JP2011171168A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011171168A5
JP2011171168A5 JP2010034886A JP2010034886A JP2011171168A5 JP 2011171168 A5 JP2011171168 A5 JP 2011171168A5 JP 2010034886 A JP2010034886 A JP 2010034886A JP 2010034886 A JP2010034886 A JP 2010034886A JP 2011171168 A5 JP2011171168 A5 JP 2011171168A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
pad
socket
forming surface
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010034886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5561470B2 (ja
JP2011171168A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010034886A priority Critical patent/JP5561470B2/ja
Priority claimed from JP2010034886A external-priority patent/JP5561470B2/ja
Priority to US13/029,822 priority patent/US8272880B2/en
Publication of JP2011171168A publication Critical patent/JP2011171168A/ja
Publication of JP2011171168A5 publication Critical patent/JP2011171168A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5561470B2 publication Critical patent/JP5561470B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

開示の半導体装置は、半導体チップが搭載されると共に、外部接続用のパッドが一面側に形成された半導体パッケージと、前記半導体パッケージのパッド形成面に対向する面に、前記パッドと電気的な接続を行うためのコンタクトが設けられたソケットと、を備え、前記ソケットを介して前記半導体パッケージと実装基板とが接続されて形成される半導体装置であって、前記半導体パッケージをパッド形成面に平行な方向に押動する押動手段を備え、前記ソケットは、配線基板上に前記コンタクトが固定されて形成されており、前記コンタクトは、後端部が前記配線基板に固定されて、該後端部と先端部との間に前記パッド形成面に沿う方向に延出する延出部を有しており、前記押動手段によって、前記半導体パッケージが、前記ソケットに対して所定の一方向に押動されて、前記パッドと前記コンタクトとが当接して、前記半導体パッケージと前記ソケットとが電気的に接続され、前記コンタクトは、前記押動手段による押動力を受けて前記先端部が前記パッドに当接すると共に前記延出部が弾性変形することを要件とする。

Claims (16)

  1. 半導体チップが搭載されると共に、外部接続用のパッドが一面側に形成された半導体パッケージと、
    前記半導体パッケージのパッド形成面に対向する面に、前記パッドと電気的な接続を行うためのコンタクトが設けられたソケットと、を備え、
    前記ソケットを介して前記半導体パッケージと実装基板とが接続されて形成される半導体装置であって、
    前記半導体パッケージをパッド形成面に平行な方向に押動する押動手段を備え、
    前記ソケットは、配線基板上に前記コンタクトが固定されて形成されており、
    前記コンタクトは、後端部が前記配線基板に固定されて、該後端部と先端部との間に前記パッド形成面に沿う方向に延出する延出部を有しており、
    前記押動手段によって、前記半導体パッケージが、前記ソケットに対して所定の一方向に押動されて、前記パッドと前記コンタクトとが当接して、前記半導体パッケージと前記ソケットとが電気的に接続され
    前記コンタクトは、前記押動手段による押動力を受けて前記先端部が前記パッドに当接すると共に前記延出部が弾性変形すること
    を特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体パッケージのパッドは、前記パッド形成面から窪んだ凹部を有し、
    前記パッドと前記コンタクトとの当接は、前記凹部の内側面と前記コンタクトの先端部との当接であること
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記コンタクトと当接する前記凹部の内側面は、前記押動手段による押動方向に対して垂直な面として形成されていること
    を特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記ソケットは、配線基板上に前記コンタクトがはんだもしくは導電性接着剤により固定されて形成されていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記延出部は、略U字状に形成されていること
    を特徴とする請求1〜4のいずれか一項記載の半導体装置。
  6. 前記コンタクトの先端部は、曲面状もしくは球面状に形成されていること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記ソケットに対して、前記半導体パッケージを前記パッド形成面に垂直な方向において位置決めを行う位置決め手段を備えること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記押動手段は、付勢部材であって、
    前記付勢部材は、前記実装基板に固定されたフレーム体に設けられていること
    を特徴とする請求項1〜のいずれか一項記載の半導体装置。
  9. 前記フレーム体は、前記ソケットが前記パッド形成面に平行な方向に移動することを規制する移動規制手段を備えること
    を特徴とする請求項記載の半導体装置。
  10. 外部接続用のパッドが一面側に形成された電子装置と、
    前記電子装置のパッド形成面に対向する面に、前記パッドと電気的な接続を行うためのコンタクトが設けられたソケットと、の接続構造であって、
    前記ソケットは、配線基板上に前記コンタクトが固定されて形成されており、
    前記コンタクトは、後端部が前記配線基板に固定されて、該後端部と先端部との間に前記パッド形成面に沿う方向に延出する延出部を有しており、
    押動手段によって、前記電子装置および前記ソケットのいずれか一方が、前記パッド形成面に対して平行な方向に押動されて、前記パッドと前記コンタクトとが当接して、前記電子装置と前記ソケットとが電気的に接続され
    前記コンタクトは、前記押動手段による押動力を受けて前記先端部が前記パッドに当接すると共に前記延出部が弾性変形すること
    を特徴とする接続構造。
  11. 前記電子装置のパッドは、前記パッド形成面から窪んだ凹部を有し、
    前記パッドと前記コンタクトとの当接は、前記凹部の内側面と前記コンタクトの先端部との当接であること
    を特徴とする請求項10記載の接続構造。
  12. 基板上に配設された接続端子にコンタクトが固定されたソケットであって、
    前記コンタクトは、一端が前記基板に固定されて、該一端と他端との間に前記接続端子形成面に沿う方向に延出して該方向に弾性変形可能な延出部を有すると共に、下端が該延出部の該他端に接続され、上端が前記接続端子形成面に対して垂直方向に延出する立ち上がり部を有し、
    前記立ち上がり部の上端が、他の電子装置のパッドとの接続部となること
    を特徴とするソケット。
  13. 前記延出部および前記立ち上がり部の少なくとも一方は、曲折部を有すること
    を特徴とする請求項12記載のソケット。
  14. 前記延出部は、前記基板に固定された前記一端から遠ざかる方向に延出し、途中に略U字状の曲折部が設けられ、前記他端が該一端に近づく方向に延出する形状を有すること
    を特徴とする請求項12または請求項13記載のソケット。
  15. 前記延出部の一端、前記延出部の他端、前記立ち上がり部の下端、および前記立ち上がり部の上端は、直線上に配置されていること
    を特徴とする請求項14記載のソケット。
  16. 前記延出部は、前記基板に固定された前記一端から遠ざかる方向に延出する形状を有すること
    を特徴とする請求項12または請求項13記載のソケット。
JP2010034886A 2010-02-19 2010-02-19 ソケット、該ソケットと電子装置との接続構造、および半導体装置 Expired - Fee Related JP5561470B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034886A JP5561470B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 ソケット、該ソケットと電子装置との接続構造、および半導体装置
US13/029,822 US8272880B2 (en) 2010-02-19 2011-02-17 Socket and semiconductor device including socket and semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010034886A JP5561470B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 ソケット、該ソケットと電子装置との接続構造、および半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011171168A JP2011171168A (ja) 2011-09-01
JP2011171168A5 true JP2011171168A5 (ja) 2013-02-14
JP5561470B2 JP5561470B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=44476882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034886A Expired - Fee Related JP5561470B2 (ja) 2010-02-19 2010-02-19 ソケット、該ソケットと電子装置との接続構造、および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8272880B2 (ja)
JP (1) JP5561470B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014216123A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ組立体及びその実装構造
JP6596810B2 (ja) * 2014-07-24 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 電子部品、電子部品の製造方法、電子機器、および移動体
CN113130432B (zh) * 2019-12-30 2022-12-27 华为机器有限公司 一种电子模块及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6635296A (en) * 1995-05-26 1996-12-18 Formfactor, Inc. Contact carriers (tiles) for populating larger substrates wi th spring contacts
JP4187850B2 (ja) * 1998-12-18 2008-11-26 株式会社エンプラス 電気部品用ソケット
US6994565B2 (en) * 2003-07-14 2006-02-07 Fci Americas Technology, Inc. Electrical contact assembly with insulative carrier, stapled contact attachment and fusible element
US7563107B2 (en) * 2004-07-19 2009-07-21 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector with dual-function protrusions
JP4516901B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-04 アルプス電気株式会社 検査装置および検査方法
CN100440628C (zh) 2005-10-17 2008-12-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
JP2007141614A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Yamaichi Electronics Co Ltd 電子回路素子接続具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009105036A5 (ja)
EP2284888A3 (en) Interposer, module and electronics device including the same
EP1858089A3 (en) Semiconductor optical device
JP2006294974A5 (ja)
JP2007155714A5 (ja)
JP2008539557A5 (ja)
JP2010277829A5 (ja)
WO2012037216A3 (en) Staged via formation from both sides of chip
JP2014512694A5 (ja)
WO2006094025A3 (en) Fabricated adhesive microstructures for making an electrical connection
JP3213037U6 (ja)
JP2014022965A5 (ja)
JP2012221783A5 (ja)
JP2014099547A5 (ja)
JP2008147572A5 (ja)
EP2058858A3 (en) Silicon interposer and semiconductor device package and semiconductor device incorporating the same
JP2012099352A5 (ja)
EP2302709A3 (en) Light-emitting device
JP2009218455A5 (ja)
JP2011171168A5 (ja)
JP2011513956A5 (ja)
JP2013073882A5 (ja)
TWM491975U (zh) 電連接器組合
JP2016046020A (ja) コンタクト部材
JP2015012170A5 (ja) 積層型半導体装置、プリント回路板、電子機器及び積層型半導体装置の製造方法