JP2011172396A - 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法 - Google Patents

遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011172396A
JP2011172396A JP2010034399A JP2010034399A JP2011172396A JP 2011172396 A JP2011172396 A JP 2011172396A JP 2010034399 A JP2010034399 A JP 2010034399A JP 2010034399 A JP2010034399 A JP 2010034399A JP 2011172396 A JP2011172396 A JP 2011172396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
arm
drive
step motor
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010034399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5604663B2 (ja
Inventor
Toru Motojima
亨 本島
Hiroyuki Hirabayashi
宏之 平林
Shogo Sasaki
章吾 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2010034399A priority Critical patent/JP5604663B2/ja
Publication of JP2011172396A publication Critical patent/JP2011172396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5604663B2 publication Critical patent/JP5604663B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、バイポーラ定電圧駆動方式リール駆動ユニットにおける各Hアームをオンさせることにより、巻線両端をVDD電位に接続し、低消費電力化、小型化を得ることを目的とする。
【解決手段】本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法は、コントローラによりリールを停止させるための条件が発生したリール停止条件発生後、前記各Hブリッジ(1,2)における各Hアーム(3,7)を全てオンとし、二相巻線(10)の両端を電源電位に接続してステップモータ(5)を停止させる場合、前記リール停止条件発生後、一旦、前記二相巻線(10)を励磁し、前記コントローラ(20)に予めパラメータとして設定された時間経過後に前記各Hアーム(3,7)をオンとする方法である。
【選択図】図2

Description

本発明は、遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法に関し、特に、バイポーラ定電圧駆動方式リール駆動ユニットにおけるHブリッジ回路のHアーム両側をオンさせることにより、巻線両端をVDD電位に接続し、回路構成の簡略化、低消費電力化及び小型化を達成するための新規な改良に関する。
従来、用いられていたこの種のステップモータの駆動・停止制御方法としては、一般に、ステップモータをユニポーラ定電圧駆動方式によって駆動及び停止させる方式が採用され、リール停止制御はモータ巻線全ての相(A相、Aバー相、B相、Bバー相)に励磁を行い、全相を励磁させることによって発生するトルクによってモータにブレーキをかける方式である。
また、バイポーラ方式の場合、バイポーラ定電圧駆動方式によるリール駆動ユニットの場合においては、停止制御の例として、モータ巻線の両端を接地することによって、停止を実現していた。
前述のユニポーラ定電圧駆動方式及びバイポーラ定電圧駆動方式は、後述の特許文献1及び2に開示されている。
特開2002−11148号公報 特開2007−7192号公報
従来の遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法は、以上のように構成されているため、次のような課題が存在していた。
すなわち、一般に、ユニポーラ定電圧駆動方式とバイポーラ定電圧駆動方式とを比較すると、次のような長所及び短所が存在する。
ユニポーラ駆動における長所・短所
長所:駆動回路構成及び制御が簡単(FET等が4点で構成可能)
短所:モータ巻線を駆動時に半分しか使えないため、巻線に対する効率が悪い。
同一トルク基準ならば、バイポーラ方式に比べてモータは大型化
バイポーラ駆動における長所・短所
長所:巻線を全て使った励磁ができるため、同一トルクを基準とするならば、モータ小型 化が可能
短所:駆動回路構成及び制御が複雑化する(FET等が8点必要)
前述のユニポーラ定電圧駆動方式においては、遊技機のリール停止時に全相励磁停止制御を行っているが、全相巻線に流す電流は全て無効電流であり、結果的にモータでの消費電力が増えることになっていた。
また、前述のバイポーラ定電圧駆動方式においては、モータの巻線両端を接地して停止させるため、ブリッジのHアームとLアームのオン/オフ遅延による貫通電流発生の可能性があり、この貫通電流の発生を防止するために、前述のオン/オフ遅延の制御及び貫通電流保護回路を含む機能を有する専用ICを作らなくてはならず、コストダウンが困難であった。
また、他の方法として、Hアーム及びLアーム素子においてオンからオフへの遅延時間と、オフからオンへの遅延時間の特性を選定することにより、貫通電流を予め回避することも可能であるが、このように組合わせる素子の特性を選定することは多大の労力を必要とし、大量生産には大きい障害となっていた。
本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法は、二相巻線をバイポーラ定電圧駆動方式の各HブリッジにおけるHアーム及びLアームの切換えにより励磁し、ステップモータをステップ駆動及び停止させてリールの動作をコントローラにより制御するようにした遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法において、前記コントローラにより前記リールを停止させるための条件が発生したリール停止条件発生後、前記各Hブリッジにおける各Hアームを全てオンとし、前記二相巻線の両端を電源電位に接続させて前記ステップモータを停止させる場合、前記リール停止条件発生後、一旦、前記二相巻線を励磁し、前記コントローラに予めパラメータとして設定された時間経過後に前記各Hアームをオンとする方法である。
本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、二相巻線をバイポーラ定電圧駆動方式の各HブリッジにおけるHアーム及びLアームの切換えにより励磁し、ステップモータをステップ駆動及び停止させてリールの動作をコントローラにより制御するようにした遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法において、前記コントローラにより前記リールを停止させるための条件が発生したリール停止条件発生後、前記各Hブリッジにおける各Hアームを全てオンとし、前記二相巻線の両端を電源側に接続させて前記ステップモータを停止させることにより、従来のブリッジIC等の代わりにコントローラからなる制御構成のみで、貫通電流の発生を回避し、ステップモータの小型化や低消費電力化が可能となり、さらに、停止制御時には、巻線の両端をVDD電位に接続することにより、電流を流すことなくステップモータの停止制御を行うことができる。
また、低消費電力化及び小型化等によるコスト削減にも寄与できるものである。
本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法を示す構成図である。 図1の停止時の励磁状態を示す構成図である。 本発明の駆動・停止制御方法を適用するためのブロック図である。
本発明は、バイポーラ定電圧駆動方式リール駆動ユニットにおけるHブリッジ回路のHアーム両側をオンさせることにより、巻線両端をVDD電位に接続し、回路構成の簡略化、低消費電力化及び小型化を達成するようにした遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法を提供することを目的とする。
以下、図面と共に本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明による図3のモータ駆動部26を構成するためのバイポーラ定電圧駆動回路を示し、このバイポーラ定電圧駆動回路は、A相用とB相用の周知の各Hブリッジ1,2で構成され、前記各Hブリッジ1は、VDDに接続されたHアーム3側の素子AH及びAバーHと接地側であるAGに接続されたLアーム4側のAバーL及びALとからなり、ステップモータ5のA相巻線6が前記Hアーム3とLアーム4間のA及びAバー間に接続されている。
前記B相用のHブリッジ2は、VDDに接続されたHアーム7側の素子BH及びBバーHと接地側であるAGに接続されたLアーム側8のBバーL及びBLとからなり、前記ステップモータ5のB相巻線9が前記Hアーム7とLアーム8間のB及びBバー間に接続されている。
尚、前述のA相巻線6及びB相巻線9はステップモータ5をバイポーラ定電圧駆動するための二相巻線10を形成している。
次に、前述のバイポーラ定電圧駆動回路を用いてスロットマシーン等の遊技機のリール(図示せず)をステップモータ5によって駆動・停止する場合について説明する。
前記A相巻線6及びB相巻線9に接続された前記各ブリッジ1,2の各スイッチングトランジスタであるAH,AL,BH,BL,AバーH,AバーL,BバーH,BバーLを次の表1の第1表で示される各パターン0〜7に沿って、図3に示すコントローラとしての制御部20によって駆動制御することにより、前記ステップモータ5を介して遊技機のリール(図示せず)の回転駆動と停止を行うことができる。
Figure 2011172396
前述の場合、回転中の前記リールを停止させようとする場合、図3における遊技者のストップボタン31,32,33の操作(ボタンのオン動作)がトリガとなり、遊技機内蔵の前記コントローラによって所望位置に停止するため、コントローラ20がタイミングを計ってリール停止処理が行われるが、このリールを停止させるためのリール停止条件が前述のように成立(発生)した時点において、ステップモータ5では8通り(前述のパターン0〜7)の励磁組合わせのうちの何れかの1パターンの励磁が行われている。
前述の時点で、本発明の提案である各Hブリッジ1,2の各Hアーム3,7のAH,AバーH,BH及びBバーHを全てをオンとし、各巻線6,9の両端をVDD側に接続するとステップモータ5は停止状態に移行する。
尚、前述の場合、各ブリッジ1,2のHアーム3および7とLアーム4,8のオン/オフ遅延が仮に発生すると、従来のような貫通電流が発生する可能性が残るため、コントローラ20によって前記リール停止条件発生後に、一旦、前記二相巻線10を励磁し、前記コントローラ20に予めパラメータとて設定された時間経過後に前記各Hアーム3,7のAH,AバーH,BH及びBバーHをオンとして各巻線6,9の両端を電源電位に接続して停止させることにより、貫通電流を確実に回避してステップモータ5及びリールの回転を停止させることができる。
従って、各Hブリッジ1,2の各素子のオン/オフ遅延を制御したり、貫通電流保護回路等を含むと云う機能を備えた従来の専用ICを用いることなく、単純な制御構成のみの前記コントローラ20のみで貫通電流の発生を回避した停止制御を行うことができる。
また、図3は、本発明における遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法を適用するためのブロック図である。この遊技機の構成は制御部20、操作部21、モータ駆動部22に分かれる。前記制御部20はマイコン23とメモリであるROM24及びRAM25にて構成され、操作部21からの入力信号処理と、モータ駆動部26への制御出力処理を行うI/O27を有している。
前記操作部21は、遊戯者によるリール回転開始操作のためのスタートレバー30と、3つあるリールをそれぞれ停止する3個のストップボタン31,32,33にて構成される。このスタートレバー30と3個のストップボタン31〜33の入力はマイコン23のI/O27に接続される。
前記モータ駆動部26は図1で示したトランジスタ等の駆動用素子からなるA相用Hブリッジ1及びB相用Hブリッジ2によって構成され、トランジスタはマイコンのI/O27に接続されている。
遊戯者はスタートレバー30を操作することによって、スタートレバー30からの信号をマイコン23がI/O27経由にて受領し、ステップモータ5を回転させる駆動パルスをマイコン23内にて生成させ、3個のリール(図示せず)を回すための信号をI/O27経由にてモータ駆動部26に出力する。
このモータ駆動部26はこの駆動パルスにてステップモータ5を回転開始させ、目標回転速度となった時点で定速回転の制御に切り替える。
リールが一定回転となった状態において、遊戯者がストップボタン31,32,33を操作すると、ストップボタン31,32,33からの信号をマイコン23がI/O27経由にて受領し、3個あるストップボタン31〜33のうち操作した何れかのストップボタン31〜33に該当したリールを停止すべく、リールへの停止制御をモータ駆動部26へI/O27経由にて出力する。
このモータ駆動部26は指示された制御パターンにて、リール停止を行う。
従って、本発明による遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法は、遊技機だけではなく、工作機等の駆動停止にも適用可能である。
1,2 A相、B相用Hブリッジ
3,7 Hアーム
4,8 Lアーム
5 ステップモータ
6 A相巻線
9 B相巻線
10 二相巻線
20 コントローラ(制御部)

Claims (1)

  1. 二相巻線(10)をバイポーラ定電圧駆動方式の各Hブリッジ(1,2)におけるHアーム(3,7)及びLアーム(4,8)の切換えにより励磁し、ステップモータ(5)をステップ駆動及び停止させてリールの動作をコントローラ(20)により制御するようにした遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法において、
    前記コントローラ(20)により前記リールを停止させるための条件が発生したリール停止条件発生後、前記各Hブリッジ(1,2)における各Hアーム(3,7)を全てオンとし、前記二相巻線(10)の両端を電源電位に接続して前記ステップモータ(5)を停止させる場合、前記リール停止条件発生後、一旦、前記二相巻線(10)を励磁し、前記コントローラ(20)に予めパラメータとして設定された時間経過後に前記各Hアーム(3,7)をオンとすることを特徴とする遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法。
JP2010034399A 2010-02-19 2010-02-19 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法 Expired - Fee Related JP5604663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034399A JP5604663B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034399A JP5604663B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011172396A true JP2011172396A (ja) 2011-09-01
JP5604663B2 JP5604663B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=44685928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034399A Expired - Fee Related JP5604663B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5604663B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2538359A (en) * 2015-03-17 2016-11-16 Cambridge Medical Robotics Ltd A Motor arrangement

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308885A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Asmo Co Ltd モータ制御装置
JP2005052420A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Aruze Corp モータ停止制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11308885A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Asmo Co Ltd モータ制御装置
JP2005052420A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Aruze Corp モータ停止制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2538359A (en) * 2015-03-17 2016-11-16 Cambridge Medical Robotics Ltd A Motor arrangement
GB2538359B (en) * 2015-03-17 2019-03-06 Cmr Surgical Ltd A Motor Arrangement
US11133761B2 (en) 2015-03-17 2021-09-28 Cmr Surgical Limited Motor arrangement

Also Published As

Publication number Publication date
JP5604663B2 (ja) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987119B2 (ja) ブラシレスモータ装置及び制御装置
JP4115423B2 (ja) ブラシレス直流モータの転流制御方法、およびその方法を実施する転流制御装置
JP2000278989A (ja) 同期モータの駆動装置
JP2008099394A (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JPH10146092A (ja) モータ駆動装置
JP5604663B2 (ja) 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法
JP6423745B2 (ja) ステッピングモータ駆動装置および時計
JPH10337073A (ja) 3相srモータの起動方法
JP2011167368A (ja) 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法
JP2009095148A (ja) ミシンのステッピングモータの駆動装置
JP2011189056A (ja) パチスロ用ステップモータの制御方法
JP2011167367A (ja) 遊技機用ステップモータの駆動・停止制御方法
CN102783010A (zh) 具有电子换向的电机的电机系统
JP2011067063A (ja) ドライバ回路
JP6133177B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置の制御方法
JP3333685B2 (ja) 遊技機用ステッピングモータ制御装置
JP2003224992A (ja) ブラシレスdcモータの駆動方法
CN101501968A (zh) 电动机电流整形
JP2008504974A (ja) インパクトレンチ
JP2012152032A (ja) センサレスブラシレスモータの駆動装置
JP2005192286A (ja) 直流モータの駆動制御装置
JP2009050036A (ja) 低速回転域を高精度化するモータ制御装置
JP7210619B2 (ja) ブラシレス直流電気モータ、および関連する制御方法
JP6994979B2 (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP2010173011A (ja) 電動工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5604663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees