JP2011166402A - 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011166402A
JP2011166402A JP2010026265A JP2010026265A JP2011166402A JP 2011166402 A JP2011166402 A JP 2011166402A JP 2010026265 A JP2010026265 A JP 2010026265A JP 2010026265 A JP2010026265 A JP 2010026265A JP 2011166402 A JP2011166402 A JP 2011166402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
watermark
character
watermark character
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010026265A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Oi
俊輔 大井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010026265A priority Critical patent/JP2011166402A/ja
Priority to US13/020,380 priority patent/US8493629B2/en
Priority to CN201110036459.3A priority patent/CN102148914B/zh
Publication of JP2011166402A publication Critical patent/JP2011166402A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00005Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/0005Methods therefor in service, i.e. during normal operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32208Spatial or amplitude domain methods involving changing the magnitude of selected pixels, e.g. overlay of information or super-imposition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32203Spatial or amplitude domain methods
    • H04N1/32229Spatial or amplitude domain methods with selective or adaptive application of the additional information, e.g. in selected regions of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • H04N1/32149Methods relating to embedding, encoding, decoding, detection or retrieval operations
    • H04N1/32288Multiple embedding, e.g. cocktail embedding, or redundant embedding, e.g. repeating the additional information at a plurality of locations in the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】透かし文字合成コピーにおいて、透かし文字の判読性を高める。
【解決手段】重なり判定部510は、透かし画像の画像データ及びスキャナユニット20が読み込んだスキャン画像の画像データを用いて、透かし画像とスキャン画像とを重ねたときに、透かし画像の透かし文字とスキャン画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、透かし文字が判読困難であるか否かを判定する。透かし画像生成部503は、透かし文字が判読困難であると判定されたときは、透かし文字の判読性を向上させるように透かし画像を修正した修正透かし画像を生成する。合成画像生成部508は、修正透かし画像とスキャン画像とを重ねた合成画像を生成する。プリンタユニット30は、合成画像を印刷媒体上に形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、透かし文字を原稿画像に重ねて印刷する透かし文字合成コピーに関し、特に透かし文字を判読しやすくするための技術に関する。
文書をコピーする際に、印刷された複製物に、原稿にはない透かし文字を重ねる透かし文字合成コピーがある(例えば、特許文献1)。
特開2007−94620号公報
従来の透かし文字合成コピーでは、コピー開始時に合成する透かし文字の位置をユーザーが指定し、その位置に透かし文字を配置して合成画像を印刷することによってコピーが行われていた。この場合、透かし文字が原稿中の文字などと重なって判読が困難になることがある。原稿が複数ページある場合では、透かし文字を容易に判読できるページとそうでないページが発生していた。
そこで、本発明の目的は、透かし文字が容易に判読できる透かし文字合成コピーをすることである。
本発明の一つの実施態様に従う画像処理装置は、スキャナと、一以上の要素文字からなる透かし文字に係る第1画像の画像データを記憶する手段と、前記第1画像の画像データ及び前記スキャナが読み込んだ第2画像の画像データを用いて、前記第1画像と前記第2画像とを重ねたときに、前記第1画像の透かし文字と前記第2画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記透かし文字が判読困難であると判定されたときは、前記第1画像の画像データを用いて、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成する生成手段と、前記第2画像の画像データ及び前記第3画像の画像データを用いて、前記第2画像と前記第3画像とを重ねた合成画像を生成する合成手段と、前記合成手段が生成した合成画像を印刷媒体上に形成する画像形成手段と、を備える。
好適な実施形態では、前記判定手段は、前記透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と所定以上重なっているときは、前記透かし文字が判読困難であると判定するようにしてもよい。
好適な実施形態では、前記判定手段は、前記透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と所定以上重なっていて、かつ、前記透かし文字を構成する全画素のうち、所定の割合以上の数の画素が前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と重なっているときは、前記透かし文字が判読困難であると判定するようにしてもよい。
好適な実施形態では、前記生成手段が生成する第3画像は、前記第1画像に、前記透かし文字と同じ一以上の要素文字からなる追加透かし文字を、前記第1画像内の前記透かし文字とは異なる場所に追加した画像であってもよい。
好適な実施形態では、前記スキャナが複数ページの第2画像を連続して読み込んだときは、前記判定手段は、前記複数のページのそれぞれについて、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定し、前記生成手段は、前記判定手段により前記透かし文字が判読困難であると判定されたページごとに、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係る画像処理装置1の構成図である。 透かし画像生成部503が生成する透かし画像の例を示す。 透かし文字及びその透かし文字の特徴部を示す説明図である。 透かし文字の特徴部の説明図である。 不透過度の説明図である。 スキャン画像180の一例である。 合成画像200の一例である。 透かし文字合成コピーの処理手順を示すフローチャートである。 修正透かし画像生成の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る画像処理装置について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る画像処理装置1の構成図である。本実施形態に係る画像処理装置1は、スキャナユニット20と、プリンタユニット30と、操作パネル40と、制御部50とを備える。
画像処理装置1は、図示しないプロセッサ及びメモリ等を備えていて、所定のコンピュータプログラムを実行することにより、以下に説明する制御部50の個々の構成要素または機能が実現される。このプログラムの全部または一部を、所定の記録媒体に保存して頒布したり、あるいは、ネットワークを介して転送したりすることができる。
スキャナユニット20は、原稿の画像を読み取って、原稿画像の画像データ(スキャン画像データ)を取得する。例えば、画像処理装置1は、図示しない原稿台を有していて、スキャナユニット20はその原稿台上の原稿をスキャンするようにしてもよい。スキャナユニット20が読み取ったスキャン画像データに基づいて、制御部50は後述するような処理を行う。
プリンタユニット30は、制御部50からの指示に従って印刷媒体上に画像を形成する。例えば、プリンタユニット30は、インクジェットプリンタまたはレーザプリンタなどの印刷機構でよい。
制御部50は、スキャン画像データ記憶部501と、透かしパターンデータ記憶部502と、透かし画像生成部503と、透かし画像データ記憶部504と、透かし特徴部データ記憶部505と、不透過度データ生成部506と、不透過度データ記憶部507と、合成画像生成部508と、合成画像データ記憶部509と、重なり判定部510と、を備える。
スキャン画像データ記憶部501は、スキャナユニット20が読み込んだスキャン画像(第2画像)の画像データ(スキャン画像データ)を記憶する。スキャン画像データ記憶部501は、例えば、1ページ分の画像データを保存できる容量を有するRAMであり、スキャン画像の各画素の値がRAMに保存されるようにしてもよい。
透かしパターンデータ記憶部502は、透かし画像を生成するための透かし文字パターンの画像データを記憶する。透かし文字パターンは、予め定められた一以上の要素文字からなる透かし文字のパターンであり、例えば、「社外秘」、「社内秘」、「DO NOT COPY」あるいは「CONFIDENTIAL」等でよい。
