JP2011153651A - 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁 - Google Patents

流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2011153651A
JP2011153651A JP2010014704A JP2010014704A JP2011153651A JP 2011153651 A JP2011153651 A JP 2011153651A JP 2010014704 A JP2010014704 A JP 2010014704A JP 2010014704 A JP2010014704 A JP 2010014704A JP 2011153651 A JP2011153651 A JP 2011153651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cover
control valve
fluid control
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010014704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5002026B2 (ja
Inventor
Tadashi Murata
直史 村田
Hiroyuki Murase
広之 村瀬
Kazuhiro Sugata
和広 菅田
Shinji Ikenotani
真二 池ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CKD Corp
Original Assignee
CKD Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CKD Corp filed Critical CKD Corp
Priority to JP2010014704A priority Critical patent/JP5002026B2/ja
Priority to US12/914,175 priority patent/US8839808B2/en
Priority to TW99137917A priority patent/TWI407029B/zh
Priority to CN2011100251542A priority patent/CN102135206B/zh
Priority to KR1020110007248A priority patent/KR101275080B1/ko
Publication of JP2011153651A publication Critical patent/JP2011153651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002026B2 publication Critical patent/JP5002026B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/122Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston
    • F16K31/1221Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid the fluid acting on a piston one side of the piston being spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • Y10T137/0491Valve or valve element assembling, disassembling, or replacing
    • Y10T137/0497Fluid actuated or retarded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/598With repair, tapping, assembly, or disassembly means
    • Y10T137/6116With holding means functioning only during transportation assembly or disassembly

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

【課題】カバーにより、シリンダの開口部を塞ぐ流体制御弁において、その組立性を良好に維持しつつ、コストを低減することができる流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造を提供する。また、そのようなアクチュエータ部組付け構造で形成された流体制御弁を提供する。
【解決手段】薬液弁のアクチュエータ部組付け構造では、カバー20には、径方向に延びる突出部22が形成され、シリンダ10には、突出部22と係止する係止部15が形成され、バネ41を圧縮させ、カバー20の蓋部25でシリンダ10の開口部11を覆い被せた後、突出部22を係止部15と係止させて、シリンダ10とカバー20とが、互いに離れることなく一体的に係留されることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

この発明は、弁体を弁座に当接または離間させて流体の流れを制御する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁に関する。
詳しくは、弁体を付勢する付勢部材を本体の開口部内に配設し、カバーによりシリンダの開口部を塞ぐ流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造と、この構造で形成された流体制御弁に関する。
従来より、半導体製造装置や液晶パネル製造装置等には、例えば、特許文献1に記載されているような薬液弁が用いられている。薬液弁は、入力ポートと出力ポートの間にある弁座に対し、弁体が当接または離間することで、入力ポートから出力ポートへの薬液の流れを制御する流体制御弁である。特許文献1に記載された薬液弁の断面を、図13及び図14に示す。
図13に示すように、薬液弁101は主に、シリンダ110、弁体142、ピストン143、バネ141等を有するアクチュエータコア部、シリンダ110の開口部を塞ぐカバー120、弁座131、入力ポート132、出力ポート133等を有するボディ130、及び当該薬液弁101を固定させる取付板150からなる。
薬液弁101では、弁体142は、コイルスプリング等のバネ141による付勢力と、この付勢力に抗する向きに、加圧した操作エアARによる押圧力とを作用させて、弁座131に対し上下動するようになっている。
アクチュエータコア部では、弁体142と連結するピストン143がシリンダ110に摺動可能に装着され、操作エアARの受圧面とは反対側にあるピストン側支持面143aにバネ141が配設されている。バネ141は、そのバネ力で弁体142を弁座131に向けて付勢できるよう、ピストン側支持面143aと、シリンダ開口部を塞ぐカバー120のカバー側支持面126aとの両支持面で、バネ両端部を支持して配設されている。
カバー120、アクチュエータコア部、ボディ130及び取付板150は、これらを薬液弁101の製造時に一体的に重ね合わせて組付けられ、図14に示すように、カバー120から挿通した第1ボルト160を、シリンダ110、ボディ130を通じて取付板150に螺合させて固定されている。
薬液弁は、製造時の組立以外にも、使用後のメンテナンス時に分解され、再組立される。分解作業時では、弁体に対し操作エアによる押圧力を作用させておらず、バネ力で弁体が弁座に当接した状態になっている。この状態で、取付板と螺合する第1ボルトを1本ずつ緩めると、アクチュエータ部がボディに対して傾き、弁体による押圧で弁座が塑性変形してしまう。
このような分解時に弁座131等を保護するため、特許文献1は、図13及び図14に示すように、分解時にピン115をインジケータ145に挿入し、弁体142を弁座131から強制的に離間させており、分解作業時の作業性を良くする工夫がなされている。
特開2005−140295号公報
しかしながら、従来の薬液弁101では、製造時の組立や分解後の再組立において、第1ボルト160でカバー120、アクチュエータコア部及びボディ130を取付板150に固定する前に、バネ141をピストン143上に配設した状態にあるアクチュエータ部のシリンダ110とカバー120とを、第2ボルト(図示省略)で予めボルト締めで固定していたため、部品点数が増えコストアップとなっている問題があった。
この問題は、以下の理由で生じていた。
すなわち、薬液弁101の組立て工程では、ピストン143、弁体142、インジケータ145等を一体的に組み付けたものをシリンダ110に装着し、バネ141をピストン143のピストン側支持面143aに配置したアクチュエータコア部を、1つのユニットして予め組み立ておく。
この後、作業者は、カバー120、アクチュエータコア部、ボディ130及び取付板150を一体的に重ね合わせて組付ける全体的な総組付けを行うが、このときの作業性や、薬液弁101のメンテナンスの際における分解時での作業者の作業性を考慮して、全体的な総組付けの前に、アクチュエータコア部とカバー120との仮組付けを前もって行っている。
すなわち、薬液弁組立後のバネ141は、その両端部を、ピストン側支持面143aとカバー側支持面126aとの両支持面126a,143aで支持し、弁座131に向けてバネ力で弁体142を付勢している。バネ141は、その自然長が組立後のバネ長よりも長く、シリンダ開口部をカバー120で塞ぐときに、バネ141を強制的に収縮させて自然長より圧縮した状態で、薬液弁101内に収容されている。薬液弁101の中には、入力ポート132−出力ポート133間の流路を流れる薬液の流量や圧力が大きく、薬液の流通制御で弁体142の閉弁に相当大きなバネ141の付勢力を必要とする薬液弁もある。
このような、特にバネ力が大きいバネ141を用いた薬液弁101では、カバー120、アクチュエータコア部等の全体的な総組付けを行う際に、予め仮組付けを行わないと、相当な大きな外力でバネ141を収縮させたまま第1ボルト160を取付板150と螺合する作業は、作業者にとって困難を伴う。また、仮組付けがないと、薬液弁101のメンテナンス時に薬液弁101を分解しようとするときに、第1ボルト160と取付板150との締結が解除され、圧縮した状態でバネ力を有したバネ141が伸張すると、カバー120や当該バネ141自体がいきなり飛び出してしまい、作業上、問題がある。
そのため、全体的な総組付けを行う前に、1つのユニットして組み立てたアクチュエータコア部のシリンダ110と、カバー120とを、第1ボルト160とは別の第2ボルトで予めボルト締めして、アクチュエータコア部とカバー120とを一体的に固定する仮組付けを行っていた。
従って、この仮組付けで、作業者の作業性の向上を確保することはできるようになったが、その一方で、薬液弁101の仮組立に第2ボルトを用いていることで、かえって製品全体の部品点数が増えてしまい、結果的に製品がコストアップになっていた。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、カバーにより、シリンダの開口部を塞ぐ流体制御弁において、その組立性を良好に維持しつつ、コストを低減することができる流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造を提供することを目的とする。また、そのようなアクチュエータ部組付け構造で形成された流体制御弁を提供することを目的とする。
上記の問題点を解決するために、本発明の流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及び本発明の流体制御弁は、次の構成を有している。
(1)弁体を付勢する付勢部材が配設されたシリンダと、シリンダの開口部を塞ぐカバーとを有し、弁体を弁座に当接または離間させて流体の流れを制御する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、シリンダまたはカバーのいずれか一方には、弁体の径方向に延びる突出部が形成され、その他方には、突出部と係止する係止部が形成され、付勢部材を圧縮させ、カバーでシリンダの開口部を覆い被せた後、突出部を係止部と係止させて、シリンダとカバーとが、互いに離れることなく一体的に係留されることを特徴とする。
(2)(1)に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、シリンダは、開口部を形成する内壁を有し、カバーは、シリンダの開口部より径小な環状の円環部を有し、係止部は、シリンダの内壁に対し、径内側に突出すると共に、内壁の周方向に、円弧状で形成されていること、突出部は、カバーの円環部に対し、径外側に突出すると共に、円環部の周方向に、係止部の形状に対応した円弧状に形成されていることを特徴とする。
(3)(2)に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、係止部は、複数箇所に形成され、突出部は、複数箇所に形成され、シリンダとカバーとの組付けでは、カバーを、シリンダと相対的に回転させて、シリンダとカバーとが一体的に係留されることを特徴とする。
(4)(3)に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、シリンダまたはカバーの少なくともいずれかには、カバーがシリンダと相対的に所定角度以上に回転するのを規制するストッパが形成されていることを特徴とする。
(5)(1)乃至(4)のいずれか1つに記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、シリンダ及びカバーは、フッ素系樹脂からなることを特徴とする。
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造で形成された流体制御弁。
上記構成を有する本発明の作用効果について説明する。
本発明の流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造では、
(1)シリンダまたはカバーのいずれか一方には、弁体の径方向に延びる突出部が形成され、その他方には、突出部と係止する係止部が形成され、付勢部材を圧縮させ、カバーでシリンダの開口部を覆い被せた後、突出部を係止部と係止させて、シリンダとカバーとが、互いに離れることなく一体的に係留されることを特徴とするので、当該流体制御弁の組付け時において、全体的な総組付けの前に、弁体、付勢部材、シリンダ等によりユニットされたアクチュエータコア部と、カバーとを、前もって仮組付けで一体化させるのに、従来、必要としていたボルトが全く不要となる。
すなわち、流体制御弁は主として、カバーやアクチュエータコア部のほか、弁座、入力ポート、出力ポート等を有するボディ、及び当該流体制御弁を固定させる取付板からなる。作業者は、この流体制御弁の製造時や、使用後のメンテナンス時にこの流体制御弁を分解したときに、カバー、アクチュエータコア部、ボディ、及び取付板を一体的に重ね合わせて組付けて、これらをボルト締結で固定させる全体的な総組付けを行う。
流体制御弁の組立時には、付勢部材をその自然長から収縮させて組み込むため、作業者の作業に困難性を伴い、問題がある。また、流体制御弁の使用後、メンテナンスの分解時には、カバーを取り外すときに、収縮した状態の付勢部材が一気に伸長することから、薬液弁のメンテナンスの際に分解時での作業者の作業性を考慮する必要がある。そのため、全体的な総組付けの前に、アクチュエータコア部とカバーとの仮組付けを前もって行う必要があり、従来、仮組付けのためだけにボルトを使用していた。
従って、本発明の流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造では、仮組付けでボルトが全く不要となり、当該流体制御弁において製品全体の部品点数が削減できることから、当該流体制御弁のコストを低減することができる、という優れた効果を奏する。
(2)シリンダは、開口部を形成する内壁を有し、カバーは、シリンダの開口部より径小な環状の円環部を有し、係止部は、シリンダの内壁に対し、径内側に突出すると共に、内壁の周方向に、円弧状で形成されていること、突出部は、カバーの円環部に対し、径外側に突出すると共に、円環部の周方向に、係止部の形状に対応した円弧状に形成されていることを特徴とするので、カバーで一端側を支持する付勢部材の付勢力が大きい場合でも、付勢部材の付勢力が、係止部と突出部に、局部的にかかることなく分散して作用するようになる。そのため、カバーとシリンダとの間で、付勢部材の付勢力が大きく作用していても、シリンダとカバーとがしっかりと係留できている。
また、カバーをシリンダに覆い被せて、カバーとシリンダとを一体的に重ね合わせた後、カバーの突出部をシリンダの係止部と係留する位置まで、シリンダとカバーとを相対的に回転させるだけで、シリンダとカバーとを簡単に係留することができる。
また、アクチュエータ部にあるシリンダとカバーとを一体的に仮組付けをするのに、従来必要としていたボルトが不要となる分、流体制御弁を軽量化することができる。
(3)係止部は、複数箇所に形成され、突出部は、複数箇所に形成され、シリンダとカバーとの組付けでは、カバーを、シリンダと相対的に回転させて、シリンダとカバーとが一体的に係留されることを特徴とするので、カバーには、付勢部材の付勢力が作用した状態にあるものの、シリンダに対するカバーの回転角度を、例えば、45度以下に収まるよう、係合部及び突出部のそれぞれを、隣接するもの同士の間に間隔を空けて複数箇所に形成すれば、作業者に大きな作業負担を強いることなく、作業性を良くしてシリンダとカバーとを一体化することができるようになる。
(4)シリンダまたはカバーの少なくともいずれかには、カバーがシリンダと相対的に所定角度以上に回転するのを規制するストッパが形成されていることを特徴とするので、突出部が係止部と係止した状態で、カバーをシリンダと相対的に回転させるだけで、ストッパにより、シリンダとカバーとの位置合わせができるようになる。
(5)シリンダ及びカバーは、フッ素系樹脂からなることを特徴とするので、樹脂の中でも、機械的強度が比較的強く、強い酸性液やアルカリ性液にも耐え得る耐薬品性を有している上、射出成形等によって製造し易い利点がある。
なお、フッ素系樹脂の具体的な材質として、例えば、PVDF(ポリビニリデンフルオライド、別名:2フッ化)、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、別名:4フッ化)等のフッ素系樹脂が挙げられる。
ところで、近年、コスト競争が厳しい半導体製造業界や液晶パネル製造業界等では、半導体製造装置や液晶パネル製造装置に、数多くの薬液弁が使用されている。
本発明の流体制御弁では、
(6)(1)乃至(5)のいずれか1つに記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造で形成された流体制御弁であることを特徴とするので、当該流体制御弁は、例えば、半導体製造装置や液晶パネル製造装置等に用いられる薬液弁として使用することができ、コスト競争が厳しい半導体製造業界や液晶パネル製造業界等に対しても、コストの低減に貢献することができる。
実施形態に係る薬液弁のアクチュエータ部を示す分解斜視図である。 実施形態に係る薬液弁のアクチュエータ部の仮組付け前の状態を示す斜視図である。 図2に示すアクチュエータ部の仮組付けで、アクチュエータコア部にカバーを覆い被せた状態を示す斜視図である。 図2に示すアクチュエータ部の仮組付けを完了した状態を示す斜視図である。 実施形態に係る薬液弁の正面図である。 実施形態に係る薬液弁の斜視図である。 実施形態に係る薬液弁を示す図であり、内部を断面で示した正面図である。 実施形態に係る薬液弁のシリンダを示す図であり、(a)は正面図、(b)は上方から見た平面図である。 図8に示すシリンダにおいて、(a)は上方から見た平面図、(b)は(a)のC−C矢視断面図である。 実施形態に係る薬液弁のカバーを下方から見た平面図である。 図10に示すカバーの図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のD−D矢視断面図である。 実施形態に係る薬液弁の全体的な総組付けを説明する斜視図である。 従来の薬液弁を、図6中、A−A矢視に相当する方向から見たときの断面で示した説明図であり、ピン挿入前の状態を示す図である。 図13に示す薬液弁のピン挿入後の状態を示す図である。
(実施形態)
以下、本発明に係る流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びこのような構造で形成された流体制御弁について、実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
実施形態では、流体制御弁は、例えば、半導体製造装置や液晶パネル製造装置等に用いる薬液弁であり、入力ポートと出力ポートの間にある弁座に対し、弁体が当接または離間することで、入力ポートから出力ポートへの薬液の流れを制御する目的で用いられる。
実施形態に係る薬液弁を、図5に正面図で、図6に斜視図でそれぞれ示す。また、薬液弁のアクチュエータ部の分解斜視図を図1に示し、図12は、薬液弁の全体的な総組付けの説明図である。
薬液弁1は、図5に示すように、主としてアクチュエータ部2、ボディ30及び取付板50からなる。
ボディ30には、図6及び図12に示すように、弁座31、入力ポート32、出力ポート33等が形成され、当該ボディ30の四隅に、ボルト60を挿通する貫通孔34Hが形成されている。ボディ30は、アクチュエータ部2と共に重ね合わされ、後述するように、ボルト60によりアクチュエータ部2とボディ30とを取付板50に一体的に固定させている。
アクチュエータ部2は、図1に示すように、シリンダ10、及び弁体42を除いた駆動部40を組付けたアクチュエータコア部3と、カバー20とからなる。駆動部40は、バネ(本発明の「付勢部材」に対応)41、弁体42、ピストン43、インジケータ45等によって構成されている。
駆動部40では、ピストン43からその軸方向にピストンロッド44が延びており、ピストン43の受圧側とは反対側(反受圧側)の先端部にインジケータ45が取付けられている。このピストンロッド44のうち、受圧側の先端部には、後述するアクチュエータ部2の仮組付け後に、弁体42が連結されるようになっている。
バネ41は、コイル状に形成されており、バネ41の径内に、反受圧側のピストンロッド44とインジケータ45とを挿通させて、当該バネ41の一端を、ピストン43の反受圧側にあるピストン43の支持面43aに載置されている。
図8はシリンダを示す図であり、(a)は正面図、(b)は上方から見た平面図である。図9もシリンダを示す図であり、(a)は上方から見た平面図、(b)は(a)のC−C矢視断面図である。
シリンダ10は、フッ素系樹脂からなり、本実施形態では、上方から見たときに、操作ポート17を除いた側面の外形形状が略正方形で、射出成形によりPVDF(ポリビニリデンフルオライド、別名:2フッ化)でブロック状に成形されている。シリンダ10は、その一側面に操作ポート17を有し、操作ポート17は、組付け完了状態にある薬液弁1において、ピストン43の受圧側に形成される操作エアAR次室(図13参照)と連通するようになっている。また、シリンダ10は、第1内壁面10aで、Oリング等のシール部材を介してピストン43を摺動可能に装着できるようになっている。
薬液弁1では、弁体42は、バネ41による付勢力と、この付勢力に抗する向きに、加圧した操作エアARによる押圧力とを作用させて、弁座31に対し上下動するようになっている。すなわち、本実施形態では、薬液弁1は、操作エアARによる押圧力が作用しないときに、バネ41の付勢力によって弁体42が弁座31に当接して閉弁し、操作エアARによる押圧力が作用すると、弁体42が弁座31から離間して開弁するノーマルクローズタイプの弁である。
また、シリンダ10は、図7及び図9に示すように、第1内壁面10aより上方に環状の第2内壁面10bを有し、さらにこの第2内壁面10bより上方に、環状の内壁12で囲まれた開口部11を有している。開口部11の外周四隅には、ボルト60が挿通する貫通孔16Hが形成されている。内壁12には、係止部15が、当該内壁12の径内側に突出すると共に、当該内壁12の周方向に円弧状で形成されている。本実施形態では、係止部15は、それぞれ同じ形態で4箇所に設けられ、当該シリンダ10の各側面にほぼ沿うような形態で、何れの係止部15とも、隣り合う係止部15,15と均等な間隔をもって形成されている。
なお、隣り合う係止部15,15の周方向の間隔は、後述するカバー20の各係止部15における周方向の長さ(円弧長)よりも大きくなっている。
図10はカバーを下方から見た平面図である。図11も、図10に示すカバーを示す図であり、(a)は正面図、(b)は(a)のD−D矢視断面図である。
カバー20は、フッ素系樹脂からなり、本実施形態では、下方から見たときに、操作ポート17を除いた側面の外形形状が略正方形であり、射出成形によりPVDF(ポリビニリデンフルオライド、別名:2フッ化)でブロック状に成形されている。
カバー20は、図10及び図11に示すように、シリンダ10の開口部11を塞ぐ蓋部25と、この蓋部25から下方に延び、シリンダ10の開口部11より径小な環状で、筒状の円環部21とからなる。
蓋部25は、組付け完了後の薬液弁1において、1次室の操作エアARを排出する排気ポート29を有し、この排気ポート29を除いた当該蓋部25の側面形状がシリンダ10の側面形状と同じ略正方形で形成されている。蓋部25には、円環部21の外周側四隅に、ボルト60が挿通する貫通孔27Hが形成されている。また、カバー20には、円環部21の軸心に、蓋部25と円環部21とを貫通する貫通孔28Hが形成されている。また、カバー20は、円環部21の径内側で、貫通孔28Hの外周側に、バネ41の他端(図1中、上方端)を支持する平面状の支持面26aを有している。
円環部21には、突出部22が、当該円環部21の径内側に突出すると共に、当該円環部の周方向21に、シリンダ10の係止部15の形状に対応した円弧状で形成されている。本実施形態では、突出部22は、それぞれ同じ形態で4箇所に設けられ、蓋部25の各側面にほぼ沿うような形態で、何れの突出部22とも、隣り合う突出部22,22と均等な間隔をもって形成されている。
突出部22は、シリンダ10の開口部11内に円環部21を挿入し、シリンダ10上にカバー20を載置したときに、シリンダ10とカバー20とがちょうど合わさった状態で、シリンダ10の係止部15と係留できる位置に配設されている。
また、円環部21には、カバー20でシリンダ10の開口部11を覆い被せ、シリンダ10に対し、カバー20が所定角度で回転した後、それ以上のカバー20の回転を規制するストッパ24が設けられている。
また、シリンダ10の開口部11をカバー20で閉塞したとき、シリンダ10の第2内壁面10bとカバー20の円環部21との間を気密にするOリング等のシール部材を配設するシール溝23が、円環部21に形成されている。
次に、薬液弁1の組付け方法について説明する。
薬液弁1の組立ては、先にアクチュエータ部2の仮組付けを行った後、全体的な総組付けとして、仮組付けを完了したアクチュエータ部2と、ボディ30と、取付板50とを一体的に重ね合わせてこれ等をボルト60で固定して行う。
そこで、まずアクチュエータ部2の仮組付けについて、図1乃至図4を用いて説明する。図2は、アクチュエータ部の仮組付け前の状態を示す説明図である。図3は、図2に示すアクチュエータ部の仮組付けで、アクチュエータコア部にカバーを覆い被せた状態を示す説明図である。図4は、アクチュエータ部の仮組付けを完了した状態を示す説明図である。
アクチュエータ部2の仮組付けを行うにあたり、駆動部40を、ピストンロッド44に弁体42を連結させる前の状態まで、前もって組付けておく。
具体的には、ピストン43の反受圧側の先端部にインジケータ45を取付けておき、反受圧側のピストンロッド44及びインジケータ45をバネ41の径内に挿通し、バネ41の一端を、ピストン43の支持面43aに載置する。
次いで、図1に示すように、シリンダ10の開口部11側に、弁体42を除いた駆動部40を、ピストン43の反受圧側のピストンロッド44から挿入する。その後、ピストン43の反受圧側のピストンロッド44を、シリンダ10の第1内壁面10aで囲まれた中央位置にある円筒部(図9(a)参照)内に挿通させ、この円筒部上端にピストン43を載置してアクチュエータコア部3を構成する。
この段階では、図2に示すように、バネ41は、自然長の状態にある。
次いで、カバー20のシール溝23に図示しないシール部材を取付けた後、シリンダ10の側面に対し、カバー20の蓋部25の側面を所定の角度にねじった状態で、カバー20をアクチュエータコア部3に向けて挿入する。
具体的には、ピストンロッド44の先端部にあるインジケータ45をカバー20の貫通孔28Hに挿通させると共に、バネ41の他端(図1中、上方端)を蓋部25の支持面26aに当接させる。当接後、バネ41を、ピストン43の支持面43aと蓋部25の支持面26aの両支持面で支持した状態で収縮させながら、カバー20の蓋部25をシリンダ10に当接するまで、カバー20の円環部21をシリンダ10の開口部11内に挿入する。
なお、円環部21の周方向に対し、シリンダ10とカバー20とが相対的にねじれているため、円環部21の開口部11への挿入時には、カバー20の突出部22とシリンダ10の係止部15とが緩衝することはない。
図3に示すように、カバー20の蓋部25がシリンダ10上に載置されるまで、円環部21が開口部11内に挿入されると、シール溝23に取付けたシール部材がシリンダ10の第1内壁面10aに嵌め込まれ、組立て後の薬液弁1に形成されているエアARの一次室と二次室とがピストン43を挟み区画されることになる。
次いで、シリンダ10に対し、その係止部15にカバー20のストッパ24が当接した状態になるまで、カバー20を回転させて、蓋部25の側面とシリンダ10の側面とがほぼ同一平面上になって双方の側面のねじれを解消し、シリンダ10及びカバー20の四隅で、カバー20の貫通孔27Hをシリンダ10の貫通孔16Hと位置合わせる。
このとき、開口部11内に挿入された円環部21も、蓋部25の回転に追従して回転し、円環部21の突出部22が、シリンダ10の開口部11にある係止部15と係止して、シリンダ10とカバー20とが互いに離れることなく一体的に係留される。
かくして、図4に示すように、アクチュエータ部2の仮組付けとして、シリンダ10とカバー20とが一体的に係留される。
次いで、薬液弁1の全体的な総組付けとして、仮組付けを完了したアクチュエータ部2と、ボディ30と、取付板50とを一体的に重ね合わせてこれ等をボルト60締めで固定する。
具体的には、アクチュエータ部2の仮組付けが完了した状態で、ピストン43の受圧側の先端部に弁体42を接続する(図1参照)。
次いで、図12に示すように、アクチュエータ部2においてシリンダ10の貫通孔16Hと位置決めされたカバー20の貫通孔27Hと、ボディ30の貫通孔34Hとを位置合わせしておく。次に、参照する図13及び図14に示すように、弁体42の周縁部をアクチュエータ部2のシリンダ10とボディ30との間に挟持させて、アクチュエータ部2の下方側(シリンダ10の下方側)をボディ30の上方側に嵌め込み、アクチュエータ部2とボディ30とを重ね合わせる。この後、重ね合わさったアクチュエータ部2及びボディ30に加えて、取付板50も重ね合わせてアクチュエータ部2、ボディ30、及び取付板50を一体化する。
次いで、ボルト60を、カバー20の貫通孔27Hから挿入し、シリンダ10の貫通孔16H及びボディ30の貫通孔34Hを通じて取付板50と螺合させて、アクチュエータ部2、ボディ30及び取付板50を固定した後、ボルト60の頭部を覆い被せるゴム製のキャップ61を、カバー20の貫通孔27Hに嵌め込む。
かくして、アクチュエータ部2、ボディ30及び取付板50が一体的に重ね合わせて固定され、薬液弁1の全体的な総組付けが完了する。
前述した構成を有する本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造、及びこのような構造で形成された薬液弁1の作用効果について説明する。
本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、カバー20には、弁体42の径方向に延びる突出部22が形成され、シリンダ10には、突出部22と係止する係止部15が形成され、バネ41を圧縮させ、カバー20の蓋部25でシリンダ10の開口部11を覆い被せた後、突出部22を係止部15と係止させて、シリンダ10とカバー20とが、互いに離れることなく一体的に係留されることを特徴とするので、当該薬液弁1の組付け時において、全体的な総組付けの前に、シリンダ10、バネ41、弁体42等によりユニットされたアクチュエータコア部3と、カバー20とを、前もって仮組付けで一体化させるのに、従来、必要としていたボルトが全く不要となる。
すなわち、薬液弁1は主として、カバー20やアクチュエータコア部3のほか、弁座31、入力ポート32、出力ポート33等を有するボディ30、及び当該薬液弁1を固定させる取付板50からなる。作業者は、薬液弁1の製造時や、使用後のメンテナンス時に薬液弁1を分解したときに、カバー20、アクチュエータコア部3、ボディ30、及び取付板50を一体的に重ね合わせて組付けて、これらをボルト締結で固定させる全体的な総組付けを行う。
薬液弁1の組立時には、バネ41をその自然長から収縮させて組み込むため、作業者の作業に困難性を伴い、問題がある。また、薬液弁1の使用後、メンテナンスの分解時には、カバー20を取り外すときに、収縮した状態のバネ41が一気に伸長することから、薬液弁1のメンテナンスの際に分解時での作業者の作業性を考慮する必要がある。そのため、全体的な総組付けの前に、アクチュエータコア部3とカバー20との仮組付けを前もって行う必要があり、従来、仮組付けのためだけにボルトを使用していた。
従って、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、仮組付けでボルトが全く不要となり、当該薬液弁1において製品全体の部品点数が削減できることから、当該薬液弁1のコストを低減することができる、という優れた効果を奏する。
また、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、シリンダ10は、開口部11を形成する内壁12を有し、カバー20は、シリンダ10の開口部11より径小な環状の円環部21を有し、係止部15は、シリンダ10の内壁12に対し、径内側に突出すると共に、内壁12の周方向に、円弧状で形成されていること、突出部22は、カバー20の円環部21に対し、径外側に突出すると共に、円環部21の周方向に、係止部15の形状に対応した円弧状に形成されていることを特徴とするので、カバー20で一端側を支持するバネ41の付勢力が大きい場合でも、バネ41の付勢力が、係止部15と突出部22に、局部的にかかることなく分散して作用するようになる。そのため、シリンダ10とカバー20との間で、バネ41の付勢力が大きく作用していても、シリンダ10とカバー20とがしっかりと係留できている。
また、カバー20をシリンダ10に覆い被せて、カバー20とシリンダ10とを一体的に重ね合わせた後、カバー20の突出部22をシリンダ10の係止部15と係留する位置まで、シリンダ10とカバー20とを相対的に回転させるだけで、シリンダ10とカバー20とを簡単に係留することができる。
また、アクチュエータコア部3にあるシリンダ10とカバー20とを一体的に仮組付けをするのに、従来必要としていたボルトが不要となる分、薬液弁1を軽量化することができる。
また、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、係止部15は、4箇所に形成され、突出部22は、4箇所に形成され、シリンダ10とカバー20との組付けでは、カバー20を、シリンダ10と相対的に回転させて、シリンダ10とカバー20とが一体的に係留されることを特徴とするので、カバー20には、バネ41の付勢力が作用した状態にあるものの、シリンダ10に対するカバー20の回転角度を、例えば、45度以下に収まるよう、係合部15及び突出部22のそれぞれを、隣接するもの同士の間に間隔を空けて4箇所に形成したことで、作業者に大きな作業負担を強いることなく、作業性を良くしてシリンダ10とカバー20とを一体化することができるようになる。
また、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、カバー20の円環部21には、カバー20がシリンダ10と相対的に所定角度以上に回転するのを規制するストッパ24が形成されていることを特徴とするので、突出部22が係止15部と係止した状態で、ストッパ24がシリンダ10の係止部15に当接するまで、カバー20をシリンダ10と相対的に回転させるだけで、シリンダ10とカバー20との位置合わせをも行うことができる。
また、また、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造では、シリンダ10及びカバー20は、フッ素系樹脂であるPVDFからなることを特徴とするので、樹脂の中でも、機械的強度が比較的強く、強い酸性液やアルカリ性液にも耐え得る耐薬品性を有している上、射出成形等によって製造し易い利点がある。
ところで、近年、コスト競争が厳しい半導体製造業界や液晶パネル製造業界等では、半導体製造装置や液晶パネル製造装置に、数多くの薬液弁が使用されている。
本実施形態に係る薬液弁1では、上記したような、本実施形態に係る薬液弁1のアクチュエータ部組付け構造で形成された薬液弁1であることを特徴とするので、当該薬液弁1は、例えば、半導体製造装置や液晶パネル製造装置等に用いられる薬液弁として使用することができ、コスト競争が厳しい半導体製造業界や液晶パネル製造業界等に対しても、コストの低減に貢献することができる。
以上において、本発明を実施形態に即して説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できる。
(1)例えば、実施形態では、シリンダ10とカバー20との何れの材質もPVDF(ポリビニリデンフルオライド、別名:2フッ化)とし、シリンダ10及びカバー20を射出成形で成形した。
しかしながら、シリンダ及びカバーの材質を、例えば、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン、別名:4フッ化)等、他のフッ素系樹脂にしたり、シリンダとカバーとの材質を異なるフッ素系樹脂にしても良い。また、シリンダ及びカバーを切削で形成しても良い。
(2)また、本実施形態では、操作ポート17を除いたシリンダ10の側面形状を略正方形で、蓋部25の側面形状がシリンダ10の側面形状と同じ略正方形で形成したが、シリンダ及びカバーの側面形状は、本実施形態に限定されるものではなく、種々変更可能である。
(3)また、本実施形態では、係止部15を、それぞれ同じ形態で4箇所に設け、当該シリンダ10の各側面にほぼ沿うような形態で、何れの係止部15とも、隣り合う係止部15,15と均等な間隔をもって形成した。
しかしながら、シリンダに設ける係止部の数、及び係止部を配設する位置は、本実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
また、突出部22も、それぞれ同じ形態で4箇所に設け、蓋部25の各側面にほぼ沿うような形態で、何れの突出部22とも、隣り合う突出部22,22と均等な間隔をもって形成した。係止部と同様に、カバーに設ける突出部の数、及び突出部を配設する位置は、本実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。
(4)また、本実施形態では、流体制御弁として、バネ41の一端をピストン43の支持面43aに、他端をカバー20の支持面26aに支持させ、操作エアARによる押圧力が作用しないときに、バネ41の付勢力によって弁体42が弁座31に当接して閉弁するノーマルクローズタイプの薬液弁1とした。
しかしながら、流体制御弁は、本実施形態のピストン43の受圧側に相当するピストンの一方側と、シリンダの底部側との間に付勢部材を配設し、操作エアによる押圧力が作用しないときに、付勢部材の付勢力によって弁体が弁座から離間して開弁し、操作エアによる押圧力が作用すると、弁体が弁座に当接して閉弁するノーマルオープンタイプの弁としても良い。
なお、ノーマルオープンタイプの流体制御弁では、操作ポートが、ノーマルクローズタイプである本実施形態の薬液弁1の排気ポート29の位置に配設され、排気ポートが、操作ポート17の位置に配設される。
1 薬液弁(流体制御弁)
10 シリンダ
11 開口部
12 内壁
15 係止部
20 カバー
21 円環部
22 突出部
31 弁座
41 バネ(付勢部材)
42 弁体

Claims (6)

  1. 弁体を付勢する付勢部材が配設されたシリンダと、前記シリンダの開口部を塞ぐカバーとを有し、前記弁体を弁座に当接または離間させて流体の流れを制御する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、
    前記シリンダまたは前記カバーのいずれか一方には、前記弁体の径方向に延びる突出部が形成され、その他方には、前記突出部と係止する係止部が形成され、
    前記付勢部材を圧縮させ、前記カバーで前記シリンダの開口部を覆い被せた後、前記突出部を前記係止部と係止させて、前記シリンダと前記カバーとが、互いに離れることなく一体的に係留されることを特徴とする流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造。
  2. 請求項1に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、
    前記シリンダは、前記開口部を形成する内壁を有し、
    前記カバーは、前記シリンダの前記開口部より径小な環状の円環部を有し、
    前記係止部は、前記シリンダの前記内壁に対し、径内側に突出すると共に、前記内壁の周方向に、円弧状で形成されていること、
    前記突出部は、前記カバーの前記円環部に対し、径外側に突出すると共に、前記円環部の周方向に、前記係止部の形状に対応した円弧状に形成されていることを特徴とする流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造。
  3. 請求項2に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、
    前記係止部は、複数箇所に形成され、
    前記突出部は、複数箇所に形成され、
    前記シリンダと前記カバーとの組付けでは、前記カバーを、前記シリンダと相対的に回転させて、前記シリンダと前記カバーとが一体的に係留されることを特徴とする流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造。
  4. 請求項3に記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、
    前記シリンダまたは前記カバーの少なくともいずれかには、前記カバーが前記シリンダと相対的に所定角度以上に回転するのを規制するストッパが形成されていることを特徴とする流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造において、
    前記シリンダ及び前記カバーは、フッ素系樹脂からなることを特徴とする流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載する流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造で形成された流体制御弁。
JP2010014704A 2010-01-26 2010-01-26 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁 Active JP5002026B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014704A JP5002026B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁
US12/914,175 US8839808B2 (en) 2010-01-26 2010-10-28 Assembling structure of actuator part of fluid control valve, and fluid control valve formed with the structure
TW99137917A TWI407029B (zh) 2010-01-26 2010-11-04 流體控制閥之致動器部的組裝構造、以及藉由該構造所形成之流體控制閥
CN2011100251542A CN102135206B (zh) 2010-01-26 2011-01-20 流体控制阀的促动器部的组装结构及由该结构形成的流体控制阀
KR1020110007248A KR101275080B1 (ko) 2010-01-26 2011-01-25 유체제어밸브의 액추에이터부의 조립 구조 및 그 구조로 형성된 유체제어밸브

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010014704A JP5002026B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011153651A true JP2011153651A (ja) 2011-08-11
JP5002026B2 JP5002026B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=44295077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010014704A Active JP5002026B2 (ja) 2010-01-26 2010-01-26 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8839808B2 (ja)
JP (1) JP5002026B2 (ja)
KR (1) KR101275080B1 (ja)
CN (1) CN102135206B (ja)
TW (1) TWI407029B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067204A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社不二工機 減圧弁

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103968092A (zh) * 2014-05-22 2014-08-06 杭州良工阀门有限公司 一种轴流式启闭阀
FR3049673B1 (fr) * 2016-03-30 2018-11-23 Faurecia Systemes D'echappement Vanne de ligne d'echappement et procede de montage correspondant
JP1593553S (ja) * 2016-11-22 2017-12-25
JP1589907S (ja) * 2016-11-22 2017-11-06
JP6941507B2 (ja) * 2017-08-31 2021-09-29 株式会社キッツエスシーティー アクチュエータ用電磁弁の取付構造とアクチュエータ付きバルブ
KR102108899B1 (ko) * 2018-12-27 2020-05-15 퓨어솔루션 주식회사 밸브용 액추에이터
WO2023076145A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Lam Research Corporation Valve for semiconductor equipment

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054761A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Ckd Corp 流体制御バルブ
JP2003090455A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Smc Corp 保守簡易形2ポート弁
JP2005140295A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ckd Corp 制御弁の分解方法及びそれに使用する制御弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE405636B (sv) * 1976-03-19 1978-12-18 Sunnex Equip Servostyrd ventil med en i ett ventilhus insatt bojlig membran
US4180239A (en) * 1977-06-13 1979-12-25 Electron Fusion Devices Inc. Metering valves
US4646779A (en) * 1983-09-28 1987-03-03 Masco Corporation Adjustable vacuum breaker fill valve
DE8429994U1 (de) * 1984-10-11 1985-01-10 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Schieberventil mit unterdruck-stellmotor
JP3616855B2 (ja) * 1995-03-13 2005-02-02 株式会社フジキン 制御器
EP0920657B1 (en) * 1996-08-21 2002-11-13 Fisher Controls International, Inc. Elastomeric element valve
US5924441A (en) * 1996-09-11 1999-07-20 Fluoroware, Inc. Diaphragm valve
US6250330B1 (en) * 1999-11-08 2001-06-26 Welker Engineering Company Diaphragm regulator with removable diffuser
JP4142883B2 (ja) * 2002-03-20 2008-09-03 シーケーディ株式会社 薬液弁
EP1527296B1 (en) * 2002-08-06 2010-10-06 Fedegari Autoclavi Spa Sanitary diaphragm valve
JP5138863B2 (ja) * 2004-12-10 2013-02-06 Ckd株式会社 ダイアフラム弁
US20070284880A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 General Electric Company Pipe Connection System
JP4355738B2 (ja) * 2007-07-20 2009-11-04 シーケーディ株式会社 流体制御弁
JP4633827B2 (ja) 2008-06-26 2011-02-16 シーケーディ株式会社 真空弁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054761A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Ckd Corp 流体制御バルブ
JP2003090455A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Smc Corp 保守簡易形2ポート弁
JP2005140295A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Ckd Corp 制御弁の分解方法及びそれに使用する制御弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018067204A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社不二工機 減圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
US20110180154A1 (en) 2011-07-28
JP5002026B2 (ja) 2012-08-15
US8839808B2 (en) 2014-09-23
KR101275080B1 (ko) 2013-06-14
CN102135206A (zh) 2011-07-27
CN102135206B (zh) 2013-09-11
TW201128098A (en) 2011-08-16
TWI407029B (zh) 2013-09-01
KR20110088415A (ko) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002026B2 (ja) 流体制御弁のアクチュエータ部組付け構造、及びその構造で形成された流体制御弁
JP5905456B2 (ja) 溶接されたダイヤフラムのための締付リング
JP4491737B2 (ja) 真空バルブ
JP6495243B2 (ja) バタフライバルブのシール構造
RU2564176C2 (ru) Резьбовое соединение и способ его уплотнения
JP3177094U (ja) ダイヤフラム弁
JP5297406B2 (ja) 流体制御弁
US20130312840A1 (en) Valve actuator system
EP2635829B1 (en) Biasing device for use with actuators of fluid valves
JP4778433B2 (ja) O−リングを形成するシーリングワッシャ
US4084786A (en) Valves
JPH0979391A (ja) ボールバルブ
JP5911668B2 (ja) バルブ作動機取付構造
US10077804B2 (en) Bearing for rotary control valve
WO2005001318A1 (en) Ball valve
JP6725931B2 (ja) ライニング型バタフライバルブ
KR101390640B1 (ko) 버터플라이밸브용 경량디스크 및 상기 경량디스크를 구비한 버터플라이밸브
CN105526496B (zh) 工业分析样品容器及具有这种容器的采样设备
JP2020139582A (ja) 継手構造体
CN110925471A (zh) 一种低温截止阀
JP2003042326A (ja) 電動流量制御弁
WO2014120081A1 (en) A stem for a gate valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5002026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3