JP5395223B1 - 受信装置および受信方法 - Google Patents

受信装置および受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5395223B1
JP5395223B1 JP2012152632A JP2012152632A JP5395223B1 JP 5395223 B1 JP5395223 B1 JP 5395223B1 JP 2012152632 A JP2012152632 A JP 2012152632A JP 2012152632 A JP2012152632 A JP 2012152632A JP 5395223 B1 JP5395223 B1 JP 5395223B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
band
sub
frequency error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012152632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014017609A (ja
Inventor
阿部  順一
勝也 中平
隆利 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012152632A priority Critical patent/JP5395223B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5395223B1 publication Critical patent/JP5395223B1/ja
Publication of JP2014017609A publication Critical patent/JP2014017609A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】受信側でサブ変調信号の周波数誤差を補償して歪みのない変調信号を合成し、信号伝送特性を改善する。
【解決手段】送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出し、受信信号の周波数をスイープして当該相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、送信装置から周波数帯域を分割して送信された信号を受信し、帯域合成して復調処理を行う受信装置および受信方法に関する。
図18は、送信装置の構成例を示す(非特許文献1参照) 。
図18において、送信装置は、変調回路1と送信フィルタバンク10を備える。変調回路1は、送信するデータ信号をQPSKなどの変調方式で変調し、波形整形した変調信号を送信フィルタバンク10に入力する。
送信フィルタバンク10は、直並列変換回路11、FFT(高速フーリエ変換) 回路12、分割回路13、周波数シフタ141 〜14N (Nは2以上の整数)、加算回路15、IFFT(高速逆フーリエ変換) 回路16、並直列変換回路17を備え、変調信号の帯域をN分割して送信する構成である。変調信号の帯域を3分割(N=3)する例を図20に示す。
送信フィルタバンク10の直並列変換回路11は変調信号を直並列変換し、FFT回路12で高速フーリエ変換し、時間領域の信号から周波数領域の信号へ変換する。分割回路13は、周波数領域に変換された変調信号に対して、図20(a) の破線で示す信号帯域をN分割する分割係数を周波数ごとに乗算し、図20(b) に示すN個のサブ変調信号1〜Nを生成する。周波数シフタ141 〜14N は、サブ変調信号1〜Nを周波数軸上の所望の帯域に分散配置し、加算回路15で足し合わせることにより、図20(c) に示すような分散配置されたサブ変調信号が生成される。この分散配置後の送信サブ変調信号は、IFFT回路16で高速逆フーリエ変換により周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換され、並直列変換回路17で並直列変換して出力される。
図19は、受信装置の構成例を示す(非特許文献1参照) 。
図19において、受信装置は、受信フィルタバンク20と復調回路2を備える。受信フィルタバンク20は、直並列変換回路21、FFT回路22、サブ変調信号抽出回路23、周波数シフタ241 〜24N 、加算回路25、IFFT回路26、並直列変換回路27を備え、帯域をN分割されたサブ変調信号を分割前の変調信号に合成する構成である。帯域が3分割(N=3)された変調信号を合成する例を図21に示す。
受信フィルタバンク20の直並列変換回路21は受信信号を直並列変換し、FFT回路22で高速フーリエ変換し、時間領域の信号から周波数領域の受信信号へ変換する。サブ変調信号抽出回路23は、周波数領域に変換された受信信号に対して、図21(a) の破線で示す抽出係数を周波数ごとに乗算し、送信側で周波数シフトされたサブ変調信号1〜Nを抽出する。周波数シフタ241 〜24N は、図21(b) に示すように、受信サブ変調信号1〜Nを送信側で周波数シフトされる前の帯域に戻し、加算回路25で足し合わせることにより、図21(c) に示すような合成された変調信号が生成される。この合成後の変調信号は、IFFT回路26で高速逆フーリエ変換により周波数領域の信号から時間領域の信号へ変換され、並直列変換回路27で並直列変換して出力される。復調回路2は受信フィルタバンク20から出力された変調信号を復調し、送信装置から送信されたデータ信号を復元する。
このような送信装置および受信装置を用いることにより、変調信号の占有帯域を分割して生成された各サブ変調信号を周波数軸上の任意の場所に分散配置できるため、不連続な空き周波数帯域等を有効利用することができる。
阿部、山下、小林、"スペクトラム編集技術を用いた帯域分散伝送の提案"、電子情報通信学会ソサイエティ大会 B-3-11 2009年9月
一般に、通信システムにおける送信装置、中継装置、受信装置の周波数変換部で使用する基準信号発生器の周波数精度により、周波数変換後の信号に周波数誤差が生じる。このため、一般の通信システムでは、受信装置において周波数誤差を補償した上で復調処理が行われる。
ここで、図19の受信装置で帯域分割して伝送されたサブ変調信号を合成する際に生じる信号の歪みについて、図22を参照して説明する。受信信号に周波数誤差Δf が生じると、図22(a) に示すように受信サブ変調信号と抽出係数の帯域が異なる。このため、図22(b),(c) に示すように、抽出後および周波数シフト後の受信サブ変調信号の一部の帯域が削られ、図22(d) に示すように、合成後の変調信号に歪みが生じて伝送特性が劣化する。
本発明は、受信側でサブ変調信号の周波数誤差を補償して歪みのない変調信号を合成し、信号伝送特性を改善することができる受信装置および受信方法を提供することを目的とする。
第1の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出し、受信信号の周波数をスイープして当該相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備える。
