JP2011163003A - 地盤改良壁盛土 - Google Patents

地盤改良壁盛土 Download PDF

Info

Publication number
JP2011163003A
JP2011163003A JP2010027052A JP2010027052A JP2011163003A JP 2011163003 A JP2011163003 A JP 2011163003A JP 2010027052 A JP2010027052 A JP 2010027052A JP 2010027052 A JP2010027052 A JP 2010027052A JP 2011163003 A JP2011163003 A JP 2011163003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embankment
ground improvement
ground
improvement wall
floor slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010027052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5442482B2 (ja
Inventor
Kenichi Kojima
謙一 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2010027052A priority Critical patent/JP5442482B2/ja
Publication of JP2011163003A publication Critical patent/JP2011163003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5442482B2 publication Critical patent/JP5442482B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

【課題】 有害物質を含む不良材料土を用いても環境に影響を与えることなく盛土を構成することができる地盤改良壁盛土を提供する。
【解決手段】 地盤改良壁盛土において、遮水性を高めた支持地盤1と、この支持地盤1の中央部に盛土の一部として配置される有害物質を含む不良材料土3と、下部盛土6及び上部盛土7と、前記不良材料土3の両側に配置される地盤改良壁4,5と、この地盤改良壁4,5の上端に配置される床版スラブ10と、この床版スラブ10上に配置される路盤11とを構築する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鉄道や道路などの盛土に係り、特に地盤改良壁盛土に関するものである。
従来の盛土は、斜面〔のり面(1:1.5程度)〕を有した台形状の構造物である。
図2はかかる従来の盛土の断面図である。
この図において、101は盛土を構築する支持地盤、102は下部盛土、103は上部盛土、104は盛土補強材、105は層厚管理材、106は上部盛土103上に配置される床版スラブであり、その床版スラブ106上にコンクリート路盤107が敷設されて、鉄道車両108が走行する。
従来の盛土支持基盤の補強構造としては、下記の特許文献1及び2に開示されるようなものがあった。
近年では繊維材を盛土の中に配置し勾配を急にした補強盛土や、アンカーの杭体を斜めに配置してのり面を急勾配にした盛土もある(下記特許文献3参照)。
特開2008−303582号公報 特許第4310502号公報 特開2009−221777号公報
上記のような盛土を構築する現場では、産業廃棄物とされている現場発生土などの不良材料土が発生することがある。このような不良材料土は有害物質を含んでおり、汚染や沈下などの問題から、従来は盛土材として用いることができなかった。
しかし、不良材料土の廃棄は、コストがかかるだけでなく、環境にも影響を与えることから、これらの不良材料土を盛土材として有効に活用するための工夫が求められている。
