JP2011146877A - 監視対象物の集中管理システム - Google Patents

監視対象物の集中管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011146877A
JP2011146877A JP2010005364A JP2010005364A JP2011146877A JP 2011146877 A JP2011146877 A JP 2011146877A JP 2010005364 A JP2010005364 A JP 2010005364A JP 2010005364 A JP2010005364 A JP 2010005364A JP 2011146877 A JP2011146877 A JP 2011146877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring
centralized management
signal
normal
error signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010005364A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Odagawa
尚美 小田川
Yoshi Oda
佳 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eliiy Power Co Ltd
Original Assignee
Eliiy Power Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eliiy Power Co Ltd filed Critical Eliiy Power Co Ltd
Priority to JP2010005364A priority Critical patent/JP2011146877A/ja
Publication of JP2011146877A publication Critical patent/JP2011146877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】 通信費用の低減を実現しつつ、電池セル等の監視対象物に対する良好な監視を実現する監視対象物の集中管理システムを提供する。
【解決手段】 蓄電システムA1は、各電池セル11に対応して設けられ各電池セルの監視対象となる物理量を測定する監視装置21と、監視装置が測定した物理量を格納する格納メモリ61、及び物理量が正常であるか否かを判定するとともに、物理量の全てが正常である場合にはその状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に上位システムBに送信する一方、物理量の何れかが正常でない場合にはその状態を表わすエラー信号を上位システムBに送信する情報処理装置51を備えた管理装置31とを具備し、上位システムBは、アライブ信号を受信した場合には、その受信処理を行う一方、エラー信号を受信した場合には、予め定められた所定の処理をエラー信号の内容に応じて行う集中管理処理手段を具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は監視対象物の集中管理システムに関し、特にリチウムイオン電池等の二次電池を、公衆回線を介して上位システムで監視する場合に適用して有用なものである。
リチウムイオン電池に代表される二次電池は、様々な産業分野で使用されてきている。そして、パソコンやデジタルカメラのような容量の小さいもののみならず、電気自動車用、さらには家庭用としての大型の二次電池も汎用されるようになってきている。二次電池が汎用されるに伴い、例えば、住宅や公共施設の電力供給源として用いられている二次電池の残容量や異常などを集中的に管理する集中管理システムが種々提案されてきている。
この種の管理システムの一つとして特許文献1に開示されるものがある。特許文献1のシステムでは、バッテリ監視装置にて収集された二次電池の監視対象となる物理量(充放電電圧、充放電電流、電池温度等)に関するデータを収集し、かかるデータを、公衆回線を介して保守管理装置(上位システム)へ送信をする技術を開示している。
近年の携帯電話の普及により電話回線を使用して収集したデータを無線送信することも検討されており、監視対象のデータの送信方法については、特許文献2乃至特許文献4に開示するような様々な検討がなされている。
特開2004−127576号公報 特開平5−102975号公報 特開平9−36859号公報 特開2002−328720号公報
電話回線を用いて監視対象物のデータの送信をする場合、従来、上位システムと下位システムである監視装置との間では、上位システム側からの監視データの要求、監視装置側からの監視データの送信、上位システム側からのデータの正常受信の応答といった送受信工程が定期的に行われる。このため、長期的には、上位システムと監視装置とのアクセス回数に基づく通信費用も大きくなってしまう可能性がある。特に、送信すべき監視データのデータ量が大きいと通信費用の増大に悪影響を与えてしまうこととなる。
ちなみに、上述の特許文献1乃至特許文献4では通信費用の低減に関する検討は充分にはなされていない。
本発明は、上記従来技術に鑑み、通信費用の低減を実現しつつ、電池セル等の監視対象物に対する良好な監視を実現する監視対象物の集中管理システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第1の態様は、
監視対象物を監視する下位システムと、前記下位システムから送信される監視対象物の状態を表す信号に基づき前記監視対象物の集中管理を行う上位システムとを含む集中管理システムであって、
