JP2011163343A - 消音器 - Google Patents

消音器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011163343A
JP2011163343A JP2011022057A JP2011022057A JP2011163343A JP 2011163343 A JP2011163343 A JP 2011163343A JP 2011022057 A JP2011022057 A JP 2011022057A JP 2011022057 A JP2011022057 A JP 2011022057A JP 2011163343 A JP2011163343 A JP 2011163343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
exhaust gas
space
outer housing
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011022057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5788683B2 (ja
Inventor
Shiken Kan
志堅 簡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2011163343A publication Critical patent/JP2011163343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5788683B2 publication Critical patent/JP5788683B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/003Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages
    • F01N1/006Silencing apparatus characterised by method of silencing by using dead chambers communicating with gas flow passages comprising at least one perforated tube extending from inlet to outlet of the silencer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/02Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance
    • F01N1/04Silencing apparatus characterised by method of silencing by using resonance having sound-absorbing materials in resonance chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/083Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using transversal baffles defining a tortuous path for the gases or successively throttling gas flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/08Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling
    • F01N1/089Silencing apparatus characterised by method of silencing by reducing exhaust energy by throttling or whirling using two or more expansion chambers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/02Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate silencers in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/02Tubes being perforated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/08Two or more expansion chambers in series separated by apertured walls only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2490/00Structure, disposition or shape of gas-chambers
    • F01N2490/15Plurality of resonance or dead chambers
    • F01N2490/155Plurality of resonance or dead chambers being disposed one after the other in flow direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

【課題】構成部材の組立てを簡単に済ますことができ、且つ消音効果がよい消音器を提供する。
【解決手段】インナーハウジング3は、アウターハウジング2の入り口22側に入り口22と連通するように設けられ、排気ガスが通過する第1の空間311を画成する第1の内壁312を有する第1の内室31と、第1の内室31よりも入り口22から離れていると共に出口23と連通するように設けられ、排気ガスが通過する第2の空間321を画成する第2の内壁322を有する第2の内室32とを有し、第1の方向Aと第1の空間311から第2の空間321への第2の方向Bとが異なるように、第1の内壁312はその一部が第2の内壁322と連結され、第2の内壁322に、第2の空間321とアウターハウジング2の内部とが連通する貫通孔323が複数設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、消音器に関し、特に排気ガスを外部に排出する排気管に用いられる消音器に関する。
