JP2011160031A - 音声音楽再生装置 - Google Patents

音声音楽再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011160031A
JP2011160031A JP2010017793A JP2010017793A JP2011160031A JP 2011160031 A JP2011160031 A JP 2011160031A JP 2010017793 A JP2010017793 A JP 2010017793A JP 2010017793 A JP2010017793 A JP 2010017793A JP 2011160031 A JP2011160031 A JP 2011160031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
power supply
circuit
playback device
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010017793A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Imai
幸弘 今井
Yukio Kadowaki
幸男 門脇
Koichi Hagino
浩一 萩野
Toshimasa Tanaka
俊誠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010017793A priority Critical patent/JP2011160031A/ja
Priority to US13/014,138 priority patent/US20110187452A1/en
Publication of JP2011160031A publication Critical patent/JP2011160031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • H03F1/0227Continuous control by using a signal derived from the input signal using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/305Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in case of switching on or off of a power supply
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/187Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers without distortion of the input signal
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/03Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being designed for audio applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2430/00Signal processing covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2430/01Aspects of volume control, not necessarily automatic, in sound systems

Abstract

【課題】出力用アンプに供給する電力を小さく抑え、これにより低消費電力を実現する音声音楽再生装置を提供する。
【解決手段】本発明の音声音楽再生装置は、再生する音声又は音楽信号の音量により、出力用アンプに電源を供給する電源回路の出力電圧値のパラメータを変更する。
【選択図】図1

Description

本発明は、音楽再生装置や携帯電話で利用される音声音楽再生装置に関する。
携帯電話や携帯音楽プレーヤ等の小型再生装置では、低消費電力を要求される。しかしながら、従来の音楽音声再生装置では、再生する音声や音楽の音量に関係無く、出力用アンプに電源を供給する電源回路のパラメータは、一定である。なお、ここでのパラメータは、電源回路の出力電圧値である。
つまり、上記小型再生装置の電源回路では、出力用アンプの最大消費電力に対応させた一定のパラメータが恒常的に設定されている。そうすると、出力用アンプの消費電力が小さい(即ち、出力する音量が小さい)場合に、電源回路は出力用アンプに必要以上の電力を供給することとなり、結局、小型再生装置において無駄な電力が消費されることになる。
なお、下記の特許文献1は、ディジタル音声信号の感度周波数特性を調整可能として、受信音声を聴取し易くする移動通信等端末機を開示する。特許文献2は、単一音階からなるメロディ音の音質を向上させることができるメロディ音発生装置を開示する。
本発明は、出力用アンプの消費電力に連動して電源回路のパラメータを変更することにより、出力用アンプに供給する電力を小さく抑え、これにより低消費電力を実現する音声音楽再生装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するために為されたものである。本発明に係る請求項1に記載の音声音楽再生装置は、
再生する音声又は音楽信号の音量により、出力用アンプに電源を供給する電源回路の出力電圧値のパラメータを変更する音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項2に記載の音声音楽再生装置は、
出力音量判定回路を含み、
上記出力音量判定回路が、ディジタルアッテネータとアナログアッテネータを含み、
上記出力音量判定回路は、上記ディジタルアッテネータ処理後の信号の音量と、上記アナログアッテネータに与えられるゲイン設定値に基づいて、上記出力電圧値のパラメータを決定することを特徴とする請求項1に記載の音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項3に記載の音声音楽再生装置は、
上記出力音量判定回路は、遅延回路を更に含み、
上記遅延回路の遅延時間は、上記出力音量判定回路の外部から設定されることを特徴とする請求項2に記載の音声音量再生装置である。
本発明に係る請求項4に記載の音声音楽再生装置は、
上記電源回路が、正電圧を出力するDCDCコンバータであることを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項5に記載の音声音楽再生装置は、
上記電源回路が、正側の電圧と負側の電圧とを出力するDCDCコンバータであることを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項6に記載の音声音楽再生装置は、
上記電源回路が、正電圧を出力するDCDCコンバータであり、
更に、上記DCDCコンバータが出力する正電圧から、正側の電圧を出力する第1のチャージポンプと、負側の電圧を出力する第2のチャージポンプとを含むことを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項7に記載の音声音楽再生装置は、
上記電源回路から上記出力用アンプに供給される電圧に対して、上記出力用アンプの直前に低電圧回路を設置することを特徴とする請求項4から6のうちのいずれか一に記載の音声音楽再生装置である。
本発明に係る請求項8に記載の音声音楽再生装置は、
上記電源回路の出力がバーストし、バーストとバーストの間隔が可聴帯域に入った場合、バーストしている出力にマスク制御を行うことでバースト数制限を行い、これによりバースト間隔を可聴帯域より高域にシフトさせるバースト検知マスク制御部を、上記電源回路が含むことを特徴とする請求項1に記載の音声音楽再生装置である。
本発明を利用することにより、音声音楽再生装置において、出力する音声音楽信号の音量に応じて、電源回路から出力用アンプに電力が供給されるので、出力用アンプが少ない電力で動作できる場合、即ち、出力用アンプの出力信号の音量が小さい場合には、供給される電力が抑えられ、よって低消費電力化が可能になる。
また、本発明の音声音楽再生装置では、出力する音声音楽信号を0V中心で出力することができるので、ヘッドホンやスピーカーに接続する場合にDCカット用コンデンサが必要とされず、よって部品点数が削減され得る。
また、電源回路において、出力電圧が低いときに(即ち、低負荷時に)バースト動作が発生する場合、そのバースト間隔がある周期で発生し、その周期が可聴帯域に入ると、音声音楽再生装置が大きなノイズを生じてしまうことになる。本発明を利用することにより、バースト周期の間隔が短くされ、可聴帯域より高域にシフトさせることができ、よってバーストによるノイズレベルが小さくされ得る。
本発明の第1の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。 本発明に係る音声音楽再生装置に含まれる出力音量判定回路の回路構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。 本発明の第4の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。図1に示す音声音楽再生装置は、出力音量判定回路2、電源回路4、及び出力用アンプ6を含む。
出力音量判定回路2は、出力される音声・音楽出力の信号の音量を判定する。更に、出力音量判定回路2は、判定した音量を出力するために必要な電力を出力用アンプ6aに供給できるように、電源回路4aにパラメータを設定する。
第1の実施形態に係る電源回路4aは、出力用アンプ6aに供給する電源として正電圧を出力する。出力アンプ6aは接地にも繋がれている。電源回路4aは正電圧を出力するDCDCコンバータであることが好ましい。
図2は、図1に示す音声音楽再生装置に含まれる出力音量判定回路2の回路構成図である。なお、図2に示す出力音量判定回路2は、図1に示す音声音楽再生装置がオーディオDAC(Digital to analog)回路である場合のものである。本発明に係る出力音量判定回路は、アナログ信号を処理する音声音楽再生装置に対しても構築することができる。
図2に示す出力音量判定回路2は、ディジタルアッテネータ8、出力信号レベル判定部10、ディジタルフィルタ12、D/A(ディジタル/アナログ)変換部16、及びアナログアッテネータ18を含む。
ディジタルアッテネータ8は、ディジタル処理により音量を制御するボリュームコントローラである。出力信号レベル判定部10は、音量が、いくつかのスレッシュホールドレベル(閾値レベル)に対して大きいか、小さいかを判定する。即ち、出力音量の音量レベルを判定する。ディジタルフィルタ14は、オーディオDAC回路に備わるフィルタ回路である。D/A変換部16は、ディジタル信号をアナログ信号に変換する回路である。更に、アナログアッテネータ18は、アナログ処理により音量を制御するボリュームコントローラである。
オーディオDAC回路の一部である出力音量判定回路2への、ディジタル音声音楽入力を、ディジタルアッテネータ8が先ず受け取り処理を行う。出力信号レベル判定部10は、ディジタルアッテネータ処理後の信号の音量を把握する。更に、出力信号レベル判定部10は、後段のアナログアッテネータ18に与えられる「ゲイン設定値」を把握する。
なお、ゲイン設定値とは、アナログアッテネータ18に与えられるボリューム設定値である。
ここで、「ディジタルアッテネータ処理後の信号の音量」がアナログアッテネータ18の「ゲイン設定値」によりボリューム調整された信号が、最終的に出力用アンプ6aから出力される信号になる。つまり、
『ディジタルアッテネータ処理後の信号の音量』×『アナログアッテネータの「ゲイン設定値」』
の式により、出力用アンプ6aから出力される信号の音量が計算され、更に算出された信号音量の音量レベルが判定される。出力音量判定回路2は、判定された音量レベルに応じて、電源回路へのパラメータ(即ち、出力電圧値)を決定する。
図2に示す出力音量判定回路2は、更に、遅延回路12も含む。遅延回路12は、ディジタルフィルタ12、D/A変換部16、及びアナログアッテネータ18における処理時間に相当する時間だけ、電源回路4aへのパラメータ設定を遅らせる。このことにより、出力用アンプ6aでの動作と、電源回路4aでの動作とのタイミングが合わせられることになる。
また、この遅延回路12の遅延時間は、電源回路4aからの電力供給において、「大電力供給→小電力供給」と遷移するときと、「小電力供給→大電力供給」と遷移するときとで、異なる設定がされるようにしてもよい。つまり、「小電力供給→大電力供給」のときは、出力信号振幅が、小から大に変化するときであり、この場合には遅延時間を短くして電源回路4aの電源電圧を「小電力供給→大電力供給」に早く移行させる。これは、小電力しか供給していないのに、大振幅の信号を出力用アンプ6aから出力させると、出力用アンプ6aの出力信号が歪むため、これをできるだけ避けるためである。
一方、「大電力供給→小電力供給」のときは、出力信号振幅が、大から小に変化するときであり、この場合には遅延時間を長くして電源電圧を「大電力供給→小電力供給」にゆっくり移行させる。これは、大振幅の信号が出力用アンプ6aから出力しているのにもかかわらず、小電力しか供給されない状況になると、やはり出力用アンプ6aの出力信号が歪むからである。
遅延回路12に設定される遅延時間は、「小電力供給→大電力供給」と「大電力供給→小電力供給」との夫々に対応して、外部からレジスタ設定等により設定されるのが好ましい。
また、消費電力、音質のどちらを優先するかが外部から与えられるようにしてもよいし、消費電力と音質の優先度合いが外部から与えられるようにしてもよい。つまり、「優先度合い」において、音質優先の場合は、「小電力供給→大電力供給」の遅延時間をより短く、「大電力供給→小電力供給」の遅延時間をより長く設定して、大電力供給の状態が長くなるようにする。(低)消費電力優先の場合は、「小電力供給→大電力供給」の遅延時間を音質優先の場合よりもやや長く、「大電力供給→小電力供給」の遅延時間を音質優先の場合よりもやや短く設定して、小電力供給の状態が長くなるようにする。
以上のような音声音楽再生装置を用いることにより、出力用アンプ6aの消費電力に連動して電源回路4aのパラメータが変更され、出力用アンプ6aに供給する電力が抑えられ、よって低消費電力化が実現される。
なお、電源回路4aと出力用アンプ6aとの間に、LDO(低ドロップアウト)等により構成される低電圧回路が設けられてもよい。
(第2の実施形態)
図3は、本発明の第2の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。図3に示す第2の実施形態に係る音声音楽再生装置は、第1の実施形態に係る音声音楽再生装置と略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して、説明を省略する。
第2の実施形態に係る電源回路4bは、出力用アンプ6bに対して、正側の電力(電圧)と負側の電力(電圧)を出力するDCDCコンバータである。また、図3に示す電源回路4bは、音声音楽出力信号を0V中心で出力する。出力された音声音楽出力信号は出力用アンプ6bに0V中心で入力される。このような回路構成を採用することにより、ヘッドホンやスピーカーに接続する場合のDCカット用コンデンサを設ける必要が無くなり、よって部品点数が削除されることになる。
なお、第2の実施形態に係る音声音楽再生装置においても、電源回路4bと出力用アンプ6bとの間に、LDO(低ドロップアウト)等により構成される低電圧回路が設けられてもよい。
(第3の実施形態)
図4は、本発明の第3の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。図4に示す第3の実施形態に係る音声音楽再生装置は、第2の実施形態に係る音声音楽再生装置と略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して、説明を省略する。
第3の実施形態に係る電源回路4cは、正側電力(電圧)を出力する。更に第3の実施形態に係る音声音楽再生装置には、その電力出力から正側と負側の夫々に電圧を出力できる2つのチャージポンプ(即ち、第1のチャージポンプ20と第2のチャージポンプ22)が設けられている。2つのチャージポンプ20、22が出力する正側電圧と負側電圧とを、出力用アンプ6cが受けることになる。
図4に示す出力用アンプ6cにも、音声音楽出力信号が0V中心で入力される。このような回路構成を採用することにより、ヘッドホンやスピーカーに接続する場合のDCカット用コンデンサを設ける必要が無くなり、よって部品点数が削除されることになる。
なお、第3の実施形態に係る音声音楽再生装置においても、チャージポンプ20、22と出力用アンプ6cとの間に、LDO(低ドロップアウト)等により構成される低電圧回路が設けられてもよい。
(第4の実施形態)
図5は、本発明の第4の実施形態に係る音声音楽再生装置のブロック図である。図5に示す第4の実施形態に係る音声音楽再生装置は、第1の実施形態に係る音声音楽再生装置と略同様のものである。従って、同一部位には同一符号を付して、説明を省略する。
図5に示す第4の実施形態に係る音声音楽再生装置の電源回路4a’には、バースト検知マスク制御部26aが設けられている。このバースト検知マスク制御部26aは、バースト周期の間隔の検知とそれに応じたマスクの制御を行う回路部である。
つまり、電源回路において、出力電圧が低いときに(即ち、低負荷時に)バースト動作が発生する場合、そのバースト間隔がある周期で発生し、その周期が可聴帯域に入ると、音声音楽再生装置が大きなノイズを生じてしまうことになる。そこで、バースト検知マスク制御部26aが、バースト間隔の周期が可聴帯域に入ってきたときに、バースト数をマスクして削減させるように制御する。このようにすることで、バースト周期の間隔が短くされ、可聴帯域より高域にシフトさせることができ、よってバーストによるノイズレベルが小さくされることになる。
なお、バーストとバーストの間隔が可聴帯域に入ったことは、電源回路のスイッチングの間隔により検出される。つまり、1回のスイッチングの後にすぐに次のスイッチングが継続している場合、これを「バースト」として認識する。この「バースト」が繰り返された後、負荷が軽くなり、スキップ動作によってクロックが止められた場合、スイッチングの連続が止まり、次のスイッチングまで間隔が空く。このスイッチングの間隔(時間)を検出する。この時間が可聴帯域(20KHz(500uS))より低周波である(間隔が長くなる)とマスク処理を開始する。
上述の「バースト」の後のスイッチングまでの間隔を検出し、可聴帯域に入ったことが判明すると、その次のクロックを1クロックは正常に出力させた後、クロック出力をマスク(停止)させる。これにより、「バースト」動作後の可聴帯域内のスイッチングが発生した場合、次のスイッチングも連続して「バースト」することを止めることができる。マスクの間隔は約10クロック分程度でよく、この間隔も乱数制御でマスクする毎に変化させることで固定周波数になることを回避することが望ましい。
上記のようにマスク制御しないで「バースト」スイッチングをすると、電源回路から(図示しない)コイルを通して電源出力に安定化のために接続されている(図示しない)コンデンサに過剰に電荷が充電されてしまう。軽負荷の場合、充電された電荷を消費するスピードが遅いため、このコンデンサの電圧低下がゆっくりとなる。これによって電源回路の次のスイッチング開始命令が発生するまでの期間(スキップタイプの電源回路であればクロックがスキップ動作によって停止されている期間)が長くなり、結果として「バースト」の周期が可聴帯域に入ってくることになる。そこで、「バースト」動作を発生させなくしてシングルのスイッチングだけにすることで、コンデンサへ溜める電荷量を最適に(即ち、少なく)することで、スイッチングの間隔を短くすることができる。
本発明に係る音声音楽再生装置は、携帯電話、携帯音楽再生機、ノートパソコン、及び携帯画像再生機などに利用することができる。
2・・・出力音量判定回路、4a、4b、4c・・・電源回路、6a、6b、6c・・・出力用アンプ、8・・・ディジタルアッテネータ、10・・・出力信号レベル判定部、12・・・遅延回路、14・・・ディジタルフィルタ、16・・・D/A変換部、18・・・アナログアッテネータ、20、22・・・チャージポンプ、26a・・・バースト検知マスク制御部。
特許第3286924号公報 特許第3788564号公報

Claims (8)

  1. 再生する音声又は音楽信号の音量により、出力用アンプに電源を供給する電源回路の出力電圧値のパラメータを変更する音声音楽再生装置。
  2. 出力音量判定回路を含み、
    上記出力音量判定回路が、ディジタルアッテネータとアナログアッテネータを含み、
    上記出力音量判定回路は、上記ディジタルアッテネータ処理後の信号の音量と、上記アナログアッテネータに与えられるゲイン設定値に基づいて、上記出力電圧値のパラメータを決定することを特徴とする請求項1に記載の音声音楽再生装置。
  3. 上記出力音量判定回路は、遅延回路を更に含み、
    上記遅延回路の遅延時間は、上記出力音量判定回路の外部から設定されることを特徴とする請求項2に記載の音声音量再生装置。
  4. 上記電源回路が、正電圧を出力するDCDCコンバータであることを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置。
  5. 上記電源回路が、正側の電圧と負側の電圧とを出力するDCDCコンバータであることを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置。
  6. 上記電源回路が、正電圧を出力するDCDCコンバータであり、
    更に、上記DCDCコンバータが出力する正電圧から、正側の電圧を出力する第1のチャージポンプと、負側の電圧を出力する第2のチャージポンプとを含むことを特徴とする請求項3に記載の音声音楽再生装置。
  7. 上記電源回路から上記出力用アンプに供給される電圧に対して、上記出力用アンプの直前に低電圧回路を設置することを特徴とする請求項4から6のうちのいずれか一に記載の音声音楽再生装置。
  8. 上記電源回路の出力がバーストし、バーストとバーストの間隔が可聴帯域に入った場合、バーストしている出力にマスク制御を行うことでバースト数制限を行い、これによりバースト間隔を可聴帯域より高域にシフトさせるバースト検知マスク制御部を、上記電源回路が含むことを特徴とする請求項1に記載の音声音楽再生装置。
JP2010017793A 2010-01-29 2010-01-29 音声音楽再生装置 Pending JP2011160031A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017793A JP2011160031A (ja) 2010-01-29 2010-01-29 音声音楽再生装置
US13/014,138 US20110187452A1 (en) 2010-01-29 2011-01-26 Sound and music playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017793A JP2011160031A (ja) 2010-01-29 2010-01-29 音声音楽再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011160031A true JP2011160031A (ja) 2011-08-18

Family

ID=44341085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010017793A Pending JP2011160031A (ja) 2010-01-29 2010-01-29 音声音楽再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110187452A1 (ja)
JP (1) JP2011160031A (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202576A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーアンプ
JPH09153748A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sharp Corp 音量可変装置
JPH11112256A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JP2000040921A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 電力増幅装置
JP2000049542A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Roland Corp 増幅回路
JP2000114894A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置
JP2001196864A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Roland Corp 増幅回路
JP2001285983A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd レベル調整回路
JP2003174343A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2003234621A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2006033204A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp オーディオ信号処理装置
JP2007181389A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Linear Technol Corp 可変ピーク電流および可変オフ時間制御を有するスイッチドコンバータ
JP2008244623A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
WO2008146354A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Corporation 電力増幅器
JP2009152904A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fujitsu Ltd 電力増幅装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040099A (en) * 1975-07-30 1977-08-02 Cook Laboratories, Inc. Method and apparatus for preparing recorded program material to render detectable unauthorized magnetic tape duplications, and method and apparatus for detecting such duplications
JPS5921200A (ja) * 1982-07-26 1984-02-03 Minolta Camera Co Ltd ラジオ内蔵補聴器
US4703507A (en) * 1984-04-05 1987-10-27 Holden Thomas W Noise reduction system
JP3727431B2 (ja) * 1995-12-08 2005-12-14 シャープ株式会社 送話器、それを用いた電話機
JP3483695B2 (ja) * 1996-03-14 2004-01-06 株式会社リコー 音声通信装置
US6148220A (en) * 1997-04-25 2000-11-14 Triquint Semiconductor, Inc. Battery life extending technique for mobile wireless applications
KR100264897B1 (ko) * 1998-03-05 2000-09-01 윤종용 이동통신 단말기의 전원공급방법 및 장치
JP3741560B2 (ja) * 1999-03-18 2006-02-01 株式会社リコー メロディ音発生装置
US7082203B1 (en) * 2001-01-05 2006-07-25 Niko Drakoulis Wireless audio transmission method and apparatus for coupling audio players to audio receivers
US6760604B2 (en) * 2001-01-29 2004-07-06 Motorola, Inc. Portable radio transceiver having shared power source for audio and RF amplifiers
JP2004304536A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ricoh Co Ltd 半導体装置及びその半導体装置を使用した携帯電話装置
JP5352952B2 (ja) * 2006-11-07 2013-11-27 ソニー株式会社 デジタルフィルタ回路、デジタルフィルタプログラムおよびノイズキャンセリングシステム
JP4856559B2 (ja) * 2007-01-30 2012-01-18 株式会社リコー 受信音声再生装置

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07202576A (ja) * 1993-12-30 1995-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd パワーアンプ
JPH09153748A (ja) * 1995-11-30 1997-06-10 Sharp Corp 音量可変装置
JPH11112256A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 増幅回路
JP2000040921A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 電力増幅装置
JP2000049542A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Roland Corp 増幅回路
JP2000114894A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 信号処理装置
JP2001196864A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Roland Corp 増幅回路
JP2001285983A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Sanyo Electric Co Ltd レベル調整回路
JP2003174343A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2003234621A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Alpine Electronics Inc オーディオ装置
JP2006033204A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Toshiba Corp オーディオ信号処理装置
JP2007181389A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Linear Technol Corp 可変ピーク電流および可変オフ時間制御を有するスイッチドコンバータ
JP2008244623A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
WO2008146354A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Corporation 電力増幅器
JP2009152904A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fujitsu Ltd 電力増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110187452A1 (en) 2011-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8306238B2 (en) Method and circuit for controlling an output of an audio signal of a battery-powered device
US9391576B1 (en) Enhancement of dynamic range of audio signal path
US20170063318A1 (en) Boost converter voltage controlled based on audio signal
CN102610229B (zh) 一种音频动态范围压缩方法、装置及设备
EP1892828B1 (en) Device for preventing a pop noise in an audio output apparatus and method therefor
RU2012109205A (ru) Способ и устройство для динамической регулировки громкости
JP2006033796A (ja) Alc付き増幅装置およびそれを用いた電子機器
JP2007214633A (ja) ポップノイズ低減回路
US7427893B2 (en) Circuit and method for controlling the power mode a class-D amplifier
EP1936800A2 (en) Method and system for an all-digital class-D modulator and its saturation protection techniques
US9065414B2 (en) Automatic volume reduction
US9048790B1 (en) Method and apparatus for power reduction
CN113890492A (zh) 音频功率放大器的供电电压控制方法、控制器和音频设备
JP2008079032A (ja) ミュート回路
CN103179295A (zh) 滤除回声的移动终端及其滤除回声的方法
JP2008219713A (ja) ノイズキャンセルヘッドホン
JP2011160031A (ja) 音声音楽再生装置
CN113890489A (zh) 音频功率放大器供电电压控制方法、装置和音频设备
US11444590B2 (en) Class-G control system with low latency signal path
JP2010019876A (ja) ノイズキャンセル装置、及び方法
US20130034236A1 (en) Signal processing apparatus
JP2008153999A (ja) オーディオ処理回路、その起動方法ならびにそれらを利用した電子機器
JP2002189486A (ja) 携帯型オーディオ再生装置
TWI481837B (zh) 突波消除裝置及消除突波之方法
CN101815114B (zh) 控制音量增益的方法以及可控制音量增益的移动电话

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140304