本発明は、上記状況に鑑みて、有害物質を含む不良材料土を用いても、環境に影響を与えることなく盛土を構成することができる、地盤改良壁盛土を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕地盤改良壁盛土において、遮水性を高めた支持地盤と、この支持地盤の中央部に盛土の一部として配置される有害物質を含む不良材料土と、下部盛土及び上部盛土と、前記不良材料土の両側に配置される地盤改良壁と、この地盤改良壁の上端に配置される床版スラブと、この床版スラブ上に配置される路盤とを構築することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の地盤改良壁盛土において、前記有害物質を含む不良材料土を前記支持地盤と前記地盤改良壁と前記床版スラブによって閉じ込めるようにしたことを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕又は〔2〕記載の地盤改良壁盛土において、前記支持地盤上の前記地盤改良壁で前記床版スラブにかかる荷重を支え、前記盛土の変状を抑えるようにしたことを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載の地盤改良壁盛土において、前記盛土が鉄道車両が走行する鉄道の盛土であることを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕記載の地盤改良壁盛土において、前記盛土が自動車が走行する道路の盛土であることを特徴とする。
本発明によれば、現場発生土などの不良材料土を有効利用して環境に影響を与えない性能の高い盛土を構築することができ、不良材料土の廃棄にかかるコストも低減することができる。また、産業廃棄物としての不良材料土を有効利用することができ、廃棄物の増大により将来不足すると考えられる処理場の負担を軽減させることにもなる。
本発明の実施例を示す地盤改良壁盛土の断面図である。 従来の盛土の断面図である。
本発明の地盤改良壁盛土は、遮水性を高めた支持地盤と、この支持地盤の中央部に盛土の一部として配置される有害物質を含む不良材料土と、下部盛土及び上部盛土と、前記不良材料土の両側に配置される地盤改良壁と、この地盤改良壁の上端に配置される床版スラブと、この床版スラブ上に配置される路盤とを構築する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す地盤改良壁盛土の断面図である。
この図において、1は盛土を構築する支持地盤、2はメンブレンシート、3は支持地盤1の中央部に盛土の一部として構築される有害物質を含む不良材料土、4,5は盛土の一部としての不良材料土3の線路延長方向の両側に配置される地盤改良壁であり、線路延長方向に連続して配置される。6は下部盛土、7は上部盛土、8は盛土補強材、9は層厚管理材、10は地盤改良壁4,5の上部先端に固定して配置される床版スラブ、11は床版スラブ10上に敷設されるコンクリート路盤、12はコンクリート路盤11上を走行する鉄道車両である。
盛土を構築する支持地盤1は、遮水性を高めた構造となるようにする。ここでは、遮水材としてメンブレンシート2を敷設している。また、支持地盤1そのもののセメント改良を行うことで遮水性を高めるようにしてもよい。この支持地盤1上に盛土を構築する。この時、盛土の中央部は、現場発生土などの不良材料土3を盛土材として構築する。不良材料土3は、何もせずそのまま盛土としてもよいし、メンブレンにくるんだりセメントなどで固めて構築してもよい。
盛土構築後、盛土の上部から下部に至るまで地盤改良を行って地盤改良壁4,5を鉄道延長方向両側に構築し、不良材料土3を囲む。さらに、地盤改良壁4,5の上端は床版スラブ9で蓋をする。なお、地盤改良壁4,5の内面にもメンブレンシート2Aを配置して遮水性を高めるようにしてもよい。
このように、有害物質を含む不良材料土3を遮水性を高めた支持地盤1、地盤改良壁4,5及び床版スラブ10により囲む構成としたので、有害物質を盛土内に閉じ込め、外部への流出を防ぐことができる。
本発明では、現場発生土などの不良材料土3を現場近くで利用することができるので、搬送や廃棄にかかるコストが低減できる。また、その不良材料土は盛土の一部として盛土内に閉じ込められており、環境的に問題のない地盤改良盛土として構築することができる。
さらに、床版スラブ10は、盛土体上部にかかる鉄道車両12の荷重を受け、その荷重を地盤改良壁4,5を介して支持地盤1に受け渡すので、盛土体に余分な荷重を加えることがない。したがって、盛土は沈下などの変状が少なく、また細粒化による有害物質の飛散や溶出などを防ぐことが可能である。
上記実施例では、鉄道車両が走行する鉄道の盛土について説明したが、自動車が走行する道路の盛土であってもよいことは言うまでもない。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の地盤改良壁盛土は、現場発生土などの不良材料土を盛土材として用いた地盤改良盛土として利用することができる。
1 支持地盤
2,2A メンブレンシート
3 不良材料土
4,5 地盤改良壁
6 下部盛土
7 上部盛土
8 盛土補強材
9 層厚管理材
10 床版スラブ
11 コンクリート路盤
12 鉄道車両

Claims (5)

  1. (a)遮水性を高めた支持地盤と、
    (b)該支持地盤の中央部に盛土の一部として配置される有害物質を含む不良材料土と、
    (c)下部盛土及び上部盛土と、
    (d)前記不良材料土の両側に配置される地盤改良壁と、
    (e)該地盤改良壁の上端に配置される床版スラブと、
    (f)該床版スラブ上に配置される路盤とを構築することを特徴とする地盤改良壁盛土。
  2. 請求項1記載の地盤改良壁盛土において、前記有害物質を含む不良材料土を前記支持地盤と前記地盤改良壁と前記床版スラブによって閉じ込めるようにしたことを特徴とする地盤改良壁盛土。
  3. 請求項1又は2記載の地盤改良壁盛土において、前記支持地盤上の前記地盤改良壁で前記床版スラブにかかる荷重を支え、前記盛土の変状を抑えるようにしたことを特徴とする地盤改良壁盛土。
  4. 請求項1記載の地盤改良壁盛土において、前記盛土が鉄道車両が走行する鉄道の盛土であることを特徴とする地盤改良壁盛土。
  5. 請求項1記載の地盤改良壁盛土において、前記盛土が自動車が走行する道路の盛土であることを特徴とする地盤改良壁盛土。
JP2010027052A 2010-02-10 2010-02-10 地盤改良壁盛土 Expired - Fee Related JP5442482B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027052A JP5442482B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 地盤改良壁盛土

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010027052A JP5442482B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 地盤改良壁盛土

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011163003A true JP2011163003A (ja) 2011-08-25
JP5442482B2 JP5442482B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=44594020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027052A Expired - Fee Related JP5442482B2 (ja) 2010-02-10 2010-02-10 地盤改良壁盛土

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5442482B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184110A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Ohbayashi Corp 鉛直盛土工法用擁壁
JP2005163448A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taisei Corp 最終処分場を並設した盛土構造物
JP2008031722A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Railway Technical Res Inst 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184110A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Ohbayashi Corp 鉛直盛土工法用擁壁
JP2005163448A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Taisei Corp 最終処分場を並設した盛土構造物
JP2008031722A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Railway Technical Res Inst 盛土構造物及び盛土構造物の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5442482B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011144514A (ja) 気密袋体盛土
JP3171046U (ja) 放射性物質含有土の一時保管構造
JP4794390B2 (ja) 杭基礎補強構造および補強方法
KR20090029993A (ko) 강막작용에 의하여 지지되는 흙막이벽을 이용한 지하구조물및 지하구조물 구축공법
Arulrajah et al. Geosynthetic applications in high-speed railways: a case study
CN107060815A (zh) 道床内纵向暗梁与盾构管片的叠合结构及其施工方法
JP5692840B2 (ja) パイルスラブ盛土及びその工法
Moghaddas Tafreshi et al. Bearing capacity improvement using soil-filled post-consumer PET bottles
Le et al. Evaluation on the full-scale testbed performance of lightweight foamed soil using railroad loading system
CN206941425U (zh) 桥台、桥台改造的桥墩及顶升改造的桥梁
JP5442482B2 (ja) 地盤改良壁盛土
KR101788821B1 (ko) 노후 상하수도 폐관 충전공법
JP5468375B2 (ja) 気密構造を有する盛土
JP4310502B1 (ja) 盛土支持地盤の補強構造
JP5826678B2 (ja) 有害物質を含む盛土材料を用いた盛土及び盛土施工方法
JP2008045341A (ja) 軟弱地盤上への盛土の構築方法及びその盛土構造物
JP5421191B2 (ja) 盛土補強構造の設計方法
JP2010037793A (ja) 道路の変状防止構造及び道路の変状防止方法
KR101372163B1 (ko) 보상기초와 표층개량층을 이용한 연약지반상 구조물 및 그 기초의 구축공법
JP2003253662A (ja) 地盤の液状化防止対策工法
JP2006241791A (ja) 流動化処理土・処理土等の充填材による浅層埋設工法
CN213142674U (zh) 基于hdpe管道的轻质泡沫土的路基复合排水结构
KR101747110B1 (ko) 산화칼슘-첨가 아크릴 중합체 레진을 이용한 토립자 안정처리층을 구비한 흙 포장 시공 방법, 지반 함몰 채움재 형성 방법, 및 도로 하부지반 안정처리 방법
Zhu et al. Performance study of buried box culverts subjected to footing load and protected by compressible materials
JP5573692B2 (ja) 窪地の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5442482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees