JP2011165673A - X線管装置 - Google Patents

X線管装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011165673A
JP2011165673A JP2011091899A JP2011091899A JP2011165673A JP 2011165673 A JP2011165673 A JP 2011165673A JP 2011091899 A JP2011091899 A JP 2011091899A JP 2011091899 A JP2011091899 A JP 2011091899A JP 2011165673 A JP2011165673 A JP 2011165673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray tube
unit
case
housing
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011091899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5367010B2 (ja
Inventor
Toyomasa Honda
豊正 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011091899A priority Critical patent/JP5367010B2/ja
Publication of JP2011165673A publication Critical patent/JP2011165673A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5367010B2 publication Critical patent/JP5367010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】絶縁構造を強化することで、針治療を行う術者の作業性が良好なX線管装置を提供するものである。
【解決手段】ハウジング内のインサート部に収容したX線管からX線を曝射するX線管ユニットと、一対のシールドケーブルで前記X線管ユニットに電源を供給する電源ユニットとの間において、インサート部がそのケースに接続されたアノードとカソードを含み、アノードが接続されたインサート部のケースが一方のシールドケーブルの芯線によってハウジングに接触することとなく、電源ユニットのケース内の正極側と接続されて接地される構造と、ハウジングが前記インサート部を絶縁して内部に固定、保持し、一対のシールドケーブルのシールド線によって電源ユニットのケースに接続され、かつ接地される構造と、を備えた。
【選択図】図13

Description

本発明に係る実施形態は、被検体に対してX線管からX線を曝射するX線管ユニットを備えたX線管装置に関するものである。
従来、X線CT(Computed Tomography)装置のようなX線管装置においては、X線を放射するX線管ユニットやこのX線管ユニットを冷却する冷却ユニット等が架台上に回転可能に設けられている回転体に取り付けられている。
ところで、上述したX線管装置においては、近年被検体に対して高速で回転駆動されるX線管ユニットからX線を多重に曝射し、被検体の断層像を高速に収集するマルチスキャン方式が多用されている。
このようなマルチスキャン方式を採用する場合、従来の単一面をスキャンするスキャン方式に比べ必然的にX線管の大容量化が必要となり、X線管ユニットの重量の増大及び全体寸法の増大となり、この結果、X線管ユニットを取り付けた状態で高速に回転駆動される回転体の回転バランスが悪化し、回転体の回転ブレや架台ブレが生じて、X線管装置の本来の機能を発揮できないという問題、さらには、回転体のX線管ユニットを支持する部分の強度低下によるX線管装置自体の耐久性の劣化を招来していた。
また、近年では、X線管装置による被検体に対するX線の曝射による断層像の撮影と並行して、被検体の所定の部位に針を刺して治療する針治療も行われておりこの場合、前記回転体の厚さ(回転軸方向の厚さ)が大きいと、術者の体の一部が回転体に邪魔されて針治療時の作業性が低下してしまうという問題があり、回転体の小型化、特に厚さ寸法の縮減が要請されているところである。
本発明に係る実施形態は、上記事情に鑑みてなされたものであり、針治療を行う術者の作業性も良好なX線管装置を提供するものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、被検体に対してハウジング内のインサート部に収容したX線管からX線を曝射するX線管ユニットと、一対のシールドケーブルで前記X線管ユニットに電源を供給する電源ユニットとを備えた回転体とを少なくとも有するX線管装置において、前記インサート部がそのケース内に該ケースに接続されたアノードとカソードを含み、アノードが接続されたインサート部の該ケースが一方のシールドケーブルの芯線によって、前記ハウジングに接触することとなく、前記電源ユニットのケース内の正極側と接続されて接地される構造と、前記カソードが他方のシールドケーブルの芯線によって、前記電源ユニットのケース内で電源の負極側へ接続される構造と、前記ハウジングが、前記インサート部を絶縁して内部に固定、保持し、前記一対のシールドケーブルのシールド線によって前記電源ユニットのケースに接続され、かつ接地される構造と、を備えたことを特徴とするものである。
この発明によれば、前記X線管ユニットのハウジングと、X線管ユニットを収容したインサート部とを絶縁構造としたので、前記ハウジングにX線管へ供給する高電圧が加わったり、管電流が流れたりすることを防止でき、保守作業時の感電を防止できる等、X線管装置の安全性の向上を図ることができる。
本発明の実施の形態1のX線管装置の外観構成を示す図である。 本発明の実施の形態1のX線管装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1のX線管装置の架台内に設けられている回転体の外観構成を示す図である。 本発明の実施の形態1のX線管装置におけるX線管ユニットの取り付け状態を示す説明図である。 本発明の実施の形態2の高圧コネクタを取り付けたX線管ユニットを示す概略図である。 本発明の実施の形態2の高圧コネクタの正面図である。 本発明の実施の形態2の高圧コネクタの側面図である。 本発明の実施の形態2の高圧コネクタを取り付けたX線管ユニットの寸法を示す概略説明図である。 本発明の実施の形態2におけるストレート型の高圧コネクタを取り付けたX線管ユニットの寸法を示す概略説明図である。 本発明の実施の形態3のX線管装置の架台内に設けられている回転体の外観構成を示す図である。 本発明の実施の形態3のX線管装置のX線管ユニットと冷却ユニットとの接続構成を示す図である。 本発明の実施の形態4のX線管装置のハウジングとインサート部との絶縁構造を示す概略図である。 本発明の実施の形態4のX線管装置のインサート部と電源ユニットとの回路構成を示す図である。
以下、実施の形態を図面を参照して説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1のX線管装置の外観構成を示す図、図2は本発明の実施の形態1のX線管装置の構成を示すブロック図、図3は本発明の実施の形態1のX線管装置の架台に設けられる回転体の構成を示す図である。
図1及び図2において、本実施の形態1のX線管装置(X線CT(Computed Tomography)装置)1は、患者等の被検体(図示しない)を載せるための寝台10と、被検体を挿入してX線を曝射するための撮影口5を有し、架台カバー21で覆われている架台20と、X線管装置1全体の動作を制御する制御装置30とを備えている。
被検体のX線画像を取得する場合には、図2に示す駆動ユニット11により寝台10を架台20に接近させ、寝台10に載せられている被検体を架台20の撮影口5に挿入する。
制御装置30は、図2に示すように、X線画像を取得するために必要な種々のコマンド等を入力するための入力ユニット31と、X線画像の取得に必要な情報や取得したX線画像などを表示する表示ユニット32と、X線画像の取得に必要な情報や取得したX線画像等を記憶する記憶ユニット33と、X線管装置1の前記各ユニットの動作を制御するシステム制御ユニット34とを備えている。
図3に示すように、前記架台20内には回転体40が設けられ、図示しないスタンドにより支持されている。回転体40は、ハウジング50を備え、X線を発生するX線管ユニット41と、X線管ユニット41から曝射され被検体を透過したX線を検出するために、被検体を挟んでX線管ユニット41と対向して配置されるX線検出ユニット42と、X線検出ユニット42によって検出された信号を増幅する信号増幅ユニット43と、X線管ユニット41に隣接して設けられ、X線管ユニット41を冷却する冷却ユニット44と、X線管ユニット41に管電圧(管電流)を供給するための電源ユニット45、46と、電源ユニット45、46を制御する電源制御ユニット47と、X線管ユニット41、X線検出ユニット42、信号増幅ユニット43、冷却ユニット44、電源ユニット45、46、電源制御ユニット47が図示しない固定ボルト等を用いて取り付けられている。また、前記回転体40は、回転制御ユニット90、駆動モータ91により駆動されるとともに、各ユニットで発生した熱を外部に放出するための放熱口49を備えている。
ここで、前記X線管ユニット41の回転体40に対する取り付け状態について図4を参照して説明する。
回転体40は、円筒ドラム状で回転可能に支持され、回転軸21と直交する方向に前記X線管ユニット41等を取り付けた円板状で中央部に撮影口5を設けた遮蔽体48を備えている。
本実施の形態1においては、X線管ユニット41の重心Gを、回転体40の回転軸21と直交し、かつ、前記X線放射口51の中心位置(X線ビームの中心位置)を通る中心線CL上に位置させる。
X線管ユニット41の重心Gは、前記中心線CL上に一致又は略一致(±5cm以内程度の範囲内)する位置とする。更にX線管ユニット41の取付面の中心を前記中心線CL上に位置させる。
前記X線管ユニット41の重心Gの位置の設定は、ハウジング50各部の肉厚を適宜変更したり、X線管ユニット41の各部の構成要素位置を設計変更したりして上述したような位置に設定するものである。
本実施の形態1の構成によれば、重心Gが上述した如く回転体回転軸21と直交し、かつ、X線放射口51の中心位置を通る中心線CLを通るX線管ユニット41を使用することによって、回転体40の高速回転による被検体の高速スキャン時においても、X線管ユニット41の回転体に対する重量バランスが良好となり、回転体41の回転ブレや架台ブレを防止でき、ひいては、X線管装置1を安定した状態で運転して被検体の断層像の撮影等の本来の性能を十分に発揮させることができる。
さらに、本実施の形態1によれば、X線管ユニット41の重心Gを上述の通りとするとともに、X線管ユニット41の取付面の中心を前記中心線CL上にすることによって、X線管ユニット41の回転体40に対する重量バランスを向上させることができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について、図5を参照して説明する。尚、本実施の形態2のX線管装置の全体構成は実施の形態1の場合と同様である。
本実施の形態2においては、前記X線管ユニット41に例えば電源ユニット45からの電力供給用として電力ケーブル65が接続可能な屈曲形の高圧コネクタ60を取り付けたことが特徴である。
この高圧コネクタ60は、例えば図6、図7に示すように、一端に電力ケーブル65を接続した接続体61の他端側を90度屈曲した形状で、かつ、他端側に導電材料に形成したテーパー状の接続端子部66を備えた構造となっている。また、接続体61は接地用端子67も備えている。
この実施の形態2の構成によれば、高圧コネクタ60を屈曲形としたので、図9に示す真っ直ぐなストレート型の高圧コネクタ60Aを用いる場合に比べ図8に示すように高圧コネクタ60の寸法低減、さらには、X線管ユニット全体の寸法Lを図9に示す高圧コネクタ60Aの場合の寸法L1より低減でき、これにより、X線管ユニット41を取り付ける回転体40の薄型化が可能となり、針治療を行う術者等の作業性を良好なものとすることができる。また、回転体40の薄型化により、この回転体40のチルト角を±30度程度大きくすることが可能となり、臨床面での作業性の向上を図れる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について、図10の概略図及び図11の概略拡大図を参照して説明する。尚、本実施の形態2のX線管装置の全体構成は実施の形態1の場合と同様である。
本実施の形態3においては、前記X線管ユニット41における前記電源ユニット45からの電力供給用の高圧コネクタ70及び冷却ユニット44との間を接続ホース74を介して循環する冷却媒体の一対の出入部72を、各々このX線管ユニット41の前記回転体40の遮蔽体48に対する取り付け方向に関して手前側に設けたことが特徴である。高圧コネクタ70としては、上述した実施の形態2の高圧コネクタ60と同様な構造のものを使用する。前記一方の出入部72にはバルブ75が配置されている。また、前記高圧コネクタ70には高圧ケーブル73が接続されている。
本実施の形態3の構成によれば、前記高圧コネクタ70及び前記冷却媒体の出入部72を、X線管ユニット41の前記回転体40に対する取り付け方向に関して手前(前側)側に設けたものであるから、前記X線管ユニット41の奥側(後側)には当然高圧コネクタ70及び前記冷却媒体の出入部72が無くなり、前記遮蔽体48のX線管ユニット取り付け用の開口部の寸法を必要最小限にすることができる。これにより、前記回転体48の強度向上、さらにはX線管装置1自体の耐久性の向上を図ることができる。
(実施の形態4)
次に、本発明の実施の形態4について、図12、図13参照して説明する。
本発明の実施の形態4においては、前記X線管ユニット41のハウジング50とこのハウジング50内に収容したX線管を含むインサート部80とを絶縁構造としたことが特徴である。
即ち、図12に示すように、X線管を含むインサート部80の両側の鍔部80aと、ハウジング50内に設けた対称配置の一対の段部50aとの間に、各々絶縁部材82を介在させて、インサート部80とハウジング50とを電気的に絶縁し、ボルト84により絶縁部材82を一対の段部50aの位置でハウジング50に固定する構造となっている。
図13はハウジング50内において、アノードA、カソードKからなる陽極接地型のX線管を含むインサート部80と電源ユニット(定格150KV、600mA)45との回路構成例を示すものである。電源ユニット45とインサート部80とは一対のシールドケーブル85により接続されている。
図13によれば、インサート部80はそのケース内にアノードAとカソードKを含み、アノードAはそのケースに接続されている。そして、アノードAが接続されたインサート部80のケースは、一方のシールドケーブル85の芯線によって、ハウジング50に接触することとなく、電源ユニット45内で接地されている(これらを「回路系の接地」という。)。この接地は電源の正極側で行われている。
カソードKは、インサート部80の外側、かつハウジング50の外側へ引き出され、他方のシールドケーブル85の芯線によって電源ユニット45内で電源の負極側へ接続されている。
ハウジング50は、絶縁部材82及びボルト84で、絶縁してインサート部80を、内部に固定、保持している。そして、一対のシールドケーブル85のシールド線によって電源ユニット45のケースに接続され、かつ接地されている(これらを「ハウジング系の接地」と呼ぶ。)。
本実施の形態4の構成によれば、いわば、上記のように外側のハウジング系の接地電流が流れ、その内側の回路系の接地電流が流れ、かつ接地系統が、構造的に2重にされていることで、前記ハウジング50にX線管へ供給する高電圧が加わったり、管電流が流れたりすることを防止でき、保守作業時の感電を防止できる等、X線管装置1の安全性の向上を図ることができる。
1 X線管装置
5 撮影口
10 寝台
11 駆動ユニット
20 架台
21 架台カバー
30 制御装置
40 回転体
41 X線管ユニット
44 冷却ユニット
45 電源ユニット
47 電源制御ユニット
48 回転体
49 放熱口
50 ハウジング
60 高圧コネクタ
70 高圧コネクタ
72 出入部
80 インサート部

Claims (2)

  1. 被検体に対してハウジング内のインサート部に収容したX線管からX線を曝射するX線管ユニットと、一対のシールドケーブルで前記X線管ユニットに電源を供給する電源ユニットとを備えた回転体とを少なくとも有するX線管装置において、
    前記インサート部がそのケース内に該ケースに接続されたアノードとカソードを含み、アノードが接続されたインサート部の該ケースが一方のシールドケーブルの芯線によって、前記ハウジングに接触することとなく、前記電源ユニットのケース内の正極側と接続されて接地される構造と、
    前記カソードが他方のシールドケーブルの芯線によって、前記電源ユニットのケース内で電源の負極側へ接続される構造と、
    前記ハウジングが、前記インサート部を絶縁して内部に固定、保持し、前記一対のシールドケーブルのシールド線によって前記電源ユニットのケースに接続され、かつ接地される構造と、
    を備えたことを特徴とするX線管装置。
  2. 前記ハウジングはその内部の相対する位置に段部を有し、該段部に前記インサート部のケースが絶縁部材を介して該段部に固定される構造であることを特徴とする請求項1に記載のX線管装置。
