成形され、外観品質に優れた表皮一体発泡品を製造できる。
加えて、複数の表皮片を縫い付けて接ぎ合わせる従来品に比べ、各表皮片の端末に近い位置での溶着による接ぎ合わせのため、縫着の際の縫い代を短くできるし、また、縫着作業に対して接ぎ合わせ工数を低減でき、しかも、シール材が不要となる。更に、発泡液は表皮の接ぎ個所より外部に漏出することはない。
図示するものは、表皮一体発泡品として、ヘッドレストを示したが、アームレスト、コンソールボックスなどの表皮一体発泡品にも本発明は利用可能である。
4はパッド、 10、11、12は表皮片、 20、21、22は溶着部、
23、24、25は通気部、 イは接ぎ合わせ個所

Claims (2)

  1. 複数の所定形状に裁断した表皮片を接ぎ合せて袋状の表皮を形成し、該表皮内にパッド成形用の発泡液を注入して表皮と一体にパッドを発泡成形する表皮一体発泡品構造において、
    前記表皮片を重ねて接ぎ合わせる接ぎ合わせ個所に、該接ぎ合わせ個所に沿って、接ぎ合わせる表皮片を部分的に溶着した溶着部と、この溶着部間に有する非溶着個所からなる通気部とを有する表皮一体発泡品構造。
  2. 前記接ぎ合わせる部分の表皮片間に、溶着片を介在させてなる請求項1記載の表皮一体発泡品構造。
JP2010039544A 2010-02-25 2010-02-25 表皮一体発泡品 Pending JP2011173342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039544A JP2011173342A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 表皮一体発泡品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039544A JP2011173342A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 表皮一体発泡品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011173342A true JP2011173342A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44686679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039544A Pending JP2011173342A (ja) 2010-02-25 2010-02-25 表皮一体発泡品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011173342A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136458A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社イノアックコーポレーション 袋状表皮一体発泡成形品及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118541A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Shigeru Kogyo Kk シ−ト用ヘツドレストおよびその製造方法
JPS6253689A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 ダイハツ工業株式会社 ヘツドレスト等クツシヨン体の成形方法
JPH0976349A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Tokai Chem Ind Ltd 表皮及びシート材の三次元接合方法
JP2001097156A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
JP2008006074A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Inoac Corp 発泡体用表皮、発泡体用表皮の製造方法及び超音波溶着用押さえローラ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6118541A (ja) * 1984-07-05 1986-01-27 Shigeru Kogyo Kk シ−ト用ヘツドレストおよびその製造方法
JPS6253689A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 ダイハツ工業株式会社 ヘツドレスト等クツシヨン体の成形方法
JPH0976349A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Tokai Chem Ind Ltd 表皮及びシート材の三次元接合方法
JP2001097156A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Nippon Plast Co Ltd 側部用エアバッグ
JP2008006074A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Inoac Corp 発泡体用表皮、発泡体用表皮の製造方法及び超音波溶着用押さえローラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136458A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社イノアックコーポレーション 袋状表皮一体発泡成形品及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008006074A (ja) 発泡体用表皮、発泡体用表皮の製造方法及び超音波溶着用押さえローラ
CN106174847B (zh) 一种一次性使用的拖鞋及其制造方法
JP2011173342A (ja) 表皮一体発泡品
JP2006304862A (ja) クッションパッドの製造方法
JP2015084994A (ja) 乗物シート用シートカバー
JP2018140691A (ja) 車両用シートのヘッドレスト
US10821636B2 (en) Skin integral molded article and manufacturing method thereof
JP3494774B2 (ja) 表皮付き発泡成形品の製造方法及びその表皮の製造方法
JP5562620B2 (ja) ヘッドレストの製造方法
JP2014110833A (ja) 表皮一体発泡成形品
JP5954083B2 (ja) エアバッグ装置
CN211280744U (zh) 车辆用头枕
JP2022175243A (ja) 表皮一体発泡成形品及びその製造方法
JP6660833B2 (ja) 表皮一体発泡成形品
JP2011225141A (ja) 車両用シート
JP2011177198A (ja) 袋状トリムカバーの閉口構造
JP2014171801A (ja) 表皮一体発泡成形品及びその製造方法
JP2006089855A (ja) 水着用カップ及びその製法
JP2011083321A (ja) クッションパッド及びクッションパッドの製造方法
KR20180002636U (ko) 팽창 방지형 대용량 포대
JP4641341B2 (ja) 表皮一体発泡成形体及びその製造方法
JP5656787B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ
JP4515393B2 (ja) 表皮一体発泡品の製造装置
JP2004174119A (ja) 表皮一体発泡用表皮材の縫製方法
JPS6118541A (ja) シ−ト用ヘツドレストおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007