内燃機関(エンジン)の排気ガスが大気中に排出される出口となる排気管は、高温高圧の排気ガスが大気中に放出されて急に膨張し、爆発音を発するので消音器を用いて消音させる。従来の消音器の一例としては、例えば図6に示すようなものが知られている(特許文献1参照)。この消音器の従来例は、エンジン(図示せず)からの排気ガスがインレットパイプ12、テールパイプ13の順に通るようにその間に取り付けられた中空状筐体11を有し、インレットパイプ12及びテールパイプ13それぞれが筐体11の両端を貫いて設けられ、筐体11の内部には、インレットパイプ12とテールパイプ13それぞれと連通する2つのチャンバーを仕切るための仕切板111が取り付けられ、仕切板111にこの2つのチャンバーが空間的に連通する貫通孔112を複数設け、且つ、インレットパイプ12とテールパイプ13との間に、仕切板111を貫く固定管14を設けている。固定管14内には複数の穴を有する多孔性部材16が設けられる。多孔性部材16は、インレットパイプ12側の入り口端部よりテールパイプ13側の出口端部に向かって細いらっぱ状に形成され、そのテールパイプ13側の出口端部にスリーブリング15が取り付けられている。
台湾登録実用新案第501664号公報
しかしながら、従来例の消音器によれば、インレットパイプ12に入った排気ガスの流れを分散させたり、排気ガスの圧力状態を転換させたりして、高温高圧の排気ガスを一気に大気中に放出させず消音効果を奏することができるが、多孔性部材16やスリーブリング15の取り付けるのに手間がかかる問題点がある。また、インレットパイプ12から出た高圧高温の排気ガスの一部しか固定管14を通ることができないので、内燃機関の回転速度が変わり、良好に消音することができない問題点がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、構成部材の組立てを簡単に済ますことができ、且つ消音効果がよい消音器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、排気ガスを外部に排出する排気管に設けて用いられる消音器であって、前記排気管と連通して第1の方向に沿って前記排気ガスが入るための入り口と、前記入り口と反対側の、前記入り口から流れ込んだ前記排気ガスが排出される出口とが設けられてなる中空状アウターハウジングにおいて、インナーハウジングが前記入り口と前記出口を介して前記排気管と連通するように取り付けられ、前記インナーハウジングは、前記入り口側に前記入り口と連通するように設けられ、前記排気ガスが通過する第1の空間を画成する第1の内壁を有する第1の内室と、前記第1の内室よりも前記入り口から離れていると共に前記出口と連通するように設けられ、前記排気ガスが通過する第2の空間を画成する第2の内壁を有する第2の内室と、を有し、前記第1の方向と前記第1の空間から前記第2の空間への第2の方向とが異なるように、前記第1の内壁はその一部が前記第2の内壁と連結され、前記第2の内壁に、前記第2の空間と前記アウターハウジングの内部とが連通する貫通孔が複数設けられていることを特徴とする消音器を提供する。
本発明の消音器において、前記第2の内室は、前記出口側の一端部から反対側の他端部に向かって狭く形成されることが好ましい。
本発明の消音器において、前記インナーハウジングは、前記出口と連通するように前記出口側に設けられた第3の内室を更に有し、該第3の内室は、前記排気ガスが通過する第3の空間を画成する第3の内壁を有し、前記第3の内壁は、前記第3の空間と前記アウターハウジングの内部と連通する複数の貫通孔と、前記第1の内壁と連結され、前記第1の空間を通過した排気ガスが前記第3の空間へ流通される第1の連通口と、前記第2の内壁と連結され、前記第2の空間を通過した排気ガスが前記第3の空間へ流通される第2の連通口と、が設けられていることが好ましい。
本発明の消音器において、前記第3の内室は、前記出口側から前記入り口側に向かって狭く形成されることが好ましい。
本発明の消音器において、前記インナーハウジングは、前記アウターハウジングの内部を前記入り口側の第1のキャビティと、前記出口側の第2のキャビティとに区画する隔板を更に有し、該隔板に、前記第1のキャビティと前記第2のキャビティとが連通する通し穴を複数形成していることが好ましい。
本発明の消音器において、前記第2のキャビティ内の全体に消音材を更に充填することが好ましい。
本発明の消音器において、前記インナーハウジングは、前記隔板に対する排気ガスの流れによる衝撃を緩和するよう前記隔板に直角に立てられて複数の貫通孔が設けられた固定板と、前記隔板に平行すると共に前記固定板に直角に立てられた止め板とを更に有することが好ましい。
本発明の消音器において、前記第1の内壁に、前記第1の空間と前記アウターハウジングの内部とが連通する貫通孔が複数設けられたことが好ましい。
本発明の消音器において、前記第1の内壁は、その一部が前記アウターハウジングと連結されるように前記アウターハウジングより突き出て設けられ、前記第1の内壁に設けられた複数の前記貫通孔は、前記アウターハウジングと連結された前記第1の内壁の一部に形成されることが好ましい。
本発明によれば、排気ガスがアウターハウジングの内部及びインナーハウジングの各内室にて流れることにより、第1の空間における排気ガスによる共振音波と、アウターハウジングの内部における第1の方向に平行の排気ガスによる共振音波と、アウターハウジングの内部における第2の方向に平行の排気ガスによる共振音波とが混ぜ合わさり、互いに干渉して減衰するので、消音効果を奏することができる。また、本発明によれば、従来のように多孔性部材やスリーブリングの取り付けた手間がかからずに済むので、取付性が大幅に向上することができる。
本発明の第1の実施形態に係る消音器を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る消音器を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る消音器を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る消音器を示す断面図である。 本発明の消音器の消音効果を説明するグラフである。 従来の消音器の構造例を示す断面図である。
以下、本発明に係る消音器について添付図面を参照していくつかの形態を挙げて説明する。なお、同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
(第1の実施形態)
本発明の消音器は、排気ガスを外部に排出する排気管(図示せず)に設けて用いられるものである。第1の実施形態に係る消音器は、排気管に連通して設けられた中空状アウターハウジング2と、アウターハウジング2の内部21に取り付けられた中空状インナーハウジング3とを有する。
アウターハウジング2は、排気管と上流側で連通して排気ガスが第1の方向(A)に沿って内部21に入るための入り口22と、入り口22と反対側の下流側に、入り口22から流れ込んだ排気ガスが排出される出口23とが設けられてなる。
インナーハウジング3は、入り口22と出口23を介して排気管と連通するようにアウターハウジング2の内部21に取り付けられている。
インナーハウジング3は、この形態において第1の内室31と第2の内室32とを有する。第1の内室31は、入り口22側に入り口22と連通するように設けられ、排気ガスが通過する第1の空間311を画成する例えば柱形状に形成された第1の内壁312を有する。第1の内壁312に、第1の空間311とアウターハウジング2の内部21とが連通する複数の貫通孔313が形成されている。
第2の内室32は、第1の内室31よりも入り口22から離れていると共に出口23と連通するように設けられ、排気ガスが通過する第2の空間321を画成する第2の内壁322を有する。第1の内壁312は、第1の方向(A)と第1の空間311から第2の空間321への第2の方向(B)とが異なるように、例えば第2の内室32側の一部が第2の内壁322の入り口22側の一部と連結されてなる。第2の内壁322の入り口22側は第1の内壁312の一部から部分的に突き出るように取り付けられ、第2の内壁322に、第2の空間321とアウターハウジング2の内部21とが連通する貫通孔323が複数設けられている。
第2の内室32としては、図1に示すように、例えば第2の内壁322の第1の内壁312より突き出た部分の下側から出口23側に向かって広がったラッパ形状に形成されている。
このようにすると、入り口22を介して排気管から第1の方向(A)に沿ってアウターハウジング2の内部21及び第1の内室31へ入り込んだ排気ガスを、第1の方向(A)と異なる直角の第2の方向(B)に沿って第2の内室32に流れ込むようにすることができる。従って、排気ガスがアウターハウジング2の内部21及びインナーハウジング3の各内室31、32へ流れることにより、第1の空間311における排気ガスによる共振音波と、アウターハウジング2の内部21における第1の方向(A)に平行の排気ガスによる共振音波と、アウターハウジング2の内部21における第2の方向(B)に平行の排気ガスによる共振音波とが混ざり合わさり、互いに干渉して弱くなるので、消音効果を奏することができる。
この形態において、インナーハウジング3は、アウターハウジング2の内部21を入り口22側の第1のキャビティ211と、出口23側の第2のキャビティ212とに区画する隔板33を更に有する。この形態において、隔板33は出口22から通った排気管のテール部を貫通させるように取り付けられている。該隔板33に、第1のキャビティ211と第2のキャビティ212とが連通する通し穴331を複数形成している。
また、インナーハウジング3は、隔板33に対する排気ガスの流れによる衝撃を緩和するよう隔板33に直角に立てられて複数の貫通孔351が設けられた固定板35と、隔板33に平行すると共に固定板35より突き出るように直角に立てられた片持ち式の止め板36とを更に有する。
固定板35に複数の貫通孔351が形成されていることにより、第2の内室32の貫通孔323から排出されたガスは固定板35の貫通孔351、351、・・・を通過することになるので、固定板35への衝撃を大幅に緩和させ、固定板35が振動しない。従って、騒音が発生しない。
止め板36は、出口23から出ようとする排気ガスを止めて内部21へ逆流させることができるので、消音器内部の圧力を上昇させることができ、排気ガスを更に安定に排出することができる。また、固定板35と止め板36は、隔板33の支持強度を強めるように設けられ、排気ガスの隔板33への衝撃による振動及び騒音の発生を抑制することができる。
この第1の実施形態に係る消音器は、排気ガスが入り口22から流れて第1の内室31にて膨張して貫通孔313、313、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出され、排気ガスの一部が第2の内室32へ流れる。第2の内室32において排気ガスが膨張し、貫通孔323、323、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出されると共に出口23から排出される。従って、排気管から消音器に入った排気ガスがそのまま外部へ排出されず、爆発音を大幅に減衰させることができる。また、消音器内において発生したいくつかの共振音波を互いに干渉させて弱めることによって消音効果を奏することができる。
以上により、排気ガスがアウターハウジング2の内部21及びインナーハウジング3の各内室31、32にて流れることにより、第1の空間311における排気ガスによる共振音波と、アウターハウジング2の内部21における第1の方向(A)に平行の排気ガスによる共振音波と、アウターハウジング2の内部21における第2の方向(B)に平行の排気ガスによる共振音波とが混ぜ合わさり、互いに干渉して減衰するので、消音効果を奏することができる。また、本発明の消音器は、従来のように多孔性部材やスリーブリングの取り付ける手間がかからずに済むので、取付性が大幅に向上する。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る消音器において、図2に示すように、第1の実施形態と異なる点は、固定板及び止め板を設けず、隔板33に区画される第2のキャビティ212に例えば発泡材などの消音材4を充満するように設けていることにある。これによって、消音効果がより一層向上する。
この実施形態の消音器として、各ハウジングなどの構成要素は配置に応じて形状などを変更することができる。例えば自動車の中間部位に適用する場合、消音器の設置スペースが小さいので、消音効果を良好に保つために、第1の内室31は一部がアウターハウジング2を貫通して突き出るように設けられる他、アウターハウジング2の内部21に連通するようアウターハウジング2の内部21における第1の内壁312に貫通孔313が形成されている。これによって、消音器の小型化を実現することが可能である。
(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態に係る消音器において、図3に示すように、上記実施形態と異なる点は、インナーハウジング3が、出口23と連通するように出口23側に設けられた第3の内室34を更に有することにある。該第3の内室34は、排気ガスが通過する第3の空間341を画成する第3の内壁342を有し、第3の内壁342は、第3の空間341とアウターハウジング2の内部21と連通する複数の貫通孔343と、第1の内壁312と連結され、第1の空間311を通過した排気ガスが第3の空間341へ流通される第1の連通口344と、第2の内壁322と連結され、第2の空間321を通過した排気ガスが第3の空間341へ流通される第2の連通口345と、が設けられている。
この第3の実施形態に係る消音器は、排気ガスが第1の方向(A)に沿って入り口22から流れて第1の内室31にて膨張して貫通孔313、313、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出され、排気ガスの一部が第2の方向(B)に沿って第2の内室32へ流れると共に排気ガスの一部が第1の方向(A)に沿って第1の連通口344を経て第3の内室34へ流れる。第2の内室32において排気ガスが膨張し、一部の排気ガスが貫通孔323、323、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出されると共に、また一部の排気ガスが第2の連通口345を介して第3の内室34へ流れる。第3の内室34において排気ガスが貫通孔343、343、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出されると共に排気管から排出される。従って、排気管から消音器に入った排気ガスがそのまま外部へ排出されず、爆発音を大幅に減衰させることができる。また、消音器内において発生したいくつかの共振音波を互いに干渉させて弱めることによって消音効果を奏することができる。
(第4の実施形態)
本発明の第4の実施形態に係る消音器において、図4に示すように、上記実施形態と異なる点は、インナーハウジング3が、入り口22と連通する第1の内室31と、第1の内室31及び出口23と連通する第3の内室34と、第1の内室31及び第3の内室34と連通する管状第2の内室32とを有することにある。
この第4の実施形態に係る消音器は、第1の方向(A)に沿って排気ガスが入り口22から流れて第1の内室31にて膨張して一部の排気ガスが第2の方向(B)において第2の内室32へ流れると共に一部の排気ガスが第3の内室34に流れる。また第1の内室31において貫通孔313、313、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出される。第2の内室32に流れた排気ガスが第2の内室32において膨張し、貫通孔323、323、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出されると共に、第3の内室34へ流れる。第1の内室31及び第2の内室32から流れた排気ガスが第3の内室34にて膨張して排気ガスが貫通孔343、343、・・・を介してアウターハウジング2の内部21へ放出されると共に外部へも放出される。従って、排気管から消音器に入った排気ガスがそのまま外部へ排出されず、爆発音を大幅に減衰させることができる。また、消音器内において発生したいくつかの共振音波を互いに干渉させて弱めることによって消音効果を奏することができる。
図5は、本発明に係る消音器と従来の消音器と消音器を使わない場合による排気音の大きさとエンジンの回転数との各関係を示す図である。この図から、本発明に係る消音器を採用した場合、消音器を使わない例及び従来例の消音器と比べてエンジンの回転数が異なっても安定した消音効果を良好に発揮することができる。
本発明の消音器は、消音効果を要する自動二輪車、自動車などに有用である。
2 アウターハウジング
21 内部
211、212 キャビティ
22 入り口
23 出口
3 インナーハウジング
31、32、34 内室
311、321、341 空間
312、322、342 内壁
313、323、343、351 貫通孔
344、345 連通口
33 隔板
331 通し穴
35 固定板
36 止め板
A 第1の方向
B 第2の方向

Claims (9)

  1. 排気ガスを外部に排出する排気管に設けて用いられる消音器であって、
    前記排気管と連通して第1の方向に沿って前記排気ガスが入るための入り口と、前記入り口と反対側の、前記入り口から流れ込んだ前記排気ガスが排出される出口とが設けられてなる中空状アウターハウジングにおいて、インナーハウジングが前記入り口と前記出口を介して前記排気管と連通するように取り付けられ、
    前記インナーハウジングは、
    前記入り口側に前記入り口と連通するように設けられ、前記排気ガスが通過する第1の空間を画成する第1の内壁を有する第1の内室と、
    前記第1の内室よりも前記入り口から離れていると共に前記出口と連通するように設けられ、前記排気ガスが通過する第2の空間を画成する第2の内壁を有する第2の内室と、を有し、
    前記第1の方向と前記第1の空間から前記第2の空間への第2の方向とが異なるように、前記第1の内壁はその一部が前記第2の内壁と連結され、
    前記第2の内壁に、前記第2の空間と前記アウターハウジングの内部とが連通する貫通孔が複数設けられている、ことを特徴とする消音器。
  2. 前記第2の内室は、前記出口側の一端部から反対側の他端部に向かって狭く形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の消音器。
  3. 前記インナーハウジングは、前記出口と連通するように前記出口側に設けられた第3の内室を更に有し、
    該第3の内室は、前記排気ガスが通過する第3の空間を画成する第3の内壁を有し、
    前記第3の内壁は、
    前記第3の空間と前記アウターハウジングの内部と連通する複数の貫通孔と、
    前記第1の内壁と連結され、前記第1の空間を通過した排気ガスが前記第3の空間へ流通される第1の連通口と、
    前記第2の内壁と連結され、前記第2の空間を通過した排気ガスが前記第3の空間へ流通される第2の連通口と、が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の消音器。
  4. 前記第3の内室は、前記出口側から前記入り口側に向かって狭く形成される、ことを特徴とする請求項1に記載の消音器。
  5. 前記インナーハウジングは、前記アウターハウジングの内部を前記入り口側の第1のキャビティと、前記出口側の第2のキャビティとに区画する隔板を更に有し、該隔板に、前記第1のキャビティと前記第2のキャビティとが連通する通し穴を複数形成している、ことを特徴とする請求項1又は3に記載の消音器。
  6. 前記第2のキャビティ内の全体に消音材を更に充填する、ことを特徴とする請求項5に記載の消音器。
  7. 前記インナーハウジングは、前記隔板に対する排気ガスの流れによる衝撃を緩和するよう前記隔板に直角に立てられて複数の貫通孔が設けられた固定板と、前記隔板に平行すると共に前記固定板に直角に立てられた止め板とを更に有する、ことを特徴とする請求項5に記載の消音器。
  8. 前記第1の内壁に、前記第1の空間と前記アウターハウジングの内部とが連通する貫通孔が複数設けられた、ことを特徴とする請求項1に記載の消音器。
  9. 前記第1の内壁は、その一部が前記アウターハウジングと連結されるように前記アウターハウジングより突き出て設けられ、
    前記第1の内壁に設けられた複数の前記貫通孔は、前記アウターハウジングと連結された前記第1の内壁の一部に形成される、ことを特徴とする請求項8に記載の消音器。
JP2011022057A 2010-02-05 2011-02-03 消音器 Expired - Fee Related JP5788683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW099103519 2010-02-05
TW099103519A TW201128056A (en) 2010-02-05 2010-02-05 Muffler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163343A true JP2011163343A (ja) 2011-08-25
JP5788683B2 JP5788683B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=43919994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011022057A Expired - Fee Related JP5788683B2 (ja) 2010-02-05 2011-02-03 消音器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8215450B2 (ja)
EP (1) EP2354482B1 (ja)
JP (1) JP5788683B2 (ja)
TW (1) TW201128056A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102947163A (zh) * 2010-04-29 2013-02-27 菲斯科汽车公司 前端排气系统
US8602157B2 (en) * 2011-11-03 2013-12-10 Don Emler Q4 muffler assembly
US9410464B2 (en) 2013-08-06 2016-08-09 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Perforated mixing pipe with swirler
US9435240B2 (en) 2013-08-06 2016-09-06 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Perforated mixing pipe with swirler
US9534525B2 (en) 2015-05-27 2017-01-03 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Mixer assembly for exhaust aftertreatment system
CN108005878B (zh) * 2017-11-23 2019-03-12 杭州科技职业技术学院 一种用于压缩机的消音器
BR112020018984A2 (pt) * 2018-03-27 2020-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Silenciador de escape
CN111536015B (zh) * 2020-04-24 2022-01-11 无锡双鸟科技股份有限公司 一种压缩机高噪音消音装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115825U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
JPH0392516U (ja) * 1989-12-29 1991-09-20
JP2001012228A (ja) * 1999-06-11 2001-01-16 Shiken Kan 背圧調整可能な消音器
JP2007132271A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sakura Kogyo Kk 消音器並びにこれに用いるインナーピース

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1402896A (en) * 1920-06-15 1922-01-10 Schneebeli Hugo Silent exhaust box for internal-combustion engines
DE736633C (de) * 1941-10-26 1943-06-23 Eberspaecher J Aus mehreren Kammern bestehender Schalldaempfer, bei dem die Gase dem Mantel des Schalldaempfers entlangstroemen, fuer Brennkraftmaschinen
US2567568A (en) * 1949-08-25 1951-09-11 Peter A Lievense Baffle type muffler with plural expansion chambers
US3095944A (en) * 1960-10-27 1963-07-02 Griffith Rubber Mills Muffler
FR1441401A (fr) * 1962-03-16 1966-06-10 Eberspaecher J Perfectionnements apportés aux silencieux habituellement utilisés pour amortir les bruits d'échappement
JPS5713373Y2 (ja) * 1977-05-26 1982-03-17
US4595073A (en) * 1984-05-14 1986-06-17 Nelson Industries Inc. Plug-type muffler section
JPH0443807A (ja) * 1990-06-11 1992-02-13 Calsonic Corp 消音器
US5173577A (en) * 1990-09-04 1992-12-22 Ap Parts Manufacturing Co. Stamp formed muffler with low back pressure
US7263826B2 (en) * 2004-07-13 2007-09-04 Sentec E&E Co., Ltd. Muffler device with catalysts for improving purifying exhaust gas of nitrogen oxides within a motorcycle exhaust pipe
JP2006151298A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池自動車
US7527774B2 (en) * 2005-12-22 2009-05-05 Basf Catalysts Llc Inlet metallic foam support coupled to precious metal catalyst for application on 4 stroke platforms

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01115825U (ja) * 1988-01-30 1989-08-04
JPH0392516U (ja) * 1989-12-29 1991-09-20
JP2001012228A (ja) * 1999-06-11 2001-01-16 Shiken Kan 背圧調整可能な消音器
JP2007132271A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Sakura Kogyo Kk 消音器並びにこれに用いるインナーピース

Also Published As

Publication number Publication date
TW201128056A (en) 2011-08-16
EP2354482A1 (en) 2011-08-10
TWI376450B (ja) 2012-11-11
EP2354482B1 (en) 2012-11-21
JP5788683B2 (ja) 2015-10-07
US8215450B2 (en) 2012-07-10
US20110192677A1 (en) 2011-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788683B2 (ja) 消音器
JP5532043B2 (ja) 車両の消音装置
US20070102236A1 (en) Muffler
US7854297B2 (en) Muffler and related systems
WO2011093507A1 (ja) 内燃機関用マフラ
CN107762590B (zh) 消声器的结构
JP2008138608A (ja) 車両の排気消音装置
JP2010031852A (ja) 自動二輪車
KR100946493B1 (ko) 자동차의 배기 소음기
RU2517464C1 (ru) Глушитель шума двигателя внутреннего сгорания
JP4324142B2 (ja) マフラー
JP2016108957A (ja) 消音器
JP4296107B2 (ja) 消音器
JP5922334B2 (ja) 内燃機関の排気装置
RU2697207C1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
JP2000227019A (ja) 排気消音装置および排気消音装置用連通管
KR20130033726A (ko) 복합소음저감방식 소음기
JP4567372B2 (ja) 消音器
JP2004137946A (ja) 消音器
KR20030037934A (ko) 자동차용 소음 저감형 머플러 구조
RU61350U1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
RU28733U1 (ru) Глушитель шума выхлопа двигателя внутреннего сгорания
KR100882655B1 (ko) 머플러
JP2002021549A (ja) 消音器
KR20120033826A (ko) 선박 기관용 소음기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150630

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5788683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees