JP2011146951A - 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示 - Google Patents

携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146951A
JP2011146951A JP2010006465A JP2010006465A JP2011146951A JP 2011146951 A JP2011146951 A JP 2011146951A JP 2010006465 A JP2010006465 A JP 2010006465A JP 2010006465 A JP2010006465 A JP 2010006465A JP 2011146951 A JP2011146951 A JP 2011146951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
mobile phone
image
function
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010006465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396644B2 (ja
JP2011146951A5 (ja
Inventor
Shinichi Uejima
伸一 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Engineering Co Ltd filed Critical Takenaka Engineering Co Ltd
Priority to JP2010006465A priority Critical patent/JP5396644B2/ja
Publication of JP2011146951A publication Critical patent/JP2011146951A/ja
Publication of JP2011146951A5 publication Critical patent/JP2011146951A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396644B2 publication Critical patent/JP5396644B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】テレビ電話への通報に対する受取操作の操作し忘れによる、余計な再通報を防止する。
【解決手段】テレビ電話の映像上に通報機器の状態として通報継続/完了(受取操作の有/無)を示す画像あるいは文字を表示する機能を備え、通報状態として、ディスプレイ7のように通報継続時はカメラ画像表示領域8の外周にそって受信映像(監視カメラの映像)と識別し易い色(例えば赤色)の枠を表示する事で、監視カメラの映像の視認性を大きく損なわずに、監視カメラの映像と識別し、見落としを防ぐ事ができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話のテレビ電話機能を利用した通報システムにおいて通報の受け取り手に対する通報継続/完了の状態表示方式に関するものである。
異常発生時に監視カメラの映像や画像をテレビ電話機能やメール機能を利用して管理者等の携帯電話に通報するシステムがある。
テレビ電話機能を利用した通報機器の通報動作として、一般的に通報先携帯電話が呼び出しに応答しない場合、別の通報先携帯電話へ通報を行い、応答するまで複数回通報を繰り返す。この時、通報先携帯電話あるいは携帯電話通信会社の留守番電話機能や伝言メッセージ機能により通話状態となった場合、通報先携帯電話の所有者(管理者等)が未確認でも通報機器が通報先携帯電話への通報を完了していた。従来、この対策として通報先携帯電話からDTMF信号の発信(管理者によるダイヤルボタンの操作)等により、通報を受け取った事を返信する操作(以降、「受取操作」と記す)を行い、通報機器が該当するDTMF信号を受信する事により通報完了を判断する手法がある。
また、テレビ電話機能のカメラ映像上に画像や文字を加えて携帯電話に表示する事でシステムの状態(カメラ番号やダイヤルボタンの機能割当て表)を通報先に知らせる機能は従来技術であるが、通報継続/完了(受取操作)の状態は表示内容に含まれていなかった。
通報先携帯電話の所有者が通報を受話したものの受取操作を忘れてしまい、通話終了後も通報機器が通報を継続してしまう場合がある。これにより余計な通報を繰り返し、携帯電話回線契約者(管理者等)に対して余計な通信費負担が発生し、また通報先携帯電話の所有者が逐次対応を強いられる事となる。
本発明では、通報機器による携帯電話でのテレビ電話画像合成表示による通報システムの状態表示機能の従来技術に対して、通報継続/完了状態の表示機能を加えた。
本発明により、通報先指定者が通報機器との通話中に、通報機器の通報継続/完了状態が確認できる。また、テレビ電話機能を利用した通報システムでは通報を受けた際、必ず受信映像(監視カメラの映像)を確認する為、その映像内に通報機器の通報継続/完了状態を表示する事で、通報先携帯電話の所有者がこの情報を知覚しやすく、受取操作の忘れを防止できる。
これに付随して、携帯電話契約者への余計な通信費の負担軽減、通報先携帯電話の所有者への煩わしさ軽減ができる。
受信映像内での通報継続/完了状態の表示に受信映像(監視カメラの映像)と識別し易い色(例えば赤色)の枠を使用する事により、監視カメラの映像と識別しやすく見落とし難いと共に、カメラ映像の外周を縁取った形状の枠により主となる受信映像(監視カメラの映像)の視認性を損なわない。
本発明による通報システムの実施例を示した概念図である。
本発明は、図1のような通報システムを構成し、画像合成機能や通信端末の制御機能を備えた通報機器1にて実施する。なお、通報先に指定するテレビ電話機能付き携帯電話2の電話番号が通報機器1あるいは通信端末に登録された状態で運用される。また、テレビ電話機能付き携帯電話2の呼び出し等は通信端末制御信号3によって行う。
通報機器1が通報要因発生信号4を検出し、通報動作を開始する(通報機器1がテレビ電話機能付き通信カード端末11を介して通報先のテレビ電話機能付き携帯電話2をテレビ電話機能により呼び出す)。
通報機器1は監視カメラの映像信号5と通報継続の状態表示記号を合成したテレビ電話機能付き携帯電話側表示画像信号6を、テレビ電話機能付き通信カード端末11を介してテレビ電話機能付き携帯電話2へ送信する事により、テレビ電話回線接続中のテレビ電話機能付き携帯電話2にてディスプレイ7内のカメラ画像表示領域8にテレビ電話機能付き携帯電話側表示画像信号6を表示させる。これによりテレビ電話機能付き携帯電話2の所有者は、監視カメラの映像信号5から現場の様子を確認しながら通報が継続中である事を認識する事ができ、通報機器1はテレビ電話機能付き携帯電話2の所有者に対して受取操作(ダイヤルボタン操作によるDTMF信号発信)を促す事ができる。
本発明による通報状態の表示実施例として、図1中のディスプレイ7のように通報継続時はカメラ画像表示領域8の外周にそって受信映像(監視カメラの映像)と識別し易い色(例えば赤色)の枠を表示する事で、監視カメラの映像の視認性を大きく損なわずに、監視カメラの映像と識別し、見落としを防ぐ事ができる。
テレビ電話機能付き携帯電話2にて受取操作があれば、通報機器1はテレビ電話機能付き携帯電話2からテレビ電話機能付き通信カード端末11を介して受信するテレビ電話機能付き携帯電話の音声信号(ダイヤルボタン操作に該当するDTMF信号)10から受取操作に該当するDTMF信号を検出する事で通報完了を確定する。但し、通話は継続する。これにより通報機器1はテレビ電話機能付き携帯電話2へ送信するテレビ電話機能付き携帯電話側表示画像信号6を、監視カメラの映像信号5からの入力映像と通報完了情報を合成した画像に変更する。結果、通報先のテレビ電話機能付き携帯電話2の所有者に対して、現在、通報機器1にて通報が完了している事、つまり受取操作が通報機器1にて受け付けられた事が知らせられる。
1・・・通報機器
2・・・テレビ電話機能付き携帯電話
3・・・通信端末制御信号
4・・・通報要因発生信号
5・・・監視カメラの映像信号
6・・・テレビ電話機能付き携帯電話側表示画像信号
7・・・ディスプレイ
8・・・カメラ画像表示領域
9・・・通報継続の状態表示例(赤色枠)
10・・・テレビ電話機能付き携帯電話の音声信号(ダイヤルボタン操作に該当するDTMF信号)
11・・・テレビ電話機能付き通信カード端末

Claims (1)

  1. 監視カメラの映像をテレビ電話機能付き携帯電話に通報する通報システムにおいてテレビ電話機能付き携帯電話が通報を受け取った事を返信する操作を確認する機能と監視カメラの映像信号と通報継続/完了状態の表示信号をテレビ電話機能付き携帯電話へ送信する機能とを備えた通報機器。
JP2010006465A 2010-01-15 2010-01-15 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示 Expired - Fee Related JP5396644B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006465A JP5396644B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006465A JP5396644B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011146951A true JP2011146951A (ja) 2011-07-28
JP2011146951A5 JP2011146951A5 (ja) 2013-01-24
JP5396644B2 JP5396644B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44461409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006465A Expired - Fee Related JP5396644B2 (ja) 2010-01-15 2010-01-15 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5396644B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019285A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 アクシス アーベー デバイスを制御するための方法及びシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245069A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Cpus:Kk ホームセキュリティーシステム
JP2005348020A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2009089023A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Saxa Inc 災害警報システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001245069A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Cpus:Kk ホームセキュリティーシステム
JP2005348020A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2009089023A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Saxa Inc 災害警報システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019285A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 アクシス アーベー デバイスを制御するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5396644B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100062741A1 (en) Emergency message service method and apparatus for mobile terminal
US20080285727A1 (en) Communications Controller And Protocol
JP5295147B2 (ja) 通信端末
JP5396644B2 (ja) 携帯電話通報受け取り確認操作の状態表示
JP2017069750A (ja) 無線通信装置
JP2019004307A (ja) 非常通報装置及びシステム
JP4650251B2 (ja) 通信システム、通信端末装置、通信方法及びプログラム
CN111130815B (zh) 一种核电站通知系统、核电站通知方法、装置以及工控机
JP7091989B2 (ja) 緊急通報装置
TWI422247B (zh) 緊急電話的信令方法
JP5630826B2 (ja) 電話着信通知サービス装置、電話着信通知方法および電話着信通知プログラム
US20220360666A1 (en) Mobile Terminal Urgent Call Text Initiating and Receiving Display Method
JP2005328306A (ja) 通信システム
KR100751420B1 (ko) 이동통신 단말기의 발신자 통화 정보 송/수신 방법
JP4310644B2 (ja) Pbx内線電話機の履歴発信方式
JP2011029812A (ja) 電話システム
JP2881048B2 (ja) ファクシミリ装置およびそのキャッチホン対応方法
KR101385195B1 (ko) 사용자 단말의 송신자 정보 표시 방법 및 그 제어장치
JP2005080154A (ja) 電話機、着信者情報提供方法および着信者情報提供システム
JP2002152332A (ja) 通話方法および通話装置ならびに通話システム
JP4116276B2 (ja) 通信装置
CN115250471A (zh) 一种通话处理方法、装置、设备及计算机存储介质
JP2006005570A (ja) テレビ電話機能付き端末装置
JP2010200261A (ja) 構内無線システム
JPH0568126A (ja) 電話番号検出機能付きfax装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees