JPS5921200A - ラジオ内蔵補聴器 - Google Patents

ラジオ内蔵補聴器

Info

Publication number
JPS5921200A
JPS5921200A JP57130696A JP13069682A JPS5921200A JP S5921200 A JPS5921200 A JP S5921200A JP 57130696 A JP57130696 A JP 57130696A JP 13069682 A JP13069682 A JP 13069682A JP S5921200 A JPS5921200 A JP S5921200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
circuit
signal
control voltage
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57130696A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Ichikawa
市川 照雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP57130696A priority Critical patent/JPS5921200A/ja
Priority to US06/515,599 priority patent/US4491980A/en
Publication of JPS5921200A publication Critical patent/JPS5921200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/43Electronic input selection or mixing based on input signal analysis, e.g. mixing or selection between microphone and telecoil or between microphones with different directivity characteristics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/50Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics
    • H04R25/502Customised settings for obtaining desired overall acoustical characteristics using analog signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ラジオ・チューナを内蔵した補聴器に関し、
特に常時発生する補聴器のマイクロホン信号とラジオ作
動時にのみ発生ずるラシオ信号との2つの音声信号を1
つの音声信号として混合する混合回路の制御方式に関す
る。
従来技術 従来、オーディオ装置に用いられている混合器において
は、例えば各音声信号ごとに手動によりそのレベルが調
節可能な設定部拐が設けられており、該設定部伺が手動
操作されることにより任意の混合比が得られるように構
成されている。補聴器にラジオ・チューナーを内蔵して
、単一のイヤホンからラジオ・チューナがらのラジオ信
号または補聴器のマイクロホン信号が出力されるよう仙
聴器を構成する場合、マイクロホン出力は補聴者にとっ
て必須の信号である関係上、ラジオ作動時にマイクロホ
ン信号も聴取できるように両信号を混合さセる必要かあ
る。この場合、上述の従来装置のように各信号ごとに設
定部拐を設けることが考えられるが、設定部杓を設ける
とその分だけ補聴器の形状が大型化するという不都合が
あ名。史に、一方の信号のレベルか変化する(例えばマ
イクロホンへの人力音か大きくなる)たビに混合比も変
化するので、所望の混合比が得られるように設定部材を
再調節しなけれはならず、操作か非常に繁雑になるとい
う不都合も生じる。
目的 本発明は、ラジオ・チューナ少内蔵した補聴器において
、上述の不都合を解消して、形状が大型化することなく
、しかも一方の信号のレベルの変化に応答して所望の混
合比が自動的に得られる補聴器を提供しようとするもの
である。
要旨 本発明は、内蔵されたラジオ・チューナからのラジオ信
号と補聴用のマイクロホン信号とを混合して出力する補
聴器であって、その混合比を上記マイクロホン信号のレ
ベルに応じて変化させるようにしたものである。
実施例 第1図は、本発明によるラジオ内蔵補聴器の一実施例の
全体回路構成を示すブロック図である。
図に、おいて、アンテナ(2)およびラジオ・チューブ
(4)よりなる回路部は、公知のラジオ受信部であり、
このラジオ受信部により復調されたラジオ信号は増幅器
(6)を介して制御回路(8)に与えられる。マイクロ
ホン(10)は、入力音に応じたマイクロホン信号を出
力する。このマイクロホン信号は、自動利得調節回路(
12)、増幅器(14)およびボリューム(16)を介
して制御回路(18)に与えらりるとともに、増幅器(
20)を介して制御電圧発生回路られる。ここで、自動