第2の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備える。
第3の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出し、受信信号の周波数をスイープして当該相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償し、さらに、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備える。
第4の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域を分割した一方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域を分割した他方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備える。
第4の発明の受信装置において、周波数誤差補償回路は、相関値1と相関値2の差分に応じて、相関値1および相関値2を算出する帯域を可変する構成である。
第1〜第4の発明の受信装置において、周波数誤差補償回路は、各信号成分の相関値を時間軸方向に平滑化する構成である。
第1〜第4の発明の受信装置において、周波数誤差補償回路は、各信号成分を抽出する帯域に含まれる複数の周波数成分を用いて算出する相関値を平滑化する構成である。
第1または第3の発明の受信装置において、周波数誤差補償回路は、隣接するサブ変調信号の1組以上の重畳域に相当する各信号成分の相関値を積算または平滑化する構成である。
第2〜第4の発明の受信装置において、周波数誤差補償回路は、隣接するサブ変調信号の1組以上から算出される相関値1と相関値2の差分を平滑化する構成である。
第5の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出する第1のステップと、受信信号の周波数をスイープし、第1のステップで算出した相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償する第2のステップとを有する
とする受信方法。
第6の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第3のステップと、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップとを有する
第7の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出する第1のステップと、受信信号の周波数をスイープし、第1のステップで算出した相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償する第2のステップと、さらに、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第3のステップと、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップとを有する
第8の発明は、送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出する第1のステップと、受信信号の周波数をスイープし、第1のステップで算出した相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて受信信号の周波数誤差を補償する第2のステップと、さらに、受信信号または受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第3のステップと、相関値1と相関値2の差分に応じて受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップとを有する
第8の発明の受信方法において、周波数誤差補償回路は、相関値1と相関値2の差分に応じて、相関値1および相関値2を算出する帯域を可変する。
第5〜第8の発明の受信方法において、周波数誤差補償回路は、各信号成分の相関値を時間軸方向に平滑化する。
第5〜第8の発明の受信方法において、周波数誤差補償回路は、各信号成分を抽出する帯域に含まれる複数の周波数成分を用いて算出する相関値を平滑化する。
第5または第7の発明の受信方法において、周波数誤差補償回路は、隣接するサブ変調信号の1組以上の重畳域に相当する各信号成分の相関値を積算または平滑化する。
第6〜第8の発明の受信方法において、周波数誤差補償回路は、隣接するサブ変調信号の1組以上から算出される相関値1と相関値2の差分を平滑化する。
本発明は、複数の帯域に分割して送信された各サブ変調信号を合成する前に、重畳域にあるサブ変調信号kの高周波数側の信号電力と、高周波数側に隣接するサブ変調信号k+1の低周波数側の信号電力との差分が最小になるように、受信信号の周波数誤差を補償することができるので、信号伝送特性を改善することができる。また、本発明では、特別なパイロット信号やフレームフォーマットが不要なため、伝送効率を低下させるためなく信号伝送特性の改善が可能である。
本発明の受信装置の実施例1の構成を示す図である。 実施例1における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf=0)を説明する図である。 実施例1における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf≠0)を説明する図である。 実施例1における周波数誤差補償例を説明する図である。 本発明の受信装置の実施例2の構成を示す図である。 実施例2における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf=0)を説明する図である。 実施例2における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf≠0)を説明する図である。 実施例2における周波数誤差の推定動作例を示す図である。 本発明の受信装置の実施例3の構成を示す図である。 本発明の受信装置の実施例4の構成を示す図である。 実施例4における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf=0)を説明する図である。 実施例4における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf=0)を説明する図である。 実施例4における周波数誤差の推定原理(周波数誤差Δf≠0)を説明する図である。 本発明の受信装置の実施例5の構成を示す図である。 実施例5における周波数誤差の推定原理を説明する図である。 本発明の受信装置の実施例6の構成を示す図である。 本発明の受信装置の実施例7の構成を示す図である。 送信装置の構成例を示す図である。 受信装置の構成例を示す図である。 送信装置における帯域分割を説明する図である。 受信装置における帯域合成を説明する図である。 サブ変調信号の周波数誤差による歪みを説明する図である。
図1は、本発明の受信装置の実施例1の構成を示す。
図1において、実施例1の受信装置は、受信フィルタバンク20、復調回路2、周波数誤差補償回路30Aを備える。受信フィルタバンク20を構成する直並列変換回路21、FFT回路22、サブ変調信号抽出回路23、周波数シフタ241 〜24N 、加算回路25、IFFT回路26、並直列変換回路27は、図19に示す従来の受信装置と同様の機能を有する。周波数誤差補償回路30Aは、周波数成分抽出回路31A、乗算回路32、平滑化回路33、サブ変調信号間積算/平滑化回路34、最大値検出回路35、スイープ制御回路36、可変発振器37、乗算回路38により構成される。
受信フィルタバンク20のFFT回路22からサブ変調信号抽出回路23に入力する信号は、分岐して周波数誤差補償回路30Aの周波数成分抽出回路31Aに入力する。ここで、周波数誤差補償回路30Aを用いて受信信号の周波数誤差を推定し、補償するアルゴリズムについて、図2〜図4を参照して説明する。
図2および図3は、実施例1における周波数誤差の推定原理を示す。図2は周波数誤差Δf=0の状態を示し、図3は周波数誤差Δf≠0の状態を示す。
図2(a) は、送信フィルタバンクで分割前の変調信号である(図20(a) と同じ)。分割回路において、破線で示す分割係数1〜Nで帯域をN分割するが、隣接する分割係数に重畳域が存在する。いま、隣接する分割係数kと分割係数k+1の重畳域をBk k+1 (kは1〜N−1)と表記する。この重畳域は、隣接するサブ変調信号間では同じ信号成分を有する帯域となる。すなわち、図2(b),(c) に示すサブ変調信号k,k+1のように、重畳域Bk k+1 におけるサブ変調信号kの高周波側の信号成分Sk,b と、サブ変調信号k+1の低周波側の信号成分Sk+1,a は、分割前は同じ信号成分である。
受信回路の受信信号に周波数誤差がない場合(Δf=0)、送信回路で分割された図2(b),(c) と同等のサブ変調信号k,k+1が得られる。サブ変調信号k、k+1の重畳域Bk k+1 の信号成分Sk,b 、Sk+1,a は、時間領域で平滑化すると電力比は等しくなる(Sk,b /Sk+1,a =1)。
一方、受信信号に周波数誤差が生じると(Δf≠0)、図3(b),(c) に示すように、周波数誤差Δfだけ周波数シフトしたサブ変調信号k,k+1が得られる。サブ変調信号k、k+1の重畳域Bk k+1 の信号成分Sk,b 、Sk+1,a は、時間領域で平滑化すると電力比に偏りが生じる(Sk,b /Sk+1,a ≠1)。本実施例では、このSk,b とSk+1,a の電力比の偏りを示す相関値の最大値から周波数誤差を推定し、補償する制御を行う。
図1に示す受信回路では、FFT回路22の出力を分岐して入力する周波数成分抽出回路31Aは、重畳域Bk k+1 に相当するサブ変調信号kの高周波側の信号成分Sk,b と、サブ変調信号k+1の低周波側の信号成分Sk+1,a を抽出し、乗算回路32に入力する。このとき、一方の信号成分の複素共役(ここではS* k+1,a)を入力する。乗算回路32は、Sk,b とS* k+1,aを乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33、サブ変調信号間積算/平滑化回路34を介して最大値検出回路35に入力する。
この重畳域Bk k+1 の信号成分Sk,b とSk+1,a の相関値は、分割前は同じ成分同士から得られた結果なので、自己相関を算出していることになる。そのため、周波数誤差がない場合(Δf=0)に相関値は最大値を示す。そこで、スイープ制御回路36で予め設定した周波数範囲で可変発振器37の発振周波数を制御し、乗算回路38で受信信号の周波数をスイープする。そして、周波数成分抽出回路31A、乗算回路32、平滑化回路33、サブ変調信号間積算/平滑化回路34を介して得られる相関値が、最大になるときのスイープ制御回路36の出力値を最大値検出回路35に記録する。スイープ制御回路36はスイープが終了すると定常状態へ遷移し、最大値検出回路35に記録された相関値が最大となったときのスイープ制御回路36の出力値を用いて可変発振器37を制御し、乗算回路38で受信信号の周波数誤差を補償する。
なお、平滑化回路33では、乗算回路32から出力される相関値を周波数軸方向および時間軸方向で平滑化する。周波数軸方向の平滑化は、重畳域に含まれる複数のFFTポイント(周波数成分)の信号成分ごとの相関値を対象とし、周波数誤差補償精度を向上させる。時間軸方向の平滑化は、スイープ制御回路36が同じ値を出力している間の相関値を対象とする。そのため、平滑化回路33および最大値検出回路35は、スイープ制御回路36から出力値の切り替えタイミングの通知に基づいて動作する。
サブ変調信号間積算/平滑化回路34は、各サブ変調信号k,k+1(1≦k<N−1)の複数の重畳域Bk k+1 (B12, B23,…,BN-1 N )に対応する相関値の1つ以上を選択して積算または平滑化することにより、周波数誤差補償精度を向上させる。なお、周波数成分抽出回路31Aは、各重畳域Bk k+1 に対応する信号成分Sk,b 、Sk+1,a を順次する構成とするが、並列に出力してそれぞれ対応する乗算回路32および平滑化回路33で相関値を算出する構成としてもよい。以下に示す実施例においても同様である。
図4は、実施例1における周波数誤差補償例を示す。
図4(a) は、受信フィルタバンク20のサブ変調信号抽出回路23で抽出前の受信信号であり、各サブ変調信号と抽出係数の帯域に周波数誤差Δfが生じている状態を示す。周波数誤差補償回路30Aは、この周波数誤差Δfを補償する周波数誤差補償値Δfest を図2および図3で説明した手順により生成し、乗算回路38で受信信号の周波数誤差Δfを補償することにより、図4(b) に示す周波数誤差補償後の受信信号が得られる。これをサブ変調信号抽出回路23でそれぞれの抽出係数で抽出し、周波数シフタ241 〜24N で周波数シフトすることにより図4(c) に示すサブ変調信号が得られ、これを加算回路25で合成することにより、図4(d) に示す歪みのない変調信号が生成される。
図5は、本発明の受信装置の実施例2の構成を示す。
図5において、実施例2の受信装置は、受信フィルタバンク20、復調回路2、周波数誤差補償回路30Bを備える。周波数誤差補償回路30Bは、周波数成分抽出回路31B、乗算回路32−1,32−2、平滑化回路33−1,33−2、加算回路41、サブ変調信号間平滑化回路42、ループフィルタ43、積分器44、可変発振器37、乗算回路38により構成される。
受信フィルタバンク20のFFT回路22からサブ変調信号抽出回路23に入力する信号は、分岐して周波数誤差補償回路30Bの周波数成分抽出回路31Bに入力する。ここで、周波数誤差補償回路30Bを用いて受信信号の周波数誤差を検出するアルゴリズムについて、図6〜図8を参照して説明する。。
図6および図7は、実施例2における周波数誤差の推定原理を示す。図6は周波数誤差Δf=0の状態を示し、図7は周波数誤差Δf≠0の状態を示す。図8は、実施例2における周波数誤差の推定動作例を示す。
本実施例の特徴は、図6に示すように、送信フィルタバンクで分割される隣接するサブ変調信号k,k+1において、同じ信号成分を有する重畳域Bk k+1,0 に対して、低周波側に帯域Bk k+1,1 を設定し、高周波側に帯域Bk k+1,2 を設定する。なお、帯域Bk k+1,1 は、サブ変調信号kの占有帯域内であるが、サブ変調信号k+1の占有帯域外である。帯域Bk k+1,2 は、サブ変調信号kの占有帯域外であるが、サブ変調信号k+1の占有帯域内である。
ここで、受信回路の受信信号に周波数誤差がない場合(Δf=0)、図6(b),(c) と同等のサブ変調信号k,k+1が得られる。すなわち、重畳域Bk k+1,0 におけるサブ変調信号kの信号成分Sk,b0と、サブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a0は、分割前は同じ信号成分である。また、サブ変調信号kの占有帯域外の帯域Bk k+1,2 の信号成分Sk,b2と、サブ変調信号k+1の占有帯域外の帯域Bk k+1,1 の信号成分Sk+1,a1はいずれも0(雑音成分)である。さらに、サブ変調信号kの占有帯域Bk k+1,1 の信号成分Sk,b1と、サブ変調信号k+1の占有帯域Bk k+1,2 の信号成分Sk+1,a2の時間平均値は1(平坦、理想的にはすべて同一のレベル)になる。このため、Sk,b1、Sk+1,a2の時間平均値は等しくなる。
図5に示す受信回路では、FFT回路22の出力を分岐して入力する周波数成分抽出回路31Bは、帯域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1とサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1(雑音成分)を抽出し、帯域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2(雑音成分)とサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2を抽出し、それぞれ乗算回路32−1,32−2に入力する。このとき、それぞれ一方の信号成分の複素共役(ここではS* k+1,a1、S* k+1,a2)を入力する。乗算回路32−1は、Sk,b1とS* k+1,a1 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−1を介して加算回路41に入力する。乗算回路32−2は、Sk,b2とS* k+1,a2 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−2を介して加算回路41に入力する。加算回路41では、平滑化回路33−1の出力と平滑化回路33−2の出力の差分dk が算出される。
この乗算処理では、帯域Bk k+1,1 における信号成分Sk,b1とSk+1,a1の相関、帯域Bk k+1,2 における信号成分Sk,b2とSk+1,a2の相関がそれぞれ算出されることを意味する。ただし、周波数誤差がない場合は図8(a) に示すように、乗算回路32−1,32−2に入力する一方はランダム性のある雑音であるのでその相関値は小さい値となり、平滑化回路33−1,33−2で周波数軸方向および時間軸方向で平滑化することにより、両方とも同じ相関値になり、加算回路41はこれらの差分dk として0を出力する。
一方、受信信号に周波数誤差が生じると(Δf<0)、図7(b),(c) に示すように、周波数誤差Δfだけ周波数シフトしたサブ変調信号k,k+1が得られる。その結果、サブ変調信号k+1の占有帯域外の帯域Bk k+1,1 の信号成分Sk+1,a1は雑音でなくなり、サブ変調信号kの信号成分Sk,b1と同じ信号成分を有することになる。したがって、図8(b) に示すように、乗算回路32−1で得られる信号成分Sk,b1とSk+1,a1の相関値は、Δf=0の場合に比べて高い相関値が出現する。また、乗算回路32−2で得られる信号成分Sk,b2とSk+1,a2の相関値は、その一方が雑音であるので低いままである。そのため、乗算回路32−1,32−2の出力を平滑化回路33−1,33−2で平滑化すると、乗算回路32−1の出力の方が高い相関値を示し、加算回路41はこれらの差分dk として正の値を出力する。
なお、Δf>0の場合は、サブ変調信号kの占有帯域外の帯域Bk k+1,2 の信号成分Sk,b2が雑音でなくなり、、サブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2と同じ信号成分を有することになる。よって、乗算回路32−2の出力に高い相関値が出現し、加算回路41から負の値が出力される。
加算回路41から出力される相関値の差分dk は、サブ変調信号間平滑化回路42に入力する。サブ変調信号間平滑化回路42は、隣接する各サブ変調信号k,k+1の帯域Bk k+1,1 、Bk k+1,2 (1≦k<N−1)に対応する相関値の差分dk の1つ以上を選択して平滑化した周波数誤差値Dを出力する。この周波数誤差値Dは、ループフィルタ43でループゲインが乗算され、さらに積分器44で積分して可変発振器37に入力され、発振周波数を制御して乗算回路38に入力する周波数誤差補償値が生成される。乗算回路38は、この周波数誤差補償値を用いて図4に示す実施例1の場合と同様に受信信号の周波数誤差を補償し、受信フィルタバンク20に入力する。
図9は、本発明の受信装置の実施例3の構成を示す。
図9において、実施例3の受信装置は、受信フィルタバンク20、復調回路2、周波数誤差補償回路30Cを備える。周波数誤差補償回路30Cは、実施例1の周波数誤差補償回路30Aと実施例2の周波数誤差補償回路30Bを合せた機能を有し、周波数成分抽出回路31C、乗算回路32−0〜32−2、平滑化回路33−0〜33−2、サブ変調信号間積算/平滑化回路34、最大値検出回路35、スイープ制御回路36、加算回路41、サブ変調信号間平滑化回路42(図9では省略)、ループフィルタ43、積分器44、可変発振器37、乗算回路38により構成される。なお、省略したサブ変調信号間平滑化回路42の機能は、実施例2に示した通りである。
実施例3では、図6に示す実施例2と同様に、隣接するサブ変調信号k,k+1の重畳域Bk k+1,0 の両側に隣接する帯域Bk k+1,1 と帯域Bk k+1,2 を設定する。帯域Bk k+1,1 は、サブ変調信号kの占有帯域内であるが、サブ変調信号k+1の占有帯域外である。帯域Bk k+1,2 は、サブ変調信号kの占有帯域外であるが、サブ変調信号k+1の占有帯域内である。
周波数成分抽出回路31Cは、重畳域Bk k+1,0 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b0およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a0と、帯域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1と、帯域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2とを抽出する。すなわち、実施例3の周波数成分抽出回路31Cは、実施例1の周波数成分抽出回路31Aと実施例2の周波数成分抽出回路31Bを合せたサブ変調信号の抽出機能を有する。
周波数成分抽出回路31Cは、抽出した信号成分Sk,b0とSk+1,a0を乗算回路32−0に入力する。このとき、一方の信号成分の複素共役(ここではS* k+1,a0)を入力する。乗算回路32−0は、Sk,b0とS* k+1,a0 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−3を介して最大値検出回路35に入力する。
さらに、周波数成分抽出回路31Cは、抽出した信号成分Sk,b1とSk+1,a1を乗算回路32−1に入力し、抽出した信号成分Sk,b2とSk+1,a2を乗算回路32−2に入力する。このとき、それぞれ一方の信号成分の複素共役(ここではS* k+1,a1、S* k+1,a2)を入力する。乗算回路32−1は、Sk,b1とS* k+1,a1 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−1を介して加算回路41に入力する。乗算回路32−2は、Sk,b2とS* k+1,a2 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−2を介して加算回路41に入力する。加算回路41は、平滑化回路33−1の出力と平滑化回路33−2の出力の差分を算出する。
受信信号に周波数誤差がない場合(Δf=0)、図6に示すように、帯域Bk k+1,1 の信号成分Sk+1,a1および帯域Bk k+1,2 の信号成分Sk,b2、はいずれも0(雑音成分)である。また、帯域Bk k+1,1 の信号成分Sk,b1および帯域Bk k+1,2 の信号成分Sk+1,a2は、時間領域で平滑化した値が1(平坦)であり、時間平均値は等しくなる。また、重畳域Bk k+1,0 の信号成分Sk,b0、Sk+1,a0は、時間領域で平滑化すると電力比は等しくなる(Sk,b0/Sk+1,a0=1)。
一方、周波数誤差が生じた場合(Δf≠0)、図7(b),(c) に示すように、各帯域の信号成分が変化する。その結果、周波数誤差の正負に応じて信号成分Sk,b2または信号成分Sk+1,a1は0でなくなる。図7(b),(c) はΔf<0の場合であり、信号成分Sk+1,a1が0でなくなる。また、重畳域Bk k+1,0 の信号成分Sk,b0、Sk+1,a0を時間領域で平滑化したときの電力比にも偏りが生じる(Sk,b0/Sk+1,a0≠1)。
実施例3では、まず重畳域Bk k+1,0 の信号成分Sk,b0、Sk+1,a0を用いて周波数誤差の粗推定を行う。その手順は実施例1で説明した通りであり、スイープ制御回路36の制御により、可変発振器37から乗算回路38に入力する周波数補償信号の周波数範囲をスイープし、乗算回路32−0および平滑化回路33−0で得られる信号成分Sk,b0、Sk+1,a0の相関値が最大値を示すときのスイープ制御回路36の出力値を最大値検出回路35に記録する。そして、スイープの終了後に、相関値が最大になったときのスイープ制御回路36の出力値を積分器44の初期値(周波数誤差推定値)に設定し、定常状態に遷移する。
定常状態では、帯域Bk k+1,1 と帯域Bk k+1,2 の信号成分を用いて周波数誤差の微調整を行う。その手順は実施例2で説明した通りであり、乗算回路32−1および平滑化回路33−1は帯域Bk k+1,1 における信号成分Sk,b1とSk+1,a1の相関値を検出し、乗算回路32−2および平滑化回路33−2は帯域Bk k+1,2 における信号成分Sk,b2とSk+1,a2の相関値を検出する。周波数誤差がなければ(Δf=0)、それぞれ一方の信号成分が占有帯域外で雑音成分となり、双方の相関値はともに低い値を示し、加算回路41でその差分は検出されない。
一方、受信信号に周波数誤差が生じると(Δf<0)、図7(b),(c) に示すように、信号成分Sk+1,a1は雑音でなくなり、信号成分Sk,b1と同じ信号成分を有することになり、乗算回路32−1および平滑化回路33−1の出力として高い値を示す。また、乗算回路32−2で得られる信号成分Sk,b2とSk+1,a2の相関値は、その一方が雑音であるので低いままである。その結果、加算回路41はこれらの差分として正の値を出力する。
なお、Δf>0の場合は、信号成分Sk,b2が雑音でなくなり、信号成分Sk+1,a2と同じ信号成分を有することになる。よって、乗算回路32−2の出力に高い相関値が出現し、加算回路41から負の値が出力される。
加算回路41の出力は、ループフィルタ43でループゲインが乗算され、スイープ制御回路36に入力する。スイープ制御回路36は、定常状態ではループフィルタ43の出力をそのまま積分器44に出力する。積分器44は、粗推定で設定された初期値からループフィルタ43の出力を積分して可変発振器37に入力し、発振周波数を制御して乗算回路38に入力する周波数誤差補償値が生成される。乗算回路38は、この周波数誤差補償値を用いて実施例1,2の場合と同様に受信信号の周波数誤差を補償し、受信フィルタバンク20に入力する。
図10は、本発明の受信装置の実施例4の構成を示す。
図10において、実施例4の受信装置は、受信フィルタバンク20、復調回路2、周波数誤差補償回路30Dを備える。周波数誤差補償回路30Dは、周波数成分抽出回路31D、乗算回路32−1〜32−2、平滑化回路33−1〜33−2、加算回路41、サブ変調信号間平滑化回路42、ループフィルタ43、積分器44、可変発振器37、乗算回路38により構成される。
実施例4では、図11に示すように、隣接するサブ変調信号k,k+1の重畳域Bk k+1 を2分割し、低周波側を重畳域Bk k+1,1 と設定し、高周波側を重畳域Bk k+1,2 と設定する。あるいは、図12に示すように、隣接するサブ変調信号k,k+1の重畳域Bk k+1 を2分割し、低周波側を拡張した重畳域Bk k+1,1 を設定し、高周波側を拡張した重畳域Bk k+1,2 を設定してもよい。
周波数成分抽出回路31Dは、重畳域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1と、重畳域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2とを抽出する。
抽出された信号成分Sk,b1とSk+1,a1は乗算回路32−1に入力し、抽出された信号成分Sk,b2とSk+1,a2は乗算回路32−2に入力する。このとき、それぞれ一方の信号成分の複素共役(ここではS* k+1,a1、S* k+1,a2)を入力する。乗算回路32−1は、Sk,b1とS* k+1,a1 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−1を介して加算回路41に入力する。乗算回路32−2は、Sk,b2とS* k+1,a2 を乗算した値の絶対値または2乗した値を相関値として平滑化回路33−2を介して加算回路41に入力する。加算回路41は、平滑化回路33−1から出力される相関値と、平滑化回路33−2から出力される相関値の差dk を算出し、サブ変調信号間平滑化回路42に入力する。
受信信号に周波数誤差がない場合(Δf=0)、図11(b),(c) に示すように、重畳域Bk k+1,1 の信号成分Sk,b1とSk+1,a1の相関値(時間平均値)と、重畳域Bk k+1,2 の信号成分Sk,b2とSk+1,a2の相関値(時間平均値)の差分dk は0になる。
一方、周波数誤差が生じた場合(Δf≠0)、図13(b),(c) に示すように、各帯域の信号成分Sk,b1、Sk,b2、Sk+1,a1、Sk+1,a2に偏りが生じるため、各相関値(時間平均値)の差分dk は0にならない。図13に示すΔf<0のときはdk >0となり、Δf>0のときはdk <0となる。
サブ変調信号間平滑化回路42は、複数のサブ変調信号間の各重畳域Bk k+1,1 、Bk k+1,2 (1≦k<N−1)に対応する相関値(時間平均値)の差分dk の1つ以上を選択して平滑化した周波数誤差値Dを出力する。この周波数誤差値Dは、ループフィルタ43でループゲインが乗算され、さらに積分器44で積分して可変発振器37に入力され、発振周波数を制御して乗算回路38に入力する周波数誤差補償値が生成される。乗算回路38は、この周波数誤差補償値を用いて、周波数誤差値Dが0になるように受信信号の周波数誤差を補償し、受信フィルタバンク20に入力する。
図14は、本発明の受信装置の実施例5の構成を示す。
図14において、実施例5の受信装置は、受信フィルタバンク20、復調回路2、周波数誤差補償回路30Eを備える。周波数誤差補償回路30Eは、実施例4の周波数誤差補償回路30Dに周波数誤差検出範囲調整回路45を加えた構成である。
実施例5では、図15に示すように、隣接するサブ変調信号k,k+1の重畳域Bs を2分割した周波数から両側に、重畳域Bs の1/2以下となる基本検出域Bb (0<Bb ≦Bs/2)を設定し、さらに重畳域Bs および隣接帯域を含む周波数検出範囲Bd1,Bd2を可変設定する。なお、実施例4との関係では、Bs =Bk k+1,0 、Bd1=Bk k+1,1 、Bd2=Bk k+1,2 となる。
周波数誤差補償回路30Eは、サブ変調信号間平滑化回路42から出力される周波数誤差値Dを周波数誤差検出範囲調整回路45に入力し、周波数誤差値Dに応じて周波数成分抽出回路31Eにおける周波数検出範囲Bd1,Bd2を可変制御する。すなわち、周波数成分抽出回路31Eは、Bd1(Bk k+1,1)に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1と、Bd2(Bk k+1,2)に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2の抽出範囲を制御する。それ以降の周波数誤差推定および周波数誤差補償の動作は、実施例4と同様である。
ここで、周波数検出範囲Bd(Bd1,Bd2) の初期値Bd0を予め設定し、併せて周波数検出範囲が初期値Bd0のときに想定される最大周波数誤差が生じた場合、検出される周波数誤差値Di も初期設定する。周波数誤差検出範囲調整回路45は、周波数誤差値Dに応じて周波数検出範囲Bd を次式に基づいて調整する。
Bd =(Bd0−Bb)×(D/Di)
以上示した実施例1〜実施例5は、受信フィルタバンク20のFFT回路22の出力を分岐して周波数誤差補償回路30A〜30Eの周波数成分抽出回路31A〜31Eに入力していた。例えば、図10に示す実施例4の周波数成分抽出回路31Dでは、受信フィルタバンク20のFFT回路22の出力から、図11に示す重畳域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1と、重畳域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2とを抽出していた。実施例6では、サブ変調信号抽出回路23から出力される各サブ変調信号を分岐した信号から当該信号成分を抽出する構成を示す。実施例7では、周波数シフタ241 〜24N の出力を分岐した信号から当該信号成分を抽出する構成を示す。
図16は、本発明の受信装置の実施例6の構成を示す。ここでは、図10に示す実施例4の構成に適用した例を示すが、他の実施例の構成においても同様に適用可能である。
図16において、受信フィルタバンク20のサブ変調信号抽出回路23で抽出された各サブ変調信号を分岐して周波数誤差補償回路30Fの周波数成分抽出回路31Fに入力し、図11に示す重畳域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1を抽出して乗算回路32−1に入力し、重畳域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2を抽出して乗算回路32−2に入力する。その他の構成および動作は、実施例4と同様である。
図17は、本発明の受信装置の実施例7の構成を示す。ここでは、図10に示す実施例4の構成に適用した例を示すが、他の実施例の構成においても同様に適用可能である。
図17において、受信フィルタバンク20の周波数シフタ241 〜24N から出力される周波数シフト後の各サブ変調信号を分岐して周波数誤差補償回路30Gの周波数成分抽出回路31Gに入力し、図11に示す重畳域Bk k+1,1 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b1およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a1を抽出して乗算回路32−1に入力し、重畳域Bk k+1,2 に相当するサブ変調信号kの信号成分Sk,b2およびサブ変調信号k+1の信号成分Sk+1,a2を抽出して乗算回路32−2に入力する。その他の構成および動作は、実施例4と同様である。
以上示した実施例1〜実施例7の構成により、受信信号の周波数誤差を推定し、乗算回路38で周波数誤差を補償することにより信号伝送特性を改善することができる。また、本発明は、特別なパイロット信号やフレームフォーマットが不要なため、伝送効率を低下させることなく受信信号の周波数誤差を補償して信号伝送特性を改善することができる。
また、周波数誤差の検出には、1つ以上の重畳域の前後にある周波数帯域を用いることにより実現でき、かつ当該周波数帯域を複数用いてそれらから検出される結果を平滑化することにより、周波数誤差推定精度を向上させることができる。
また、連続信号を処理する受信フィルタバンク20としてオーバーラップ加算を用いる構成とした場合、オーバーラップ加算を行う2つのFFT回路のそれぞれにおいて生成したサブ変調信号から周波数誤差補償値を算出してもよい。また、一方のFFT回路で生成したサブ変調信号から算出した周波数誤差補償値を2つのFFT回路で共有する構成でもよい。
1 変調回路
2 復調回路
10 送信フィルタバンク
11 直並列変換回路
12 FFT回路
13 分割回路
141 〜14N 周波数シフタ
15 加算回路
16 IFFT回路
17 並直列変換回路
20 受信フィルタバンク
21 直並列変換回路
22 FFT回路
23 サブ変調信号抽出回路
241 〜24N 周波数シフタ
25 加算回路
26 IFFT回路
27 並直列変換回路
281 〜28N 乗算回路
29 振幅補償回路
30A,30B,30C,30D,30E,30F,30G 周波数誤差補償回路
31A,31B,31C,31D,31E,31F,31G 周波数成分抽出回路
32,37 乗算回路
33 平滑化回路
34 サブ変調信号間積算/平滑化回路
35 最大値検出回路
36 スイープ制御回路
37 可変発振器
41 加算回路
42 サブ変調信号間平滑化回路
43 ループフィルタ
44 積分器
45 周波数誤差検出範囲調整回路

Claims (18)

  1. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出し、前記受信信号の周波数をスイープして当該相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備えた
    ことを特徴とする受信装置。
  2. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備えた
    ことを特徴とする受信装置。
  3. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出し、前記受信信号の周波数をスイープして当該相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて前記受信信号の周波数誤差を補償し、さらに、前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備えた
    ことを特徴とする受信装置。
  4. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信装置において、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域を分割した一方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域を分割した他方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出し、相関値1と相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備えた
    ことを特徴とする受信装置。
  5. 請求項4に記載の受信装置において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記相関値1と前記相関値2の差分に応じて、前記相関値1および前記相関値2を算出する帯域を可変する構成である
    ことを特徴とする受信装置。
  6. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の受信装置において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記各信号成分の前記相関値を時間軸方向に平滑化する構成である
    ことを特徴とする受信装置。
  7. 請求項1〜請求項4のいずれかに記載の受信装置において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記各信号成分を抽出する帯域に含まれる複数の周波数成分を用いて算出する前記相関値を平滑化する構成である
    ことを特徴とする受信装置。
  8. 請求項1または請求項3に記載の受信装置において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記隣接するサブ変調信号の1組以上の前記重畳域に相当する各信号成分の前記相関値を積算または平滑化する構成である
    ことを特徴とする受信装置。
  9. 請求項2〜請求項4のいずれかに記載の受信装置において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記隣接するサブ変調信号の1組以上から算出される前記相関値1と前記相関値2の差分を平滑化する構成である
    ことを特徴とする受信装置。
  10. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、
    前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出する第1のステップと、
    前記受信信号の周波数をスイープし、前記第1のステップで算出した相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて前記受信信号の周波数誤差を補償する第2のステップと
    を有することを特徴とする受信方法。
  11. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、
    前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第3のステップと、
    前記相関値1と前記相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップと
    を有することを特徴とする受信方法。
  12. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、
    前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に相当する各信号成分を抽出して相関値を算出する第1のステップと、
    前記受信信号の周波数をスイープし、前記第1のステップで算出した相関値が最大になる周波数を検出し、当該周波数を用いて前記受信信号の周波数誤差を補償する第2のステップと、
    さらに、前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域に隣接する一方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域に隣接する他方の帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第3のステップと、
    前記相関値1と前記相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップと
    を有することを特徴とする受信方法。
  13. 送信側において変調信号を周波数軸上で重畳域を有する複数の帯域に分割して複数Nのサブ変調信号を生成し、各サブ変調信号を互いに不連続な帯域に周波数シフトして送信し、受信側において受信信号から複数Nのサブ変調信号を抽出し、各サブ変調信号の帯域を送信側の周波数シフト前の帯域に戻して合成した変調信号を復調する無線通信システムの受信方法において、
    前記受信信号の周波数誤差を補償する周波数誤差補償回路を備え、
    前記受信信号または前記受信信号から抽出したサブ変調信号から隣接するサブ変調信号の前記重畳域を分割した一方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値1を算出し、前記重畳域を分割した他方の帯域またはその隣接帯域を含む帯域に相当する各信号成分を抽出して相関値2を算出する第5のステップと、
    前記相関値1と前記相関値2の差分に応じて前記受信信号の周波数誤差を推定し、当該周波数誤差が0になるように前記受信信号の周波数誤差を補償する第4のステップと
    を有することを特徴とする受信方法。
  14. 請求項13に記載の受信方法において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記相関値1と前記相関値2の差分に応じて、前記相関値1および前記相関値2を算出する帯域を可変する
    ことを特徴とする受信方法。
  15. 請求項10〜請求項13のいずれかに記載の受信方法において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記各信号成分の前記相関値を時間軸方向に平滑化する
    ことを特徴とする受信方法。
  16. 請求項10〜請求項13のいずれかに記載の受信方法において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記各信号成分を抽出する帯域に含まれる複数の周波数成分を用いて算出する前記相関値を平滑化する
    ことを特徴とする受信方法。
  17. 請求項10または請求項12に記載の受信方法において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記隣接するサブ変調信号の1組以上の前記重畳域に相当する各信号成分の前記相関値を積算または平滑化する
    ことを特徴とする受信方法。
  18. 請求項11〜請求項13のいずれかに記載の受信方法において、
    前記周波数誤差補償回路は、前記隣接するサブ変調信号の1組以上から算出される前記相関値1と前記相関値2の差分を平滑化する
    ことを特徴とする受信方法。
JP2012152632A 2012-07-06 2012-07-06 受信装置および受信方法 Active JP5395223B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152632A JP5395223B1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 受信装置および受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152632A JP5395223B1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 受信装置および受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5395223B1 true JP5395223B1 (ja) 2014-01-22
JP2014017609A JP2014017609A (ja) 2014-01-30

Family

ID=50111947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152632A Active JP5395223B1 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 受信装置および受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5395223B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6426637B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-21 日本電信電話株式会社 通信システムおよび通信方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113499A1 (ja) * 2009-04-01 2010-10-07 日本電信電話株式会社 無線伝送方法、無線伝送システム、無線伝送システムの送信装置および受信装置
JP5340189B2 (ja) * 2010-01-27 2013-11-13 日本電信電話株式会社 通信装置
JP2011176679A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線通信方法、送信装置、及び送信方法
JP5450278B2 (ja) * 2010-06-16 2014-03-26 日本電信電話株式会社 通信システム、受信装置、送信装置
JP5591741B2 (ja) * 2011-03-10 2014-09-17 日本電信電話株式会社 受信装置
JP5296243B1 (ja) * 2012-05-11 2013-09-25 日本電信電話株式会社 受信装置および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014017609A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5591741B2 (ja) 受信装置
JP5340189B2 (ja) 通信装置
US9137081B2 (en) Satellite navigational signal generating method generating device receiving method and receiving device
JP6118616B2 (ja) 受信機および同期補正方法
JP5450278B2 (ja) 通信システム、受信装置、送信装置
US20120270516A1 (en) Receiver for estimating and compensating for in-phase/quadrature mismatch
CN108605304B (zh) 采用降低的采样率的NB-IoT装置中的下行链路时间跟踪
JP5624527B2 (ja) シングルキャリア受信装置
JP5395223B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5296243B1 (ja) 受信装置および受信方法
EP1089512A1 (en) Telecommunication device with analog fourier transformation unit
JP5290006B2 (ja) 送信装置、受信装置および通信装置
JP5415607B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5437508B1 (ja) 受信装置、受信方法および周波数誤差推定回路
JP3495962B2 (ja) 歪み推定装置
JP5296240B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP5198201B2 (ja) 無線通信方法とシステム、無線送信機及び無線受信機
JP5509672B2 (ja) ダイバーシチ受信装置及びダイバーシチ受信方法
JP2006325077A (ja) ダイバーシチ受信機のサンプリングクロック制御方法およびダイバーシチ受信機
JPH1117642A (ja) 受信装置
JP5638680B1 (ja) 受信装置および受信方法
JP2687783B2 (ja) スペクトル拡散復調装置
JP5473751B2 (ja) Ofdm信号合成用受信装置
JP4930262B2 (ja) Ofdm受信装置及びofdm受信方法
WO2019224923A1 (ja) 送信装置、受信装置及び送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5395223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350