透かし画像生成部503は、一以上の要素文字からなる透かし文字に係る透かし画像(第1画像)を生成する。透かし画像生成部503が生成した透かし画像の画像データは、透かし画像データ記憶部504に格納される。
透かし画像生成部503は、例えば、操作パネル40を介して入力を受け付けたユーザーによる透かし設定に従って、透かし画像を生成する。透かし設定は、例えば、透かし文字パターンの種別、透かし文字パターンの大きさ、印刷位置及び回転角などを含む。
図2は、透かし画像生成部503が生成する透かし画像100(100a〜d)の例を示す。同図の例では、透かし設定において、透かし文字パターンの種別として「社外秘」が選択されている場合の透かし画像100の例である。同図A、B及びCは、それぞれ、透かし設定において印刷位置が「中央」、「左上」、及び「右下」であり、文字サイズがそれぞれ、「大」、「標準」及び「標準」の場合の透かし画像100a〜cの例である。また、同図Dは、透かし設定において印刷位置が「中央」、文字サイズが「大」、及び回転角が「反時計回り45度」である場合の透かし画像100dの例である。
透かし画像生成部503は、さらに、重なり判定部510により透かし文字が判読困難であると判定されたとき(詳細は後述する)は、透かし画像(第1画像)の画像データ(透かし画像データ)及びスキャン画像(第2画像)の画像データ(スキャン画像データ)を用いて、透かし文字の判読性を向上させるように透かし画像を修正した修正透かし画像(第3画像)を生成する。修正透かし画像の画像データも、透かし画像データ記憶部504に格納される。
修正透かし画像(第3画像)は、透かし画像(第1画像)に、透かし文字と同じ一以上の要素文字からなる追加透かし文字を、透かし画像内の透かし文字とは異なる場所に追加した画像であってもよい。
例えば、図2Eには修正透かし画像110の一例を示す。修正透かし画像110は、同図Eに示すように、「中央」に文字サイズ「大」の透かし文字を有する透かし画像100aに、さらに、「左上」に文字サイズ「標準」の追加透かし文字を加入した画像である。修正透かし画像110は、これ以外にも、例えば、透かし画像100の透かし文字の位置、大きさ、向きのいずれか一つ以上を変更した画像であってもよいし、これに追加透かし文字を組み合わせた画像であってもよい。
透かし画像生成部503は、例えば、以下のようにして修正透かし画像を生成してもよい。すなわち、透かし画像生成部503は、不透過度データ(図5参照、詳細は後述する)を使用して、上記の透かし設定において選択されなかった透かし位置の中から、スキャン画像内の不透過度が所定の閾値以下(つまり、スキャン画像の画素値が所定の閾値以下)の領域との重なりが最も小さいものを選択する。そして、選択された透かし位置に追加透かし文字を配置して修正透かし画像を得るようにしてもよい。あるいは、透かし画像生成部503が、まず、不透過度データを使用して、スキャン画像内の不透過度が所定の閾値以下の矩形領域を探索する。そして、透かし画像生成部503は、その矩形領域の位置と対応する透かし画像上の位置に追加透かし文字を配置して修正透かし画像を得るようにしてもよい。
また、透かし画像生成部503は、スキャナユニット20によって複数ページが連続して読み込まれたときは、重なり判定部510により透かし文字が判読困難であると判定されたページごとに、上記の修正透かし画像を生成するようにしてもよい。
改めて図1を参照すると、透かし画像データ記憶部504は、透かし画像生成部503が生成した透かし画像または修正透かし画像の画像データを記憶する。透かし画像データ記憶部504は、例えばRAMで構成されていて、透かし画像または修正透かし画像の各画素値をRAMに保存するようにしてもよい。
透かし画像生成部503は、さらに、生成した透かし画像または修正透かし画像の特徴部を抽出する。例えば、透かし画像生成部503は、透かし画像または修正透かし画像に含まれる透かし文字または追加透かし文字を構成する文字の特徴部を抽出する。文字の特徴部は、例えば各要素文字内の交点及び孤立点であってもよい。
図3は、透かし文字及びその透かし文字の特徴部を示す説明図である。
同図Aは、透かし文字150である「社外秘」の拡大図である。同図Bは、透かし文字150の特徴部160である。特徴部160は、透かし文字150の「社外秘」の各文字151a〜cを構成する筆画の交点、及び他の筆画と交わらない孤立点からなる特徴部160a〜cを抽出したものである。上記特徴部は、追加透かし文字においても同様である。
透かし画像生成部503は、透かし文字または追加透かし文字の交点及び孤立点の画素を抽出し、透かし画像または修正透かし画像における抽出された画素の位置座標を特定する。透かし画像生成部503は、この位置座標を示すビットマップを透かし特徴部データ記憶部505に保存する。
図4Aは透かし文字の特徴部160の拡大図であり、図4Bは透かし文字の特徴部160の分布を示すビットマップ170である。すなわち、透かし文字または追加透かし文字の交点及び孤立点が同図Aに示すように分布しているとき、その分布状態を示すビットマップ170が同図Bに示すようになる。
透かし特徴部データ記憶部505は例えばRAMであり、図4Bに示すようなビットマップ170がそのRAMに格納される。
なお、図3Bの特徴部160の画像データは、透かし文字パターンとともに透かしパターンデータ記憶部502に予め保存されていてもよい。そして、透かし画像生成部503は、上述の透かし設定に基づいて、透かしパターンデータ記憶部502から特徴部データを抽出し、その位置及び回転角を定めて、特徴部が分布する位置座標を特定するようにしてもよい。
改めて図1を参照すると、不透過度データ生成部506は、スキャン画像の不透過度を示す不透過度データを生成する。不透過度データは、不透過度データ記憶部507に記憶される。
ここで、不透過度とは、対象画像に対して他の画像を重ねたときに、他の画像に対して対象画像をどの程度優先的に表示させるかを示す指標である。不透過度は、例えば画素ごとに、対象画像の各画素値を表示させる割合を0〜100%の範囲の値で定めている。これは、αチャネルと同様の考え方である。不透過度データ生成部506は、スキャン画像に含まれる文字、オブジェクトあるいは写真などの部分が前面に印刷されるように不透過度を決定する。
図5は、本実施形態における不透過度の説明図である。
同図Aは、スキャン画像180の拡大図であり、画素値が0の画素(白画素)181に対して、所定の画素値を有する画素(黒画素)183が“T”という文字を構成している。同図Bは、同図Aの不透過度データ190である。
例えば、本実施形態では、不透過度データ生成部506は、同図Aのようなスキャン画像180を、画素値が所定の閾値以上である画素(黒画素)183と、そうでない画素(白画素)181とに二値化することによって不透過度データを生成する。すなわち、不透過度データ生成部506は、不透過度データ190として、画素値が所定の閾値以上である画素の不透過度を100%、画素値が所定の閾値に満たない画素の不透過度を0%とするビットマップを生成する。このビットマップが、不透過度190データとして不透過度データ記憶部507に保存される。不透過度データ生成部506は、画素値に応じて、0〜100までの間の値を不透過度として設定してもよい。
図1に戻ると、合成画像生成部508は、透かし画像(第1画像)の画像データ(透かし画像データ)及びスキャナユニット20が読み込んだスキャン画像(第2画像)の画像データを用いて、透かし画像とスキャン画像とを重ねた合成画像を生成する。また、合成画像生成部508は、透かし画像の修正が必要となったときは、その修正透かし画像(第3画像)とスキャン画像とを重ねた合成画像を生成する。合成画像生成部508が生成した合成画像の合成画像データは合成画像データ記憶部509に格納される。
合成画像生成部508は、不透過度データ190に基づいて、画素ごとに、スキャン画像180または透かし画像100のそれぞれの画素値を加算して合成画像を生成する。例えば、本実施形態では、合成画像生成部508は、まずスキャン画像180が前面になるように、スキャン画像データ記憶部501のスキャン画像データに基づいて、合成画像の各画素の値を定める。例えば本実施形態では、合成画像生成部508は、不透過度データ記憶部507の不透過度データ190を参照し、不透過度が0%の画素について、透かし画像データ記憶部504の透かし画像データの画素値を合成画像の画素値に加算する。一方、合成画像生成部508は、不透過度が100%の画素については、スキャン画像データの画素値を加算し、透かし画像データの画素値を加算しない。これにより、不透過度が100%の画素はスキャン画像データの画素値のみとなるので、スキャン画像が透かし画像の前面に表示されることになる。これは、スキャン画像180に修正透かし画像110を合成する場合も同様である。
合成画像データ記憶部509は合成画像データを記憶する。合成画像データ記憶部509は、例えば1ページ分の画像データを保存できる容量を有するRAMであり、合成画像の各画素の値がRAMに保存されるようにしてもよい。
重なり判定部510は、透かし画像(第1画像)とスキャン画像(第2画像)とを重ねたときに、透かし画像の透かし文字とスキャン画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、透かし文字が判読困難であるか否かを判定する。
図6はスキャン画像180の一例であり、図7は合成画像200の一例である。
図7Aの合成画像200は、合成画像生成部508が、上述した手順により図6のスキャン画像180に図2Aの透かし画像100aを合成したときに得られる画像である。この合成画像200において、重なり判定部510は、透かし文字が判読可能であるか否かを判定する。
例えば、重なり判定部510は、透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、スキャン画像(第2画像)における画素値が所定値以上である画素と所定以上重なっているときは、透かし文字が判読困難であると判定するようにしてもよい。
すなわち、重なり判定部510は、まず、透かし特徴部データ記憶部505の特徴部データを参照して、特徴部160の位置座標を特定する。例えば、重なり判定部510は、図4Bに示す様な特徴部データ170のビットマップにおいて、同図中左上の画素を原点とし、右方向へスキャンしながら画素値が“1”である画素を探索する。右端まで行ったら一段下に下がり同様に検出していく。重なり判定部510は、画素値が“1”となる画素が検出されたら、上下左右で隣接する画素の中から画素値が“1”となる画素を検出して、交点もしくは孤立点の領域の位置座標を特定する。この位置情報を、一つの交点もしくは孤立点の領域を示す位置座標群173とし保持しておく。以下、同様にしてすべての交点、孤立点の領域を示す位置座標群173を検出する。
次に、重なり判定部510は、不透過度データ190(図5B)を参照して、ここで検出された位置座標群173と同じ位置座標の不透過度を抽出する。
例えば、重なり判定部510は、不透過度データ記憶部507を参照して、上記の処理で検出された位置座標群173中の一つの位置座標を選択して、この位置座標に対応する位置の不透過度を特定する。例えば、ここで特定された不透過度が所定の閾値以上(例えば90%以上)であったら、この位置座標には所定以上の画素値を有するスキャン画像180が存在するので、透かし文字の特徴部、つまり交点もしくは孤立点が隠れていることになる。これにより、重なり判定部510は、透かし文字の特徴部160の全画素のうち、スキャン画像180の所定以上の画素値を有する画素と重なる画素の割合を算出する。
重なり判定部510は、交点または孤立点に係る位置座標群173のすべての画素についてこの処理を繰り返して行い、透かし文字の交点または孤立点のうちで重なっている画素数をカウントする。そして、重なっている画素数が、透かし文字の交点または孤立点の全画素数のうち所定以上の割合であれば、判読困難であると判定する。このときの閾値は、透かし文字の重要度により変更してもよい。
また、別の態様として、重なり判定部510は、透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、スキャン画像(第2画像)における画素値が所定値以上である画素と、所定以上重なっていて、かつ、透かし文字を構成する全画素のうち、所定の割合以上の数の画素が第2画像における画素値が所定値以上である画素と重なっているときは、透かし文字が判読困難であると判定するようにしてもよい。つまり、上述した透かし文字の交点または孤立点の重なり度合いとともに、透かし文字の全画素のうち、重なっている画素の割合に応じて、判読困難であるか否かを判定するようにしてもよい。
スキャナユニット20が複数ページのスキャン画像(第2画像)を連続して読み込んだときは、重なり判定部510は、複数のページのそれぞれについて、透かし文字が判読困難であるか否かを判定する。
図8は、本実施形態に係る画像処理装置1を利用して、透かし文字合成コピーを実行する際の処理手順を示すフローチャートである。
まず、ユーザーが原稿台に原稿をセットする(S110)。
ユーザーは、操作パネル40を操作して、透かし設定を入力する(S120〜S140)。すなわち、ユーザーは、原稿に合成する透かし文字の選択(S120)、透かし文字を合成する位置の選択(S130)、透かし文字の回転角の選択(S140)を行う。そして、ユーザーは、画像処理装置1に対して透かし文字合成コピーの開始を指示する(S150)。
透かし文字合成コピーの開始の指示を受けて、まず、スキャナユニット20が原稿台の原稿をスキャンして、スキャン画像を生成する(S160)。ここで生成されたスキャン画像の画像データがスキャン画像データ記憶部501に格納される。
不透過度データ生成部506は、スキャン画像データ記憶部501のスキャン画像データに基づいて、不透過度を決定する(S170)。不透過度に係る不透過度データは不透過度データ記憶部507に格納される。
透かし画像生成部503は、透かし設定に従って透かし画像を生成する(S180)。透かし画像の画像データが透かし画像データ記憶部504に格納される。さらに、透かし画像生成部503は、透かし画像に含まれる透かし文字の特徴部を抽出して、透かし画像におけるその特徴部の位置座標を示す透かし文字の特徴部データを生成する(S185)。特徴部データは、透かし特徴部データ記憶部505に保存される。
合成画像生成部508は、スキャン画像データ記憶部501のスキャン画像データ及び透かし画像データ記憶部504の透かし画像データを合成して、合成画像データを生成する(S190)。合成画像データは、合成画像データ記憶部509に格納される。
重なり判定部510は、合成画像における透かし文字の重なりを検出し(S200)、透かし文字が判読可能であるか否かを判定する(S210)。重なり判定部510は、例えば、上述のように、透かし文字の特徴部(交点、孤立点)が、スキャン画像の画素値が所定以上の画素とどの程度重なっているかにより、判読可能であるか否かを判定する。
重なり判定部510によって判読可能と判定されたときは(S210:Yes)、以下のステップS220及びS230をスキップして、プリンタユニット30が、合成画像データ記憶部509の合成画像データに基づいて合成画像を印刷する(S240)。
重なり判定部510によって判読困難と判定されたときは(S210:No)、透かし画像生成部503が修正透かし画像を生成する(S220)。修正透かし画像の生成の詳細ついては後述する。
合成画像生成部508は、スキャン画像データ記憶部501のスキャン画像データ及びステップS220で生成された修正透かし画像の画像データを合成して、合成画像データを再生成する(S230)。再生成された合成画像データは、合成画像データ記憶部509に格納される。
プリンタユニット30が、合成画像データ記憶部509の合成画像データに基づいて合成画像を印刷する(S240)。
なお、複数ページを連続してコピーする場合には、ページごとにステップS160以降を繰り返し実行する。
図9は、ステップS220の修正透かし画像生成の詳細な処理手順を示すフローチャートである。この処理においては、ユーザーが指定した透かし設定において選択されなかった透かし文字の位置の中から、最も重なりの少ない位置を決定し、その決定された位置に追加透かし文字を加入する。
透かし画像生成部503は、まず、透かし設定において選択されなかった透かし文字の位置を一つ選択する(S310)。そして、透かし画像生成部503は、ここで選択した位置に透かし文字を配置した仮透かし画像を生成する(S320)。さらに、透かし画像生成部503は、仮透かし画像について透かし画像の特徴部を抽出して、特徴部データを生成する(S330)。
合成画像生成部508は、スキャン画像データ記憶部501のスキャン画像データ及びステップS320で生成された仮透かし画像の画像データを合成して、仮合成画像を生成する(S340)。
重なり判定部510は、仮合成画像における透かし文字の重なりを検出する(S350)。
上記の処理を、透かし設定において選択されなかった透かし文字の位置のすべてについて実行する(S360)。
そして、重なり判定部510は、この中で最も重なりが少ない透かし文字位置を、最適位置として特定する(S370)。
透かし画像生成部503は、当初の透かし画像にここで定まった最適位置に追加透かし文字を配置した修正透かし画像を生成する(S380)。
本実施形態によれば、透かし文字がスキャン画像によって隠れてしまい判読が難しい場合であっても、透かし文字が判読しやすい箇所に追加の透かし文字が表示される。これにより、ユーザーは、本実施形態により生成された透かし文字入りの複製物において、透かし文字を確実に判読することができる。
また、複数ページを連続してコピーした場合には、各ページに対してステップS160以降の処理が適用される。つまり、図9のフローチャートは、それぞれのページごとに行われるので、修正透かし画像において追加される透かし文字の位置はページごとに異なることになる。一方で、同じ修正透かし画像において、ユーザーによる透かし設定で指定された位置の透かし文字は削除されずに残っている。
その結果、本実施形態により生成された透かし文字入りの複数ページの複製物では、追加透かし文字の有無、及びその位置はページごとに異なっていても、すべての複製物に必ず透かし設定で指定された位置の透かし文字が存在する。そのため、追加透かし文字を加入したとしても、複数ページ全体での統一感は損なわれていない。
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
例えば、上述の実施形態では、スキャン画像が透かし画像の前面に配置されるように重ねているが、これとは逆に、透かし画像がスキャン画像の前面に配置されるように重ねてもよい。また、上述の実施形態ではスキャン画像から不透過度データを生成して、スキャン画像と透かし画像との重なりを判定しているが、不透過度データを用いることなく、スキャン画像と透かし画像とを直接比較してもよい。
1 画像処理装置
20 スキャナユニット
30 プリンタユニット
40 操作パネル
50 制御部
501 スキャン画像データ記憶部
502 パターンデータ記憶部
503 透かし画像生成部
504 透かし画像データ記憶部
505 透かし特徴部データ記憶部
506 不透過度データ生成部
507 不透過度データ記憶部
508 合成画像生成部
509 合成画像データ記憶部
510 重なり判定部

Claims (7)

  1. スキャナと、
    一以上の要素文字からなる透かし文字に係る第1画像の画像データを記憶する手段と、
    前記第1画像の画像データ及び前記スキャナが読み込んだ第2画像の画像データを用いて、前記第1画像と前記第2画像とを重ねたときに、前記第1画像の透かし文字と前記第2画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記透かし文字が判読困難であると判定されたときは、前記第1画像の画像データを用いて、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成する生成手段と、
    前記第2画像の画像データ及び前記第3画像の画像データを用いて、前記第2画像と前記第3画像とを重ねた合成画像を生成する合成手段と、
    前記合成手段が生成した合成画像を印刷媒体上に形成する画像形成手段と、を備える画像処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と所定以上重なっているときは、前記透かし文字が判読困難であると判定する、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記判定手段は、前記透かし文字における各要素文字内の交点の画素及び孤立点の画素が、前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と所定以上重なっていて、かつ、前記透かし文字を構成する全画素のうち、所定の割合以上の数の画素が前記第2画像における画素値が所定値以上である画素と重なっているときは、前記透かし文字が判読困難であると判定する、請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記生成手段が生成する第3画像は、前記第1画像に、前記透かし文字と同じ一以上の要素文字からなる追加透かし文字を、前記第1画像内の前記透かし文字とは異なる場所に追加した画像である、請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 前記スキャナが複数ページの第2画像を連続して読み込んだときは、
    前記判定手段は、前記複数のページのそれぞれについて、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定し、
    前記生成手段は、前記判定手段により前記透かし文字が判読困難であると判定されたページごとに、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成する、請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. スキャナと、前記スキャナが読み込んだ画像を印刷媒体上に形成する画像形成手段とを備えた画像処理装置が行う画像処理方法であって、
    一以上の要素文字からなる透かし文字に係る第1画像の画像データ及び前記スキャナが読み込んだ第2画像の画像データを用いて、前記第1画像と前記第2画像とを重ねたときに、前記第1画像の透かし文字と前記第2画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定するステップと、
    前記判定により前記透かし文字が判読困難であると判定されたときは、前記第1画像の画像データを用いて、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成するステップと、
    前記第2画像の画像データ及び前記第3画像の画像データを用いて、前記第2画像と前記第3画像とを重ねた合成画像を合成するステップと、
    前記合成された合成画像を前記画像形成手段に印刷させるステップと、を行う画像処理方法。
  7. スキャナと、
    前記スキャナが読み込んだ画像を印刷媒体上に形成する画像形成手段とを備えた画像処理装置が実行するコンピュータプログラムであって、
    前記画像処理装置に、
    一以上の要素文字からなる透かし文字に係る第1画像の画像データ及び前記スキャナが読み込んだ第2画像の画像データを用いて、前記第1画像と前記第2画像とを重ねたときに、前記第1画像の透かし文字と前記第2画像の画素値が所定値以上である画素とが重なることにより、前記透かし文字が判読困難であるか否かを判定するステップと、
    前記判定により前記透かし文字が判読困難であると判定されたときは、前記第1画像の画像データを用いて、前記透かし文字の判読性を向上させるように前記第1画像を修正した第3画像を生成するステップと、
    前記第2画像の画像データ及び前記第3画像の画像データを用いて、前記第2画像と前記第3画像とを重ねた合成画像を合成するステップと、
    前記合成された合成画像を前記画像形成手段に印刷させるステップと、を実行させるコンピュータプログラム。
JP2010026265A 2010-02-09 2010-02-09 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム Withdrawn JP2011166402A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026265A JP2011166402A (ja) 2010-02-09 2010-02-09 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム
US13/020,380 US8493629B2 (en) 2010-02-09 2011-02-03 Image processing apparatus, method, and computer program
CN201110036459.3A CN102148914B (zh) 2010-02-09 2011-02-09 图像处理装置、方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026265A JP2011166402A (ja) 2010-02-09 2010-02-09 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011166402A true JP2011166402A (ja) 2011-08-25

Family

ID=44353509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026265A Withdrawn JP2011166402A (ja) 2010-02-09 2010-02-09 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8493629B2 (ja)
JP (1) JP2011166402A (ja)
CN (1) CN102148914B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090310149A1 (en) * 2008-06-13 2009-12-17 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP6057540B2 (ja) * 2012-05-07 2017-01-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5953949B2 (ja) * 2012-06-05 2016-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、プログラム
KR101361524B1 (ko) * 2012-11-09 2014-02-25 주식회사 시공미디어 콘텐츠 자동 변환 처리를 통한 워터마크 삽입 장치 및 방법
CN105959509B (zh) * 2016-04-26 2019-01-04 中国银行股份有限公司 复印的同时自动加水印的方法及装置
JP7327041B2 (ja) * 2019-09-25 2023-08-16 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580806B1 (en) * 1998-11-20 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage
US6954541B2 (en) * 2002-05-29 2005-10-11 Xerox Corporation Method of detecting changes occurring in image editing using watermarks
WO2005074249A1 (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 電子透かし埋め込み装置、電子透かし検出装置、及びそれらの方法、並びにプログラム
US7777859B2 (en) * 2004-05-06 2010-08-17 Eastman Kodak Company Two-stage exposure device for watermarking film
JP3999778B2 (ja) * 2004-09-29 2007-10-31 沖電気工業株式会社 画像処理方法および画像処理装置
JP4888943B2 (ja) 2005-09-28 2012-02-29 株式会社日立ソリューションズ 透かし印刷管理システム
JP5098504B2 (ja) * 2007-08-09 2012-12-12 富士通株式会社 文字認識プログラム、文字認識装置および文字認識方法
US7925045B2 (en) * 2007-09-10 2011-04-12 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Determining document authenticity in a closed-loop process

Also Published As

Publication number Publication date
CN102148914A (zh) 2011-08-10
CN102148914B (zh) 2014-10-22
US8493629B2 (en) 2013-07-23
US20110194154A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004318581A (ja) 情報処理装置及び印刷プレビュー表示方法
JP2011166402A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP6098436B2 (ja) 画像処理装置およびコンピュータプログラム
JP2006262481A (ja) 画像処理装置
JP2011166403A (ja) 画像処理装置、方法及びコンピュータプログラム
JP6776906B2 (ja) スキャナー、スキャン制御プログラム、画像データの生成方法
JP5696394B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び、画像処理プログラム
JP2007150659A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2008099195A (ja) 画像形成装置
JP4608867B2 (ja) 画像処理装置
JP4903672B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2008235972A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2006309622A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2006287609A (ja) 画像合成装置及び画像合成処理プログラム
JP4640138B2 (ja) 印刷データ生成プログラム、印刷データ生成方法および印刷データ生成装置
JP2008160250A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2006254382A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2012109748A (ja) 画像生成装置、画像形成装置、および画像生成方法
JP6361355B2 (ja) 画像処理装置
JP6145877B2 (ja) カラーモード判定装置およびプログラム
JP2011182319A (ja) 地紋画像生成方法および画像処理装置、画像形成装置
JP5291131B2 (ja) 画像形成装置および集約印刷方法
JP4042862B2 (ja) 画像形成装置
JP6379680B2 (ja) 複写機
JP2013150111A (ja) 画像処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507