前記下位システムは、前記上位システムとの通信を行う通信手段と、前記各監視対象物に対応して設けられ監視対象物の監視対象となる物理量を測定する監視手段と、前記監視手段が測定した前記物理量をデータとして格納する格納手段と、測定した前記物理量が正常であるか否かを所定の基準との比較により判定するとともに、前記物理量の全てが正常である場合にはその状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に前記通信手段を介して前記上位システムに送信し、前記物理量の何れかが正常でない場合にはその状態を表わすエラー信号を、前記通信手段を介して前記上位システムに送信する情報処理手段と、を具備し、前記上位システムは、前記アライブ信号を受信した場合には、その受信処理を行う一方、前記エラー信号を受信した場合には、所定の処理を前記エラー信号の内容に応じて行う集中管理処理手段を具備することを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、下位システムは、正常時にはアライブ信号の送信を行い、正常でない状態が検出されたことを表すエラー信号を送信するようにして監視データの送信、正常受信の応答等の通信の必要性を低減したので、通信容量を可及的に抑制することができる。この結果、当該監視に必要な通信費用の低減を実現することができる。また、正常でない状態の発生に対してはエラー信号の送信により対処することができるので、監視精度も良好に維持することができる。
本発明の第2の態様は、
第1の態様に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記上位システムの集中管理処理手段は、前記一定時間毎に受信されるべきアライブ信号が受信されない場合に、下位システムに対してアライブ信号の送信を要求する送信要求信号を送信することを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、正常時にはアライブ信号を送信するシステムにあって、アライブ信号が受信されない異常状態に、アライブ信号の送信を要求する送信要求により対処することができるので、その分監視精度を向上させることができる。
本発明の第3の態様は、
第2の態様に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記上位システムの集中管理処理手段は、前記アライブ信号又はエラー信号の何れかが受信されるまで前記送信要求信号を所定時間毎に送信し、前記送信要求信号を所定回数送信しても前記アライブ信号又はエラー信号の受信が確認されない場合に下位システムが異常であると判定するように構成されていることを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、偶発的に発生する通信回線の不具合等によりアライブ信号が受信されなかった場合等を峻別して、下位システムの重大な異常状態の発生を検出することができる。
本発明の第4の態様は、
第1乃至第3の態様の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記下位システムに対応させて割り当てられた監視対象物の監視に関する情報を管理する管轄管理端末を有するとともに、上記上位システムの集中管理処理手段は、前記エラー信号の内容を前記管轄管理端末に対して送信する処理を前記所定の処理として有することを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、管轄管理端末に管轄の下位システムのエラーの内容を告知することができるので、エラーに対する適切且つ迅速な対処が可能となる。
本発明の第5の態様は、
第4の態様に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記管轄管理端末はモバイル機器を有し、前記集中管理処理手段による前記モバイル機器に対する通信は無線電話回線を介して行うようにしたことを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本形態によれば、モバイル機器を介して管轄担当者にエラーの内容を告知することができるので、機動的に適切な処理を行うことができる。
本発明の第6の態様は、
第1乃至第5の形態の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記下位システムの情報処理手段は、監視対象の何れかが正常でないことが検出された場合には、前記所定の基準を変更することを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、監視対象の状態を反映したより適切な基準に基づき監視を継続することができるので、監視の精度を向上させることができる。
本発明の第7の態様は、
第1乃至第6の態様の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、前記監視対象物は電池セルであり、前記監視対象となる物理量として前記電池セルの電圧、電流、温度の少なくとも1つを含むことを特徴とする監視対象物の集中管理システムにある。
本態様によれば、監視対象物である電池セルの数が多いシステムに適用しているので、上位システムとの間の通信の合理化の効果を顕著に享受し得る。
本発明の第8の態様は、
監視している監視対象物の状態を表す信号を送信する下位システムであって、
前記上位システムとの通信を行う通信手段と、前記監視対象物に対応して設けられ各監視対象物の監視対象となる物理量を測定する監視手段と、前記監視手段が測定した前記物理量をデータとして格納する格納手段と、測定した前記物理量が正常であるか否かを所定の基準との比較により判定するとともに、前記物理量の全てが正常である場合にはその状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に前記通信手段を介して送信し、前記物理量の何れかが正常でない場合にはその状態を表わすエラー信号を、前記通信手段を介して送信する情報処理手段と、を具備することを特徴とする下位システムにある。
本態様によれば、下位システムが正常時にはアライブ信号の送信を行い、正常でない状態が検出された場合には、このことを表すエラー信号を送信するようにして監視データの送信、正常受信の応答等の通信の必要性を低減したので、通信容量を可及的に抑制することができる。この結果、当該監視に必要な通信費用の低減を実現することができる。また、正常でない状態の発生に対してはエラー信号の送信により対処することができるので、監視精度も良好に維持することができる。
本発明の第9の態様は、
第8の態様に記載の下位システムにおいて、前記アライブ信号の送信要求を指示する送信要求信号を受信した場合、前記判定の結果に応じて前記アライブ信号あるいは前記エラー信号を送信することを特徴とする下位システムにある。
本態様によれば、アライブ信号の送信要求に対し適正な対応を採ることができる。
本発明の第10の態様は、
受信する信号に基づき前記監視対象物の集中管理を行う上位システムであって、
前記上位システムは、測定した前記物理量の全てが正常である状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に受信するものであり、アライブ信号を受信する代わりに、測定した前記物理量に異常があることを指示するエラー信号を受信した場合には、エラー信号の内容に応じた処理を行う集中管理処理手段を具備することを特徴とする上位システムにある。
本態様によれば、下位システムとの間で行う通信の通信容量を可及的に低減することができる。同時に、エラー信号を受信した場合にはその内容に応じた処理を行うことができるので、監視対象物の監視は高精度に行うことができる。
本発明によれば、通信費用の低減を実現しつつ、監視対象物に対する良質の監視を行うことができる。特に、監視対象物が電池セルの場合、通常、一つの監視装置で監視する電池セル自体の数が多大になるばかりでなく、各監視装置が複数の場所に分散して配設されているので、取り扱い情報量が膨大になり、従来のままでは各監視装置と一箇所に配設された上位システムとの通信コストが高騰してしまうが、本発明によれば、通信コストの低減と同時に監視の質を良好に保持することが可能になる。
本発明の実施の形態に係る監視対象物の集中管理システムを示すブロック図である。 図1に示す監視対象物の集中管理システムの下位システムにおける処理手順を示すフローチャートである。 図1に示す監視対象物の集中管理システムの下位システムにおける処理手順(上位システムからアライブ信号の送信要求があった場合)を示すフローチャートである。 図1に示す監視対象物の集中管理システムの上位システムにおける処理手順を示すフローチャートである。 図1に示す監視対象物の集中管理システムの上位システムにおける処理手順(エラー信号等を受信した場合)を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。本形態は監視対象物を二次電池の電池セルとする電池セルの集中管理システムである。ただ、本発明は監視対象物を二次電池の電池セルに限定するものではない。複数の監視対象物の監視に基づく情報を公衆回線等で繋がった上位システムで集中監視する場合に適用できる。
図1に示すように、本形態に係る電池セルの集中管理システムは、下位システムである複数の蓄電システムA1,A2及び一箇所に設置された上位システムBからなる。説明の便宜上蓄電システムは2つ示しているに過ぎず、3つ以上の蓄電システムを対象とするものであってもよい。
蓄電システムA1(A2)は、複数個が直列に接続されて組電池を構成する監視対象物である電池セル11(12)、電池セル11(12)のそれぞれに対応して設けられ、監視対象である物理量(セル電圧、セル電流、セル温度等)を測定する監視装置21(22)、及び通信装置41(42)、情報処理装置51(52)、格納メモリ61(62)からなる管理装置31(32)を有している。
管理装置31(32)は監視装置21(22)で測定した測定データを収集して格納メモリ61(62)に格納して保存するとともに、収集された測定データに基づき各電池セル11(12)が正常であるか否かを情報処理装置51(52)で判定し、電池セル11(12)の全てが正常であると判定された場合には予め定められたタイミングで通信装置41(42)を介して公衆回線等の無線でアライブ信号を上位システムBに対し送信するとともに、何れかが正常でない場合には即時に通信装置41(42)を介して同様にエラー信号を上位システムBに対して送信する。ここで、電池セル11(12)の良否の判定は、各測定データを所定の基準値と比較することにより行う。基準値は電池セル11(12)の不具合の程度に応じてその程度を特定する複数種類の値を用意しておく。このことにより、複数種類の警告を発することが可能になる。例えば、セル電圧の上限に関し、セル電圧が正常値を超えて上昇した場合、より低い基準値からこれを超える毎に異なる3段階の警告レベルに対する警報信号を生成するとともに、最後の警告レベルを超えた場合に異常と判断して異常信号を生成することができる。この場合、電池セル11(12)の何れかが正常でない状態を表すエラー信号としては3種類の警報信号及び異常信号を含む概念となる。また、アライブ信号及びエラー信号は通信情報量の可及的削減を図るべくコード信号とした。本形態におけるエラー信号にはエラーが検出された電池セル11(12)を有する蓄電システムA1(A2)及び電池セル11(12)自身を特定するための情報、例えば各電池セル11(12)の製造番号がコード化されて付されている。さらに、何れかの電池セル11(12)が正常でないと判定された場合、エラー信号とともに、警告あるいは異常の内容を表す電池セル11(12)の測定データを送信するようにしても良い。また、上位システムBからの要求に応じて格納メモリ61(62)に格納している電池セル11(12)の測定データを送信するようにしても良い。アライブ信号は監視対象の電池セル11(12)がいずれも正常であることを指示する情報をコード化した信号として送信される。
なお、アライブ信号を送信する場合にはアライブ信号のみを送信し、電池セル11(12)の測定データは送信しない。また、蓄電システムA1(A2)と上位システムBとの間の通信は無線に限定する必要はない。有線であっても構わない。
また、格納メモリ61(62)に格納されている測定データはそのまま保持され、次の測定が実施されて新たな測定データが書き込まれる際に上書きされて消されるものとしてもよいし、記憶容量に余裕があれば新たな測定データとともに格納メモリ61(62)に残すようにしてもよい。ここで、格納メモリ61(62)に複数回分の測定データを保持するように構成するのであれば、格納メモリ61(62)の記憶容量を超えるようなときには古い測定データから順に消去されるように制御することが望ましい。
上位システムBは、各蓄電システムA1(A2)に対応して設けられた管理サーバー71(72)及び集中管理サーバー8からなる。管理サーバー71(72)は各通信装置41(42)が送信したアライブ信号やエラー信号等を受信して集中管理サーバー8に送信する。集中管理サーバー8はアライブ信号やエラー信号等を受信し、受信した信号に応じて所定の処理を行う。本形態においては、エラー信号を受信した場合、集中管理サーバー8はエラー信号のコードを解読することによりそのエラーを発生している蓄電システム(A1,A2)及び電池セル(11,12)を特定して対応する管理担当者に通知する処理をする。ここで、管理担当者とは、例えば各蓄電システムA1,A2の保守・管理を担当する代理店やその代理店の担当者等であり、各蓄電システムA1,A2に対応させて配属されている。管理担当者には管轄毎の管理端末、例えばパソコン91,92やメールを受信可能な携帯電話等の携帯端末93,94が与えられている。かかるパソコン91,92や携帯端末93,94に対する必要なデータの通信は、インターネット網Cや携帯電話回線Dを利用して行うようになっている。すなわち、集中管理サーバー8は送信装置10を有しており、この送信装置10がインターネット網Cや携帯電話回線Dを介してパソコン91,92や携帯端末93,94にエラー信号の内容を送信する。ここで、パソコン91,92には例えばエラー内容、すなわち監視対象(例えば電圧、電流、温度等)の何れのエラーであるか、また何れの警報レベル又は異常であるか等、その程度を表示させる。また、携帯端末93,94にはパソコン91,92に送信したものと同様の内容であっても良いし、相対的に緊急性が高いレベルの警報(例えばレベル3以上の警報)に限り送信するようにしても良い。
このように、管轄毎の管理端末をパソコン91,92及び携帯端末93,94で構成する必要は必ずしもないが、固定端末であるパソコン91,92に対し移動端末である携帯端末93,94を併用することで電池セル11,12の保守・管理を適正に行うことができる。すなわち、携帯電話等の移動端末を代理店の担当者に携帯させておけば、集中管理サーバー8でエラー信号を受信した場合にその内容を携帯端末93,94へ発信することができるので、内容を確認した担当者が電池セル11,12に対する迅速且つ適切な措置を採ることができる。一方、パソコン91,92では表示されたエラーの内容に留意しつつ監視を継続することができる。
なお、管理端末への通信はインターネット網Cや携帯電話回線Dに限定する必要はない。あらゆる通信回線を利用することができる。ただ、モバイル端末を用いるときは、無線回線を用いる必要がある。
一方、集中管理サーバー8がアライブ信号の受信を確認した場合には全ての電池セル11,12が正常であると判断してそれ以上の特別な処理は何もしない。言い換えると、アライブ信号を受信した場合、集中管理サーバー8は上述したようなエラー信号受信時の処理を行わない処理をする。管理装置31(32)はそれぞれ監視装置21(22)から定期的に監視データを収集して電池セルが正常か異常かを判定することで、電池セル11(12)が正常である場合にはアライブ信号を送信するようにしている。このため、集中管理サーバー8では蓄電システムA1(A2)や電池セル11(12)が正常な場合には、アライブ信号が所定時間毎に定期的に受信されるようになっている。すなわち、上位システムBの集中管理サーバー8では、アライブ信号が定期的に受信されている限り、電池セル11,12に異常がないと判断し、管理担当者へ通知を行うことはない。また、集中管理サーバー8はアライブ信号を受信したことに対する応答信号を管理サーバー71,72に送信することもしない。かくして、電池セル11,12が正常な状態である場合には、公衆回線を介してアライブ信号のみを送信すれば良いこととなるので、パケット量等、通信にかかるコストを大幅に削減することができる。
上述のように、蓄電システムA1,A2はそれぞれ監視している電池セルが正常である場合にはアライブ信号を所定時間(例えば、1時間)毎に上位システムBへ送信するようにしており、上位システムBでは所定時間したらすべての蓄電システムA1, A2からアライブ信号の受信がなされているかどうかを認識するようにしている。例えば、受信したアライブ信号を格納しておき、受信の認識をする毎に格納したアライブ信号をリセットするようにして、次のアライブ信号の受信にそなえるようにしておくようにしておけばよい。ここで、上位システムBは、所定時間(例えば1時間)が経過しても集中管理サーバー8でアライブ信号の受信が確認されなかった蓄電システム(A1,A2)に対してアライブ信号の送信を要求する送信要求信号を送信する。送信要求信号を受信した蓄電システムA1,A2では送信要求信号の受信に応じた所定の処理を行うことによりアライブ信号又はエラー信号を上位システムに送信する。このようなアライブ信号の受信が確認されない場合の詳細な処理手順に関しては、フローチャートを用いて後で詳説する。
上述の如き集中管理システムの作用をその処理手順とともにフローチャートに基づき説明する。図2は蓄電システムA1(A2)における通常時の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、管理装置31(32)は監視装置21(22)から送られてきた測定データを収集することにより電池セル11(12)の状態を取得する(S1参照)。
次に電池セル11(12)の測定データと所定の基準値とを比較することにより全ての測定データが基準値を逸脱(例えばセル電圧値が基準値の上限を超えて高くなっている、又は基準値の下限を超えて低くなっている等)していないかを判断し、逸脱していない場合に全てが正常であると判断する(S2参照)。全てが正常であると判断された場合、所定時間が経過したか否かを判断する(S3参照)。この所定時間とはアライブ信号を送信する間隔(例えば1時間)であり、予め定められている。所定時間の経過後、上位システムBに向けてアライブ信号を送信する(S4参照)。このとき、格納メモリ61(62)に格納されている電池セル11(12)の測定データは送信しない。すなわち、コード信号であるアライブ信号のみを送信する。
一方、S2の処理で監視対象の電池セル11(12)が正常でないと判定された場合には即時にエラー信号を上位システムBに向けて送信する(S5参照)。この場合のエラー信号は正常でないと判定された電池セル11(12)及び自身(蓄電システムA1(A2))が特定されるように製造番号等のID情報、エラーの程度(警報レベル)を表す情報をコード化した信号として形成される。この場合の上位システムBへのエラー信号の送信は、エラー信号単独でも良いが、場合によっては対応する測定データを付加しても良い。また、測定データの付加は,上位システムBからの要求があった場合に限定して行うようにしても良い。
ここで、所定時間(例えば1時間)が経過しても上位システムBの集中管理サーバー8でアライブ信号が受信されない場合、アライブ信号を送信していない蓄電システム(A1,A2)を集中管理サーバー8で特定し、特定された蓄電システム(A1,A2)に対してアライブ信号の送信を要求する送信要求信号が送信されるが、この場合の各蓄電システム(A1,A2)における処理は図3に示す通りである。同図に示すように、上位システムBからの送信要求信号を受信した場合(S6参照)、図2に示す場合と同様に、全ての電池セル11,12が正常であるか否かの判定を行う(S2参照)。かかる判定の結果、全てが正常である場合には、図2に示す場合と同様に、アライブ信号を送信する(S4参照)。
一方、エラーが検出された場合には、エラー信号に異常情報を付加して送信する(S7参照)。ここで、異常情報の付加は必ずしも必要ではないが、この場合は、アライブ信号の正常な受信が行われなかったことを前提とする処理であるので、その分パケット通信の通信量は増えるが異常情報も付加することとした。
上述の如き各蓄電システム(A1,A2)の処理に対し上位システムBでは図4に示すような処理手順で所定の処理を行う。同図に示すように、上位システムBの集中管理サーバー8では、アライブ信号の正常な送信間隔に与えられた所定時間を管理しており、この所定時間が経過した時点でアライブ信号の受信の有無を判定する(S3及びS8参照)。この結果、蓄電システムA1,A2それぞれからアライブ信号の受信が確認された場合には全ての電池セル11,12が正常であると判断してそれ以上の特別な処理は何もしないで、次のアライブ信号の受信待ちのため、ステップS3における所定時間の経過確認における時間の再セット(S20)をして、再び所定時間が経過するのを待つこととなる(S3に戻る)。ステップS20での処理としては、例えば、ステップS3における時間経過の確認がカウンタを用いたものであればそのカウンタをリセットして再びカウントスタートさせることとなり、時計を用いた時間確認であれば、次の確認予定時刻を(例えば、先に設定されていた時刻から1時間後の時刻)新たにセットし直すようにするものである。
一方、アライブ信号の受信が確認されない場合、送信要求信号の送信回数xが設定された回数nに到達したか否かを確認する(S9参照)。送信回数が設定された所定回数nに到達していることが確認された場合には蓄電システムA1,A2に所定信号の送信不能の異常が発生していると見なして異常判定を行う(S12参照)。異常判定が行われた場合には、所轄の代理店の端末(パソコン91,92、携帯端末93,94)にその旨の情報を送信する。
送信要求信号の送信回数xがまだ設定された所定回数nに到達していないことが確認された場合には、xの数を1つ増加して送信要求信号を再度送信する(S10参照)。送信要求信号送信後、所定の時間の経過待ちが管理される(S11参照)。なお、この実施形態においては、ステップS11における所定時間はステップS3における所定時間とは異なる時間としており、ステップS3での所定時間より短い時間(例えば、10分程度)である。ステップS11での所定時間の経過後にステップS8へ戻ってアライブ信号の受信有無を確認する。なお、送信回数xはステップS8でアライブ信号の受信が確認された場合(Yesの時)あるいはエラー信号の受信が確認された場合にはリセット(x=0)され、ステップS11における所定時間の経過確認における時間の再セット(S20)も行われる。この場合のステップS20での処理としては、例えば、ステップS11における時間経過の確認がカウンタを用いたものであればそのカウンタをリセットする。また、エラー信号はエラーが検出され次第、蓄電システム(A1,A2)から送信されるようになっているので、図4の処理フローには含めてはいないが、常時エラー検出は行われている。
このように、ステップS11の所定時間は短めにしているので、次のアライブ信号の受信予定時間を待つことなく、蓄電システムの状態確認ができることとなる。なお、ステップS11で待つ所定時間は送信要求信号の送信回数xの増加とともに短くなるようにしてもよい。なお、図4に示すフローチャートでは、アライブ信号の一回の受信未確認で送信要求処理に入るようにしているが、かかる構成に限るものでは勿論ない。例えば、アライブ信号が連続して所定回数検出されない場合に送信要求処理を行うようにしても良い。また、アライブ信号の受信未確認が連続して所定回数検出されない場合にはステップS12での異常と判定するようにしてもよい。この場合、図4におけるステップS9ではアライブ信号の受信未確認が連続して所定回数検出されないか否かを判定し、所定回数に至っていない場合には、ステップS10での所定回数のカウント数を1つ増加してステップS3に戻るようにすればよい。何れの場合でも、通信回線の偶発的なトラブルにより送信が一時的に不能となった場合等に対処し得る。
次に、エラー信号を受信した場合の上位システムBにおける処理手順を図5に示す。同図に示すように、エラー信号は各蓄電システムA1,A2に対応して設けられた管理サーバー71,72それぞれを介して集中管理サーバー8で受信される(S13参照)。ここで、エラー信号に特定の異常情報(測定データ等)が付加されている場合にはその両者が受信される。次に、エラー信号の内容が特定される(S14参照)。具体的には、集中管理サーバー8が内蔵するエラーの内容を表すコードと事象(例えば電圧のエラー、その警報の程度)とを対応づけた情報に基づいて、受信されたエラー信号の内容(コード)がどの事象であるかの照合作業を行うことにより解読する。エラー信号に含まれる情報からエラー信号を送信した蓄電システムA1,A2が特定されているので、エラー信号を送信した蓄電システム及び解読したエラー信号の内容を管轄の代理店に報告する(S15参照)。具体的には、管轄代理店のパソコン91,92にエラーの内容を表示させるとともに、必要に応じ代理店の担当者のモバイル端末である携帯端末93、94にエラーの内容を送信する。
本発明は上述の如き実施の形態に限定されるものでは勿論ない。本発明は、下位側のシステムにおいて監視対象を集中的に監視し、監視対象物の全てが正常である場合にアライブ信号のみを上位の集中管理システムに送信するとともに、監視対象の何れかが正常でない場合にエラー信号を送信する点を基本的な構成要件としていればその技術思想に含まれる。例えば上記実施の形態の如きアライブ信号の再送要求処理機能等は必ずしも必要ではない。その他にも種々の変形例が考えられる。一例を挙げれば次の通りである。
監視対象物の何れかが正常でないことが検出された場合に、正常でないと判断する基準値(例えば閾値)を厳しい管理基準となるように変更する機能を蓄電システムA1,A2等の下位システムである情報処理手段に備える、監視対象の例えば最大値乃至最小値を管理していたものを、正常でない監視対象が検出された場合には、監視対象である物理量を全ての監視対象について監視する等、監視内容を厳しい方向に切替える等が考えられる。
また、アライブ信号は単純なコード信号が最適であるが、エラー信号に関しては、種々考えられる。警告の種類等とともに、これに何処までの情報を付加するか等、情報の利用価値とパケット通信の通信容量との兼ね合いを考慮して種々組み合わることができる。また、下位システムの側で情報の内容を適宜編集して上位システム側に送出するようにしても良く、上位システムからの要求に応じて下位システムを適宜編集し、編集した情報を上位システムに送信するようにしても良い。
さらに、アライブ信号等の受信の有無で下位システムの通信不能状態が特定された場合等、エラー信号を介して下位システム側の重大な異常が検出された場合には、上位システム側から下位システムの動作を停止させる制御を行うようにしても良い。
また、監視対象となる物理量にも特別な制限はない。例えば、上記実施の形態の場合、電池セル11,12に関する電圧、電流等の物理量のみならず、電池セル11,12が設置されている環境の温度等の物理量であっても勿論構わない。
本発明は分散配置された多数の監視対象を上位装置で一元的に管理するシステムを構築する産業分野や、その保守、運用を行う産業分野において良好に利用することができる。
A1,A2 蓄電システム(下位システム)
B 上位システム
C インターネット網
D 携帯電話回線
8 集中管理サーバー
10 送信装置
11,12 電池セル
21,22 監視装置
31,32 管理装置
41,42 通信装置
51,52 情報処理装置
61,62 格納メモリ
71,72 管理サーバー
91,92 パソコン
93,94 携帯端末

Claims (10)

  1. 監視対象物を監視する下位システムと、前記下位システムから送信される監視対象物の状態を表す信号に基づき前記監視対象物の集中管理を行う上位システムとを含む集中管理システムであって、
    前記下位システムは、
    前記上位システムとの通信を行う通信手段と、
    前記監視対象物に対応して設けられ監視対象物の監視対象となる物理量を測定する監視手段と、
    前記監視手段が測定した前記物理量をデータとして格納する格納手段と、
    測定した前記物理量が正常であるか否かを所定の基準との比較により判定するとともに、前記物理量の全てが正常である場合にはその状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に前記通信手段を介して前記上位システムに送信し、前記物理量の何れかが正常でない場合にはその状態を表わすエラー信号を、前記通信手段を介して前記上位システムに送信する情報処理手段と、を具備し、
    前記上位システムは、前記アライブ信号を受信した場合には、その受信処理を行う一方、前記エラー信号を受信した場合には、所定の処理を前記エラー信号の内容に応じて行う集中管理処理手段を具備することを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  2. 請求項1に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記上位システムの集中管理処理手段は、前記一定時間毎に受信されるべきアライブ信号が受信されない場合に、下位システムに対してアライブ信号の送信を要求する送信要求信号を送信することを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  3. 請求項2に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記上位システムの集中管理処理手段は、前記アライブ信号又はエラー信号の何れかが受信されるまで前記送信要求信号を所定時間毎に送信し、前記送信要求信号を所定回数送信しても前記アライブ信号又はエラー信号の受信が確認されない場合に下位システムが異常であると判定するように構成されていることを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  4. 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記下位システムに対応させて割り当てられた監視対象物の監視に関する情報を管理する管轄管理端末を有するとともに、
    上記上位システムの集中管理処理手段は、前記エラー信号の内容を前記管轄管理端末に対して送信する処理を前記所定の処理として有することを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  5. 請求項4に記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記管轄管理端末はモバイル機器を有し、前記集中管理処理手段による前記モバイル機器に対する通信は無線電話回線を介して行うようにしたことを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  6. 請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記下位システムの情報処理手段は、監視対象の何れかが正常でないことが検出された場合には、前記所定の基準を変更することを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  7. 請求項1乃至請求項6の何れか一つに記載する監視対象物の集中管理システムにおいて、
    前記監視対象物は電池セルであり、前記監視対象となる物理量として前記電池セルの電圧、電流、温度の少なくとも1つを含むことを特徴とする監視対象物の集中管理システム。
  8. 監視している監視対象物の状態を表す信号を送信する下位システムであって、
    前記上位システムとの通信を行う通信手段と、
    前記監視対象物に対応して設けられ各監視対象物の監視対象となる物理量を測定する監視手段と、
    前記監視手段が測定した前記物理量をデータとして格納する格納手段と、
    測定した前記物理量が正常であるか否かを所定の基準との比較により判定するとともに、前記物理量の全てが正常である場合にはその状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に前記通信手段を介して送信し、前記物理量の何れかが正常でない場合にはその状態を表わすエラー信号を、前記通信手段を介して送信する情報処理手段と、
    を具備することを特徴とする下位システム。
  9. 請求項8に記載の下位システムにおいて、
    前記アライブ信号の送信要求を指示する送信要求信号を受信した場合、前記判定の結果に応じて前記アライブ信号あるいは前記エラー信号を送信することを特徴とする下位システム。
  10. 受信する信号に基づき前記監視対象物の集中管理を行う上位システムであって、
    前記上位システムは、測定した前記物理量の全てが正常である状態を表わすアライブ信号を一定時間毎に受信するものであり、アライブ信号を受信する代わりに、測定した前記物理量に異常があることを指示するエラー信号を受信した場合には、エラー信号の内容に応じた処理を行う集中管理処理手段を具備することを特徴とする上位システム。
JP2010005364A 2010-01-13 2010-01-13 監視対象物の集中管理システム Pending JP2011146877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005364A JP2011146877A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 監視対象物の集中管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010005364A JP2011146877A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 監視対象物の集中管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146877A true JP2011146877A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44461352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010005364A Pending JP2011146877A (ja) 2010-01-13 2010-01-13 監視対象物の集中管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011146877A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019412A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、および、蓄電システムの制御方法
JP2018198659A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375900A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Mitsubishi Electric Corp 異常通報装置
JPH05102975A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp 監視データ伝送方式
JPH06175944A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Fujitsu Ltd ネットワーク監視方法
JPH0898278A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Shimadzu Corp デジタル制御システム
JPH08223198A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報伝送方法および情報伝送システム
JPH0936859A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fujitsu Ltd 監視情報中継方法および装置
JPH1118163A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視装置及びその監視方法
JP2000048861A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Ntt Power & Building Facilities Inc 蓄電池管理装置
JP2002092772A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Fujitsu Denso Ltd 監視情報収集システム
JP2004127576A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Docomo Engineering Hokkaido Inc 組電池の集中保守管理システム
JP2006295413A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Tess Engineering Kk 情報収集配信装置および設定装置
JP2006340154A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd メーター通報システム、およびプログラム
JP2008172592A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Ltd クラスタシステム、コンピュータおよびその異常検出方法
JP2009182402A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線基地局および通信制御装置
JP2009199387A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Atsumi Electric Co Ltd 警備システム及び警備システムの通信不通表示方法

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375900A (ja) * 1989-08-17 1991-03-29 Mitsubishi Electric Corp 異常通報装置
JPH05102975A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nec Corp 監視データ伝送方式
JPH06175944A (ja) * 1992-12-04 1994-06-24 Fujitsu Ltd ネットワーク監視方法
JPH0898278A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Shimadzu Corp デジタル制御システム
JPH08223198A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Hitachi Ltd 情報伝送方法および情報伝送システム
JPH0936859A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Fujitsu Ltd 監視情報中継方法および装置
JPH1118163A (ja) * 1997-06-25 1999-01-22 Mitsubishi Electric Corp 遠隔監視装置及びその監視方法
JP2000048861A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Ntt Power & Building Facilities Inc 蓄電池管理装置
JP2002092772A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Fujitsu Denso Ltd 監視情報収集システム
JP2004127576A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Docomo Engineering Hokkaido Inc 組電池の集中保守管理システム
JP2006295413A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Tess Engineering Kk 情報収集配信装置および設定装置
JP2006340154A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd メーター通報システム、およびプログラム
JP2008172592A (ja) * 2007-01-12 2008-07-24 Hitachi Ltd クラスタシステム、コンピュータおよびその異常検出方法
JP2009182402A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、無線基地局および通信制御装置
JP2009199387A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Atsumi Electric Co Ltd 警備システム及び警備システムの通信不通表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016019412A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電システム、および、蓄電システムの制御方法
JP2018198659A (ja) * 2017-05-25 2018-12-20 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法
JP6995501B2 (ja) 2017-05-25 2022-02-04 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200357259A1 (en) Alert system for internet of things (iot) devices
EP2836031B1 (en) Battery management in wireless MESH networks
US20100033318A1 (en) Monitoring and alarming system and method
CN103354503A (zh) 一种可自动检测及替换故障节点的云存储系统及其方法
JP2008076295A (ja) 電池寿命予測システム、電池寿命予測方法、通信端末装置、電池寿命予測装置、データ送信プログラム、電池寿命予測プログラム、および、プログラムを格納したコンピュータ読取可能記録媒体
JP6183754B2 (ja) 監視装置、およびそれを用いた監視システム
JP4595611B2 (ja) 監視システム
EP3850793B1 (en) Method and apparatus for reporting power down events in a network node without a backup energy storage device
JP5696737B2 (ja) 蓄電池システム、蓄電池システムの状態通知方法およびプログラム
CN109459654A (zh) 一种连接异常确定的方法、装置及系统
JP2013519263A (ja) Mtcユーザ機器が所定のイベントを検出しmtcサーバに報告するための方法および装置
JP6846894B2 (ja) ネットワークシステム
JP2011146877A (ja) 監視対象物の集中管理システム
US20110275328A1 (en) Scheme for monitoring battery of machine type communication device
JP2017062619A (ja) 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法
JP2011191075A (ja) 管理システム、管理装置及び管理ユニット
CN108076086B (zh) 一种远程监控方法及设备
KR101299681B1 (ko) 센서 네트워크를 이용한 원격지 단말기의 이상상태 감지 장치 및 방법
KR101556781B1 (ko) 네트웍 장비 예측 장애 및 수명 정보 서비스 시스템
US20230078545A1 (en) Resolving a failure in communication within a wireless battery management system of a vehicle
WO2021106547A1 (ja) 管理システム、蓄電池パック、充放電装置
JP7139687B2 (ja) 監視システム
WO2022220050A1 (ja) 蓄電装置の管理システム
KR101325868B1 (ko) 악천후로 인한 네트워크 단절시 대응기능을 갖는 센서 네트워크를 이용한 원격지 단말기의 이상상태 감지 장치 및 방법
KR20110122633A (ko) 사물 통신 장치의 배터리 용량 모니터링 기법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140319