JP2011154015A - 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置 - Google Patents

電子部品の分類装置および分類情報の読出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011154015A
JP2011154015A JP2010129439A JP2010129439A JP2011154015A JP 2011154015 A JP2011154015 A JP 2011154015A JP 2010129439 A JP2010129439 A JP 2010129439A JP 2010129439 A JP2010129439 A JP 2010129439A JP 2011154015 A JP2011154015 A JP 2011154015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
electronic component
unit
read
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010129439A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ishii
進 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON GAATAA KK
Original Assignee
NIPPON GAATAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON GAATAA KK filed Critical NIPPON GAATAA KK
Priority to JP2010129439A priority Critical patent/JP2011154015A/ja
Priority to CN2010106233882A priority patent/CN102179373A/zh
Publication of JP2011154015A publication Critical patent/JP2011154015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】容器配置部から容器が取り外されたときでも、この容器に収容された電子部品の分類情報を得ることが可能な電子部品の分類装置および分類情報の読出装置を提供する。
【解決手段】本発明の電子部品の分類装置1は、容器配置部52に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器8と、各容器8に設けられる記憶部と、容器配置部52に配置される各容器8に対応して配列され、各容器8に収容される電子部品の分類情報を各記憶部に書込む複数の読み書き部54と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子部品の分類装置および分類情報の読出装置に関し、特には、電子部品の分類情報の取り扱いに関する。
従来、特許文献1には、発光素子などの電子部品を発光特性などの測定結果に応じて複数の容器に分類する装置が開示されている。
特開2007−192576号公報
ところで、上記従来技術では、利用者が、装置に表示される指示に従って、容器配置部から容器を取り外し、容器内の電子部品を移し替えると共に、移し替えた先に電子部品の階級や数などの分類情報を手書きしていた。しかしながら、容器配置部には多数の容器が配置されるため、こうした利用者の作業は煩雑で、ミスを招く虞があった。
本発明は、上記実情に鑑みて為されたものであり、容器配置部から容器が取り外されたときでも、この容器に収容された電子部品の分類情報を得ることが可能な、電子部品の分類装置および分類情報の読出装置を提供することを主な目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電子部品の分類装置は、容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、前記各容器に設けられる記憶部と、前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各容器に収容される前記電子部品の分類情報を前記各記憶部に書込む複数の書込部と、を備える。
本発明によれば、容器に収容された電子部品の分類情報が記憶部に書込まれるので、容器配置部から容器が取り外されたときでも、記憶部から分類情報を得ることが可能である。
また、前記分類情報は、前記各容器に収容される前記電子部品の数の情報を含む。
また、前記分類情報は、前記電子部品の測定結果に対応する階級の情報を含む。
また、前記分類情報は、前記電子部品の生産情報を含む。
また、前記電子部品の測定結果に対応する階級と、前記電子部品を収容する前記容器の位置との対応関係を決定する決定手段を更に備える。これによれば、利用者は当該対応関係を把握していなくても、階級に係る分類情報を得ることが可能である。
また、前記容器の下面に、前記記憶部と接続され、前記書込部と接触する端子が設けられる。これによれば、容器を書込部に載せるだけで、端子と書込部との接触を確保できる。
また、前記容器は、前記電子部品を収容する収容部と、前記収容部の下端に取り付けられ、前記記憶部及び前記端子が設けられる実装部と、を有する。これによれば、個別に設けられた収容部と実装部とを組み合わせることで、記憶部を有する容器を簡易に製造できる。
また、前記容器は、下端側が閉塞された筒状に形成され、その下面に、前記容器の中心軸を中心とする周状の前記端子が複数設けられてもよい。これによれば、容器の向きに依らずに、端子と書込部との接触を確保することができる。
また、前記電子部品は、発光素子である。一般に、発光素子は、発光特性の測定結果を基に多数の階級に分類される。この場合、階級数に応じた多数の容器が必要となることから、容器の誤配置が生じやすい。このため、本発明は、発光素子の分類に好適である。
また、前記容器配置部は、前記容器が挿入されるガイド穴が形成された支持部材を有し、前記ガイド穴は、前記容器が所定の向きのときに前記容器を挿入可能な、前記容器の外形に対応した形状を有し、前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、前記読み書き部が読み書き可能な位置に位置する。
次に、本発明の電子部品の分類装置は、容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、前記各容器に設けられる記憶部と、前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各記憶部からの情報の読み出し及び前記各記憶部への情報の書き込みの少なくとも一方を行う複数の読み書き部と、を備える。さらに、前記容器配置部は、前記容器が挿入されるガイド穴が形成された支持部材を有し、前記ガイド穴は、前記容器が所定の向きのときに前記容器を挿入可能な、前記容器の外形に対応した形状を有し、前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、前記読み書き部が読み書き可能な位置に位置する。
また、前記容器は、断面非円形の筒状に形成され、前記ガイド穴に挿入されたときに中心軸回りの回転が規制される。
また、前記容器は、中心軸回りに一回対称の筒状に形成される。
また、前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部の端子が前記読み書き部の端子に接触する。
また、前記記憶部の端子及び前記読み書き部の端子の一方が弾性変形可能に形成され、前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記一方が他方との接触により弾性変形する。
また、前記読み書き部は、前記支持部材に対して前記容器の挿入方向に配置される。
また、前記記憶部は、前記容器の挿入方向の先端部に取り付けられ、前記先端部が前記ガイド穴に挿入される。
また、前記記憶部は、筒状に形成された前記容器の側部に取り付けられ、前記容器は、前記記憶部の周囲の少なくとも一部に、前記記憶部よりも外方に張り出した保護部を有する。
また、前記記憶部は、筒状に形成された前記容器の側部に取り付けられ、前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、回路基板上に立てられた前記読み書き部と接触する。
また、前記容器配置部は、前記ガイド穴に挿入された前記容器の先端部が突き当たる基礎部材を有しており、前記基礎部材上には、前記容器の先端部を挟む一対の保持部が配置される。
また、前記基礎部材の前記一対の保持部の間には、回路基板上に立てられた前記読み書き部が挿入される挿入穴が形成され、前記挿入穴に挿入された前記読み書き部が、前記容器の先端部と共に前記一対の保持部の間に保持される。
また、前記容器は、先端部に向かうに従って幅が狭くなる形状を有する。
また、前記容器配置部は、前記容器の挿入方向に並ぶ複数の前記支持部材を有し、前記複数の支持部材のうち、前記容器の挿入方向の支持部材ほど、前記ガイド穴の幅が狭い。
また、前記支持部材には、前記各容器に対応して複数の光源が配列した第1の回路基板が取り付けられ、前記第1の回路基板と、前記読み書き部が取り付けられる第2の回路基板と、が電気的に接続される。
次に、本発明の電子部品の分類装置は、容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、前記各容器に設けられる記憶部と、前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各記憶部からの情報の読み出し及び前記各記憶部への情報の書き込みの少なくとも一方を行う複数の読み書き部と、を備える。
次に、本発明の分類情報の読出装置は、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する容器に設けられた記憶部から、前記電子部品の分類情報を読出し、出力する読出部、を備える。これによれば、容器に収容された電子部品の分類情報を、容器に設けられた記憶部から得ることが可能である。
また、前記電子部品の分類情報を表す画像を印刷する印刷部、を更に備える。これによれば、電子部品の移し替え先などに印刷物を付すことができる。
また、前記電子部品の分類情報を表す画像を表示する表示部、を更に備える。これによれば、ユーザーが表示された画像を見ながら電子部品の移し替えを行うことができる。
次に、本発明の分類情報の読出装置は、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器を着脱可能な容器配置部と、前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各容器に設けられた記憶部から前記電子部品の分類情報を読出す複数の読出部と、前記電子部品の分類情報を、前記読出部の位置情報と対応付けて取得する制御部と、を備える。
本発明の一実施形態に係る電子部品の分類装置の構成例を表すブロック図である。 同分類装置の容器の構成例を表す正面図である。 同分類装置の容器の構成例を表す下面図である。 同分類装置の読み書き装置および読み書き部の構成例を表す回路図である。 同分類装置の主制御装置の機能構成例を表すブロック図である。 同分類装置の主制御装置の動作例を表すフローチャートである。 同分類装置の主制御装置の動作例を表すフローチャートである。 同分類装置の主制御装置が保持するテーブルの例を表す図である。 本発明の一実施形態に係る分類情報の読出装置の構成例を表すブロック図である。 同読出装置の出力例を表す図である。 本発明の別の実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の側面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器の正面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器の側面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器の裏面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における記憶部の正面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の上段支持板の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の中段支持板の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の下段支持板の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の光源基板の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の主基板の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の下段支持板に取り付けられる保持部の平面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の下段支持板に取り付けられる保持部の側面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の主基板に取り付けられる読み書き部の背面図である。 同実施形態に係る電子部品の分類装置における容器配置部の主基板に取り付けられる読み書き部の側面図である。
本発明の電子部品の分類装置および分類情報の読出装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
[電子部品の分類装置]
図1は、本発明の一実施形態に係る電子部品の分類装置1の構成例を表すブロック図である。この電子部品の分類装置1では、システム全体の制御を司る主制御装置10に、部品搬送装置2、測定装置3、位置決め装置4、読み書き装置5、表示装置6及びデータベース7が接続されている。
主制御装置10は、CPU(中央演算装置)及びその作業領域であるRAM等を含んだコンピュータとして構成されている。また、主制御装置10は、CPUの動作に必要なプログラム及びデータを記憶する記憶装置を含んでいる。
部品搬送装置2は、回転方向に沿って複数の載置台23が配列した間欠回転盤21を有している。間欠回転盤21は、載置台23の間隔に対応する角度ごとに間欠回転する。載置台23には、供給機25から供給される発光素子(LED)が順次載せられる。
測定装置3は、載置台23上の発光素子にリード32を介して通電し、当該発光素子の輝度などの発光特性を測定する。そして、測定装置3は、測定結果を主制御装置10に送信する。
位置決め装置4は、間欠回転盤21から延びる送出管27の下端部に設けられたヘッダー41を、主制御装置10からの指令に応じて位置決めする。ヘッダー41の下方には、容器配置部52に配置された複数の容器8にそれぞれ通じる複数の受入管43の上端部が2次元的に配列している。
読み書き装置5は、容器配置部52に設けられた複数の読み書き部54を、主制御装置10からの指令に応じて駆動する。これら読み書き部54(書込部の例)は、各容器8が配置される位置に設けられている。容器配置部52に配置される容器8の数は、発光素子が分類される階級数に対応しており、例えば256である。
データベース7は、分類に供される発光素子の品種やロット番号などの生産情報を記憶している。主制御装置10は、データベース7から必要に応じて発光素子の生産情報を読出す。
図2A及び図2Bは、容器8の構成例を表す正面図及び下面図である。容器8は、下端側が閉塞された円筒状の収容部81と、この収容部81の下端に取り付けられる円板状の実装部83とを有する。
実装部83の上面には、EEPROM等のメモリからなる記憶部87が実装されている。この記憶部87は、収容部81の下端に形成された凹部81r内に収容される。この記憶部87には、上記読み書き部54によって、後述する発光素子の分類情報が書込まれる。
実装部83の下面には、貫通孔83h内を通る配線を介して記憶部87と接続された複数の端子85が形成されている。これら端子85は、円周状に形成され、収容部81の中心軸を中心に同心円状に配列している。
図3は、読み書き装置5及び読み書き部54の構成例を表す回路図である。容器配置部52には、複数の読み書き部54がマトリクス状に2次元的に配列しており、各読み書き部54は、2種類のアドレス線56x,56yを介して読み書き装置5に接続されている。各読み書き部54の端子は、容器8の下面に形成された端子85と接触する。
読み書き装置5は、マイクロコントローラからなり、アドレス線56x,56yの組み合わせの中から1つを選択することで、所望の読み書き部54を選択する。そして、読み書き装置5は、選択された読み書き部54と電気的に接続された容器8の記憶部87に、主制御装置10から受信した発光素子の分類情報を書込む。
また、読み書き装置5は、選択するアドレス線56x,56yの組み合わせを順次切り替えることで、各読み書き部54上に配置された各容器8の記憶部87から容器識別情報を順次読出していく。このとき、容器識別情報と共に、その容器識別情報を読出した読み書き部54の2次元位置を表す読出位置情報が得られるので、読み書き装置5は、読出した容器識別情報に読出位置情報を対応付けて、主制御装置10に送信する。
図4は、主制御装置10の機能構成例を表すブロック図である。図5及び図6は、主制御装置10の動作例を表すフローチャートである。図7は、主制御装置10が保持するテーブルの例を表す図である。
主制御装置10は、CPUが記憶装置に格納されたプログラムを実行することにより、階級判定部11、割当処理部12、位置制御部13、テーブル保持部15、計数処理部17及び書込制御部18を機能的に実現する。
図5のフローチャートに示されるように、階級判定部11は、上記測定装置3から得られる測定結果を基に、発光素子の発光特性が予め定められた複数の階級の何れに該当するかを判定する(S11)。階級の数は、例えば256であり、容器配置部52に配置される容器8の総数と同じである。
割当処理部12は、テーブル保持部15に保持されたテーブルを参照し、判定された階級に基づいて、容器配置部52に配置された複数の容器8の中から発光素子を割当てる容器8を決定する。具体的には、割当処理部12は、ヘッダー41が位置決めされる受入管43の上端部の位置を2次元座標で管理しており、その中から発光素子の割当て位置を指定する。
テーブル保持部15に保持されたテーブルは、図7に示されるように、各容器8の位置を表す「容器位置」と、各容器8の状態を表す「状態」と、各容器8に対応付けられた階級を表す「階級」と、各容器8に収容された発光素子の数を表す「収容数」と、を項目として含んでいる。「状態」の項目において、「空」の値は、その容器8に未だ階級が対応付けられていないことを表す。「使用中」の値は、その容器8に既に階級が対応付けられていることを表す。
割当処理部12は、こうしたテーブルを参照し、判定された階級が「使用中」の容器8に対応付けられた階級であるか否かを判定する(S12)。判定された階級が「使用中」の容器8に対応付けられた階級である場合(S12:YES)、割当処理部12は、その「使用中」の容器8に通じる受入管43の上端部の位置を、発光素子の割当て位置として決定する(S13)。そして、位置制御部13は、位置決め装置4を駆動し、決定された割当て位置にヘッダー41を位置決めする(S14)。ヘッダー41が位置決めされると、載置台23上の発光素子は、不図示の送出機構により送出管27に送出され、割当て位置に対応する受入管43を通って、容器8に排出される。
他方、判定された階級が「使用中」の容器8に対応付けられた階級でない場合(S12:NO)、割当処理部12は、残っている「空」の容器8の中から、上記判定された階級を対応付ける容器8を1つ選択し(S15:決定手段としての機能)、その容器8の状態を「使用中」に書き換える(S16)。そして、割当処理部12は、その「使用中」の容器8に通じる受入管43の上端部の位置を、発光素子の割当て位置として決定する(S13)。
ここで、テーブル保持部15に保持されたテーブルでは、初期状態において、何れの階級も容器位置と対応付けられていない。すなわち、このテーブルでは、発光素子の分類が開始される前において、全ての容器8の状態が「空」となっている。このため、分類の当初段階では、「空」の容器8に階級を対応付ける処理(S15,S16)が多く実行されて、「使用中」の容器8が増加していく。
なお、「空」の容器8に階級を対応付ける処理(S15,S16)では、階級を対応付ける「空」の容器8を選択する順序は、ヘッダー41の移動距離が少なくなるように適宜設定される。
図6のフローチャートに示されるように、計数処理部17は、容器8に発光素子が収容されるときに、テーブル保持部15にアクセスし、発光素子が収容された容器8の「収容数」をアップする(S21)。容器8に発光素子が収容されたことは、ヘッダー41に設けられた通過センサ(不図示)からの信号に基づいて検知されてもよいし、上記S13で割当処理部12が割当て位置を決定したときに検知されてもよい。
また、「収容数」が所定数に達した場合(S22:YES)、書込制御部18は、「収容数」が所定数に達した容器8の記憶部87に分類情報を書込む(S23)。すなわち、書込制御部18は、読み書き装置5を駆動して、「収容数」が所定数に達した容器8が位置する読み書き部54により、当該容器8の記憶部87に分類情報を書込む。書込制御部18は、テーブル保持部15にアクセスし、「収容数」が所定数に達した容器8に対応付けられた「階級」と、当該容器8に収容された発光素子の「収容数」とを読出して、これらを分類情報として読み書き装置5へ出力する。また、書込制御部18は、データベース7にアクセスし、発光素子の品種やロット番号などの生産情報を読出して、これらを分類情報として読み書き装置5へ出力する。
その後、「収容数」が所定数に達した容器8内の発光素子を移し替えるよう、ユーザーへの報知が行われる(S24)。ユーザーへの報知は、例えば、表示装置6への表示や不図示のランプ等によって行われる。
[分類情報の読出装置]
図8は、本発明の一実施形態に係る分類情報の読出装置100の構成例を表すブロック図である。分類情報の読出装置100では、読出部101、印刷部105及び表示部107が、読出制御部103に接続されている。読出部101には、容器8が着脱可能に配置される。この容器8は、上記S24の報知を受けたユーザーによって上記容器配置部52から取り外されたものであり、記憶部87に発光素子の分類情報が書込まれている。読出部101は、上記読み書き部54と同様の構成を有しており、読出部101の端子が、容器8の下面に形成された端子85と接触する。読出部101は、容器8の記憶部87に記憶されている分類情報を読出して、読出制御部103へ出力する。
読出制御部103は、入力された分類情報を基に、分類情報を表す画像を生成して、印刷部105及び表示部107に出力する。印刷部105は、分類情報を表す画像をシール等のシート状媒体に印刷する。こうして印刷されたシート状媒体は、容器8から発光素子が移し替えられた他の容器ないし袋などに貼付される。また、表示部107は、分類情報を表す画像を画面に表示する。こうして表示された画面は、ユーザーに確認される。図9は、印刷部105又は表示部107の出力例を表す図である。この図に示されるように、分類情報を表す画像には、容器8に収容された発光素子の発光特性の「階級」と、容器8に収容された発光素子の「収容数」と、発光素子の品種やロット番号などの生産情報とが含まれている。
[電子部品の分類装置]
本発明の別の実施形態に係る電子部品の分類装置について説明する。上記実施形態と重複する構成については、同番号を付すことで詳細な説明を省略する。
図10は、同実施形態に係る容器配置部52の側面図である。同図では、容器配置部52の要部が示されている。容器配置部52は、上から順に、支持部材としての上段支持板151と、光源155bが取り付けられた光源基板155と、支持部材としての中段支持板152と、基礎部材としての下段支持板153と、読み書き部54が取り付けられた主基板156と、CPU基板157と、を有している。これらは、互いに平行な姿勢で上下方向に並んでいる。具体的には、光源基板155は上段支持板151の下面に取り付けられており、それ以外は所定の間隔が空くように支持されている。
上段支持板151,光源基板155及び中段支持板152には、板厚方向に貫通するガイド穴151a,152a,155aがそれぞれ形成されている。これらガイド穴151a,152a,155aは、上下方向に連なるように配列している。これらガイド穴151a,152a,155aには、ユーザーによって上方から下方へ容器8が挿入され、下方から上方へ容器8が抜出される。
主基板156には、上記実施形態の読み書き装置5及び読み書き部54が実装される。また、CPU基板157には、上記実施形態の主制御装置10が実装される。主基板156とCPU基板157は、接続部157cを介して電気的に接続されている。また、主基板156と光源基板155は、ケーブル159を介して電気的に接続されている。
容器配置部52は、不図示のエアジャッキ等により持ち上げられる。このとき、容器8の上端が、受入管43を保持する蓋板145の下面に突き当たり、受入管43の下端が、容器8の内側に挿入される。発光素子は、受入管43の内側を通って、容器8の内側に排出される。
図11A〜図11Dは、容器8の正面図、側面図、平面図及び裏面図である。図12は、記憶部87の正面図である。容器8は、一方向に延びる有底筒状の形状を有している。具体的には、容器8は、先端部に向かうに従って徐々に細くなるテーパー形状を有している。容器8の断面外形は、非円形とされており、本実施形態では、平面部181と曲面部183が組み合わされた弓型とされている。容器8の断面外形は、このように中心軸回りに一回対称の形状であることが好ましい。すなわち、容器8を中心軸回りに360度回転させた場合にのみ、容器8の断面外形が一致することが好ましい。
容器8の先端側の側部のうち、所定の方向を向く一部には、薄板状の記憶部87が取り付けられている。本実施形態では、容器8の平面部181の先端側に、記憶部87が取り付けられている。容器8の平面部181の先端側には、壁部が周囲よりも容器8の中心軸に向けて退避してできた凹部185が形成されており、この凹部185に記憶部87が収容されている。記憶部87は、複数の端子192が形成された面が外方を向くように配置されている。
凹部185の両側方には、記憶部87よりも容器8の中心軸から離れるように外方に張り出した肉厚の保護部187が形成されている。このため、容器8の挿入時に記憶部87はガイド穴151a,152a,155aの内縁と接触しない。保護部187の凹部185側には溝が切られており、これらの溝に記憶部87が先端側から挿入される。保護部187の先端側にはネジ189が留められており、ネジ189の頭部によって記憶部87の抜けが防がれている。
図13は、容器配置部52の上段支持板151の平面図である。上段支持板151には、複数のガイド穴151aが2次元的に配列している。また、各ガイド穴151aの脇には、光源基板155に設けられた光源155bを挿入するための、板厚方向に貫通する光源穴151bも形成されている。各ガイド穴151aの形状は、容器8の断面外形と同じ弓型とされている。各ガイド穴151aの幅は、容器8の断面外形よりもやや大きい。
図14は、容器配置部52の中段支持板152の平面図である。中段支持板152にも、複数のガイド穴152aが2次元的に配列している。各ガイド穴152aの形状は、容器8の断面外形と同じ弓型とされている。各ガイド穴152aの内縁は、上方向に向けて広がるテーパー形状とされている。各ガイド穴152aの下端の幅は、上段支持板151のガイド穴151aよりやや狭く、容器8の断面外形と同程度である。
図15は、容器配置部52の下段支持板153の平面図である。下段支持板153には、上面がやや窪んでできた複数の凹部153aが2次元的に配列している。各凹部153aの形状は、容器8の断面外形と同じ弓型とされている。各凹部153aの底部の一部には、主基板156に設けられた読み書き部54を挿入するための、板厚方向に貫通する挿入穴153bが形成されている。
また、主基板156の上面には、図18A及び図18Bに示されるように、各凹部153aを挟むように位置する一対の保持部161,162が配置されている。挿入穴153bの側に配置された保持部161は、側方に延びる直方体状の基礎部161bと、基礎部161b上に取り付けられる蓋部161aと、を有している。基礎部161bは、挿入穴153bの上方にやや張り出している。蓋部161aは、基礎部161bよりも更に挿入穴153bの上方に張り出している。挿入穴153bに挿入された読み書き部54は、その正面に基礎部161bが当接し、上端部に蓋部161aが被せられることで、支持される。他方、挿入穴153bとは逆側に配置された保持部162は、側方に延びる直方体状に形成されている。保持部162の中央部には、凹部153aから離れる方向に凸に湾曲すると共に、斜め上方を向いた傾斜面162aが形成されている。
図16は、容器配置部52の光源基板155の平面図である。光源基板155には、複数のガイド穴155aが2次元的に配列している。また、各ガイド穴155aの脇には、上段支持板151の光源穴151bに挿入される、発光素子などからなる光源155bが設けられている。光源155bとしては、例えば、複数種類の色を点灯可能な発光素子が用いられる。各ガイド穴155aの形状及び大きさは、上段支持板151のガイド穴151aと同じである。上段支持板151と光源基板155が重ねられたとき、ガイド穴151a,155aは、連続する1つの穴を構成する。また、光源基板155の下面には、上記ケーブル159の一端が挿入されるコネクタ155cが設けられている。
図17は、容器配置部52の主基板156の平面図である。主基板156上には、カードコネクタとして構成された薄板状の読み書き部54が立てられている。読み書き部54は、下段支持板153の挿入穴153bに対応して2次元的に配列している。下段支持板153が主基板156の上方に配置されたとき、読み書き部54の上部は、挿入穴153bに挿入されて、下段支持板153の上側に現れる。読み書き部54は、上述したように、下段支持板153上の保持部161によって支持される。また、主基板156の下面には、上記ケーブル159の一端が挿入されるコネクタ156cが設けられている。
読み書き部54は、図19A及び図19Bに示されるように、矩形板状の基板部154aと、基板部154aの背面に配置された扁平直方体状のコネクタ部154bと、コネクタ部154bから背面側に突出するように設けられた複数の端子154cと、基板部154aの端部に配置されたコネクタ部154dと、を有している。端子154cは、背面側に凸に折り曲げられた線状の金属線からなり、基板部154aの板厚方向に弾性変形可能とされている。
図10の説明に戻り、容器配置部52では、上段支持板151、光源基板155及び中段支持板152にそれぞれ形成されたガイド穴151a,152a,155aが、向きを揃えられた状態で上下方向に連なるように配列している。すなわち、ガイド穴151a,152a,155aは、弓型の凸部が全て同じ方向を向き、上下方向に投影したときに重なるように配置されている。
容器8は、ガイド穴151a,152a,155aに上方から下方に向けて挿入される。ここで、容器8の断面外形及びその大きさは、ガイド穴151a,152a,155aとほぼ同じであるため、容器8は、ある1つの方向を向く場合のみ、ガイド穴151a,152a,155aに挿入可能である。具体的には、容器8は、中心軸回りの360度の向きのうち、弓型の凸部がガイド穴151a,152a,155aと同じ方向を向く場合のみ、ガイド穴151a,152a,155aに挿入可能とされ、それ以外の向きの場合には挿入が不能とされる。そして、容器8がガイド穴151a,152a,155aに挿入されると、容器8を囲むガイド穴151a,152a,155aの内縁が容器8の外縁に接近ないし接触し、これによって、容器8の中心軸回りの回転が規制される。
また、中段支持板152に形成されたガイド穴152aの幅は、上段支持板151に形成されたガイド穴151aよりも狭く形成されている。ここで、ガイド穴152aの幅とは、テーパー形状の内縁の下端の幅のことである。このように形成されることで、上段支持板151のガイド穴151aでは容器8が比較的容易に挿入され、中段支持板152のガイド穴152aでは容器8の位置精度が高められる。すなわち、容器8の挿入が進むに従って、容器8の位置精度が高められる。なお、中段支持板152のガイド穴152aの内縁はテーパー形状とされているので、容器8の位置精度が高められつつも、容器8の挿入容易性が確保されている。
ガイド穴151a,152a,155aに挿入された容器8の先端部は、最終的に下段支持板153の凹部153aの底に突き当たり、一対の保持部161,162の間に挟まれる。これにより、容器8の装着が完了する。具体的には、読み書き部54を保持する保持部161は、ガイド穴151a,152a,155aに挿入される容器8の平面部181の側に位置しており、読み書き部54の端子154cは、容器8の凹部185に入り込んで記憶部87の端子192と接触する。このとき、保持部161,162の間には、容器8の先端部と、記憶部87と、読み書き部54とが位置する。
また、容器8の先端部と接する保持部162には傾斜面162aが形成されているため、容器8の先端部は、凹部153aの底に達する手前で、傾斜面162aによって正しい位置へ案内される。また、読み書き部54の端子154cは、記憶部87の端子192との接触によって弾性変形する。これにより、読み書き部54の端子154cと記憶部87の端子192との接触圧が高められる。
以上のように、容器配置部52に設けられた読み書き部54の端子154cと、容器8に設けられた記憶部87の端子192とが接触することによって、読み書き部54に接続された上位の読み書き装置5は、記憶部87からの情報の読み出しと、記憶部87への情報の書き込みとが可能となる。
なお、上記図6のS24における「ユーザーへの報知」では、上段支持板151の各ガイド穴151aに対応して配置された光源155bが用いられる。例えば、主制御装置10は、「収容数」が所定数に達した容器8の位置に対応する光源155bを点灯させることによって、「収容数」が所定数に達した容器8の位置をユーザーに報知する。各光源155bは、上段支持板151に形成された光源穴151bに挿入されているので、上方からの視認性が高い。
また、主制御装置10は、各容器8が容器配置部52に装着されているか否かを、読み書き部54を通じて検知することができる。そこで、主制御装置10は、「収容数」が所定数に達した容器8とは異なる容器8がユーザーにより抜出された場合に、光源155bの色などの点灯態様を上記報知の場合とは異なる態様にすることによって、誤った容器8が抜出されたことをユーザーに報知してもよい。
なお、上記図8に示された分類情報の読出装置100にも、本実施形態と同様の容器配置部52を適用することができる。すなわち、本実施形態の読み書き部54と同様に複数の読出部101が配列され、読出制御部103は、容器8の記憶部87に書込まれた分類情報を、これを読み出す読み書き部54の位置情報と対応付けて取得する。このような分類情報の読出装置100の容器配置部52は、複数の容器8を一時的に保管しておく場所として利用することができる。
また、読出制御部103は、ユーザー等に指定された分類情報を有する発光素子が収容された容器8の位置を、当該容器8の位置に対応する光源155bを点灯させることによってユーザーに報知することが可能である。また、読出制御部103は、当該容器8とは異なる容器8がユーザーにより抜出された場合に、光源155bの色などの点灯態様を上記報知の場合とは異なる態様にすることによって、誤った容器8が抜出されたことをユーザーに報知してもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が当業者にとって可能であるのはもちろんである。
上記実施形態では、容器配置部52に設けられた読み書き部54の端子154cが弾性変形可能に形成されていたが、これに限られず、容器8に設けられた記憶部87の端子192が弾性変形可能に形成されてもよい。
上記実施形態では、読み書き部54に設けられた端子154cと記憶部87に設けられた端子192とが接触することにより読み書きが可能とされていたが、これに限られず、読み書き部54及び記憶部87にそれぞれアンテナを設けて、これらを近接させることにより読み書きを可能としてもよい。
1 電子部品の分類装置、2 部品搬送装置、21 間欠回転盤、23 載置台、25 供給機、27 送出管、3 測定装置、32 リード、4 位置決め装置、41 ヘッダー、43 受入管、5 読み書き装置、52 容器配置部、54 読み書き部(書込部の例)、56x・56y アドレス線、6 表示装置、7 データベース、8 容器、81 収容部、81r 凹部、83 実装部、83h 貫通孔、85 端子、87 記憶部、10 主制御装置、11 階級判定部、12 割当処理部、13 位置制御部、15 テーブル保持部、17 計数処理部、18 書込制御部、100 分類情報の読出装置、101 読出部、103 読出制御部、105 印刷部、107 表示部、145 蓋板、151 上段支持板(支持部材)、151a ガイド穴、151b 光源穴、152 中段支持板(支持部材)、152a ガイド穴、153 下段支持板(基礎部材)、153a 凹部、153b 挿入穴、154a 基板部、154b コネクタ部、154c 端子、154d コネクタ部、155 光源基板、155a ガイド穴、155b 光源、155c コネクタ、156 主基板、156c コネクタ、157 CPU基板、157c 接続部、159 ケーブル、161,162 保持部、161a 蓋部、161b 基礎部、162a 傾斜面、181 平面部、183 曲面部、185 凹部、187 保護部、189 ネジ、192 端子。

Claims (21)

  1. 容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、
    前記各容器に設けられる記憶部と、
    前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各記憶部からの情報の読み出し及び前記各記憶部への情報の書き込みの少なくとも一方を行う複数の読み書き部と、
    を備える電子部品の分類装置。
  2. 容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、
    前記各容器に設けられる記憶部と、
    前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各容器に収容される前記電子部品の分類情報を前記各記憶部に書込む複数の書込部と、
    を備える電子部品の分類装置。
  3. 前記分類情報は、前記各容器に収容される前記電子部品の数の情報を含む、
    請求項2に記載の電子部品の分類装置。
  4. 前記分類情報は、前記電子部品の測定結果に対応する階級の情報を含む、
    請求項2に記載の電子部品の分類装置。
  5. 前記分類情報は、前記電子部品の生産情報を含む、
    請求項2に記載の電子部品の分類装置。
  6. 前記電子部品の測定結果に対応する階級と、前記電子部品を収容する前記容器の位置との対応関係を決定する決定手段、
    を更に含む、
    請求項4に記載の電子部品の分類装置。
  7. 前記電子部品は、発光素子である、
    請求項2に記載の電子部品の分類装置。
  8. 前記容器配置部は、前記容器が挿入されるガイド穴が形成された支持部材を有し、
    前記ガイド穴は、前記容器が所定の向きのときに前記容器を挿入可能な、前記容器の外形に対応した形状を有し、
    前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、前記読み書き部が読み書き可能な位置に位置する、
    請求項2に記載の電子部品の分類装置。
  9. 容器配置部に着脱可能に配置され、所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器と、
    前記各容器に設けられる記憶部と、
    前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各記憶部からの情報の読み出し及び前記各記憶部への情報の書き込みの少なくとも一方を行う複数の読み書き部と、
    を備え、
    前記容器配置部は、前記容器が挿入されるガイド穴が形成された支持部材を有し、
    前記ガイド穴は、前記容器が所定の向きのときに前記容器を挿入可能な、前記容器の外形に対応した形状を有し、
    前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、前記読み書き部が読み書き可能な位置に位置する、
    ことを特徴とする電子部品の分類装置。
  10. 前記容器は、断面非円形の筒状に形成され、前記ガイド穴に挿入されたときに中心軸回りの回転が規制される、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  11. 前記記憶部の端子及び前記読み書き部の端子の一方が弾性変形可能に形成され、
    前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記一方が他方との接触により弾性変形する、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  12. 前記記憶部は、筒状に形成された前記容器の側部に取り付けられ、
    前記容器は、前記記憶部の周囲の少なくとも一部に、前記記憶部よりも外方に張り出した保護部を有する、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  13. 前記記憶部は、筒状に形成された前記容器の側部に取り付けられ、
    前記容器が前記ガイド穴に挿入されたとき、前記記憶部は、回路基板上に立てられた前記読み書き部と接触する、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  14. 前記容器配置部は、前記ガイド穴に挿入された前記容器の先端部が突き当たる基礎部材を有しており、
    前記基礎部材上には、前記容器の先端部を挟む一対の保持部が配置される、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  15. 前記基礎部材の前記一対の保持部の間には、回路基板上に立てられた前記読み書き部が挿入される挿入穴が形成され、
    前記挿入穴に挿入された前記読み書き部が、前記容器の先端部と共に前記一対の保持部の間に保持される、
    請求項14に記載の電子部品の分類装置。
  16. 前記容器配置部は、前記容器の挿入方向に並ぶ複数の前記支持部材を有し、
    前記複数の支持部材のうち、前記容器の挿入方向の支持部材ほど、前記ガイド穴の幅が狭い、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  17. 前記支持部材には、前記各容器に対応して複数の光源が配列した第1の回路基板が取り付けられ、
    前記第1の回路基板と、前記読み書き部が取り付けられる第2の回路基板と、が電気的に接続される、
    請求項9に記載の電子部品の分類装置。
  18. 所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する容器に設けられた記憶部から、前記電子部品の分類情報を読出し、出力する読出部、
    を備える分類情報の読出装置。
  19. 前記電子部品の分類情報を表す画像を印刷する印刷部、
    を更に備える、
    請求項18に記載の分類情報の読出装置。
  20. 前記電子部品の分類情報を表す画像を表示する表示部、
    を更に備える、
    請求項18に記載の分類情報の読出装置。
  21. 所定の特性の測定結果に応じて分類された電子部品を収容する複数の容器を着脱可能な容器配置部と、
    前記容器配置部に配置される前記各容器に対応して配列され、前記各容器に設けられた記憶部から前記電子部品の分類情報を読出す複数の読出部と、
    前記電子部品の分類情報を、前記読出部の位置情報と対応付けて取得する制御部と、
    を備える分類情報の読出装置。
JP2010129439A 2009-12-28 2010-06-04 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置 Pending JP2011154015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010129439A JP2011154015A (ja) 2009-12-28 2010-06-04 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置
CN2010106233882A CN102179373A (zh) 2009-12-28 2010-12-28 电子部件的分类装置和分类信息的读出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298046 2009-12-28
JP2009298046 2009-12-28
JP2010129439A JP2011154015A (ja) 2009-12-28 2010-06-04 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011154015A true JP2011154015A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44540085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010129439A Pending JP2011154015A (ja) 2009-12-28 2010-06-04 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011154015A (ja)
CN (1) CN102179373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010720A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 株式会社ヒューモラボラトリー チップ電子部品の検査選別装置
WO2023127310A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社村田製作所 部品処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102962208B (zh) * 2012-11-27 2014-09-17 江苏格朗瑞科技有限公司 一种半导体分类装置
MY180233A (en) * 2014-01-03 2020-11-25 Intotest Sdn Bhd An assembly of apparatus for testing electronic components and a method thereof
CN109425820B (zh) * 2017-08-31 2021-01-29 鸿劲精密股份有限公司 电子组件压接单元及其应用的测试分类设备
WO2020217527A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 株式会社資生堂 液状体吐出装置及び液状体吐出システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234540A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Tokyo Electron Ltd 半導体素子収納装置
JP2002181886A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Nec Yamagata Ltd 部品ハンドラ、ic測定システム、icの分別方法
JP2005219002A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Unitec:Kk 素子分別収納装置
JP2006327636A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Seal International Inc Icタグ付き容器、及びicタグ付き包装体
JP2007192576A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nippon Gaataa Kk 電子部品の自動分類機の作動制御方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11281695A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Anritsu Corp 電子部品検査装置及び方法
WO2008002985A2 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Monsanto Technology Llc Small object sorting system and method
CN201105267Y (zh) * 2007-10-11 2008-08-27 廖连亨 电子元件分类机

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63234540A (ja) * 1987-03-24 1988-09-29 Tokyo Electron Ltd 半導体素子収納装置
JP2002181886A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Nec Yamagata Ltd 部品ハンドラ、ic測定システム、icの分別方法
JP2005219002A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Unitec:Kk 素子分別収納装置
JP2006327636A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Fuji Seal International Inc Icタグ付き容器、及びicタグ付き包装体
JP2007192576A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nippon Gaataa Kk 電子部品の自動分類機の作動制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010720A1 (ja) * 2012-07-12 2014-01-16 株式会社ヒューモラボラトリー チップ電子部品の検査選別装置
JPWO2014010720A1 (ja) * 2012-07-12 2016-06-23 株式会社ヒューモラボラトリー チップ電子部品の検査選別装置
WO2023127310A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社村田製作所 部品処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102179373A (zh) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011154015A (ja) 電子部品の分類装置および分類情報の読出装置
US9977939B2 (en) Programming and placement techniques for RFID tags without antennas
WO2018190394A1 (ja) 薬剤仕分装置、仕分容器、及び薬剤返却方法
EP2000211B1 (en) Specimen rack and specimen carrier system
JP2006245483A (ja) 部品搭載方法及びそれを用いた部品搭載装置
TW201734896A (zh) 智慧書架及利用該智慧書架管理圖書的系統及方法
US8351681B2 (en) Structure for recognizing article to be collected, and collection information recognition apparatus and collection processing apparatus that use the structure
JP2007073300A (ja) 電子機器,液晶表示装置
US9934415B1 (en) Handheld reader having transparent circuit board for alignment of multiple electrical contacts
JP7135184B2 (ja) テープフィーダのサポートプレート種/部品種組み合わせ確認システム及びサポートプレート種/部品種組み合わせ確認方法
US10069042B2 (en) Light-emitting components containing body, manufacturing method of light-emitting components containing body, components mounting apparatus, components mounting method, and components mounting system
US20090242457A1 (en) Electronic component orientation for assembly to circuit boards
JP5378775B2 (ja) 電子部品の分類装置、電子部品を収容する容器の誤配置を判定する装置及び方法、プログラム
JP5132533B2 (ja) 電子部品の分類装置、電子部品の割り振り位置を決定する装置及び方法、プログラム
ES2867758T3 (es) Procedimiento para introducir datos de impresión para imprimir un objeto de impresión con una impresora e impresora para realizar el procedimiento
JP7345130B2 (ja) 部品テープ管理装置、部品テープ管理システム、および部品テープ管理方法
CN210733606U (zh) 一种rfid标签多种功能检测设备
JP3918560B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2008251197A (ja) 電池および電池外装体
JP2726385B2 (ja) 比較装置
CN215599209U (zh) 工装
JPS62263479A (ja) Ic検査システム
JP4606107B2 (ja) カード付き台紙におけるカード脱落検出方法
JP2016100378A (ja) 発光部品収納体および発光部品収納体の製造方法
JP2002134995A (ja) 実装データ作成装置及び実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701