JP2011155459A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155459A
JP2011155459A JP2010015305A JP2010015305A JP2011155459A JP 2011155459 A JP2011155459 A JP 2011155459A JP 2010015305 A JP2010015305 A JP 2010015305A JP 2010015305 A JP2010015305 A JP 2010015305A JP 2011155459 A JP2011155459 A JP 2011155459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
phase
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010015305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5340189B2 (ja
Inventor
Junichi Abe
阿部  順一
Fumihiro Yamashita
史洋 山下
Sei Kobayashi
聖 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010015305A priority Critical patent/JP5340189B2/ja
Publication of JP2011155459A publication Critical patent/JP2011155459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5340189B2 publication Critical patent/JP5340189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】受信側におけるサブ変調信号の合成時にサブ変調信号間の位相を直線化し、無歪み条件を満足する位相補償を実現する通信装置を提供する。
【解決手段】通信装置は、入力信号を複数のサブ変調信号に帯域分割し、所望の周波数位置に分散配置した該複数のサブ変調信号を送信する手段と、受信信号から分割されたサブ変調信号を抽出し、合成する手段と、受信したサブ変調信号間の位相特性が直線となるように補償する位相補償手段とを備える。
【選択図】図1b

Description

本発明は、無線通信、有線通信に用いる通信装置に関し、特に異なる複数のユーザが限られた周波数帯域を有効利用できる通信装置に関する。
図7は、変調信号を複数の帯域に分割、送信する送信側、および前記送信側から送信された信号を受信し、分割前の変調信号を復元する受信側から構成される通信装置である(非特許文献1参照)。
図7によると、送信側は変調回路101と、送信フィルタバンク102を備え、受信側は受信フィルタバンク110と、復調回路111を備える。
送信フィルタバンク102は、直並列変換回路103、FFT(高速フーリエ変換)回路104、分割回路105、周波数シフタ106〜106、加算回路107、IFFT(高速逆フーリエ変換)回路108、並直列変換回路109を備える。
受信フィルタバンク110は、直並列変換回路112、FFT回路113、抽出回路114、周波数シフタ115〜115、加算回路116、IFFT回路117、並直列変換回路118を備える。
続いて、上記通信装置における信号の流れについて説明する。図8は送信側において帯域をN分割(N=2)する場合の分割、および帯域を分散配置する場合のイメージ、図9は受信側において前記送信側により分割された帯域を合成する場合のイメージである。
送信側では、変調回路101において送信するデータ信号をQPSKなどの変調方式で変調し、図8(a)に示す波形整形された変調信号を送信フィルタバンク102へ入力し、送信フィルタバンク102の出力信号を送信する。
送信フィルタバンク102では、入力信号を直並列変換回路103で直並列変換し、FFT回路104で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された前記変調信号に対し、分割回路105で図8(a)の破線で示す、信号帯域をN分割する係数を乗算し、N個のサブ変調信号(サブ変調信号1〜N)を生成する(図8(b))。その後、N個のサブ変調信号を周波数シフタ106〜106で周波数軸上の所望の帯域に分散配置し、加算回路107で周波数シフタ106〜106の出力を足し合わせる(図8(c))。最後に、IFFT回路108で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路109で並直列変換する。
受信側では、受信信号を受信フィルタバンク110へ入力し、復調回路111は受信フィルタバンク110から出力された変調信号を復調し、送信されたデータ信号を復元する。
受信フィルタバンク110では、入力信号を直並列変換回路112で直並列変換し、FFT回路113で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された前記受信信号に対し、抽出回路114で図9(a)の破線で示す係数を乗算し、N個のサブ変調信号を抽出する。その後、周波数シフタ115〜115で、抽出された各サブ変調信号を送信側の周波数シフタ106〜106でシフトする前の帯域に戻し(図9(b))、加算回路116で全てのサブ変調信号を足し合わせ、合成された変調信号を得る(図9(c))。最後に、IFFT回路117で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路118で並直列変換する。
上記通信装置は、送信信号の占有帯域を分割し、生成された各サブ変調信号を周波数軸上の任意の場所に分散配置できるため、不連続な空き周波数帯域等を有効利用できる。
阿部,山下,小林,"スペクトラム編集技術を用いた帯域分散伝送の提案",電子情報通信学会ソサイエティ大会 B-3-11 2009年9月
一般に伝送路においては、送信信号の占有帯域内において位相傾斜が生じる。図10は、シングルキャリヤ信号を伝送する場合に生じる、占有帯域内の位相傾斜を示している。
伝送遅延Δtがある場合、図10に示すように、受信信号には周波数軸上で傾き−2πΔtの位相傾斜が生じる。図10の場合、受信信号のタイミング再生でシンボルタイミングをΔtずらせば、ナイキストタイミングを抽出できるので、占有帯域内の位相特性が直線の場合は問題なく復調可能である。
一方、図11に示すように、送信側で変調信号の占有帯域を複数に分割し、サブ変調信号を送信する場合、各受信サブ変調信号には図11(c)に示す位相傾斜が生じる。この結果、送信側において、サブ変調信号k(k=1,…,N)をΔf周波数シフトする場合、周波数シフトしない場合と比べ
−2πΔt×Δf
の位相回転が生じる。この結果、図11(d)に示すように、受信側において全てのサブ変調信号を合成すると、合成後の変調信号の占有帯域内において位相特性が直線にならない。一般に信号を無歪みで伝送するには、振幅が一定、かつ位相特性が直線となる無歪み条件を満足する必要がある。前記サブ変調信号の伝送では、無歪み条件を満足しないため、信号伝送特性が劣化する課題がある。
従って本発明は、受信側におけるサブ変調信号の合成時にサブ変調信号間の位相を直線化し、無歪み条件を満足する位相補償を実現する通信装置を提供することを目的とする。
上記目的を実現するため本発明による通信装置は、入力信号を複数のサブ変調信号に帯域分割し、所望の周波数位置に分散配置した該複数のサブ変調信号を送信する送信フィルタバンク手段と、受信信号から分割されたサブ変調信号を抽出し、合成する受信フィルタバンク手段と、前記受信したサブ変調信号間の位相特性が直線となるように補償する位相補償手段とを備える。
また、前記位相補償手段は、送信側で、前記複数のサブ変調信号およびパイロット信号を合成して、受信側で、受信信号からパイロット信号を抽出し、該パイロット信号から伝送路の位相特性を検出し、該位相特性に基づき、前記サブ変調信号の位相を補償する手段であることも好ましい。
また、前記位相補償手段は、送信側で、所定のタイミングに基づき、前記複数のサブ変調信号またはパイロット信号を、送信する信号として選択し、受信側で、前記所定のタイミングに基づき、パイロット信号を抽出し、該パイロット信号から伝送路の位相特性を検出し、該位相特性に基づき、前記サブ変調信号の位相を補償する手段であることも好ましい。
また、前記所定のタイミングは、前記サブ変調信号の送信の前に前記パイロット信号を送信することであり、前記位相補償手段は、前記分割されたサブ変調信号の受信の前に前記パイロット信号を受信し、前記位相特性を検出することも好ましい。
また、前記パイロット信号は、異なる周波数の複数のパイロット信号であり、前記位相補償手段は、前記複数のパイロット信号から位相傾斜を推定し、前記サブ変調信号の分散配置前後の周波数差と前記位相傾斜を乗じた値により、各サブ変調信号の位相を補償することも好ましい。
また、前記送信フィルタバンク手段は、入力信号を周波数領域に変換して処理を行い、前記パイロット信号を周波数領域で付加することも好ましい。
また、前記受信フィルタバンク手段は、受信信号を周波数領域に変換して処理を行い、周波数領域で前記サブ変調信号の位相を補償することも好ましい。
本発明によれば、送信側において変調信号の帯域を複数のサブ変調信号に分割し伝送、受信側においてサブ変調信号を合成し復調する通信装置において、サブ変調信号の合成時にサブ変調信号間の位相を直線化する位相補償を行うことで、信号伝送特性を改善できる。
本発明の通信装置の一実施形態における送信側の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の通信装置の一実施形態における受信側の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の実施形態における、信号伝送と信号帯域内の位相傾斜を示す図である。 図1の実施形態における、パイロット信号の配置の一例を示す図である。 図1の実施形態における、パイロット信号の配置の一例を示す図である。 本発明の通信装置の図1とは異なる一実施形態における送信側の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の通信装置の図1とは異なる一実施形態における受信側の構成を概略的に示すブロック図である。 図5の実施形態における、信号伝送のイメージを示す図である。 従来の変調信号の帯域を分割し、伝送する通信装置の構成を示す図である。 図7に示す従来の通信装置の送信側における帯域分割を示す図である。 図7に示す従来の通信装置の受信側における帯域合成を示す図である。 従来のシングルキャリヤ信号伝送における、信号帯域内の位相傾斜を示す図である。 図7に示す従来の通信装置の信号伝送と信号帯域内の位相傾斜を示す図である。
本発明を実施するための最良の実施形態について、以下では図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の通信装置の一実施形態における送信側と受信側の構成を概略的に示すブロック図である。
図1によると、送信側は変調回路1、パイロット信号生成回路2、送信フィルタバンク3を備え、受信側は受信フィルタバンク11と、復調回路12を備える。
送信フィルタバンク3は、直並列変換回路4、FFT回路5、分割回路6、周波数シフタ7〜7、加算回路8、IFFT回路9、並直列変換回路10を備える。
受信フィルタバンク11は、直並列変換回路13、FFT回路14、抽出回路15、周波数シフタ16〜16、位相傾斜推定回路17、位相補償回路18、加算回路19、IFFT回路20、並直列変換回路21を備える。位相補償回路18は、乗算回路22〜22を備える。
続いて、上記通信装置における信号の流れについて説明する。図2は帯域を2分割(N=2)して伝送する場合の信号のイメージである。
送信側では、変調回路1において送信するデータ信号をQPSKなどの変調方式で変調し、図2(a)に示す波形整形された変調信号と、パイロット信号生成回路2で生成したパイロット信号を送信フィルタバンク3へ入力し、送信フィルタバンク3の出力信号を送信する。
