JP2011153936A - 試薬容器 - Google Patents

試薬容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011153936A
JP2011153936A JP2010016138A JP2010016138A JP2011153936A JP 2011153936 A JP2011153936 A JP 2011153936A JP 2010016138 A JP2010016138 A JP 2010016138A JP 2010016138 A JP2010016138 A JP 2010016138A JP 2011153936 A JP2011153936 A JP 2011153936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
cylinder
reagent container
container
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010016138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5292325B2 (ja
Inventor
Rie Shiraishi
理恵 白石
Takashi Nakazawa
隆史 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp, Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2010016138A priority Critical patent/JP5292325B2/ja
Publication of JP2011153936A publication Critical patent/JP2011153936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5292325B2 publication Critical patent/JP5292325B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】試薬容器と筒を組み合わせて試薬分注プローブの下降範囲に自動分析装置で使用中に発生した気泡が入らないように筒状の部材を追加した試薬容器において、装置に設置する前の輸送や転倒混和時に発生した気泡は、オペレータが目視で確認し、気泡があれば除去しなければならず、手間がかかっていた。
【解決手段】本発明は、輸送や転倒混和時には筒内に試薬が入らない構造とし、使用する直前に筒内に容易に試薬を浸入させることにより、気泡の筒内への浸入を防ぐものである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、試料中の測定成分の定性・定量分析を行う自動分析装置に用いる試薬容器に関するものである。
自動分析装置は試料と試薬を任意の容量だけ反応容器に分注し、温度一定の反応槽内で反応させ、その吸光度や濁度の変化により被検物質の定量を行う装置で、主に臨床検査の分野で広く用いられている。一般的に自動分析装置が試料や試薬を分注するときは、液面センサーと一体化した分注機で液面を自動的に検知して液内に分注機を下降させ、液体の吸引を行う。このとき液の表面に気泡があると、気泡を液面と誤って検知して停止し、空気を吸引してしまい、所定の液体を吸引することができなくなってしまう。したがって、試薬を装置に設置するときには、試薬表面に気泡がないことを確認しなければならない。
気泡の発生をできるだけ抑えるため、チムニーと称する筒を試薬容器内部にセットする技術が特許文献1に記載されている。
特開2005−83777号公報
一方、保管された試薬は一部の成分が沈降し、濃度むらができてしまうため、試薬の取り扱い説明書には、使用前には軽く転倒混和するよう注意が記載されていることが多い。しかし、転倒混和することにより、気泡が発生してしまうので、一つ一つ綿棒などで気泡を取り除かなければならず、非常に手間がかかっていた。
本発明の目的は、試薬の輸送中や転倒混和など試薬に気泡が発生しても、試薬表面にある気泡を取り除かずに自動分析装置で使用することができる試薬容器を提供することにある。
本発明は、試薬容器の分注機が下降吸引する範囲に気泡が入らないように遮蔽する筒を有し、かつ輸送中や転倒混和時など気泡が発生しやすい時には、その筒内に試薬が入らない構造にし、使用するときに筒内に試薬を浸入させることによって、気泡が筒内に入るのを防ぐことを特徴とする。
本発明では、試薬を転倒混和しても試薬を分注する範囲に気泡が入らないため、気泡を取り除くわずらわしさがなくなるという利点がある。
自動分析装置の全体構成概略図。 実施例1における試薬容器の概観。 実施例2における試薬容器の内部構造。 実施例3における試薬容器の内部構造。 実施例3における試薬容器の筒の内部構造。 実施例4における試薬容器の内部構造。
輸送中や転倒混和時は試薬を分注する範囲に試薬を浸入させないようにしておき、使用する直前に簡単な方法で分注範囲に試薬を浸入させることができる試薬容器を実現した。
図1に自動分析装置の構成を示す。試料を入れた試料容器1は試料ディスク2の上に複数設置される。試料ディスク2はコンピュータ3によりインターフェイス4を介して制御される。試料ディスク2はあらかじめ登録された順番に従って試料分注プローブ5の下まで回転移動し、試料は試料分注プローブに連結された試料用ポンプ7により反応容器6の中に所定量分注される。試料を分注された反応容器6は、恒温槽水加温装置8に連結された反応ディスク9の中を第一試薬添加位置まで移動する。第一試薬添加位置まで移動した反応容器6は試薬分注プローブ10に連結された試薬ポンプ11により試薬容器12から吸引された所定の第1試薬が加えられる。試薬分注プローブ10には液面センサーが付いており、試薬の液面を自動的に検知し、試薬の吸引を行う。第1試薬添加後の反応容器6は攪拌装置13の位置まで移動し、最初の攪拌が行われる。試薬の添加は必要に応じて、複数回繰り返される。内容物が攪拌された反応容器6は光源14から発した光束を通過し、この時の吸光度は多波長光度計15で検知される。検知された吸光度信号は、アナログ/デジタル(A/D)コンバータを経由し、インターフェイス4を介してコンピュータ3に入り、検体の濃度に変換される。濃度変換されたデータは、前記インターフェイス4を介してプリンタ17から印字出力されか、CRT18画面上で表示される。測光の終了した前記反応容器6は、洗浄機構19の位置まで移動し、反応容器洗浄系20により内部を排出後、水で洗浄され、次の分析に供される。
図2は自動分析装置用試薬容器の実施例1である。試薬容器12には試薬容器口101があり、試薬106が充填されている。筒102を差し込んで自動分析装置に設置し、分析に使用する。筒102には底部開口部103と上部開口部104があり、底部開口部103からは試薬が筒102内に浸入してくる。上部開口部104は試薬容器12の空気穴である。本発明では、底部開口部103と上部開口部104をフィルムでふさいで試薬容器12に挿入し、蓋105で蓋をする。輸送中や試薬の転倒混和時には筒102内に試薬は入らないため、気泡は筒102内に混入しない。自動分析装置で使用するときに蓋105を取り、フィルムをはがすことによって筒102内に試薬が浸入する。そのまま試薬ディスク26に設置することにより、気泡除去の手間がなく分析を行うことができる。
図3は実施例2で試薬容器内部を側面からみた図である。試薬容器12と蓋105の間に、支持部107を置き、筒102を浮かせた状態で輸送可能とする。筒102の底開口部103はフィルムでふさいでおく。試薬容器12の底に突起部108を設け、装置に設置するときには蓋105と支持部107を取り除き、筒102を押し込むことによってフィルムを破き、試薬を筒2内に浸入させる。
図4−1は実施例3で試薬容器内部を側面から見た図である。試薬容器12に筒102の外径に沿って上部開口部104をふさぐ壁109と底部開口部103をふさぐ壁110を追加する。図4−2は底部開口部を上から見た図である。底部開口部103は実施例1より開口部分を少なくしておき、壁110で蓋ができるようにする。使用するときに、筒102を回転することによって、壁109,110から開口部103がずれることにより開口し、試薬を筒102内に浸入させる。
図5は実施例4で試薬容器内部を側面から見た図である。蓋105に筒102の内径とほぼ同一の内蓋111を追加し、輸送中は筒102の開口部103をふさいでおく。使用時に蓋105を取り外すことにより、開口部103が開き、試薬を筒102内に浸入させる。
1 試料容器
2 試料ディスク
3 コンピュータ
4 インターフェイス
5 試料分注プローブ
6 反応容器
7 試料用ポンプ
8 恒温槽水加温装置
9 反応ディスク
10 試薬分注プローブ
11 試薬用ポンプ
12 試薬容器
13 攪拌装置
14 光源
15 多波長光度計
16 キーボード
17 プリンタ
18 CRT
19 洗浄機構
20 反応容器洗浄系
101 試薬容器口
102 筒
103 底部開口部
104 上部開口部
105 蓋
106 試薬
107 支持部
108 突起部
109 上部壁
110 底部壁
111 内蓋

Claims (5)

  1. 試薬を収容する試薬容器であって、収容されている試薬を所定量分注するために該試薬に浸漬されるノズルが進入可能な内径の開口部と、
    該開口部の内径とほぼ同一の外径を有し、上部と底部の一部に開口部を持つ筒と、該筒の上部と底部の開口部に設けられ、試薬容器の使用時に、はがすことができるフィルムと、を備えたことを特徴とする試薬容器。
  2. 請求項1の試薬容器において、
    前記試薬容器の内部に、前記筒を押し込むことで前記フィルムに穴を開けることができる突起部を備えたことを特徴とする試薬容器。
  3. 請求項2記載の試薬容器において、
    輸送中は前記筒と前記突起物が離れているように支持する支持体を備えたことを特徴とする試薬容器。
  4. 請求項1の試薬容器において、
    前記筒の周りに遮蔽壁を備え、該筒をその長軸を中心に回転させたときに、該筒の開口部と前記遮蔽壁がずれることで該筒の内部に試薬が浸入する構造を備えたことを特徴とする試薬容器。
  5. 請求項1の試薬容器において、
    試薬容器の蓋に筒の開口部と同じ外径を持つ内蓋を備え、該内蓋を取りはずすことにより筒内に試薬が浸入する構造を備えたことを特徴とする試薬容器。
JP2010016138A 2010-01-28 2010-01-28 試薬容器 Expired - Fee Related JP5292325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016138A JP5292325B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 試薬容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010016138A JP5292325B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 試薬容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153936A true JP2011153936A (ja) 2011-08-11
JP5292325B2 JP5292325B2 (ja) 2013-09-18

Family

ID=44540015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010016138A Expired - Fee Related JP5292325B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 試薬容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5292325B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017149940A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
CN112129960A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 佳能医疗系统株式会社 试剂容器及自动分析系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172955U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH05187976A (ja) * 1991-06-25 1993-07-27 Saliva Diagnostic Syst Inc 試料採取装置
JPH11319029A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Shinko Chemical Co Ltd 薬液容器
JP2002019855A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd アダプターおよびアダプター付き容器
JP2005313908A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Sci Syst Ltd 試薬容器
JP2006349683A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 泡の形成を軽減するまたはなくす容器
JP2008298779A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 F Hoffmann La Roche Ag 可変抽出筒を有する液体容器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63172955U (ja) * 1987-04-30 1988-11-10
JPH05187976A (ja) * 1991-06-25 1993-07-27 Saliva Diagnostic Syst Inc 試料採取装置
JPH11319029A (ja) * 1998-05-21 1999-11-24 Shinko Chemical Co Ltd 薬液容器
JP2002019855A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Olympus Optical Co Ltd アダプターおよびアダプター付き容器
JP2005313908A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Hitachi Sci Syst Ltd 試薬容器
JP2006349683A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 泡の形成を軽減するまたはなくす容器
JP2008298779A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 F Hoffmann La Roche Ag 可変抽出筒を有する液体容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017149940A1 (ja) 2016-03-04 2017-09-08 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JPWO2017149940A1 (ja) * 2016-03-04 2018-11-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US11293935B2 (en) 2016-03-04 2022-04-05 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analysis device
CN112129960A (zh) * 2019-06-25 2020-12-25 佳能医疗系统株式会社 试剂容器及自动分析系统
CN112129960B (zh) * 2019-06-25 2024-04-02 佳能医疗系统株式会社 试剂容器及自动分析系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5292325B2 (ja) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3171179B1 (en) Liquid stirring method
CN108700610B (zh) 自动分析装置及清洗方法
US9513305B2 (en) Multiple cleaning stations for a dispensing probe
JP2017015452A (ja) 自動分析装置
JP2023126656A (ja) 自動分析装置
JP5292325B2 (ja) 試薬容器
JP2009121873A (ja) 自動分析装置
EP3832316A1 (en) Automated analyzer
JP2019178938A (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2008175731A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
JP5739236B2 (ja) 自動分析装置
JP5271929B2 (ja) 自動分析装置
JP2009168491A (ja) 自動分析装置及びその保守方法
JP2007047084A (ja) 試料分析装置
JP2012021871A (ja) 自動分析装置
JP2010286420A (ja) 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器
JP2008224538A (ja) 洗浄装置および自動分析装置
JP6896936B2 (ja) 自動分析装置
JP2013246055A (ja) 自動分析装置
JP5808473B2 (ja) 自動分析装置
JP2009098014A (ja) 分析装置および分析方法
JP4576340B2 (ja) 自動分析装置
JP6758821B2 (ja) 自動分析装置
JP2011257248A (ja) 自動分析装置
US20240091826A1 (en) Automatic Analyzer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5292325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees