JP2011152762A - 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ - Google Patents

印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP2011152762A
JP2011152762A JP2010017136A JP2010017136A JP2011152762A JP 2011152762 A JP2011152762 A JP 2011152762A JP 2010017136 A JP2010017136 A JP 2010017136A JP 2010017136 A JP2010017136 A JP 2010017136A JP 2011152762 A JP2011152762 A JP 2011152762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print job
identification information
reception
printing
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010017136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071744B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Mizuno
信洋 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010017136A priority Critical patent/JP5071744B2/ja
Priority to US13/012,774 priority patent/US8542387B2/en
Publication of JP2011152762A publication Critical patent/JP2011152762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071744B2 publication Critical patent/JP5071744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバを提供する。
【解決手段】プリンタ40は、USBメモリ50が接続されると、USBメモリ50から印刷ジョブの識別情報(例えばPC30で送信待ち状態になっている印刷ジョブの識別情報)を読み出し、読み出した識別情報によって識別される印刷ジョブ(PC30で送信待ち状態になっている印刷ジョブ)を、その印刷ジョブより先に受信が開始された印刷ジョブ(PC10から受信中の印刷ジョブ)より優先して実行させる。
【選択図】図6

Description

本発明は、印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバに関する。
従来、ホスト装置に印刷ジョブの処理の優先順位を設定し、所定のホスト装置からの印刷ジョブの処理中に印刷データの受信要求が他のホスト装置から発生すると、該処理中の印刷ジョブのホスト装置と該受信要求してきたホスト装置の印刷ジョブの処理の優先順位に基づいて該受信要求に応じるか、処理中の印刷ジョブを継続するかを制御する画像形成装置が知られている。
特開2008−119833号公報
しかしながら、従来の画像形成装置によると、ホスト装置ごとに優先順位を設定しているため、優先順位の高い印刷ジョブを送信するためには優先順位の高いホスト装置から印刷ジョブを送信しなければならず、ユーザにとって使い勝手が悪いという問題があった。
この他、特定の印刷ジョブを優先して処理させる方法としては、ユーザに優先順位を指定させる方法も考えられる。例えば、ホスト装置でユーザに印刷ジョブの優先順位を指定させるようにしたり、あるいは画像形成装置の操作パネルでユーザに処理待ちの印刷ジョブの中から優先して処理する印刷ジョブを指定させたりする方法が考えられる。しかしながら、その場合はユーザがホスト装置や画像形成装置を操作して優先順位を指定しなければならず、ユーザによっては操作が難しい場合もある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバを提供することを目的とする。
第1の発明は、印刷装置であって、印刷ジョブが入力される入力手段と、前記入力手段によって入力された印刷ジョブを実行して被記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、着脱可能な記憶媒体が接続される接続手段と、前記接続手段に記憶媒体が接続されると、接続された記憶媒体から印刷ジョブの識別情報を読み出し、読み出した識別情報によって識別される印刷ジョブを、前記入力手段においてその印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行させる制御手段と、を備える。
この発明によると、目的の印刷ジョブを優先して実行させたいユーザは、当該目的の印刷ジョブの識別情報が記憶されている記憶媒体を接続手段に接続するだけで、当該目的の印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して当該目的の印刷ジョブを実行させることができる。よってこの発明によると、簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる。
第2の発明は、第1の発明の印刷装置であって、前記入力手段は通信可能に接続されている1以上の情報処理装置から印刷ジョブを受信する受信手段であり、前記制御手段は、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、前記受信手段で受信中の印刷ジョブの受信を中断し、当該記憶媒体から読み出した識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブをいずれかの前記情報処理装置から先に受信させて実行させる。
従来、印刷装置の操作パネルでユーザに印刷ジョブの優先順位を指定させる機能が知られているが、この機能は受信済みの印刷ジョブに対して優先順位を指定するものである。このため、印刷装置が印刷ジョブを受信中であるときに、情報処理装置に記憶されている送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させたい場合、ユーザは当該受信中の印刷ジョブ、及び当該送信待ち状態の印刷ジョブが印刷装置で受信され終わるまで待たなければならなかった。このため、受信中の印刷ジョブが印刷ページ数の多い印刷ジョブである場合には、当該送信待ち状態の印刷ジョブの実行が開始されるまでに長時間を要していた。
この発明によると、ユーザは少なくとも受信中の印刷ジョブのうち未受信分の受信に要する時間の分だけ待ち時間が短縮され、情報処理装置に記憶されている送信待ち状態の印刷ジョブをより早い時点で実行させることができる。よってこの発明によると、印刷装置が印刷ジョブを受信中である場合に、情報処理装置に記憶されている送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させたいユーザの利便性が向上する。
第3の発明は、第2の発明の印刷装置であって、記憶手段を備え、前記制御手段は、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記受信手段がいずれかの前記情報処理装置から接続要求を受信すると、その情報処理装置から送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信させる識別情報受信処理と、前記識別情報受信処理によって受信した識別情報とその情報処理装置のアドレスとを対応付けて前記記憶手段に記憶させる記憶処理と、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、当該記憶媒体から読み出した識別情報と前記記憶手段に記憶されている識別情報とが一致するか否かを判断する判断処理と、前記判断処理によって一致すると判断されると、受信中の印刷ジョブの受信を中断させる中断処理と、前記中断処理によって前記印刷ジョブの受信が中断されている状態で、当該記憶媒体から読み出した識別情報と一致する識別情報に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているアドレスによって特定される前記情報処理装置から当該識別情報によって識別される印刷ジョブを受信させる優先受信処理と、前記優先受信処理によって受信した印刷ジョブを、前記中断処理によって受信が中断された前記印刷ジョブより先に実行させる優先実行処理と、を実行する。
この発明によると、印刷装置が印刷ジョブを受信中である場合に、情報処理装置に記憶されている送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させることができる。
また、この発明によると、印刷ジョブの受信中にいずれかの情報処理装置から接続要求を受信したときに当該情報処理装置からその印刷ジョブの識別情報を受信するので、接続手段に記憶媒体が接続された後に情報処理装置から識別情報を受信する場合に比べ、目的の印刷ジョブの実行をより早い時点で開始できる。
第4の発明は、第2の発明の印刷装置であって、記憶手段を備え、前記制御手段は、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記受信手段がいずれかの前記情報処理装置から接続要求を受信すると、その情報処理装置のアドレスを前記記憶手段に記憶させる記憶処理と、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、受信中の印刷ジョブの受信を中断させる中断処理と、前記中断処理によって前記印刷ジョブの受信が中断されている状態で、前記記憶手段に記憶されているアドレスによって特定される前記情報処理装置から送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信させる識別情報受信処理と、前記識別情報受信処理によって受信した識別情報と前記記憶媒体から読み出した識別情報とが一致するか否かを判断する判断処理と、前記判断処理によって一致すると判断されると、当該情報処理装置から当該一致する識別情報によって識別される印刷ジョブを受信させる優先受信処理と、前記優先受信処理によって受信した印刷ジョブを、前記中断処理によって受信が中断された前記印刷ジョブより先に実行させる優先実行処理と、を実行する。
この発明によると、印刷装置が印刷ジョブを受信中である場合に、送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させることができる。
第5の発明は、第4の発明の印刷装置であって、前記識別情報受信処理は、前記情報処理装置から受信した識別情報が前記判断処理によって一致しないと判断された場合は、一致する識別情報が受信されるまで識別情報の受信を繰り返させる。
この発明によると、送信待ち状態の印刷ジョブが複数あっても、目的の印刷ジョブを優先して実行できる。
第6の発明は、第3〜第5のいずれかの発明の印刷装置であって、前記制御手段は、前記優先受信処理による受信が終了した後に、前記中断処理によって受信が中断された印刷ジョブの受信を再開させる再開処理を実行する。
この発明によると、受信が中断された印刷ジョブの受信を再開するので、受信が中断された印刷ジョブを再送する必要がない。
第7の発明は、通信可能に接続されている印刷装置と情報処理装置とで構成される印刷システムであって、前記情報処理装置は、印刷ジョブを生成する生成手段と、着脱可能な記憶媒体が接続される第1の接続手段と、前記生成手段によって生成された印刷ジョブを識別するための識別情報を前記第1の接続手段に接続された記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、を備え、前記印刷装置は、印刷ジョブが入力される入力手段と、前記入力手段によって入力された印刷ジョブを実行して被記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、着脱可能な記憶媒体が接続される第2の接続手段と、前記第2の接続手段に前記記憶媒体が接続されると、接続された記憶媒体から印刷ジョブの識別情報を読み出し、読み出した識別情報によって識別される印刷ジョブを、前記入力手段においてその印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行させる制御手段と、を備える。
この発明によると、簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる。
第8の発明は、第7の発明の印刷システムであって、前記記憶制御手段は、優先印刷を実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、前記選択手段で優先印刷が選択されると、前記第1の接続手段に記憶媒体を接続するようユーザに要求する要求手段と、を有する。
この発明によると、優先して実行する印刷ジョブの識別情報を記憶媒体に記憶させることができる。
第9の発明は、第7の発明の印刷システムであって、前記記憶制御手段は、前記第1の接続手段に前記記憶媒体が接続された状態で前記生成手段により印刷ジョブが生成された場合に、当該印刷ジョブを識別する識別情報を前記記憶媒体に記憶させる。
この発明によると、優先して実行する印刷ジョブの識別情報を記憶媒体に記憶させることができる。
第10の発明は、プリンタドライバであって、着脱可能な記憶媒体が接続される第1の接続手段を備える情報処理装置を、印刷ジョブを生成する生成手段と、前記生成手段によって生成された印刷ジョブを識別するための識別情報を前記第1の接続手段に接続された記憶媒体に記憶させる記憶制御手段として機能させる。
この発明によると、生成した印刷ジョブの識別情報を記憶媒体に記憶させることができる。
本発明によれば、簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる。
実施形態1に係る印刷システムの構成を示すブロック図。 印刷システムの論理的構成を示すブロック図。 通常印刷を概念的に説明するための模式図。 優先印刷を概念的に説明するための模式図。 優先印刷を概念的に説明するための模式図。 優先印刷を概念的に説明するための模式図。 優先印刷を概念的に説明するための模式図。 優先印刷を概念的に説明するための模式図。 印刷ジョブ生成時処理の流れを示すフローチャート。 接続要求受信時処理の流れを示すフローチャート。 USBメモリ接続時処理の前半の流れを示すフローチャート。 USBメモリ接続時処理の後半の流れを示すフローチャート。 実施形態2に係る接続要求受信時処理の流れを示すフローチャート。 USBメモリ接続時処理の前半の流れを示すフローチャート。 USBメモリ接続時処理の後半の流れを示すフローチャート。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図12によって説明する。
(1)印刷システムの構成
図1は、本発明の実施形態1に係る印刷システム1の構成を示すブロック図である。印刷システム1は、1以上のパーソナルコンピュータ10、20、30(情報処理装置の一例、以下PCという)と、プリンタ40(印刷装置の一例)とを備えて構成されている。PC10、20、30とプリンタ40とはLAN(Local Area Network)などの通信ネットワーク2を介して通信可能に接続されている。
(1−1)PCの電気的構成
PC10、20、30の電気的構成は実質的に同一であるのでここではPC10を例に説明する。
PC10は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶部14、表示部15、操作部16、ネットワークインタフェース17、USB(Universal Serial Bus)ホストインタフェース18などを備えて構成されている。
CPU11(生成手段、記憶制御手段の一例)は、ROM12や記憶部14に記憶されている各種のプログラムを実行することによりPC10の各部を制御する。ROM12にはCPU11が実行するための各種のプログラムやデータなどが記憶されている。RAM13はCPU11が各種の処理を実行するための主記憶装置として用いられる。
記憶部14は、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体を用いて各種のプログラムやデータを記憶する外部記憶装置である。記憶部14には、オペレーティングシステム(OS)、プリンタ40用のプリンタドライバ、OSを介してプリンタドライバに印刷対象ページの印刷を要求する各種のアプリケーションプログラムなどが記憶されている。
表示部15(要求手段の一例)は、CRTや液晶ディスプレイなどの表示装置やその表示装置を駆動する駆動回路などで構成されている。
操作部16(選択手段の一例)は、マウスやキーボードなどで構成されている。
ネットワークインタフェース17は、通信ネットワーク2を介してプリンタ40などの外部の機器と接続されている。なお、PC10は例えばUSBやRS−232Cなどによってプリンタ40に直接接続される構成であってもよい。
USBホストインタフェース18(第1の接続手段の一例)は、USBメモリ50やUSBハードディスクなどの着脱可能なUSBマスストレージデバイス(着脱可能な記憶媒体の一例)が接続されるUSBポートやUSBホストコントローラを備えて構成されている。
(1−2)プリンタの電気的構成
プリンタ40は、制御部41、印刷部42、操作部43、ネットワークインタフェース44、USBホストインタフェース45などを備えて構成されている。
制御部41(制御手段の一例)は、CPU、ROM、RAMなどを備えている。CPUはROMに記憶されているプリンタ制御プログラムを実行することによりプリンタ40の各部を制御する。ROMにはプリンタ制御プログラムなどの各種のプログラムやデータが記憶されている。RAM(記憶手段の一例)はCPUが各種の制御を実行するための主記憶装置として用いられる他、PCから受信した印刷ジョブや識別情報などを一時的に記憶するためのメモリとしても用いられる。
印刷部42(印刷手段の一例)は、印刷ジョブを実行して紙などの被記録媒体にレーザー方式、LED方式、インクジェット方式などで画像を印刷する。
操作部43は、ユーザがプリンタ40を操作するための各種のボタンや液晶ディスプレイを備えている。
ネットワークインタフェース44(入力手段、受信手段の一例)は、通信ネットワーク2を介してPC10などの外部の機器と接続されている。
USBホストインタフェース45(接続手段、第2の接続手段の一例)は、USBメモリ50やUSBハードディスクなどの着脱可能なUSBマスストレージデバイスが接続されるUSBポートやUSBホストコントローラを備えて構成されている。
(2)印刷システムのプログラム構成
図2は、印刷システムのプログラム構成を示すブロック図である。PC10、20、及び30のプログラム構成は実質的に同一であるのでここではPC10を例に説明する。
プリンタドライバ60は、印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成処理(図示せず)、生成した印刷ジョブをプリンタ40に送信する印刷ジョブ送信処理(図示せず)、生成した印刷ジョブの識別情報をUSBメモリ50に書き込む識別情報書き込み処理61などを実行するプログラムである。識別情報書き込み処理61の詳細については後述する。
印刷ジョブの識別情報とは、印刷ジョブを一意に識別するための情報である。識別情報は上述した印刷ジョブ生成処理によって印刷ジョブに付与される。識別情報としては、PCのアドレス(IPアドレス、ドメイン名など)と印刷ジョブが生成される毎にカウントアップされる番号とを連結した情報や、PCのアドレスと印刷ジョブが生成された日時を表す文字列とを連結した情報などを用いることができる。
なお、印刷ジョブ毎に識別情報を付与するのではなく、PCのアドレスを印刷ジョブの識別情報として用いてもよい。アドレスを用いる場合には、そのアドレスによって特定されるPCで生成されて送信待ち状態になっている印刷ジョブのうち、最も早く生成された印刷ジョブをそのアドレスによって一意に識別される印刷ジョブとする。
また、識別情報は印刷ジョブを表すデータの一部であってもよい。例えば、印刷ジョブを表すデータの先頭から100バイト分のデータがあれば複数の印刷ジョブを互いに識別できる場合には、先頭から100バイト分のデータを識別情報として用いてもよい。
プリンタ制御プログラム70は、PC10から受信した印刷ジョブを実行して被記録媒体に画像を印刷する処理を実行するプログラムである。
プリンタ制御プログラム70による印刷には、通常印刷と優先印刷とがある。通常印刷とは、ネットワークインタフェース44において先に受信が開始された印刷ジョブから先に実行することをいう。優先印刷とは、USBポートにUSBメモリ50が接続されたときに、接続されたUSBメモリ50に記憶されている識別情報によって識別される印刷ジョブを、ネットワークインタフェース44においてその印刷ジョブより先に受信が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行することをいう。図2に示す接続要求受信時処理71(識別情報受信処理、記憶処理の一例)、及び、USBメモリ接続時処理72(判断処理、中断処理、優先受信処理、優先実行処理の一例)は優先印刷を行う際に実行される処理であり、詳細については後述する。
(3)通常印刷
図3は、上述した通常印刷を概念的に説明するための模式図である。PC10は、印刷ジョブを生成すると、生成した印刷ジョブをプリンタ40に送信するためにプリンタ40に接続要求を送信する。プリンタ40は接続要求を受信したときに他のPCから印刷ジョブを受信中でなければPC10に対して接続を許可し、PC10が接続状態となる。PC10は接続状態になるとプリンタ40に印刷ジョブを送信する。
PC10がプリンタ40に印刷ジョブを送信中であるときにPC20やPC30がプリンタ40に接続要求を送信すると、プリンタ40がPC10から印刷ジョブを受信中であることにより、PC20やPC30は接続が許可されずに接続待ち状態になる。その結果、PC20やPC30で生成された印刷ジョブは送信待ち状態になる。
送信待ち状態になった印刷ジョブは、プリンタ40がPC10から印刷ジョブを受信し終わった後にプリンタ40に送信される。PC20及びPC30は先に接続要求を送信した順に印刷ジョブを送信し、プリンタ40はPC10から受信した印刷ジョブを実行した後に、PC20及びPC30から受信した印刷ジョブを受信した順に実行する。
(4)優先印刷
図4〜図8は、上述した優先印刷を概念的に説明するための模式図である。ここではPC30で生成されて送信待ち状態になっている印刷ジョブを受信中の印刷ジョブより優先して印刷する場合を例に説明する。
プリンタ40は、PC10から印刷ジョブを受信中であるときにPC20から接続要求を受信すると、図4に示すようにPC10との接続を一時的に中断し、PC20と接続してPC20から送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報とPC20のアドレスとを受信する。そして、プリンタ40はそれらを対応付けてRAMに記憶する。その後、プリンタ40はPC20との接続を切断し、PC10との接続を再開して印刷ジョブの残り分の受信を開始する。
PC30から接続要求を受信した場合の処理はPC20から接続要求を受信した場合の処理と同様であるので説明は省略する。
PC30は、プリンタ40に印刷ジョブの識別情報やアドレスを送信すると、図5に示すようにプリンタ40に送信した識別情報と同じ識別情報をUSBメモリ50に書き込む。
図6に示すようにPC30のユーザがPC30からUSBメモリ50を抜いてプリンタ40に接続すると、プリンタ40は接続されたUSBメモリ50から印刷ジョブの識別情報を読み出し、読み出した識別情報とRAMに記憶されている識別情報とを比較して一致するか否かを判断する。この例ではPC30から受信した識別情報がRAMに記憶されているので一致することになる。
識別情報が一致した場合は、プリンタ40は図7に示すようにPC10との接続を中断し、PC10から途中まで受信した印刷ジョブを退避バッファに退避させる。そして、プリンタ40は一致した識別情報に対応付けられてRAMに記憶されているアドレスによって特定されるPC、すなわちPC30と接続し、一致した識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブをPC30から受信する。プリンタ40は、PC30から印刷ジョブを受信すると、その印刷ジョブを実行する。
プリンタ40はPC30からの印刷ジョブの受信が完了すると、退避バッファに退避していたPC10の印刷ジョブを図8に示すように受信バッファに戻し、PC10との接続を再開してその印刷ジョブの残り分の受信を開始する。
(5)印刷システムの処理
次に、上述した優先印刷を実現するために印刷システム1によって実行される処理について説明する。
(5−1)識別情報書き込み処理
図9は、PC10によって実行される識別情報書き込み処理の流れを示すフローチャートである。本処理はプリンタドライバ60を実行するPC10(以下「プリンタドライバ60」という)によって印刷ジョブが生成されてプリンタ40に接続要求が送信されると開始される。
ここでは、プリンタ40に送信した接続要求によって接続が許可された場合には以下のフローチャートが開始される前にプリンタドライバ60からプリンタ40に印刷ジョブが送信されるものとし、接続要求が許可されなかった場合には以下のフローチャートが開始される前にプリンタドライバ60からプリンタ40に印刷ジョブの識別情報とアドレスとが送信されるものとする。
S101では、プリンタドライバ60はPC10が接続待ち状態であるか否かを判断する。プリンタドライバ60は、接続待ち状態ではないと判断した場合は処理を終了し、接続待ち状態である場合はS102に進む。
S102では、プリンタドライバ60は優先印刷を実行するか否かをユーザに選択させる。具体的には例えば、プリンタドライバ60は表示部15に優先印刷を実行するか否かを選択させるための選択ウィンドウを表示し、ユーザにいずれか一方を選択させる。なお、印刷ジョブを生成するための印刷条件を設定する設定画面に優先印刷を実行するか否かの設定項目を設け、ユーザに選択させてもよい。プリンタドライバ60は、ユーザが「優先印刷を実行する」を選択した場合はS103に進み、「優先印刷を実行しない」を選択した場合は処理を終了する。
S103では、プリンタドライバ60はUSBメモリ50を接続するよう要求するメッセージを表示部15に表示する。
S104では、プリンタドライバ60はUSBポートにUSBメモリ50が接続されたか否かを判定する。プリンタドライバ60はUSBメモリ50が接続された場合はS105に進み、所定時間(例えば10秒)が経過しても接続されなかった場合はS106に進む。
S105では、プリンタドライバ60は本処理を開始する前にプリンタ40に送信した識別情報と同じ識別情報をUSBメモリ50に書き込む。
S106では、プリンタドライバ60は表示部15に「USBメモリが接続されませんでした。」という旨のエラーメッセージを表示して処理を終了する。
(5−2)接続要求受信時処理
図10は、プリンタ40によって実行される接続要求受信時処理の流れを示すフローチャートである。本処理はプリンタ40がPC(PC10、PC20、又はPC30)から接続要求を受信すると開始される。
S201では、プリンタ制御プログラム70を実行するプリンタ40(以下「プリンタ制御プログラム70」という)はいずれかのPCから印刷ジョブを受信中であるか否かを判定し、受信中ではない場合はS202に進み、受信中である場合はS205に進む。
S202では、プリンタ制御プログラム70は接続要求を送信してきたPCと接続する。
S203では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCから印刷ジョブを受信する。
S204では、プリンタ制御プログラム70は印刷ジョブの受信が終了すると接続したPCとの接続を切断する。そして受信した印刷ジョブを実行して画像を印刷する。
S205では、プリンタ制御プログラム70は接続中のPCとの接続を中断する。
S206では、プリンタ制御プログラム70は接続要求を送信してきたPCと接続する。
S207では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCから送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報とそのPCのアドレスとを受信する。
S208では、プリンタ制御プログラム70は受信した識別情報とアドレスとを対応付けてRAMに記憶する。
S209では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCとの接続を切断する。
S210では、プリンタ制御プログラム70はS205で接続を中断したPCとの接続を再開し、受信を中断した印刷ジョブの残り分の受信を開始する。
(5−3)USBメモリ接続時処理
図11、及び図12は、プリンタ40によって実行されるUSBメモリ接続時処理の流れを示すフローチャートである。本処理はプリンタ40がいずれかのPCから印刷ジョブを受信中であるときにプリンタ40のUSBポートにUSBメモリ50が接続されると開始される。
S301では、プリンタ制御プログラム70は接続されたUSBメモリ50に識別情報が記憶されているか否かを判定する。プリンタ制御プログラム70は、識別情報が記憶されていると判定した場合はS302に進み、識別情報が記憶されていないと判定した場合は処理を終了する。
S302では、プリンタ制御プログラム70は接続待ち状態のPCがあるか否かを判定する。
具体的には例えば、接続待ち状態のPCがある場合には前述したS208でRAMに識別情報が1つ以上記憶されているので、プリンタ制御プログラム70はRAMに識別情報が1つ以上記憶されていれば接続待ち状態のPCがあると判定する。
プリンタ制御プログラム70は、接続待ち状態のPCがある場合はS303に進む。一方、接続待ち状態のPCがない場合は、受信中の印刷ジョブに優先して実行すべき送信待ち状態の印刷ジョブがないということであるので、プリンタ制御プログラム70は処理を終了する。
S303では、プリンタ制御プログラム70はUSBメモリ50から識別情報を読み出す。
S304では、プリンタ制御プログラム70は前述したS208によってRAMに記憶されている1つ以上の識別情報と、USBメモリ50から読み出した識別情報とを比較する。
S305では、プリンタ制御プログラム70はRAMに記憶されているいずれかの識別情報とUSBメモリ50から読み出した識別情報とが一致したか否かを判定し、一致した場合はS306に進み、一致しなかった場合は処理を終了する。
S306では、プリンタ制御プログラム70は接続中のPCとの接続を中断する。
S307では、プリンタ制御プログラム70はS306で接続を中断したPCから途中まで受信して受信バッファに格納されている印刷ジョブを退避バッファに退避させる。
S308では、プリンタ制御プログラム70は一致した識別情報に対応付けられてRAMに記憶されているアドレスによって特定されるPCと接続する。
S309では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCから当該一致する識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブを受信する。
S310では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCとの接続を切断する。
S311では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCから受信した印刷ジョブの実行を開始する。
S312では、プリンタ制御プログラム70はその印刷ジョブの識別情報とその識別情報に対応付けられているアドレスとをRAMから削除する。
S313では、プリンタ制御プログラム70はS307で退避バッファに退避していた印刷ジョブを受信バッファに戻す。
S314では、プリンタ制御プログラム70はS306で接続を中断したPCとの接続を再開し、印刷ジョブの残り分の受信を開始する。
(6)実施形態の効果
以上説明した本発明の実施形態1に係る印刷システム1によると、目的の印刷ジョブを優先して実行させたいユーザは、当該目的の印刷ジョブの識別情報が記憶されているUSBメモリ50をプリンタ40のUSBポートに接続するだけで、ネットワークインタフェース44において当該目的の印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行させることができる。よって印刷システム1によると、簡易な操作で目的の印刷ジョブを優先して実行させることができる。
更に、印刷システム1によると、印刷ジョブの受信中にプリンタ40にUSBメモリ50が接続されると、受信中の印刷ジョブの受信を中断し、接続されたUSBメモリ50から読み出した識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブをPCから先に受信して実行する。これにより、ユーザは少なくとも当該受信中の印刷ジョブのうち未受信分の受信に要する時間の分だけ待ち時間が短縮され、送信待ち状態の印刷ジョブをより早い時点で実行させることができる。よって印刷システム1によると、プリンタ40が印刷ジョブを受信中である場合に、送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させたいユーザの利便性が向上する。
更に、印刷システム1によると、印刷ジョブの受信中にいずれかのPCから接続要求を受信すると、当該PCから送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信するので、プリンタ40のUSBポートにUSBメモリ50が接続された後にPCから識別情報を受信する場合に比べ、目的の印刷ジョブの実行をより早い時点で開始できる。
更に、印刷システム1によると、受信が中断された印刷ジョブの受信を再開するので、受信が中断された印刷ジョブを再送する必要がない。
更に、印刷システム1によると、優先印刷を実行するか否かをユーザに選択させ、ユーザが優先印刷を選択すると、PCのUSBポートにUSBメモリ50を接続するようユーザに要求するので、目的の印刷ジョブの識別情報をUSBメモリ50に記憶させることができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図13ないし図15によって説明する。
実施形態2では、PCからプリンタ40に接続要求が送信されたときにPCから識別情報を受信するのではなく、PCのアドレスだけをRAMに記憶しておき、プリンタ40にUSBメモリ50が接続されてから識別情報を受信する。
図13は、実施形態2に係る接続要求受信時処理の流れを示すフローチャートである。本処理はプリンタ40がPC(PC10、PC20、又はPC30)から接続要求を受信すると開始される。ここでは実施形態1と実質的に同一の処理には同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態2に係る接続要求受信時処理では、実施形態1のS205〜S210の処理に替えて、S401を実行する。
S401では、プリンタ40は接続要求を送信してきたPCのアドレスをRAMに記憶する。
図14、及び図15は、実施形態2に係るUSBメモリ接続時処理の流れを示すフローチャートである。本処理はプリンタ40がいずれかのPCから印刷ジョブを受信中であるときにプリンタ40のUSBポートにUSBメモリ50が接続されると開始される。ここでは実施形態1と実質的に同一の処理には同一の符号を付して説明を省略する。
S501では、プリンタ制御プログラム70は接続中のPCとの接続を中断する。
S502では、プリンタ制御プログラム70はS501で接続を中断したPCから途中まで受信して受信バッファに格納されている印刷ジョブを退避バッファに退避させる。
S503では、プリンタ制御プログラム70は接続待ち状態のPCと接続する。
具体的には例えば、接続待ち状態のPCがある場合には前述したS401でRAMにPCのアドレスが1つ以上記憶されているので、プリンタ制御プログラム70はRAMに記憶されているアドレスを一つ選択し、選択したアドレスによって特定されるPCと接続する。S503の実行が2度目以降である場合はRAMに記憶されているアドレスのうち未だ選択していないアドレスを選択するものとする。
S504では、プリンタ制御プログラム70は接続したPCから送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信する。
S505では、プリンタ制御プログラム70はS504で受信した識別情報と、USBメモリ50から読み出した識別情報とを比較する。
S506では、プリンタ制御プログラム70は識別情報が一致したか否かを判定し、一致しない場合はS507に進み、一致した場合はS309に進む。
S507では、プリンタ制御プログラム70は受信した識別情報を破棄し、接続したPCとの接続を切断する。
S508では、プリンタ制御プログラム70は接続待ち状態の他のPCがあるか否か、すなわち未だ選択していないアドレスがあるか否かを判定し、ある場合はS503に戻って処理を繰り返し、ない場合は処理を終了する。
以上説明した本発明の実施形態2に係る印刷システムによると、プリンタ40が印刷ジョブを受信中である場合に、PCに記憶されている送信待ち状態の印刷ジョブを当該受信中の印刷ジョブに優先して実行させることができる。
更に、印刷システムによると、PCから受信した識別情報がUSBメモリ50から読み出した識別情報と一致しないと判断された場合は、一致する識別情報が受信されるまで識別情報の受信を繰り返すので、送信待ち状態の印刷ジョブが複数あっても、目的の印刷ジョブを優先して実行できる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では送信待ち状態の印刷ジョブを受信中の印刷ジョブより優先して実行する場合を例に説明したが、優先の対象は受信中の印刷ジョブに限られない。
例えば、プリンタで実行中の印刷ジョブがある場合はその実行を中断し、送信待ち状態の印刷ジョブを優先して実行してもよい。
また、例えば、実行中の印刷ジョブ、及び既に受信が完了して実行待ち状態の印刷ジョブがある場合に、実行中の印刷ジョブに対しては優先して実行しないが、実行待ち状態の印刷ジョブに対しては優先して実行してもよい。
また、例えば、実行中の印刷ジョブ、及び実行待ち状態の印刷ジョブに対しては優先して実行しないが、受信中の印刷ジョブに対しては優先して実行してもよい。
(2)上記実施形態では送信待ち状態の印刷ジョブを優先して実行する場合を例に説明したが、優先する印刷ジョブは送信待ち状態の印刷ジョブに限られない。
例えば、実行中の印刷ジョブ、及び既に受信が完了して実行待ち状態の印刷ジョブがある場合に、実行待ち状態の印刷ジョブの識別情報が記憶されているUSBメモリ50が接続されると、実行中の印刷ジョブの印刷を中断し、当該識別情報によって識別される実行待ち状態の印刷ジョブを当該実行中の印刷ジョブより優先して実行してもよい。
また、例えば、実行中の印刷ジョブ、及び実行待ち状態の複数の印刷ジョブがある場合に、実行中の印刷ジョブに対しては優先して実行しないが、実行待ち状態の複数の印刷ジョブのうち当該識別情報によって識別される印刷ジョブを、その印刷ジョブより先に実行待ち状態になった印刷ジョブより優先して実行してもよい。
(3)上記実施形態ではユーザが優先印刷を選択するとUSBメモリ50を接続するよう要求する場合を例に説明したが、例えばPCのUSBポートにUSBメモリ50が接続された状態で印刷ジョブが生成された場合に、当該印刷ジョブを識別する識別情報をUSBメモリ50に記憶させるようにしてもよい。
(4)上記実施形態ではPCから通信ネットワーク2を介して印刷ジョブを受信することによってプリンタに印刷ジョブを入力する場合を例に説明したが、印刷ジョブの入力は受信に限られず、例えばユーザがプリンタの操作部43を操作して印刷ジョブを入力する構成であってもよい。
(5)上記実施形態では着脱可能な記憶媒体としてUSBメモリを例に説明したが、着脱可能な記憶媒体はUSBメモリに限られない。例えば、着脱可能な記憶媒体としてはデジタルカメラなどで用いられるメモリカードと呼ばれるUSB以外の規格に準拠した記憶媒体も提案されており、その規格に準拠した記憶媒体を着脱可能な記憶媒体として用いてもよい。
(6)上記実施形態では印刷ジョブの受信が完了してから印刷ジョブを実行していたが、印刷ジョブを受信しながら印刷ジョブを実行してもよい。この場合、受信バッファに1枚の被記録媒体に印刷する分のデータが蓄積された時点で印刷を開始すればよい。
1・・・印刷システム
2・・・通信ネットワーク
10、20、30・・・パーソナルコンピュータ
11・・・CPU
12・・・ROM
13・・・RAM
14・・・記憶部
15・・・表示部
16・・・操作部
17・・・ネットワークインタフェース
18・・・ホストインタフェース
40・・・プリンタ
41・・・制御部
42・・・印刷部
43・・・操作部
44・・・ネットワークインタフェース
45・・・ホストインタフェース
50・・・USBメモリ

Claims (10)

  1. 印刷ジョブが入力される入力手段と、
    前記入力手段によって入力された印刷ジョブを実行して被記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、
    着脱可能な記憶媒体が接続される接続手段と、
    前記接続手段に記憶媒体が接続されると、接続された記憶媒体から印刷ジョブの識別情報を読み出し、読み出した識別情報によって識別される印刷ジョブを、前記入力手段においてその印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行させる制御手段と、
    を備える印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記入力手段は通信可能に接続されている1以上の情報処理装置から印刷ジョブを受信する受信手段であり、
    前記制御手段は、前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、前記受信手段で受信中の印刷ジョブの受信を中断し、当該記憶媒体から読み出した識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブをいずれかの前記情報処理装置から先に受信させて実行させる、印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置であって、
    記憶手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記受信手段がいずれかの前記情報処理装置から接続要求を受信すると、その情報処理装置から送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信させる識別情報受信処理と、
    前記識別情報受信処理によって受信した識別情報とその情報処理装置のアドレスとを対応付けて前記記憶手段に記憶させる記憶処理と、
    前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、当該記憶媒体から読み出した識別情報と前記記憶手段に記憶されている識別情報とが一致するか否かを判断する判断処理と、
    前記判断処理によって一致すると判断されると、受信中の印刷ジョブの受信を中断させる中断処理と、
    前記中断処理によって前記印刷ジョブの受信が中断されている状態で、当該記憶媒体から読み出した識別情報に対応付けられて前記記憶手段に記憶されているアドレスによって特定される前記情報処理装置から当該識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブを先に受信させる優先受信処理と、
    前記優先受信処理によって受信した印刷ジョブを、前記中断処理によって受信が中断された前記印刷ジョブより先に実行させる優先実行処理と、
    を実行する、印刷装置。
  4. 請求項2に記載の印刷装置であって、
    記憶手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記受信手段がいずれかの前記情報処理装置から接続要求を受信すると、その情報処理装置のアドレスを前記記憶手段に記憶させる記憶処理と、
    前記受信手段による印刷ジョブの受信中に前記接続手段に記憶媒体が接続されると、受信中の印刷ジョブの受信を中断させる中断処理と、
    前記中断処理によって前記印刷ジョブの受信が中断されている状態で、前記記憶手段に記憶されているアドレスによって特定される前記情報処理装置から送信待ち状態の印刷ジョブの識別情報を受信させる識別情報受信処理と、
    前記識別情報受信処理によって受信した識別情報と前記記憶媒体から読み出した識別情報とが一致するか否かを判断する判断処理と、
    前記判断処理によって一致すると判断されると、当該情報処理装置から当該一致する識別情報によって識別される送信待ち状態の印刷ジョブを先に受信させる優先受信処理と、
    前記優先受信処理によって受信した印刷ジョブを、前記中断処理によって受信が中断された前記印刷ジョブより先に実行させる優先実行処理と、
    を実行する、印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置であって、
    前記識別情報受信処理は、前記情報処理装置から受信した識別情報が前記判断処理によって一致しないと判断された場合は、一致する識別情報が受信されるまで識別情報の受信を繰り返させる、印刷装置。
  6. 請求項3乃至請求項5のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記制御手段は、
    前記優先受信処理による受信が終了した後に、前記中断処理によって受信が中断された印刷ジョブの受信を再開させる再開処理を実行する、印刷装置。
  7. 通信可能に接続されている印刷装置と情報処理装置とで構成される印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    印刷ジョブを生成する生成手段と、
    着脱可能な記憶媒体が接続される第1の接続手段と、
    前記生成手段によって生成された印刷ジョブを識別するための識別情報を前記第1の接続手段に接続された記憶媒体に記憶させる記憶制御手段と、
    を備え、
    前記印刷装置は、
    印刷ジョブが入力される入力手段と、
    前記入力手段によって入力された印刷ジョブを実行して被記録媒体に画像を印刷する印刷手段と、
    着脱可能な記憶媒体が接続される第2の接続手段と、
    前記第2の接続手段に前記記憶媒体が接続されると、接続された記憶媒体から印刷ジョブの識別情報を読み出し、読み出した識別情報によって識別される印刷ジョブを、前記入力手段においてその印刷ジョブより先に入力が開始された少なくとも一つの印刷ジョブより優先して実行させる制御手段と、
    を備える印刷システム。
  8. 請求項7に記載の印刷システムであって、
    前記記憶制御手段は、
    優先印刷を実行するか否かをユーザに選択させる選択手段と、
    前記選択手段で優先印刷が選択されると、前記第1の接続手段に記憶媒体を接続するようユーザに要求する要求手段と、
    を有する、印刷システム。
  9. 請求項7に記載の印刷システムであって、
    前記記憶制御手段は、前記第1の接続手段に前記記憶媒体が接続された状態で前記生成手段により印刷ジョブが生成された場合に、当該印刷ジョブを識別する識別情報を前記記憶媒体に記憶させる、印刷システム。
  10. 着脱可能な記憶媒体が接続される第1の接続手段を備える情報処理装置を、
    印刷ジョブを生成する生成手段と、
    前記生成手段によって生成された印刷ジョブを識別するための識別情報を前記第1の接続手段に接続された記憶媒体に記憶させる記憶制御手段として機能させるプリンタドライバ。
JP2010017136A 2010-01-28 2010-01-28 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ Active JP5071744B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017136A JP5071744B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ
US13/012,774 US8542387B2 (en) 2010-01-28 2011-01-24 Printing apparatus, printing system and printer driver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010017136A JP5071744B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011152762A true JP2011152762A (ja) 2011-08-11
JP5071744B2 JP5071744B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=44308752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010017136A Active JP5071744B2 (ja) 2010-01-28 2010-01-28 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8542387B2 (ja)
JP (1) JP5071744B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5427875B2 (ja) * 2011-11-30 2014-02-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像情報の表示方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027170A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc 画像処理装置
JP2006110860A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ実行装置及びジョブ実行方法
JP2006319413A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2007001041A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびその割込制御方法
JP2007076187A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc プリント制御装置、プリント制御方法
JP2008090737A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷データの受信装置及び送信装置
JP2008119833A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009023208A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
JP2009098953A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009157826A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 印刷方法、印刷システム、及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031014B2 (en) * 2001-03-12 2006-04-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system for tandem printing and user notification
US7019863B2 (en) * 2002-06-10 2006-03-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to move queued data back to the network to make room in the device to complete other jobs
US20040162779A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Kramer John Clay Digital image transfer station or kiosk
EP1814046A3 (en) * 2006-01-25 2008-12-24 Océ-Technologies B.V. System and method providing a file list display function and a file name generation function
US20090009803A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Kyocera Mita Corporation Image Forming Apparatus and Computer Readable Recording Medium
US8270013B2 (en) 2007-09-27 2012-09-18 Ricoh Company, Limited Printing system, printing method, and computer program product

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027170A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Canon Inc 画像処理装置
JP2006110860A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Konica Minolta Business Technologies Inc ジョブ実行装置及びジョブ実行方法
JP2006319413A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置、画像処理システム、および、画像処理方法
JP2007001041A (ja) * 2005-06-21 2007-01-11 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置およびその割込制御方法
JP2007076187A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Canon Inc プリント制御装置、プリント制御方法
JP2008090737A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp 印刷データの受信装置及び送信装置
JP2008119833A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009023208A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009099130A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法および印刷データ送信プログラム
JP2009098953A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009157826A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Brother Ind Ltd 印刷方法、印刷システム、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110181914A1 (en) 2011-07-28
US8542387B2 (en) 2013-09-24
JP5071744B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5321929B2 (ja) ユニバーサルデバイスドライバ、デバイス制御プログラム、情報処理装置、サーバ装置、及び、方法
JP2006293771A (ja) ドライバ設定方法、ドライバ設定プログラム、記録媒体、及び情報処理装置
US20070188792A1 (en) Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
JP2019175313A (ja) アプリケーションプログラム
JP5370265B2 (ja) 共通プリンタドライバ、及び印刷ポートの管理方法
JP2007245673A (ja) 画像形成装置
JP2010089288A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2010069681A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2007245703A (ja) 画像形成装置、画像形成制御方法及び画像形成制御プログラム
JP2011186726A (ja) プリンタードライバー、印刷制御装置、プリンター検索プログラム
JP2012155401A (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法、印刷装置の制御方法、プログラム
JP5071744B2 (ja) 印刷装置、印刷システム、及びプリンタドライバ
JP2010213066A (ja) 画像形成装置
JP2008283666A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、及びプログラム
JP2008158645A (ja) 印刷装置、データ処理装置、印刷制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2006293638A (ja) 情報処理装置及び周辺装置
JP2013120559A (ja) 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6089558B2 (ja) ドライバ管理プログラム、アンインストールプログラム、及び、情報処理装置
JP5035487B1 (ja) 印刷制御装置、印刷システムおよびプログラム
JP2007001041A (ja) 印刷装置およびその割込制御方法
JP2007160525A (ja) 印刷装置
JP6341016B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置およびプログラム
JP2019213154A (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2013193386A (ja) 印刷装置
US20200341710A1 (en) Job transmission device, job processing device, program, and job transmission method performed by job transmission device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5071744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3