JP2011163984A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011163984A5
JP2011163984A5 JP2010028241A JP2010028241A JP2011163984A5 JP 2011163984 A5 JP2011163984 A5 JP 2011163984A5 JP 2010028241 A JP2010028241 A JP 2010028241A JP 2010028241 A JP2010028241 A JP 2010028241A JP 2011163984 A5 JP2011163984 A5 JP 2011163984A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate layer
self
elastomers
elastic deformation
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010028241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5218443B2 (ja
JP2011163984A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2010028241A external-priority patent/JP5218443B2/ja
Priority to JP2010028241A priority Critical patent/JP5218443B2/ja
Priority to CN201180008428.5A priority patent/CN102740977B/zh
Priority to EP11704682.1A priority patent/EP2533902B1/en
Priority to SG2012054870A priority patent/SG182707A1/en
Priority to PCT/JP2011/000535 priority patent/WO2011099246A1/en
Priority to US13/577,391 priority patent/US9132424B2/en
Publication of JP2011163984A publication Critical patent/JP2011163984A/ja
Publication of JP2011163984A5 publication Critical patent/JP2011163984A5/ja
Publication of JP5218443B2 publication Critical patent/JP5218443B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US14/851,139 priority patent/US9597683B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

マイクロチップCは、注入部1、主流路2、分岐流路3、ウェル4及び終端部5を形成した基板層cに基板層c を貼り合わせて構成されている。マイクロチップCでは、注入部1等が形成された基板層cと基板層cの貼り合わせを大気圧に対して負圧下で行うことにより、注入部1、主流路2、分岐流路3、ウェル4及び終端部5の内部が、大気圧に対して負圧(例えば1/100気圧)となるように気密に封止されている。さらに、基板層cと基板層cの貼り合わせは真空下で行い、注入部1等の内部が真空となるように気密に封止することがより好ましい。
基板層c〜cの貼り合わせは、例えば、熱融着、接着剤、陽極接合、粘着シートを用いた接合、プラズマ活性化結合、超音波接合等の公知の手法により行うことができる。
これを防止するため、マイクロチップCは、自己封止性を備える基板層cに、ガス不透過性を備える基板層c を貼り合わせて、3層構造とされていることを特徴とする。
基板層c のガス不透過性を備える材料としては、ガラスやプラスチック類、金属類、セラミック類などが採用できる。
プラスチック類としては、PMMA(ポリメチルメタアクリレート:アクリル樹脂)、PC(ポリカーボネート)、PS(ポリスチレン)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、SAN樹脂(スチレン−アクリロニトリル共重合体)、MS樹脂(MMA−スチレン共重合体)、TPX(ポリ(4−メチルペンテン−1))、ポリオレフィン、SiMA(シロキサニルメタクリレートモノマー)−MMA共重合体、SiMA−フッ素含有モノマー共重合体、シリコーンマクロマー(A)−HFBuMA(ヘプタフルオロブチルメタクリレート)−MMA3元共重合体、ジ置換ポリアセチレン系ポリマー等が挙げられる。
金属類としては、アルミニウム、銅、ステンレス(SUS)、ケイ素、チタン、タングステン等が挙げられる。
セラミック類としては、アルミナ(Al)、窒化アルミ(AlN)、炭化ケイ素(SiC)、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニア(ZrO)、石英等があげられる。
ウェル4内に導入された物質の分析を光学的に行う場合には、基板層c〜cの材質は、光透過性を有し、自家蛍光が少なく、波長分散が小さいために光学誤差の少ない材料を選択することが好ましい。

Claims (8)

  1. 溶液が導入される領域が、内部を大気圧に対して負圧とされて基板に配設され
    前記基板は、弾性変形による自己封止性を備える基板層と、該自己封止性を備える基板層の両面に積層されたガス不透過性を備える基板層と、を含んで構成されたマイクロチップ。
  2. 外部から前記溶液が穿刺注入される注入領域と、
    溶液に含まれる物質あるいは該物質の反応生成物の分析場となる複数のウェルと
    端において注入領域に連通し、かつ、各ウェルに分岐して接続する一本の流路と、が設けられ、
    注入領域ウェル、及び流路の内部が大気圧に対して負圧とされた請求項1記載のマイクロチップ。
  3. 前記注入領域は、前記弾性変形による自己封止性を備える基板層を含んで構成された請求項2記載のマイクロチップ。
  4. 前記ガス不透過性を備える基板層に、外部から前記溶液を前記注入領域へ穿刺注入するための穿刺孔が設けられた請求項2又は3記載のマイクロチップ。
  5. 前記弾性変形による自己封止性を備える基板層が、シリコーン系エラストマー、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、フッ素系エラストマー、スチレン系エラストマー、エポキシ系エラストマー及び天然ゴムからなる群より選択される一の材料とされた請求項1〜4のいずれか1項記載のマイクロチップ。
  6. ガス不透過性を備える基板層が、ガラス、プラスチック類、金属類及びセラミック類からなる群より選択される一の材料とされた請求項1〜5のいずれか1項記載のマイクロチップ。
  7. 前記弾性変形による自己封止性を備える基板層が、ポリジメチルシロキサンからなり、
    前記ガス不透過性を備える基板層が、プラスチック類からなる請求項1〜6のいずれか1項記載のマイクロチップ。
  8. 弾性変形による自己封止性を備える基板層の両面に、ガス不透過性を備える基板層を大気圧に対して負圧下で貼り合わせて、溶液が導入される領域が形成された基板を構成し、前記領域を気密に封止する手順を含むマイクロチップの製造方法。
JP2010028241A 2010-02-10 2010-02-10 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法 Active JP5218443B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028241A JP5218443B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
PCT/JP2011/000535 WO2011099246A1 (en) 2010-02-10 2011-02-01 Microchip and method of producing microchip
EP11704682.1A EP2533902B1 (en) 2010-02-10 2011-02-01 Microchip and method of producing microchip
SG2012054870A SG182707A1 (en) 2010-02-10 2011-02-01 Microchip and method of producing microchip
CN201180008428.5A CN102740977B (zh) 2010-02-10 2011-02-01 微芯片和微芯片制造方法
US13/577,391 US9132424B2 (en) 2010-02-10 2011-02-01 Microchip and method of producing microchip
US14/851,139 US9597683B2 (en) 2010-02-10 2015-09-11 Microchip and method of producing microchip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028241A JP5218443B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013036111A Division JP5708683B2 (ja) 2013-02-26 2013-02-26 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011163984A JP2011163984A (ja) 2011-08-25
JP2011163984A5 true JP2011163984A5 (ja) 2012-09-20
JP5218443B2 JP5218443B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=43902965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028241A Active JP5218443B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9132424B2 (ja)
EP (1) EP2533902B1 (ja)
JP (1) JP5218443B2 (ja)
CN (1) CN102740977B (ja)
SG (1) SG182707A1 (ja)
WO (1) WO2011099246A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218443B2 (ja) * 2010-02-10 2013-06-26 ソニー株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP2013130396A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Sony Corp マイクロチップ
JP6197263B2 (ja) * 2012-02-06 2017-09-20 ソニー株式会社 マイクロチップ
EP2857846B1 (en) * 2012-05-24 2019-02-13 Sony Corporation Microchip
JP6361503B2 (ja) * 2012-07-09 2018-07-25 ソニー株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
CN104949789B (zh) * 2014-03-26 2017-10-31 中国科学院理化技术研究所 一种微流道压力传感器
GB201418899D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull System for radiopharmaceutical production
GB201418893D0 (en) 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Monolithic body
GB201418897D0 (en) * 2014-10-23 2014-12-10 Univ Hull Methods and apparatus for the analysis of compounds
JP6466774B2 (ja) * 2015-04-30 2019-02-06 栄研化学株式会社 マイクロチップ
CN105715865B (zh) * 2016-03-24 2018-04-27 中国科学院理化技术研究所 电磁微阀装置
JP6394651B2 (ja) * 2016-07-15 2018-09-26 ウシオ電機株式会社 基板の貼り合わせ方法およびマイクロチップの製造方法
WO2018109829A1 (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 栄研化学株式会社 マイクロチップ
JP2017203776A (ja) * 2017-06-21 2017-11-16 ソニー株式会社 マイクロチップ
JP7167434B2 (ja) 2017-12-13 2022-11-09 株式会社ニコン 流体デバイス、リザーバー供給システムおよび流路供給システム
USD878622S1 (en) * 2018-04-07 2020-03-17 Precision Nanosystems Inc. Microfluidic chip
JP6658857B2 (ja) * 2018-12-27 2020-03-04 ソニー株式会社 マイクロチップ
WO2020183938A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 株式会社フコク マイクロ流路チップ
CN111013676A (zh) * 2019-12-17 2020-04-17 江苏圣极基因科技有限公司 一种液滴制备方法及微流控芯片

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2250212C (en) * 1996-04-03 2010-02-09 The Perkin-Elmer Corporation Device and method for multiple analyte detection
EP1331997B1 (en) * 2000-11-06 2004-06-16 Nanostream, Inc. Microfluidic flow control devices
US6521188B1 (en) * 2000-11-22 2003-02-18 Industrial Technology Research Institute Microfluidic actuator
US6802342B2 (en) * 2001-04-06 2004-10-12 Fluidigm Corporation Microfabricated fluidic circuit elements and applications
US20040132166A1 (en) * 2001-04-10 2004-07-08 Bioprocessors Corp. Determination and/or control of reactor environmental conditions
US20030040119A1 (en) * 2001-04-11 2003-02-27 The Regents Of The University Of Michigan Separation devices and methods for separating particles
US20030049659A1 (en) * 2001-05-29 2003-03-13 Lapidus Stanley N. Devices and methods for isolating samples into subsamples for analysis
US20020187564A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Caliper Technologies Corp. Microfluidic library analysis
WO2003093168A2 (en) * 2001-07-26 2003-11-13 Motorola, Inc. System and methods for mixing within a microfluidic device
US20030138969A1 (en) 2002-01-24 2003-07-24 Jakobsen Mogens Havsteen Closed substrate platforms suitable for analysis of biomolecules
GB0128350D0 (en) * 2001-11-27 2002-01-16 Lab901 Ltd Non-rigid apparatus for microfluidic applications
JP2004069395A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Nec Corp マイクロチップ、マイクロチップの製造方法および成分検出方法
JP2004150891A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Starlite Co Ltd 化学マイクロデバイス
JP2004219199A (ja) 2003-01-14 2004-08-05 Teruo Fujii 化学マイクロデバイス
JP4399766B2 (ja) * 2003-07-04 2010-01-20 横河電機株式会社 化学反応用カートリッジ
US7111501B2 (en) * 2003-10-03 2006-09-26 Agilent Technologies, Inc. Devices and methods for separating constituents
JP2006029485A (ja) 2004-07-20 2006-02-02 Pentax Corp マイクロバルブ及び該バルブを有するマイクロ流体デバイス
JP2006053064A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Pentax Corp マイクロ流体チップ及びその製造方法
JP4694945B2 (ja) 2005-01-26 2011-06-08 セイコーインスツル株式会社 反応器、マイクロリアクタチップ、及びマイクロリアクタシステム、並びに反応器の製造方法
JP2006246777A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Canon Inc 生化学反応用カートリッジおよび生化学反応カートリッジ内での溶液の移動方法
EP1707267A1 (en) 2005-03-30 2006-10-04 F. Hoffman-la Roche AG Device having a self sealing fluid port
WO2006116616A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Applera Corporation Systems and methods for multiple analyte detection
JP4759451B2 (ja) * 2006-06-16 2011-08-31 株式会社日立ソリューションズ 生体物質の前処理チップ及び前処理チップシステム
JP2009042103A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Sony Corp 基板、これを用いた反応処理装置並びに反応制御方法
US8192360B2 (en) * 2007-09-25 2012-06-05 Pacesetter, Inc. Implantable body fluid analyzer
JP5215712B2 (ja) 2008-04-08 2013-06-19 日立アロカメディカル株式会社 マイクロチップ
JP2009284769A (ja) 2008-05-27 2009-12-10 Sony Corp マイクロ基板
JP5071282B2 (ja) 2008-07-15 2012-11-14 ソニー株式会社 ビット選択回路
JP5218443B2 (ja) * 2010-02-10 2013-06-26 ソニー株式会社 マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011163984A5 (ja)
US9597683B2 (en) Microchip and method of producing microchip
JP2012118039A (ja) マイクロチップ
US8314488B2 (en) Sample liquid supply container, sample liquid supply container set, and microchip set
US20090170189A1 (en) Microfluidic device and method of fabricating the same
US20130153424A1 (en) Microchip
US20140193810A1 (en) Liquid injection jig set
CN107532737B (zh) 止回阀和使用该止回阀的微量化学芯片
KR20120120241A (ko) 경질 실리콘 수지의 접착 방법, 미세 구조를 갖는 기판의 접합 방법 및 해당 접합 방법을 이용한 마이크로 유체 디바이스의 제조 방법
JP2019002932A (ja) マイクロチップ
JP2012159337A (ja) サンプル液供給治具、サンプル液供給治具セット及びマイクロチップセット
EP2857846B1 (en) Microchip
JP5948248B2 (ja) マイクロチップ、及び、マイクロチップの製造方法
JP5708683B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP2013160648A5 (ja)
JP5987895B2 (ja) 核酸増幅反応用マイクロチップの製造方法
JP2012120474A (ja) マイクロ流路チップ及びその製造方法
JP2013145217A (ja) マイクロチップ及びマイクロチップ内への液体の導入方法
JP6426977B2 (ja) マイクロチップ及びマイクロチップの製造方法
JP6372985B2 (ja) マイクロチップおよびマイクロチップの製造方法
WO2018109829A1 (ja) マイクロチップ
CN117916022A (zh) 利用混合箔膜密封微流控结构的方法
JP2013101081A (ja) マイクロチップ