利得調節回路(12)は、人力信号のし、ベルの高低に
かかわらず常にほぼ一定レベルの信号を出力するように
その制御入力端にボリューム(16)の出力信号が帰還
される構成となっている。これにより制御回路(18)
にえられるマイクロホン信号のレベルはほぼ一定に保た
れる。
制御電圧発生回路(22)は、マイクロホン信号のうち
少なくとも音声帯域成分のレベルに対応したレベルの電
圧信号を発生し、後述の混合回路(24)における混合
比を決定する制御としてこの電圧信号を制御回路(8)
、(18)のそれぞれの制御入力端に与える。制御回路
(8)は、制御電圧発生回路(22)から与えられる制
御電圧のレベルに応じてラジオ信号のレベルを変化させ
て、混合回路(24)の一方の入力端に与える。同様に
、制御回路(18)は、制御発生回路(22)から与え
られる制御電圧のレベルに応じてマイクロホン信号のレ
ベルを変化させて、混合回路(24)の他方の入力端に
与える。混声信号を混合して1つの音声信号に合成する
。この混合回路(24)により混合された音声信号は、
ボリューム(26)および増幅器(28)を介してイヤ
ホン(30)に与えられる。尚、ボリューム(16)は
、前述の自動利得調整使い路(12)を介して出力され
るマイクロホン信号のレベルを使用者が任意に調節でき
るように設けられており、このボリューム(16)を手
動走査することにより上記ラジオ信号およびマイクロホ
ン信号の混合比が任意に調節される。またボリューム(
26)も使用者により手動調節され、ラジオ信号とマイ
クロホン信号とが混合された混合信号のレベルか任、僚
に調節される。
第2図は、第1図における実施例の主要部、即ち制御電
圧発生回路(22)、制御回路(18)および混合回路
(24)の具体的な回路例を示す回路図である。制御電
圧発生回路(22)において、コンデンサ(C1)、(
C2)およびダイオード(D1)、(D2)よりなる回
路部分は、周知の倍電圧整流回路であり、マイクロホン
(10)から出力される交流潜りを直流信号に変換する
。尚、この整流回路のnj1段に音声化域スペクトル成
分のみを通過させる帯域通過フィルタを設け、マイクロ
ホン信号のうち音声帯域成分に応じた信号を得るように
してもよい。比較器(COMP)、半固定抵抗(VR1
)およびトランジスタ(Ql)よりなる回路部分は、上
記整流回路からのマイクロホン信号のレベルに応じて“
高”または“低”レベルの信号を出力するスイッチング
回路である。
ここで、比較器(COMP)の(+)入力端には整流回
路の出力端が、(−)入力端に□は半固定抵抗(VR1
)の摺動端か、出力端にはトランジスタ(Q1)のベー
スかそれぞれ出力されている。このような回路構成によ
り、比較器(COMP)およびトランジスタ(Q1)の
出力レベルは、整流回路からのマイクロホン信号のレベ
ルが半固定抵抗(VR1)により定められる所定レベル
を下回っている場合はそれぞれ“低”。
“高”レベルとなり、前者のレベルが後者のレベルを上
回るとそれぞれ“高”、“低”レベルに反転する。
比較器(COMP)およびトランジスタ(Q1)の出方
端は抵抗およびコンデンサよりなる周周知遅延回路にそ
れぞれ接続されている。こ周知の遅延回路はそれぞれ抵
抗(R4)、(R5)、コンデンサ(C3)よりなる直
列接続体と、抵抗(R8)、(R9)、コンデンサ(C
4)よりなる直列接続体とで構成されており、ともに電
源に対して並列に接続されている。また、比較器(CO
MP)の出力端は抵抗(R6)を介して抵抗(R5)と
コンデンサ(C3)との接続点に、トランジスタ(Q1
)のコレクタは抵抗(R8)と(R9)との接続点に接
続されている。ここで、コンデンサ(C3)(C4)の
容濱値をそれぞれC3,C4とし、抵抗(R4)、(R
5)、(R6)、(R8)、(R9)の抵抗値をそれぞ
れR4,R5、R6、R8,R9とすると、このような
回路構成により比較器(COMP)の出力の反転時の出
力レベル変化はC3・(R4+R5)の充電時定数また
はC3・R6の放電時定数による充振電特性に応じて遅
延され、抵抗(R4)、(R5)の接続点(P1)を介
して後述のFET(Q2)のゲートに与えられる。同様
に、トランジスタ(Q1)出力の反転時の出力レベル変
化もC4・(R8|R9)の充電時定数またはC4・R
9の放散時定数による充放電特性に応じて遅延され、抵
抗(R9)、コンデンサ(C4)の接続点(P2)を介
して後述のFET(Q3)のゲートに与えられる。尚、
これらの時定数は、マイクロホン信号が急激に微小時間
たけ変動してスイッチング回路が上記時間だけ反転動作
した場合に制御回路(8),(18)がこの反転動作に
応答しえないような値、例えば数100msないし数秒
の値に定められている。
制御回路(8)および(18)において、半固定抵抗(
VR2)は両制御回路に共通の抵抗として設けられてい
る。制御回路(8)は、一端かラジオ受信部の出力端に
接続される抵抗(R10)とFET(Q2)とコンデン
サ(C7)と半固定抵抗(VR2)との直列接続体で構
成されている。同様に、制御回路(18)は、一端がボ
リューム(16)の出力端に接続される抵抗(R11)
とFET(Q3)とコンデンサ(C8)と半固定抵抗(
VR2)との直列接続体で構成されている。尚、これら
FET(Q2)、(Q3)は、可変抵抗素子として設け
られており、それぞれゲートに与えられる制御電圧に応
じてドレイン・ソース間の抵抗成分が無限大から零まで
連続的に変化する。従って、これら直列接続体は、それ
ぞれラジオ信号およびマイクロホン信号のレベルを分圧
する分圧回路として作用する。
混合回路(24)は、抵抗(R12)、(R13)およ
びトランジスタ(Q4)よりなる加算回路て構戊されて
おり、抵抗(R10)の他端におけるラジオ信号の分圧
レベルと抵抗(R11)の他端におけるマイクロホン信
号の分圧レベルとを所定の比率で加算する。
上記の構成による本実施例の作動を以下に説明する。ま
す、補聴器の周囲環境が静かであって、マイクロホン(
10)への入力音のレベルが所定値、即ち半固定抵抗(
VR1)により定められるレベルに応じた値を下回って
いる場合は、比較器(COMP)およびトランジスタ(
Q1)の出力レベルはそれぞれ、“低”、“高”レベル
となっている。これにより、制御回路(8)のFET(
Q2 )のゲートには“低”レベルの、制御回路(18
)の1FET(Q3)のゲートには“高”レベルの制御
電圧がそれぞれ与えられ、FET(Q2),(Q3)の
ドレイン・ソース間の抵抗成分はそれぞれ無限大。
零となる。従って、制御回路(8)において、FET(
Q2)の抵抗成分か無限大であるので、ラジオ受信部を
介したラジオ信号のレベルはそのまま混合回路(24)
の一方の入力端に与えられる。一方、制御回路(18)
において、FET(Q3)の抵抗成分が零であるので、
ボリューム(16)を介したマイクロホン信号のレベル
は抵抗(R11)と半固定抵抗(VR2)との抵抗比に
応じて分圧されて混合回路(24)の他方の入力端に与
えられる。即ち、マイクロホン信弓は減衰される。従っ
て、混合回路(24)で加算された混合信号は、周囲環
境が静かな場合はラジオ信号か強調された信号となる。
次に、マイクロホ(10)への入力音のレベルが前記所
定値を上回るようになると、比較器(COMP)およひ
トランジスタ(Q1)の出力が反転してそれぞれ゛高”
、“低“レベルとなる。これにより、FET(Q2)、
(Q3)のドレイン・ソース間の抵抗成分はそれぞれ零
、無限大となる。従って、制御回路(8)において、F
ET(Q2)の抵抗成分が零であるので、上記ラジオ信
号のレベルは抵抗(R10)と半固定抵抗(VR2)と
の抵抗比に応じて分圧される。一方、制御回路(18)
において、FET(Q3)の抵抗成分が、無限大である
ので、上記マイクロホン信号のレベルはそのまま維持さ
れる。従って、混合回路(24)で加算された混合信号
は、前述とは逆に、マイクロホン信号が強調された信号
となる。ここで、半固定抵抗(VR2)を調整してその
抵抗値を変化させることにより任意の分圧比が設定でき
るが、抵抗値を低く設定した場合は分圧レベルか低くな
って一方の信号をより減衰させるため、混合により他方
の信号かより強調される効果が得られる。逆に、って強
調、の程度が薄められる。尚、この半固定抵抗(VR2
)は、予め調整されるよう設けられるのでなく、使用者
が手動調節可能なようにボリュームとして設けてもよい
。また、2つの音声信号の混合比は、それぞれの制御回
路における分月、比または混合回路(24)における抵
抗(R12)、(R13)の抵抗比に尖り自動的に定ま
るが、ボリューム(16)を手動操作してマイクロボン
信号のレベルを変化させることにより任意に調節するこ
ともできる。本実施例においては、ボリューム(16)
をマイクロボン出力側に設けたが、ラジオ出力側に設け
るようにしてもよいことは言うまでもない。
第3図は、本発明によるラジオ内蔵補聴器の他実施例の
全体回路構成を示すフロック図である。゛本実施例は、
前述の実施例と比較して、自動利得調節回路の構成およ
び制御電圧発生回路への人力信号が異なっており、他の
回路部の構成は同じである。即ち、自動利得調節回路(
32)、増幅器(14)およびボリューム(16)を介
したマイクロホン(10)の出力は、制御回路(18)
に与えられるとともに、制御電圧発生回路(34)に与
えられている。また、、制御電圧発生回路(34)から
出力される制御電圧は、自動利得調節回路(32)へ帰
還されているとともに、前述の実施例と同様に制御回路
(8)および(18)へ与えられている。ここて、自動
利得調節回路(32)はマイクロホン(10)への入力
音のレベルが極端に低かったり高かったりした場合に、
そのレベルを所定レベルにまで増幅または減衰させ、そ
れらの中間レベルではほぼ一定の利得て比例的に信号を
増幅させる構成となっている。従って、ボリューム(1
6)から出力されるマイクロホン信づのレベルは、マイ
クロホン(10)への入力音のレベルにほぼ応じたもの
となっており、前述の実施例と同様に制御発生回路(3
4)からはマイクロホン信号のレベルに応じたレベルの
制御電圧が出力される。他の回路部分の回路構成は前述
の実施例と同一であるので、詳細な説明は省略する。
また、上述の実施例においては、制御回路をラジオ出力
側およびマイクロホン出力側の双方に設けて、いずれか
一方の出力レベルを減衰させることにより混合比を変化
させていたが、制御回路をいずれか一方の出力側に設け
、その出力レベルを増減させるよう構成しても同様に混
合比を変化させることができる。
更に、上述の実施例においては、マイクロホン入力音の
レベルか所定値を上回ったか否かに応じて“高”または
“低”レベルに変化する制御電圧を発生させ、この制御
電圧によりラジオ信号主体またはマイクロホン信号主体
のいずれかの混合信号を自動的に切換え選択する構成て
あったか、上記入力音レベルの変化に応じて上記制御電
圧レベルか連続的に変化するようにしてラジオ仏ぢおよ
びマイクロホン信号の混合比を連続的に変化させてもよ
い。
効果 上述のように、本発明は、ラジオ内蔵補聴器において補
聴用のマイクロホン信号のレベルに対応したレベルの制
御電圧を発生する制御電圧発生回路を設け、この制御電
圧のレベルに応してラジオ信号およびマイクロホン信号
の混合比を変化させるように回路構成したので、例えは
マイクロホン入力音のレベルが低い、即ち、マイクロホ
ン信呵の聴取を必要としない環境の場合はラジオ信号か
強調され、逆に上記入力音レベルか高い、即ちマイクロ
ホン信号の聴取か必要とされる環境の場合はマイクロホ
ン信号が強調されて、周囲環境に応じた混合比か自動的
に得られる。また、混合比を設定するだめの手動操作部
利金必要としないので、補聴器の形状か大型化するとい
うこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるラジオ内蔵補聴器の一実施例によ
る全体構成を示すブロック図、第2図はその要部の具体
例を示す回路図、第3図は他実施例の全体構成を示すブ
ロック図である。 4:ラジオ・チューナ、10:マイクロホン、30:イ
ヤホン、8.18:制御回路、22.34:制御電圧発
生回路、24:混合回路、Q2.Q3:可変抵抗素子。 出願人  ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ラジオ・チューナを内蔵した補聴器において、補
    聴用マイクロホンへの入力音に応じて発生されるマイク
    ロボン信号および上記ラジオ・チューナから出力される
    ラジオ信号を混合してイヤホンへ出力する混合回路と、
    上記マイクロホン信号のレベルに対応したレベルの制御
    電圧を発生する制御電圧発生回路と、該制御電圧発生回
    路から出力される上記制御電圧のレベルに応じて前記混
    合回路における上記両信号の混合比を制御する制御回路
    とを備えたことを特徴とする補聴器。 2、制御回路は、前記制御電圧発生回路から出力される
    制御電圧のレベルに応じて抵抗成分が変化する可変抵抗
    素子を備え、この抵抗変化により前記ラジオ信号または
    マイクロホン信号のレベルを変化させる特許請求の範囲
    第1項に記載の補聴器。
JP57130696A 1982-07-26 1982-07-26 ラジオ内蔵補聴器 Pending JPS5921200A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130696A JPS5921200A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ラジオ内蔵補聴器
US06/515,599 US4491980A (en) 1982-07-26 1983-07-21 Hearing aid coupled with a radio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130696A JPS5921200A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ラジオ内蔵補聴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5921200A true JPS5921200A (ja) 1984-02-03

Family

ID=15040430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130696A Pending JPS5921200A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 ラジオ内蔵補聴器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4491980A (ja)
JP (1) JPS5921200A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586518B1 (fr) * 1985-08-22 1990-04-13 Ternisien Jacques Systeme de communication radio interphone
US4821329A (en) * 1987-07-07 1989-04-11 Gary Straub Audio switch device with timed insertion of substitute signal
WO1991015902A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Lott Thomas M Assistive listening device
KR920015362A (ko) * 1991-01-16 1992-08-26 원본미기재 오디오 설비
US5734964A (en) * 1993-10-01 1998-03-31 Chaparral Communications Mass programmable FM stereo sound equalized assistive listening apparatus
DE9319128U1 (de) * 1993-12-13 1995-11-23 Lux-Wellenhof, Gabriele, 65830 Kriftel Hörgerät
DE4410532B4 (de) * 1994-03-26 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Schaltungsanordnung zum Einblenden von Zusatzinformationen in die Wiedergabe eines Audiosignals
EP0989775B1 (de) * 1995-10-31 2004-03-31 Lux-Wellenhof, Gabriele Hörgerät mit Einrichtung zur Signalqualitätsüberwachung
US6009311A (en) * 1996-02-21 1999-12-28 Etymotic Research Method and apparatus for reducing audio interference from cellular telephone transmissions
DE19648003B4 (de) * 1996-11-20 2007-01-04 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Signalanzeigesystem
KR100335613B1 (ko) * 1999-11-12 2002-05-08 윤종용 음향 전달 장치 및 그 방법
US6748089B1 (en) 2000-10-17 2004-06-08 Sonic Innovations, Inc. Switch responsive to an audio cue
US20040240692A1 (en) * 2000-12-28 2004-12-02 Julstrom Stephen D. Magnetic coupling adaptor
EP1283657A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-12 Phonic Ear Incorporated Communication device incorporating embedded frequency selective device
DE10201068A1 (de) * 2002-01-14 2003-07-31 Siemens Audiologische Technik Auswahl von Kommunikationsverbindungen bei Hörgeräten
US7602928B2 (en) * 2002-07-01 2009-10-13 Avaya Inc. Telephone with integrated hearing aid
US7215766B2 (en) 2002-07-22 2007-05-08 Lightspeed Aviation, Inc. Headset with auxiliary input jack(s) for cell phone and/or other devices
DE102004001500B3 (de) * 2004-01-09 2005-06-23 Siemens Audiologische Technik Gmbh Hörgerät mit optimierter Ausgabe eines Gerätesignals sowie entsprechendes Verfahren zum Betreiben eines Hörgeräts
US20060153398A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Deetz Kenneth L In-vehicle entertainment system
US20090279725A1 (en) * 2008-05-07 2009-11-12 Garmin International, Inc. Radio with hearing loss compensation
KR101198424B1 (ko) 2008-07-24 2012-11-06 콸콤 인코포레이티드 주변 신호들을 렌더링하기 위한 방법 및 장치
US8155340B2 (en) * 2008-07-24 2012-04-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for rendering ambient signals
US9986347B2 (en) 2009-09-29 2018-05-29 Starkey Laboratories, Inc. Radio frequency MEMS devices for improved wireless performance for hearing assistance devices
JP2011160031A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Ricoh Co Ltd 音声音楽再生装置
JP2013048387A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Kyocera Corp 携帯電子機器、音声出力方法及び音声出力プログラム
US9837066B2 (en) 2013-07-28 2017-12-05 Light Speed Aviation, Inc. System and method for adaptive active noise reduction
DE102019124533A1 (de) * 2019-09-12 2021-03-18 iSEMcon GmbH Mikrofon

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2766378A (en) * 1952-11-12 1956-10-09 Anders T Sundin Automatic switching device for radio, amplification, and similar systems
US3518375A (en) * 1967-02-07 1970-06-30 Newcomb Electronics Corp Voice override circuit
DE2510731A1 (de) * 1975-03-12 1976-09-30 Egon Fred Warnke Elektrische schaltung fuer eine hoerhilfe
US3992584A (en) * 1975-05-09 1976-11-16 Dugan Daniel W Automatic microphone mixer
SU596238A1 (ru) * 1976-07-23 1978-03-05 Предприятие П/Я В-8466 Слуховой аппарат
GB1565701A (en) * 1977-08-26 1980-04-23 Wentworth Jessop J A remote hearing aid systems
JPS5614397A (en) * 1979-07-16 1981-02-12 Nissan Motor Audio information apparatus for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US4491980A (en) 1985-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5921200A (ja) ラジオ内蔵補聴器
US3571514A (en) Hearing aid tone control
RU2143787C1 (ru) Полудуплексный громкоговоритель с микрофоном
KR20010110799A (ko) 공간적으로 확장된 스테레오 오디오 이미지의 중앙 집중화
EP0042441A1 (en) Tone control circuit
WO1995006976A1 (en) Variable gain amplifier
US5151939A (en) Adaptive audio processor for am stereo signals
US5255320A (en) Hearing aid
JPS62130084A (ja) イコライザ付きtv受信機
US3050583A (en) Controllable stereophonic electroacoustic network
US3305792A (en) Arrangement for adjustable volume control
KR100698643B1 (ko) 이종(異種)음 동시 출력이 가능한 이동 통신 단말기와이종음 동시 출력방법
JPH0435144A (ja) 電話機
JPH05127688A (ja) カラオケプレーヤのミキサ回路
JP4299728B2 (ja) 音声信号特性調整装置
JPH07154175A (ja) 周波数特性調整回路
KR910009482Y1 (ko) Tv/라디오 사운드 밸런스 조정회로
JPS5857852A (ja) 通話装置
JPH0537653A (ja) 遠隔会議システムにおける音声レベル調整方式
JPH04351026A (ja) オーディオミキサ
JPS63152208A (ja) 音質制御回路
JPS609207A (ja) チユ−ナ付増幅装置
JPS6366120B2 (ja)
JPH04196609A (ja) スピーカーを備えた機器
GB2297463A (en) Improving reception in a mobile phone by controlling the bandwidth of a filter in the signal path in dependence on some signal parameter