送信フィルタバンク3では、変調回路1から入力された変調信号を直並列変換回路4で直並列変換し、FFT回路5で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された変調信号に対し、分割回路6で図2(a)の破線で示す信号帯域をN分割する係数を乗算し、N個のサブ変調信号(サブ変調信号1〜N)を生成する。その後、N個のサブ変調信号を周波数シフタ7〜7で周波数軸上の所望の帯域に分散配置する。ここで、周波数シフタ7〜7でシフトした周波数シフト量を、送信周波数シフト量1〜Nとする。さらにパイロット信号生成回路2は、複数の無変調信号を発生させ、これらをサブ変調信号以外の帯域に配置する。そして加算回路8で周波数シフタ7〜7およびパイロット信号生成回路の出力を足し合わせる(図2(b))。最後に、IFFT回路9で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路10で並直列変換する。
受信側では、受信信号を受信フィルタバンク11へ入力し、復調回路12は受信フィルタバンク11から出力された変調信号を復調し、送信されたデータ信号を復元する。
受信フィルタバンク11では、入力信号を直並列変換回路13で直並列変換し、FFT回路14で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された前記受信信号に対し、抽出回路15で図2(c)の破線で示す係数を乗算し、N個のサブ変調信号とパイロット信号を抽出する。その後、周波数シフタ16〜16で、抽出された各サブ変調信号を送信側の周波数シフタ7〜7でシフトする前の帯域に戻す。
位相傾斜推定回路17では、抽出回路15で抽出したパイロット信号を用い、伝送遅延により各サブ変調信号に生じた位相傾斜を推定する。例えば、パイロット信号を2本、周波数軸上のパイロット信号の間隔をΔfとする。位相傾斜推定回路17は、2本のパイロット信号の位相差Δθから、単位周波数あたりの位相傾斜推定値Δθ/Δfを算出し、出力する。Δθ/Δfは、伝送遅延Δtにより生じた位相傾斜−2πΔtと等しい。
位相補償回路18では、受信サブ変調信号k(k=1,…,N)に位相傾斜推定回路17で算出した位相傾斜推定値Δθ/Δfの符号反転値と、送信周波数シフト量kを乗算回路22〜22で乗算する。この結果、合成後の変調信号の占有帯域内において位相特性が直線になる。
加算回路19は、位相補償回路18で補償された全てのサブ変調信号を足し合わせ、合成された変調信号を出力する(図2(d))。最後に、IFFT回路20で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路21で並直列変換する。
図2は、パイロット信号の周波数配置の一例であるが、これに限定されるものではない。例えば、図3に示すように、サブ変調信号の両端に配置する方法は、パイロット信号用に特別の帯域が不要なので、周波数有効利用の観点で好ましい。さらに、図4のように、各サブ変調信号の両端にパイロット信号を配置し、位相傾斜推定回路17において、これらのパイロット信号から得られる位相傾斜を平滑化する等の方法も、推定精度向上の観点で好ましい。
図5は、本発明を実現する他の実施例である。
図5によると、送信側は変調回路31、パイロット信号生成回路32と、送信フィルタバンク33を備え、受信側は受信フィルタバンク42と、復調回路43を備える。
送信フィルタバンク33は、直並列変換回路34、FFT回路35、分割回路36、セレクタ37、周波数シフタ38〜38、加算回路39、IFFT回路40、並直列変換回路41を備える。
受信フィルタバンク42は、直並列変換回路44、FFT回路45、抽出回路46、セレクタ47、周波数シフタ48〜48、位相傾斜推定回路49、位相補償回路50、加算回路51、IFFT回路52、並直列変換回路53を備える。位相補償回路50は、乗算回路54〜54を備える。
続いて、上記通信装置における信号の流れについて説明する。図6は帯域をN分割(N=2)して伝送する場合の信号のイメージである。
送信側では、変調回路31において、送信するデータ信号をQPSKなどの変調方式で変調し、図6(a)に示す波形整形された変調信号、パイロット信号生成回路32で生成したパイロット信号、および前記変調信号とパイロット信号のいずれかを選択する選択信号を送信フィルタバンク33へ入力し、該送信フィルタバンク33の出力信号を送信する。
送信フィルタバンク33は、入力された変調信号を分割したサブ変調信号、またはパイロット信号のいずれかを出力する。該送信フィルタバンク33では、変調回路31から入力された変調信号を直並列変換回路34で直並列変換し、FFT回路35で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された変調信号に対し、分割回路36で図6(a)の破線で示す、信号帯域をN分割する係数を乗算し、N個のサブ変調信号(サブ変調信号1〜N)を生成する。セレクタ37は、選択信号に基づき、分割回路36で生成されたサブ変調信号1〜N、またはパイロット信号生成回路32から入力されたパイロット信号のいずれかを選択し、出力する。なお、パイロット信号生成回路32は、サブ変調信号1〜Nのいずれかの帯域内に複数の無変調信号を生成する。周波数シフタ38〜38は、サブ変調信号1〜Nを周波数軸上の所望の帯域に分散配置する。ここで、周波数シフタ38〜38でシフトした周波数シフト量を、送信周波数シフト量1〜Nとする。そして加算回路39で周波数シフタ38〜38の出力を足し合わせる(図6(b))。最後に、IFFT回路40で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路41で並直列変換する。
受信側では、受信信号、および選択信号を受信フィルタバンク42へ入力し、復調回路43は受信フィルタバンク42から出力された変調信号を復調し、送信されたデータ信号を復元する。
受信フィルタバンク42では、入力信号を直並列変換回路44で直並列変換し、FFT回路45で高速フーリエ変換を行い、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。次に、周波数領域に変換された前記受信信号に対し、抽出回路46で図6(c)の破線で示す係数を乗算し、N個のサブ変調信号、またはパイロット信号を抽出する。セレクタ47は、選択信号に基づき、抽出回路46の出力を周波数シフタ48〜48、または位相傾斜推定回路49に入力する。なお、セレクタ47の後段において、セレクタ47が入力信号を周波数シフタ48〜48に出力した場合は位相傾斜推定回路49を、位相傾斜推定回路49に出力した場合は位相補償回路50、加算回路51、IFFT回路52、並直列変換回路53、復調回路43の回路を停止する。
周波数シフタ48〜48は、抽出された各サブ変調信号を送信側の周波数シフタ38〜38でシフトする前の帯域に戻す。位相傾斜推定回路49は、抽出回路46で抽出されたパイロット信号から伝送遅延により生じた単位周波数あたりの位相傾斜Δθ/Δfを推定し出力する。
位相補償回路50では、受信サブ変調信号k(k=1,…,N)に位相傾斜推定回路49で算出した位相傾斜推定値Δθ/Δfの符号反転値と、送信周波数シフト量Δfを乗算回路54〜54で乗算する。この結果、合成後の変調信号の占有帯域内において位相特性が直線になる(図6(d)の位相特性)。
加算回路51では、位相補償回路50で補償された全てのサブ変調信号を足し合わせ、合成された変調信号を得る(図6(d))。最後に、IFFT回路52で高速逆フーリエ変換を行い、周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換し、並直列変換回路53で並直列変換する。
なお、図5の装置は、選択信号により通信に先立ち位相傾斜Δθ/Δfを推定し、その後サブ変調信号の位相を補償する。また、通信中あらかじめ定められた同期で位相傾斜Δθ/Δfを推定することも好ましい。前記選択信号の動作を実現するため、例えば通信に先立ち、制御信号などを用いて送信側、受信側間で同期を確立し、送信側、および受信側それぞれにおいて、変調信号、またはパイロット信号を選択する選択信号を生成することも好ましい。
以上の構成により、本発明によればサブ変調信号の合成時にサブ変調信号間の位相を直線化する位相補償を行うため、信号伝送特性を改善できる。
図1〜6に示した実施例では、パイロット信号として無変調信号を用いる場合を示したが、これに限定するものではない。すなわち、所定のパターンによって変調された信号を用いることも出来る。
また、図1、及び図5に示した装置構成において、連続信号を処理する送信フィルタバンク、および受信フィルタバンクのFFT回路45からIFFT回路52の間にオーバーラップ加算、またはオーバーラップ保存を用いる構成を用いることも好ましい。
以上に述べた実施形態は、全て本発明を例示的に示すものであって、限定的に示すものではない、本発明は、他の種々の変形形態及び変更態様で実施できる。従って本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。
1、31、101 変調回路
2、32 パイロット信号生成回路
3、33、102 送信フィルタバンク
4、34、103 直並列変換回路
5、35、104 FFT回路
6、36、105 分割回路
7、38、106 周波数シフタ
8、39、107 加算回路
9、40、108 IFFT回路
10、41、109 並直列変換回路
11、42、110 受信フィルタバンク
12、43、111 復調回路
13、44、112 直並列変換回路
14、45、113 FFT回路
15、46、114 抽出回路
16、48、115 周波数シフタ
17、49 位相傾斜推定回路
18、50 位相補償回路
19、51、116 加算回路
20、52、117 IFFT回路
21、53、118 並直列変換回路
22、54 乗算回路
37、47 セレクタ

Claims (7)

  1. 入力信号を複数のサブ変調信号に帯域分割し、所望の周波数位置に分散配置した該複数のサブ変調信号を送信する送信フィルタバンク手段と、
    受信信号から分割されたサブ変調信号を抽出し、合成する受信フィルタバンク手段と、
    前記受信したサブ変調信号間の位相特性が直線となるように補償する位相補償手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記位相補償手段は、
    送信側で、前記複数のサブ変調信号およびパイロット信号を合成して、
    受信側で、受信信号からパイロット信号を抽出し、該パイロット信号から伝送路の位相特性を検出し、該位相特性に基づき、前記サブ変調信号の位相を補償する手段であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記位相補償手段は、
    送信側で、所定のタイミングに基づき、前記複数のサブ変調信号またはパイロット信号を、送信する信号として選択し、
    受信側で、前記所定のタイミングに基づき、パイロット信号を抽出し、該パイロット信号から伝送路の位相特性を検出し、該位相特性に基づき、前記サブ変調信号の位相を補償する手段であることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  4. 前記所定のタイミングは、前記サブ変調信号の送信の前に前記パイロット信号を送信することであり、前記位相補償手段は、前記分割されたサブ変調信号の受信の前に前記パイロット信号を受信し、前記位相特性を検出することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記パイロット信号は、異なる周波数の複数のパイロット信号であり、
    前記位相補償手段は、前記複数のパイロット信号から位相傾斜を推定し、前記サブ変調信号の分散配置前後の周波数差と前記位相傾斜を乗じた値により、各サブ変調信号の位相を補償することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記送信フィルタバンク手段は、入力信号を周波数領域に変換して処理を行い、前記パイロット信号を周波数領域で付加することを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記受信フィルタバンク手段は、受信信号を周波数領域に変換して処理を行い、周波数領域で前記サブ変調信号の位相を補償することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
JP2010015305A 2010-01-27 2010-01-27 通信装置 Active JP5340189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015305A JP5340189B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015305A JP5340189B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155459A true JP2011155459A (ja) 2011-08-11
JP5340189B2 JP5340189B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=44541103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015305A Active JP5340189B2 (ja) 2010-01-27 2010-01-27 通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5340189B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012108346A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 日本電信電話株式会社 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP2012191377A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置
JP2013048348A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムの送信装置および送信方法
JP2013126087A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2013126088A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP5296243B1 (ja) * 2012-05-11 2013-09-25 日本電信電話株式会社 受信装置および受信方法
JP2013223216A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2014017609A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2014093641A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2014099819A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP5638680B1 (ja) * 2013-10-09 2014-12-10 日本電信電話株式会社 受信装置および受信方法
WO2023007630A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信アダプタ装置、及び受信アダプタ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084244A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 狭帯域ディジタルフィルタバンク
JP2008072212A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 混合信号分離・抽出装置
JP2009246956A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Anritsu Corp 周波数変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084244A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 狭帯域ディジタルフィルタバンク
JP2008072212A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 混合信号分離・抽出装置
JP2009246956A (ja) * 2008-03-10 2009-10-22 Anritsu Corp 周波数変換装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNG201000115002; 阿部 順一 Jun-ichi ABE: '高周波数利用効率を実現するスペクトラム編集型帯域分散伝送の提案 Bandwidth Decomposition Employing Sp' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.340 IEICE Technical Report 第109巻, 20091210, pp.7-12, 社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electro *
JPN6013021483; 阿部 順一 Jun-ichi ABE: '高周波数利用効率を実現するスペクトラム編集型帯域分散伝送の提案 Bandwidth Decomposition Employing Sp' 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.109 No.340 IEICE Technical Report 第109巻, 20091210, pp.7-12, 社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electro *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5658288B2 (ja) * 2011-02-08 2015-01-21 日本電信電話株式会社 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
US9294251B2 (en) 2011-02-08 2016-03-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication system, transmitting device, receiving device, and wireless communication method
WO2012108346A1 (ja) * 2011-02-08 2012-08-16 日本電信電話株式会社 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP2012191377A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置
JP2013048348A (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システムの送信装置および送信方法
JP2013126087A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2013126088A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2013223216A (ja) * 2012-04-19 2013-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2013236350A (ja) * 2012-05-11 2013-11-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP5296243B1 (ja) * 2012-05-11 2013-09-25 日本電信電話株式会社 受信装置および受信方法
JP2014017609A (ja) * 2012-07-06 2014-01-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2014093641A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 受信装置および受信方法
JP2014099819A (ja) * 2012-11-16 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、送信装置、受信装置、及び無線通信方法
JP5638680B1 (ja) * 2013-10-09 2014-12-10 日本電信電話株式会社 受信装置および受信方法
WO2023007630A1 (ja) * 2021-07-28 2023-02-02 日本電信電話株式会社 無線通信システム、無線通信方法、送信アダプタ装置、及び受信アダプタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5340189B2 (ja) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5340189B2 (ja) 通信装置
JP5591741B2 (ja) 受信装置
JP5450278B2 (ja) 通信システム、受信装置、送信装置
KR101273230B1 (ko) Fdma 통신 시스템에서의 파일롯 신호
US20160277936A1 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, and communication system
JP5794163B2 (ja) 通信機および通信方法
JP2007020072A (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
TWI499251B (zh) 多載波通信系統中載波與取樣頻率偏移的估計方法與裝置
US7130361B1 (en) Telecommunication device with analog fourier transformation unit
JP5290006B2 (ja) 送信装置、受信装置および通信装置
JP5415607B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP4390771B2 (ja) ディジタル無線周波数回路
JP5296240B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5296243B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5395223B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5638680B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5897651B2 (ja) 通信方法、通信装置および帯域合成回路
JP5327907B2 (ja) 直交周波数分割多重システム、送信機、受信機、データ送信方法およびデータ受信方法
JP4930262B2 (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
JP5704079B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5712953B2 (ja) 通信機および通信方法
JP5204256B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法
JP2014154968A (ja) 通信機および通信方法
JP2008048209A (ja) 変調装置、復調装置、変調方法および復調方法
JPH0795176A (ja) ディジタル変調装置およびディジタル復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130311

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130318

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5340189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350