JP2011091899A 2011-04-18 2011-04-18 X線ct装置 Expired - Fee Related JP5367010B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091899A JP5367010B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 X線ct装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011091899A JP5367010B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 X線ct装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33827598A Division JP4945020B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 X線管装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013143040A Division JP5726241B2 (ja) 2013-07-08 2013-07-08 X線ct装置およびx線管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165673A true JP2011165673A (ja) 2011-08-25
JP5367010B2 JP5367010B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44596056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011091899A Expired - Fee Related JP5367010B2 (ja) 2011-04-18 2011-04-18 X線ct装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5367010B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152093A (ja) * 1990-07-05 1993-06-18 Toshiba Corp X線管およびこれを用いたx線ctスキヤナシステム
JPH05242992A (ja) * 1991-09-03 1993-09-21 General Electric Cgr Sa ケーシング内に搭載された高電圧給電装置を備えるx線装置
JPH08512169A (ja) * 1994-03-18 1996-12-17 ビスタ テクノロジー インコーポレイテッド X線撮像用途のマルチエネルギー装置
JPH09106775A (ja) * 1995-07-17 1997-04-22 Varian Assoc Inc X線管装置のノイズ及び震動の低減
JPH09237694A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp X線断層像撮影装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05152093A (ja) * 1990-07-05 1993-06-18 Toshiba Corp X線管およびこれを用いたx線ctスキヤナシステム
JPH05242992A (ja) * 1991-09-03 1993-09-21 General Electric Cgr Sa ケーシング内に搭載された高電圧給電装置を備えるx線装置
JPH08512169A (ja) * 1994-03-18 1996-12-17 ビスタ テクノロジー インコーポレイテッド X線撮像用途のマルチエネルギー装置
JPH09106775A (ja) * 1995-07-17 1997-04-22 Varian Assoc Inc X線管装置のノイズ及び震動の低減
JPH09237694A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Toshiba Corp X線断層像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5367010B2 (ja) 2013-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482056B2 (ja) X線ct装置
US20080103388A1 (en) Medical examination and/or treatment apparatus
US10462887B2 (en) Radiation irradiation device
US20180035524A1 (en) Radiation irradiation device
US10478146B2 (en) Radiation irradiation device
JP2000312674A (ja) X線撮影装置
JP2021142145A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
US11075051B2 (en) Radiation emission device
JP5367010B2 (ja) X線ct装置
JP5726241B2 (ja) X線ct装置およびx線管装置
JP4945020B2 (ja) X線管装置
CN216962475U (zh) 一种轻型的x射线数字成像系统
JP2007068848A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2006344445A (ja) X線管装置及びそれを用いたx線ct装置
JPH11188029A (ja) X線ct装置
JP7171319B2 (ja) X線ct装置
JPH05152093A (ja) X線管およびこれを用いたx線ctスキヤナシステム
CN219085924U (zh) 球管和医学影像设备
JP5601832B2 (ja) 回転陽極型x線装置およびx線ct装置
JP4521081B2 (ja) X線断層画像撮影装置
JP2001250497A (ja) X線管装置およびこれを用いたx線装置
JP6910490B2 (ja) 放射線照射装置
JP2010252913A (ja) X線ct装置
JP2018046916A (ja) X線撮影装置
JP2024154544A (ja) 故障ユニット特定システム、x線ct装置、及び故障ユニット特定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130910

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees