JPS63152208A - 音質制御回路 - Google Patents

音質制御回路

Info

Publication number
JPS63152208A
JPS63152208A JP61300493A JP30049386A JPS63152208A JP S63152208 A JPS63152208 A JP S63152208A JP 61300493 A JP61300493 A JP 61300493A JP 30049386 A JP30049386 A JP 30049386A JP S63152208 A JPS63152208 A JP S63152208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound quality
signal
quality control
control circuit
main amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61300493A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Miyake
浩司 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP61300493A priority Critical patent/JPS63152208A/ja
Publication of JPS63152208A publication Critical patent/JPS63152208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は自動音質制御回路に関するものである。
(ロ)従来の技術 一般K、人聞の耳の特性は、音声レベルが低くなると低
・高域の感度が低くなる。従って、低周波増幅回路等で
は、音量@盗用の可変抵抗を絞るとともに低音及び高音
を強調して自然な聴感を得る音質制御回路が用いられて
いる。
第2図は、此種の音質制御回路の一例を示す図で、図中
(1)は、抵抗体の洛中点にタップを接続した可変抵抗
器である。そして、この可変抵抗器(1)の抵抗体の一
端を信号入力端子(2)K接続し、他端を基準電位に接
続し、指幼子(3)を主増幅回路14)の入力端に接続
する。そして、この可変抵抗器(1)のタップを切換ス
イッチ(5)の共通端子に接続し、この共通端子と一方
の固定端子すとの間に低域コンデンサ(6)を介挿し、
この固¥端子すと基準電位との間に低域ストップ抵抗1
7+を接続する。さらに、上記切換スイッチ(5)の他
方の固定端子3と信号入力端子(2)との間に高域コン
デンサ(8)全介挿している。
そうして、上記切換スイッチ(5)を一方の端子すへ切
換えることによって音質制御オフ、即ち平担な周波数特
性で音量調整を行うことが出来る。また、上記スイッチ
(5)を他方の端子aへ切換えることによって音質制御
オン、即ち低音及び高音を所定レベル強調して自然な聴
感を得ることが出来る。
上記従来回路は、例えば実公昭57−28410号公報
(HD3G5102)の第1図に開示されている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 の 上記従来の技術では、切換スイッチ+51を@−7−、
*!iに設定した場合、可変抵抗器(1)をある程度絞
り込むと、主増幅回路出力とは無関係に音質制御回路が
働き、聴取者に違和感を与える惧れがある。
に)問題点を解決するための手段 上記の問題点に鑑み、本発明は主増幅回路の入力端に接
続され且つ入力される直流信号に応答して入力された低
周波信号の音質を制御する音質制御回路部と、前記主増
幅回路の出力端に接続され且つこの主増幅回路からの出
力信号を直流信号に変換する変換手段とを具備し、この
変換手段からの直流信号を前記音質制御回路部へ供給す
ることにより前記主増幅回路からの出力信号レベルに応
答して音質を自助的に制御するようにした音質制御回路
を提供するものである。
(ホ)作 用 上記の構成において、主増幅回路の出力信号は変換手段
にて直流信号に変換された後、音質制御回路部へ供給さ
れる。音質制御回路部は、祈る直流信号のレベルに応答
して低周波信号の音質を自動的に制御する。
(へ)実施例 第1図は本発明の一実施例を示す図であり、説明の簡略
化のため片チヤンネル信号系のみを示している。第1図
において、(1Bは低周波信号入力端子、αυは低周波
信号入力端子flGからの低周波信号が供給される音質
制御用集積回路(IC)で、例えば東芝製TA7630
Pである。ところで、(2)は第1チヤンネル信号入力
端子、■は低域特性制御用信号入力端子、q4は高域特
性制御用信号入力端子、(15は第1チヤンネル信号出
力端子、α6)Qηは電源端子である。叫は低域制御用
可変抵抗器、(11は高域制御用可変抵抗器、■は音量
調整用可変抵抗器、(社)は主増幅回路、@は低周波信
号出力端子、のは主増幅回路Qυの出力端とアース間に
配置された調整用の可変抵抗器、(至)は可変抵抗器の
の摺動子(23a)に接続された半波整流回路で、非反
転入力端子がアースに接続された差動増幅器−、この差
動増幅器の反転入力端子と可変抵抗器ムの摺動子(23
11)との間に設けられた抵抗■、カンードが差動増幅
器内の出力端に接続されたダイオード鰭及び差動増幅器
内の反転入力端子とダイオード@のアノードとの間に投
けられた抵抗■にて構成されている。■はコンデンサで
、半波整流回路(至)と共にピーク検出回路■を構成し
ている。
(31)は放電用抵抗、62は動作切換スイッチである
次に、動作について説明する。
前作切換スイッチC13がa側に設定されている場合に
は、可変抵抗器αS及び(11の抵抗値を適宜設定する
ことにより任意の直流電圧(電圧(+B)(−B)の分
圧電圧)をICαυに供給し、IC(社)は祈る直流電
圧に応答して低周波信号の低域及び高域特性を制御する
一方、動作切換スイッチC32がb側に設定されている
場合には、主増幅回路(社)の出力信号は可変抵抗器@
にてレベル調整された後、ピーク検出回路■へ供給され
る。
ピーク検出回路■では、前記出力信号を反転増幅した後
、負検波し、これをコンデンサ■に充電する。尚、祈る
充電電圧は主増幅回路の出力信号レベルが大きくなれば
、負電位が大きくなり、また出力信号レベルが小さくな
れば、零電位に近づく。
従って、IC(11)は、主増幅回路Qυの出力信号レ
ベルに応答して供給される直流信号レベルが変化するこ
とになるため、低周波信号の低域及び高域特性を前記出
力信号レベルに応答して自助的に制御する。
即ち、出力信号レベルが小さくなれば、ピーク検出回路
■の直流出力は高くなるため、IC(Illへ供給され
る直流信号レベルが高くなり、以ってそれに伴ない低域
及び高域が増強される。
(ト)発明の効果 本発明に依れば、主増幅回路の入力端に接続され且つ入
力される直流信号に応答して入力された低周波信号の音
質を制御する音質制御回路部と、前記主増幅回路の出力
端に接続され且つこの主増幅回路からの出力信号を直流
信号に変換する変換手段とを具備し、この変換手段から
の直流信号を前記音質制御回路部へ供給することにより
前記主増幅回路からの出力信号レベルに応答して音質を
自動的に制御するようにしたので、人間の聴感特性に即
した音質制御を達成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来例を
示す図である。 (11J・・・IC(音質制御回路部)12υ・・・主
増幅回路、■・・・変換手段となるピーク検出回路。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主増幅回路の入力端に接続され且つ入力される直
    流信号に応答して入力された低周波信号の音質を制御す
    る音質制御回路部と、前記主増幅回路の出力端に接続さ
    れ且つこの主増幅回路からの出力信号を直流信号に変換
    する変換手段とを具備し、この変換手段からの直流信号
    を前記音質制御回路部へ供給することにより前記主増幅
    回路からの出力信号レベルに応答して音質を自動的に制
    御するようにしたことを特徴とする音質制御回路。
  2. (2)変換手段が半波整流回路とコンデンサよりなるピ
    ーク検出回路を含んでいることを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の音質制御回路。
  3. (3)半波整流回路は反転入力端子が主増幅回路の出力
    端に、非反転入力端子が基準電位点に夫々接続された差
    動増幅器と、この差動増幅器の出力端に接続された整流
    素子とより構成されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第(2)項記載の音質制御回路。
JP61300493A 1986-12-17 1986-12-17 音質制御回路 Pending JPS63152208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300493A JPS63152208A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 音質制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61300493A JPS63152208A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 音質制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63152208A true JPS63152208A (ja) 1988-06-24

Family

ID=17885469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61300493A Pending JPS63152208A (ja) 1986-12-17 1986-12-17 音質制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63152208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295307A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Sharp Corp 音声信号出力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104847A (ja) * 1974-01-19 1975-08-19
JPS5813722B2 (ja) * 1979-08-20 1983-03-15 キヤリア コ−ポレイシヨン タ−ボ機械の調節自在羽根のための作動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104847A (ja) * 1974-01-19 1975-08-19
JPS5813722B2 (ja) * 1979-08-20 1983-03-15 キヤリア コ−ポレイシヨン タ−ボ機械の調節自在羽根のための作動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03295307A (ja) * 1990-04-12 1991-12-26 Sharp Corp 音声信号出力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4491980A (en) Hearing aid coupled with a radio
US4320534A (en) Loudness control circuit
US6842527B2 (en) Dynamic allocation of power supplied by a power supply and frequency agile spectral filtering of signals
CA2395277A1 (en) Multiple time constant rectifier apparatus and method
JPH054334Y2 (ja)
US4270103A (en) Amplifier having a variable propagation constant
JPS63152208A (ja) 音質制御回路
KR0170777B1 (ko) 증폭 회로
US4710962A (en) Signal control apparatus
GB1537320A (en) Single control power-frequency control circuit
JPH0314817Y2 (ja)
JPH0145192Y2 (ja)
JP3322555B2 (ja) 電子ボリューム回路
JP2522936B2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPS6145642Y2 (ja)
JPS61189734A (ja) 音量レベル設定回路
JPS6145639Y2 (ja)
JP3253512B2 (ja) 電子ボリューム回路
JPH0617436Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
JPH0113454Y2 (ja)
JPS6327467Y2 (ja)
JPS5856561A (ja) 拡声電話機
JPH0334244B2 (ja)
JPH0470106A (ja) 騒音感知型音量調整装置
JPH01269307A (ja) 音量制御装置