JP2011161923A - 液体吐出装置 - Google Patents
液体吐出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011161923A JP2011161923A JP2011063902A JP2011063902A JP2011161923A JP 2011161923 A JP2011161923 A JP 2011161923A JP 2011063902 A JP2011063902 A JP 2011063902A JP 2011063902 A JP2011063902 A JP 2011063902A JP 2011161923 A JP2011161923 A JP 2011161923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counter electrode
- absorber
- potential
- liquid
- ejection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【解決手段】吐出ヘッド3と対向する位置において用紙を支持するためのプラテン部11は、導電性の吸収体21a,21bを備えている。そして、吸収体21aは正極性電位(+)、吸収体21bは負極性電位(−)、吐出ヘッド3のノズル面3aはアース電位(GND)となっている。用紙2の縁からはみ出して吐出されたインク滴25a,25bは、吸収体21aと吸収体21bの境界26の上方に形成される電界(湾曲電界)により、その帯電極性に関わらず捕集される。
【選択図】図4
Description
この発明の液体吐出装置によれば、いわゆる縁無し印刷時において、吐出対象物の縁からはみ出して吐出される液滴をタイムリーに誘引して、当該液滴の機内拡散を好適に抑えることができる。
吐出対象物は、搬送過程における摩擦帯電により帯電することがあり、この場合、吐出対象物と吐出ヘッドの一面との間において電界が形成される。この発明の液体吐出装置によれば、当該電界と電圧付与手段により形成される電界とが順方向で重なるようになるため、液滴の誘引効率を高めることができる。
この発明の液体吐出装置によれば、吐出対象物のサイズ等の印刷条件に応じて第1および第2対向電極部の形成領域を変化させることで、液滴を効果的に誘引することができる。
この発明の液体吐出装置によれば、第1対向電極部および第2対向電極部の形成領域を、簡易な構成で可変させることができる。
この発明の液体吐出装置によれば、予備吐出される液体を、その帯電の極性に関わらず共に誘引することができる。
この発明の液体吐出装置によれば、誘引した液滴を吸収体内に収容して、これを保持することができる。
なお、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。
図1は、液体吐出装置の概略構成を示す斜視図である。
図2は、プラテン部の平面構造を示す概略図である。図3は、プラテン部の側断面構造およびプラテン部周辺の電気的構成を示す図である。
図4は、吐出動作中におけるプラテン部近傍の電界を示す側断面図である。尚、図中の矢印は電気力線を示し、+、−の符号は、吸収体の電位極性およびインク滴の帯電極性を示している。
次に、図5を参照して、本発明の変形例1について、先の実施形態との相違点を中心に説明する。図5は、変形例1に係るプラテン部の平面構造を示す概略図である。
次に、図6、図7を参照して、本発明の変形例2について、先の実施形態との相違点を中心に説明する。図6は、変形例2に係るプラテン部の断面構造およびプラテン部の電気的構成を示す図である。図7は、変形例2に係る吸収体の電位構成の例を示す図である。
例えば、第1対向電極部を構成する吸収体21a,21cを負極性電位(−)に、第2対向電極部を構成する吸収体21bを正極性電位(+)にした態様であっても、上述の実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、各実施形態の各構成はこれらを適宜組み合わせたり、省略したり、図示しない他の構成と組み合わせたりすることができる。
Claims (7)
- 液体を吐出するノズルを一面に有し、当該一面が電極として機能する吐出ヘッドと、
前記一面の対向領域に位置する第1対向電極部および第2対向電極部と、
前記一面と前記第1対向電極部および第2対向電極部との間に電圧を与える電圧付与手段と、を備え、
前記第1対向電極部と前記第2対向電極部とは、互いに隣接すると共に、その前記一面の電位に対する電位極性が互いに逆とされることを特徴とする液体吐出装置。 - 前記第1対向電極部と前記第2対向電極部との境界が、吐出対象領域の外縁に臨んで形成されることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。
- 前記第1対向電極部が前記吐出対象領域の内側領域に、前記第2対向電極部が前記吐出対象領域の外側領域に形成される請求項2に記載の液体吐出装置であって、
前記一面の電位に対する前記第1対向電極部の電位極性が、吐出対象物の帯電極性と同じ極性とされることを特徴とする液体吐出装置。 - 前記第1対向電極部および前記第2対向電極部の形成領域が可変となるように構成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
- 前記一面の対向領域に複数のサブ電極部を備え、一ないし複数の当該サブ電極部で前記第1対向電極部および前記第2対向電極部が構成される請求項4に記載の液体吐出装置であって、
前記電圧付与手段は、少なくとも一部の前記サブ電極部について、前記一面の電位に対する電位極性の切り替えを行うことを特徴とする液体吐出装置。 - 予備吐出される液体を受けるための予備吐出受容領域を前記一面の対向領域に備える請求項1ないし5のいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
前記第1対向電極部と前記第2対向電極部との境界が、前記予備吐出受容部の外縁に臨んで形成されることを特徴とする液体吐出装置。 - 前記第1ないし第2対向電極部に近接して、または前記第1ないし第2対向電極部と一体として配設される吸収体を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載の液体吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063902A JP4883234B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 液体吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011063902A JP4883234B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 液体吐出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005318026A Division JP4765558B2 (ja) | 2005-11-01 | 2005-11-01 | 液体吐出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011161923A true JP2011161923A (ja) | 2011-08-25 |
JP4883234B2 JP4883234B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=44593133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011063902A Expired - Fee Related JP4883234B2 (ja) | 2011-03-23 | 2011-03-23 | 液体吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4883234B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483645A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH05124187A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-21 | Canon Inc | インクジエツト式記録装置および該装置におけるインク液滴制御方法ならびにインクミスト吸着方法 |
JPH11245389A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005199691A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-28 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2007202867A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Nihon Technica Co Ltd | シートバックの荷重調整構造を備えたシートリクライニング装置 |
-
2011
- 2011-03-23 JP JP2011063902A patent/JP4883234B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483645A (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-17 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH05124187A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-21 | Canon Inc | インクジエツト式記録装置および該装置におけるインク液滴制御方法ならびにインクミスト吸着方法 |
JPH11245389A (ja) * | 1998-03-03 | 1999-09-14 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2005199691A (ja) * | 2003-12-15 | 2005-07-28 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JP2007202867A (ja) * | 2006-02-02 | 2007-08-16 | Nihon Technica Co Ltd | シートバックの荷重調整構造を備えたシートリクライニング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4883234B2 (ja) | 2012-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5488205B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9469114B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
JP2006175744A (ja) | 記録装置、及び記録方法 | |
JP4622571B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US8449063B2 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
US9707763B2 (en) | Printing apparatus and mist collection method | |
US20110102507A1 (en) | Liquid ejecting apparatus | |
JP4266620B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP4765558B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4883234B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5510536B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5229346B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4774922B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4344129B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
US10603918B2 (en) | Recording apparatus | |
JP2014141333A (ja) | 媒体搬送装置、記録装置 | |
JP2006335531A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP5397283B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2007118319A (ja) | 液体噴射装置、記録装置および電位制御ユニット | |
JP2006335532A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP2006239916A (ja) | 液体吐出装置 | |
JP4218035B2 (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2017109490A (ja) | 液滴を吐出する装置 | |
JP2011140238A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP2010173324A (ja) | 液体噴射装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110412 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |