JP2011157986A - 多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 - Google Patents
多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011157986A JP2011157986A JP2010017878A JP2010017878A JP2011157986A JP 2011157986 A JP2011157986 A JP 2011157986A JP 2010017878 A JP2010017878 A JP 2010017878A JP 2010017878 A JP2010017878 A JP 2010017878A JP 2011157986 A JP2011157986 A JP 2011157986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- driven plate
- driven
- friction plate
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
【解決手段】軸方向の両端に位置するドリブンプレート81、82の間で、ドリブンプレート81〜84とドライブプレート7とが交互に重ね合わせて配置され、ドリブンプレート81〜84とドライブプレート7とを軸方向に押圧するピストン20の押圧部21が、ドリブンプレート81の内径側に当接した多板摩擦係合装置において、
ドリブンプレート81の歯部811に、ドリブンプレート83側に突出する突出部812を設けて、突出部812の外周に、突出部812の径方向の厚みが薄くなる方向に傾斜する傾斜面813を設けると共に、ドリブンプレート83の歯部831に、ドリブンプレート81側に突出する突出部832を設けて、突出部832の内周に、突出部832の径方向の厚みが薄くなる方向に傾斜する傾斜面833を設けた。
【選択図】図2
Description
また、ピストン130の押圧部131が、ピストン130側のドリブンプレート111の内周側を押圧するようになっており、ドリブンプレート111とドライブプレート121の締結・解放が、油圧により軸方向にストロークするピストン130と、ピストン130を初期位置に復帰させるリターンスプリング132とにより行われる。
この多板摩擦係合装置100では、締結・解放の繰り返しによりフェーシング材122が摩耗すると、ドリブンプレート111の突出部111aが、隣接するドリブンプレート111の突出部111aと接触して、ドライブプレート121とドリブンプレート111とが直接接触しないようになっている。
かかる場合、フェーシング材122が摩耗した際に、隣接するドリブンプレート111の突出部111a同士が接触しても、変形したドリブンプレート111がドライブプレート121に接触することを阻止できず、ドリブンプレート111(外側摩擦板)とドライブプレート121(内側摩擦板)との接触に起因する焼付けが生ずる場合がった。
この状態で外側摩擦板と内側摩擦板とがピストンによりさらに押圧されると、一方の外側摩擦板には、隣接する摩擦板との当接部を支点として内径側をピストンの押圧方向に移動させようとする力が作用する。
この際、一方の外側摩擦板の外径側には、突出部を径方向外側に移動させながら一方の外側摩擦板を回転させようとする回転モーメントが作用するが、一方の外側摩擦板の突出部は、隣接する外側摩擦板の突出部に内径側から当接しており、径方向外側への移動が阻止されているので、一方の外側摩擦板の回転が抑えられる。
これにより、一方の外側摩擦板から見てピストンの押圧方向に位置する内側摩擦板への、外側摩擦板の接触が防止できるので、外側摩擦板と内側摩擦板との接触に起因する焼付けを好適に防止できるようになる。
実施の形態に係る固着防止構造は、自動変速機の多板摩擦係合装置に適用されている。
図1に示すように、変速機ケース1の内壁にスプライン2が形成されるとともに、スプライン2に対向して外周にスプライン6を備えるハブ部5が不図示の回転部材から延びており、ハブ部5のスプライン6に内周の歯部を係合させた複数のドライブプレート7と、変速機ケース1のスプライン2に外周の歯部を係合させた複数のドリブンプレート8と、が軸方向に交互に重ねて配置されて、多板摩擦係合装置のクラッチ9を構成している。
なお、以下の説明において、ドリブンプレート81〜84を特に区別しない場合には、ドリブンプレート8と標記する。
突出部812の外周側には、仮想線IM1に所定角度θで交差する傾斜面813が設けられている。
この際、ドリブンプレート81は、突出部812をピストン20とは反対側(隣接するドライブプレート7側)に向けた状態で配置され、本体部810の内径側に、ピストン20の押圧部21が当接するようになっている。
ドリブンプレート82は、ピストン20とは反対側の面の外径側に当接するスナップリング4bにより、軸方向が位置決めされている。
突出部832、832は、ドリブンプレート83の回転中心から径方向に延びる仮想線IM3に直交する方向に突出しており、内周側には、仮想線IM3に所定角度θで交差する傾斜面833が設けられている。
傾斜面833は、仮想線IM3から離れるにつれて突出部832の径方向の厚みh3が薄くなるように設けられており、突出部832の先端には、仮想線IM3に対して平行な平坦面832aが残されている。
ここで、傾斜面833は、隣接するドリブンプレート81、82、84(図2参照)の外周側の傾斜面813、823、843に対して平行に設けられている。
突出部842、842は、ドリブンプレート84の回転中心から径方向に延びる仮想線IM4に直交する方向に突出しており、外周側には、仮想線IM4に所定角度θで交差する傾斜面843が設けられている。
ここで、図2に示すように、傾斜面843は、隣接するドリブンプレート83の内周側の傾斜面833に対して平行に設けられており、隣接するドリブンプレート83、84の突出部832、842同士が当接した際に、傾斜面833、843同士が互いに接触するようになっている。
図7は、ドリブンプレートの外径側に作用する回転モーメントと、付勢力を説明する図であり、(a)、(b)は、実施の形態にかかる突出部を備えるドリブンプレートの場合を、(c)は、従来例にかかる突出部を備えるドリブンプレートの場合を、説明する図である。
図8の(a)は、ドリブンプレート81〜84の外径側に作用する回転モーメントと、付勢力を説明する図であって、ドリブンプレート83、84の数を、図1から減らして示した図であり、(b)は、ドリブンプレート82に作用する回転モーメントと、付勢力を説明する図である。
なお、以下の説明では、ドリブンプレート83、84の両側に設けられた突出部832、842を区別するために、必要に応じて、ピストン20(図1参照)側の突出部を、突出部832α、842α、反対側の突出部を、突出部832β、842βと標記する。
そのため、ドライブプレート7とドリブンプレート8とが、図3に示す締結状態になると、ピストンの押圧力は、隣接するドリブンプレート83との当接部P3を支点として、ドリブンプレート81の内径側を、ピストンの押圧方向(矢印Fpで示す方向)に回転させるように作用する。
また、傾斜面813、833の接触面では、回転モーメントM1を受けた突出部812が、ピストン20の押圧力に応じた付勢力Fを突出部832に作用させるが、この際に突出部812は、付勢力Fと反対方向の付勢力F’(反力)を突出部832から受け、この付勢力F’が、ドリブンプレート81に作用する回転モーメントM1を打ち消す方向に作用する。
さらに、突出部812は、ドリブンプレート81において外径側の端部に一体に形成されているので、突出部812に作用する付勢力F’は、ドリブンプレート81の本体部810の内周側をピストン20側に移動させようとするモーメントM’(図7の(a)参照)を生じる。
そのため、フェーシング材7aが摩耗して、突出部812’、832’同士を当接させた状態で、ドライブプレート7とドリブンプレート81’、83’が締結されると、ドライブプレート7側に変形したドリブンプレート83’の内径側が、ドライブプレート7に接触して、焼付けを起こしてしまう。
前記したように、ドリブンプレート83のドリブンプレート81側の突出部832αには、ドリブンプレート81の突出部812からの付勢力Fが作用するので、ドリブンプレート83の外径側には、突出部832α側を径方向外側に、突出部832β側を径方向内側に、それぞれ移動させようとする回転モーメント、すなわち、矢印M2で示す方向の回転モーメントが作用する。
また、回転モーメントM2を受けた突出部832βが、付勢力Fを突出部842αに作用させるが、この際に突出部832βは、付勢力Fと反対方向の付勢力F’(反力)を、突出部842βから受け、この付勢力F’が、ドリブンプレート83の外径側に作用する回転モーメントM2を打ち消す方向に作用する。
さらに、突出部832βは、ドリブンプレート83において外径側の端部に一体に形成されているので、突出部832βに作用する付勢力F’は、ドリブンプレート83の内径側をドリブンプレート81から離れる方向に移動させようとするモーメントを生じる。
しかし、ドリブンプレート83の場合と同様の現象が、ドリブンプレート84の場合にも生ずるので、ドリブンプレート84の回転も抑えられることになる。
なお、ドリブンプレート82、84の間のドリブンプレート83にも、同様の現象が生じて、ドリブンプレート83の回転も抑えられる。
そうすると、突出部822は、ドリブンプレート82において外径側の端部に一体に形成されているので、突出部822に作用する付勢力Fは、ドリブンプレート82の内径側を、図中左側(ピストン20とは反対側)に移動させようとするモーメントを生じる。
よって、ドリブンプレート82、83の間に位置することになるドライブプレート7のフェーシング材7a(図2参照)が摩耗しても、ドリブンプレート82とドライブプレート7との接触は起こり難くなる。
かかる場合、ドリブンプレート82がドライブプレート7に接触して、焼き付きが生ずるおそれがあるので、スナップリング4bで外径側が支持されたドリブンプレート82では、傾斜面が外周側に設けられている必要がある。
そして、油圧駆動されるピストン20とスプリングシート15で支持されたリターンスプリング17とで、発明における油圧ピストン機構を構成している。
それぞれのスプライン2、6を径方向に対向させた相対回転可能な変速機ケース1およびハブ部5と、変速機ケース1のスプライン2に噛み合う歯部811〜841を備えるドリブンプレート8(81〜84)と、ハブ部5のスプライン6に噛み合う歯部を備えると共にドリブンプレート8との対向面にフェーシング材7aが設けられたドライブプレート7と、ドライブプレート7とドリブンプレート8とを、回転中心軸の軸方向に押圧するピストン20と、軸方向の両端に位置するドリブンプレート81、82の間で、ドライブプレート7とドリブンプレート8とが交互に重ね合わせて配置され、ピストン20の押圧部21が、ドリブンプレート81の内径側に当接し、ドリブンプレート82が、外径側に当接するスナップリング4aで位置決めされた多板摩擦係合装置において、ドリブンプレート81の歯部811に、軸方向に沿ってドリブンプレート83側に突出する突出部812を設けて、この突出部812の外周に、先端側に向かうにつれて、突出部812の径方向の厚みが薄くなる方向に傾斜する傾斜面813を設けると共に、ドリブンプレート81に隣接するドリブンプレート83の歯部831に、軸方向に沿ってドリブンプレート81側に突出する突出部832を設けて、この突出部832の内周に、先端側に向かうにつれて、突出部832の径方向の厚みが薄くなる方向に傾斜する傾斜面833を設けた構成とした。
フェーシング材7aが摩耗して、軸方向で隣接するドリブンプレート8(81〜84)がピストン20により押圧されたときの離間距離が所定以下となったときに、ドライブプレート7とドリブンプレート8とがピストン202より軸方向に押圧されると、ドリブンプレート81の突出部812の外周の傾斜面813が、隣接するドリブンプレート83の突出部832の内周の傾斜面833に当接した状態となる
この状態でドライブプレート7とドリブンプレート8とがピストン20によりさらに押圧されると、ピストン20の押圧力は、ドリブンプレート81の本体部810の内径側を、隣接するドリブンプレート83との当接部P3(図3参照)を支点として、ピストン20の押圧方向(ドライブプレート7の側)に回転させるように作用する。
この際、図8に示すように、ドリブンプレート81の突出部812が設けられた外径側に、突出部812を径方向外側に移動させながら、ドリブンプレート81を回転させようとする回転モーメント(図中、矢印M1で示す)が作用する。
しかし、ドリブンプレート81の突出部812は、隣接するドリブンプレート83の突出部832に内径側から当接して径方向外側への移動が阻止されているので、ドリブンプレート81の回転が抑えられる。また、突出部812が突出部832から受ける反力F’が、ドリブンプレート81の変形を抑制する方向に作用する。
これにより、図3に示すように、ドリブンプレート81から見てピストン20の押圧方向に位置するドライブプレート7への、ドリブンプレート81の移動と変形が抑えられて、フェーシング材7a材が摩耗したときに、ドライブプレート7とドリブンプレート8とが軸方向に押圧されても、ドライブプレート7とドリブンプレート81との接触が生じにくくなる。よって、同種金属であるドリブンプレート81とドライブプレート7との接触に起因する焼付けの発生を好適に防止できるようになる。
また、ドリブンプレート81の変形が抑えられるので、ドリブンプレート81がフェーシング材7aの一部のみに接触する状態になり難いので、フェーシング材7aの偏摩耗の発生を抑えることができる。
さらに、突出部812が、突出部832から受ける反力F’(図8参照)は、ピストン20の押圧力Fpに応じて変化するので、ピストンの押圧力の異なる種々の多板摩擦係合装置に、本発明にかかる固着防止構造を適用できる。
また、ドライブプレートとドリブンプレートの構成は、従来のものと変わりがないので、従来の多板摩擦係合装置を備える自動変速機のレイアウトを保持したままで、本発明にかかる固着防止構造を適用できる。
また、突出部同士が接触するまでは、自動変速機の性能に影響がないので、現行の自動変速機にも容易に適用できる。
これにより、ピストン20の押圧力を受けたドリブンプレート81から突出部812を介して入力される付勢力Fにより、隣接するドリブンプレート83、84の外径側に回転モーメントが作用しても、ドリブンプレート83、84の外径側の回転モーメントによる移動は、隣接するドリブンプレート82,83、84の傾斜面823、833、843により抑制され、さらに、ドリブンプレートを変形させる方向に作用する力(付勢力F)は、隣接するドリブンプレートの突出部842から作用する反力F’によりキャンセルされるので、ドリブンプレート81〜84の回転と変形を好適に抑えることができるようになる。
よって、同種金属であるドリブンプレート8とドライブプレート7から構成されるクラッチ9の全体に亘って、ドリブンプレート8とドライブプレート7との接触に起因する焼付けの発生を好適に防止できるようになる。
しかし、内径側にピストンの20の押圧部21が当接するドリブンプレート81の突出部812と、このドリブンプレート81に隣接するドリブンプレート83の突出部832であってドリブンプレート81側に位置する突出部832とにのみ、傾斜面813、833を設けて、他のドリブンプレート82〜84の突出部822、823、824には傾斜面を設けないようにしても良い。
そのため、これら他のドリブンプレート82〜84の突出部を、図9の(b)に示すような傾斜面のない形状の突出部111aとしても、ドリブンプレート82〜84が互いの突出部を当接させるまでピストン20により押圧された場合に、ドリブンプレート82〜84における押圧力の作用点と、反作用点とが、自動変速機の軸方向で一致するので、突出部同士の当接点を支点として回転させようとする回転モーメントが、他のドリブンプレート82〜84に作用しないからである。
2 スプライン
3 スプライン溝
4a、4b スナップリング
5 ハブ部
6 スプライン
7 ドライブプレート
7a フェーシング材
8、81〜84 ドリブンプレート
9 クラッチ
10 隔壁
11 シリンダ
13 油室
15 スプリングシート
16 通過穴
17 リターンスプリング
20 ピストン
21 押圧部
100 多板摩擦係合装置
110 支持部材
111 ドリブンプレート
111a 突出部
112 スナップリング
120 支持部材
121 ドライブプレート
122 フェーシング材
130 ピストン
131 押圧部
132 リターンスプリング
810、820、830、840 本体部
811、821、831、841 歯部
812、812’、822、822’、832、842 突出部
813、823、833、843 傾斜面
Claims (2)
- それぞれのスプラインを径方向に対向させた相対回転可能な円筒状の外側支持部材および内側支持部材と、
前記外側支持部材のスプラインに噛み合う歯部を備える複数の外側摩擦板と、
前記内側支持部材のスプラインに噛み合う歯部を備える複数の内側摩擦板と、
前記外側摩擦板と前記内側摩擦板とを軸方向に押圧するピストンと、を備え、
前記軸方向の両端に位置する外側摩擦板の間で、前記外側摩擦板と前記内側摩擦板とが交互に重ね合わせて配置され、
前記ピストンが、前記軸方向の両端に位置する外側摩擦板のうちの一方の外側摩擦板の内径側に当接した多板摩擦係合装置において、
前記一方の外側摩擦板の歯部に、前記軸方向に突出する突出部を設け、前記突出部の外周に、先端側に向かうにつれて突出部の前記径方向の厚みが薄くなる傾斜面を設けると共に、
前記一方の外側摩擦板に隣接する外側摩擦板の歯部に、前記一方の外側摩擦板側に突出する突出部を設けると共に、前記一方の外側摩擦板に隣接する外側摩擦板の突出部の内周に、先端側に向かうにつれて突出部の前記径方向の厚みが薄くなる傾斜面を設けたことを特徴とする多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造。 - 前記複数の外側摩擦板の歯部の総てに、前記軸方向に突出する突出部が設けられており、
前記軸方向で複数配置された外側摩擦板では、
前記突出部の外周に傾斜面が設けられた外側摩擦板と、前記突出部の内周に傾斜面が設けられた外側摩擦板とが、交互に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010017878A JP5312362B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010017878A JP5312362B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011157986A true JP2011157986A (ja) | 2011-08-18 |
JP5312362B2 JP5312362B2 (ja) | 2013-10-09 |
Family
ID=44590117
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010017878A Expired - Fee Related JP5312362B2 (ja) | 2010-01-29 | 2010-01-29 | 多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5312362B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109690106A (zh) * | 2016-09-12 | 2019-04-26 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 具有沿轴向展开的花键齿的离合器盘 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248719A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 摩擦クラッチのストッパー構造 |
JPH039119A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Jatco Corp | 多板クラッチ又はブレーキのクラッチプレート |
JP2006057655A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Jatco Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2006207776A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Nsk Warner Kk | 多板クラッチ装置 |
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010017878A patent/JP5312362B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02248719A (ja) * | 1989-03-22 | 1990-10-04 | Honda Motor Co Ltd | 摩擦クラッチのストッパー構造 |
JPH039119A (ja) * | 1989-06-07 | 1991-01-17 | Jatco Corp | 多板クラッチ又はブレーキのクラッチプレート |
JP2006057655A (ja) * | 2004-08-17 | 2006-03-02 | Jatco Ltd | 自動変速機の制御装置 |
JP2006207776A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Nsk Warner Kk | 多板クラッチ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109690106A (zh) * | 2016-09-12 | 2019-04-26 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 具有沿轴向展开的花键齿的离合器盘 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5312362B2 (ja) | 2013-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7967123B2 (en) | Wet-type multi-plate friction engaging apparatus | |
EP2757281B1 (en) | Pad assembly for disk brake | |
JP5272089B1 (ja) | モータサイクル用クラッチ装置 | |
EP3054186A1 (en) | Clutch device | |
EP2930387B1 (en) | Clutch apparatus | |
JP5312362B2 (ja) | 多板摩擦係合装置における摩擦板の固着防止構造 | |
JP2008075877A (ja) | 皿ばね | |
JP2006300095A (ja) | 多板摩擦係合装置 | |
CN113167338B (zh) | 动力传递装置 | |
JP2006214484A (ja) | 湿式多板クラッチ | |
JP2008196658A (ja) | 嵌合構造、ワンウェイクラッチの固定構造ならびに摩擦係合装置 | |
JP7416643B2 (ja) | 多板クラッチ装置 | |
JP2018151027A (ja) | 湿式多板クラッチ | |
JP6349815B2 (ja) | クラッチ装置 | |
EP4242485A1 (en) | Power transmission device | |
JP2007127195A (ja) | スナップリング | |
JP2015110963A (ja) | 皿ばね及びその皿ばねを具えた油圧式クラッチ | |
JP2012177435A (ja) | 摩擦係合装置 | |
JP2011169336A (ja) | 摩擦係合装置 | |
JP7461782B2 (ja) | クラッチ装置 | |
JP2006207776A (ja) | 多板クラッチ装置 | |
JP2006300092A (ja) | クラッチ | |
JPH05321944A (ja) | クラッチのプレート構造 | |
KR102262105B1 (ko) | 자동변속기용 클러치장치 | |
JP2006220185A (ja) | 多板クラッチ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130702 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5312362 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |