JP2017062619A - 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法 - Google Patents

蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017062619A
JP2017062619A JP2015187319A JP2015187319A JP2017062619A JP 2017062619 A JP2017062619 A JP 2017062619A JP 2015187319 A JP2015187319 A JP 2015187319A JP 2015187319 A JP2015187319 A JP 2015187319A JP 2017062619 A JP2017062619 A JP 2017062619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage battery
information
display
monitoring device
battery information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015187319A
Other languages
English (en)
Inventor
裕幸 深野
Hiroyuki Fukano
裕幸 深野
悠平 横山
Yuhei Yokoyama
悠平 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2015187319A priority Critical patent/JP2017062619A/ja
Publication of JP2017062619A publication Critical patent/JP2017062619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls

Abstract

【課題】蓄電池システムを正常稼働させるまでの作業を簡略化することができる蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法を提供する。
【解決手段】蓄電池システムは、蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部15と、収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信アダプタ11と、前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するQRコード生成部16と、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部13と、を具備する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法に関する。
従来、家庭用の蓄電池システムが商品化されている。蓄電池システムを利用することで、夜間の割安な電力を蓄電して昼間に使用したり、太陽光発電システムにより発電した電力を蓄電して利用したりすることができ、電力を有効に利用することができる。
このような蓄電池システムにおいては、エラー発生した際に正常稼働させるために、担当者による訪問作業を依頼する等の煩雑な作業が必要であることもある。
特開2015−163025号公報
本発明の実施形態は、蓄電池システムを正常稼働させるまでの作業を簡略化することができる蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る蓄電池システムは、蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部と;収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信部と;前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するコード生成部と;前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部と;を具備する。
本発明の実施形態によれば、蓄電池システムを正常稼働させるまでの作業を簡略化することができるという効果を有する。
本発明の第1の実施の形態に係る蓄電池システムが組み込まれた蓄電池監視システムを示すブロック図。 監視装置の動作を説明するためのフローチャート。 蓄電池システムにおける情報転送処理を説明するためのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に係る蓄電池システムにおいて採用される動作フローを示すフローチャート。 本発明の変形例を示すブロック図。 図5の変形例における制御部52の通知可否の判定フローを示すフローチャート。
実施形態に係る蓄電池システムは、蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部と;収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信部と;前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するコード生成部と;前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部と;を具備する。
また、前記表示制御部は、ユーザの表示操作に基づいて、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合の表示が制御される。
また、前記表示制御部は、前記通信部のログに基づいて、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合の表示が制御される。
また、実施形態に係る蓄電池監視システムは、蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部と、収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信部と、前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するコード生成部と、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部とを具備する蓄電池システムと;前記通信部によって伝送された前記蓄電池情報を収集すると共に、前記コード表示に基づくユーザの送信操作に基づいて前記コード表示に含まれる情報を収集する監視装置と;を具備する。
また、実施形態に係る蓄電池情報収集方法は、情報収集部が、蓄電池に関する蓄電池情報を収集し;通信部が、収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送し;コード生成部が、前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成し;表示制御部が、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる。
(第1の実施の形態)
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態に係る蓄電池システムが組み込まれた蓄電池監視システムを示すブロック図である。
図1において、蓄電池20は、例えば住宅内に配置されて、図示しない分電盤等からの電力が与えられて蓄電を行うと共に、蓄積した電力を負荷側の電路に供給することができるようになっている。コントローラ10は、蓄電制御部17を有しており、蓄電制御部17は、蓄電池20の充電及び放電を制御することができるようになっている。
コントローラ10は、制御部12を有している。制御部12は、図示しないCPU等のプロセッサによって構成してもよく、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作するものであってもよい。制御部12は、コントローラ10内の各部を制御することができるようになっている。
情報収集部15は、制御部12に制御されて、蓄電池20に関する各種情報、例えば、稼働状況、充電量、放電量、蓄電残量(SOC)情報、エラー情報等(以下、蓄電池情報という)を収集することができるようになっている。情報収集部15は、例えば、所定の時間毎に情報の収集を行う。情報収集部15は、制御部12に制御されて、収集した蓄電池情報を記憶部14に記憶させることができるようになっている。なお、情報収集部15は、蓄電池情報のうちエラー情報については、エラーの発生毎に随時取得するようになっていてもよい。
通信アダプタ11は、所定の通信路を介した情報の送受信が可能である。図1の例では、通信アダプタ11はルータ40を介してインターネット等のネットワーク60に接続して情報を送受信することができる。これにより、制御部12は、記憶部14に記憶されている蓄電池情報の全て又は一部を通信アダプタ11により、ルータ40を介してネットワーク60上の所定の通信相手に送信することができるようになっている。通信アダプタ11は、宛先の情報が設定可能であり、通信相手として、監視装置50が設定されていてもよい。
監視装置50は、ネットワーク60にアクセス可能であり、コントローラ10から伝送されたデータを受信することができるようになっている。監視装置50のサーバ51は、コントローラ10から伝送されたデータを蓄積することができる。ネットワーク60には、図1と同様の構成を有する複数の蓄電池システムが接続可能であり、これらの蓄電池システムから各システムに設けられた蓄電池に関する蓄電池情報がアップロードされるようになっている。サーバ51は、ネットワーク60を介して伝送される蓄電池情報を、対応する蓄電池システムのID情報(例えば製造番号の情報)と、当該ID情報に対応する連絡先の情報と共に管理して記憶するようになっている。
監視装置50は、制御部52を有している。制御部52は、図示しないCPU等のプロセッサによって構成してもよく、図示しないメモリに記憶されたプログラムに従って動作するものであってもよい。制御部52は、監視装置50内の各部を制御することができるようになっている。
制御部52は、サーバ51に転送された各蓄電池システムの蓄電池情報を監視することで、各蓄電池システムの状況等を把握することができるようになっている。また、制御部52は、サーバ51に保存されるべき蓄電池情報が保存されているか否か、即ち、蓄電池情報が所定の時間までにサーバ51に収集されたか未収集であるかを検出することができるようになっている。通知部53は、制御部52に制御されて、蓄電池情報が所定の時間を過ぎても未収集である場合には、当該蓄電池情報に対応する連絡先に対して、当該蓄電池システムのID情報と共に、保存されるべき蓄電池情報が未収集であり保存されていないことを示すメッセージを通知するようになっている。
例えば、制御部52は、保存されている蓄電池情報の内容や収集の履歴に基づいて、伝送されるべき時間までに蓄電池情報が伝送されて蓄積されていないことにより、所定の時間を過ぎても未収集であることを判定してもよい。また、通知部53は、所定の時間を過ぎても未収集であることを示すメッセージを、当該蓄電池システムの担当者の端末に対して電子メール等により通知を行ってもよい。
一般的には、電子メール等により蓄電池情報の未収集の通知を受けた担当者は、当該蓄電池システムの販売者を介して又は直接、当該蓄電池システムを所有するユーザに蓄電池情報が未収集であることを、電話や電子メール等を利用して連絡するようになっている。
従来、このような連絡を受けたユーザは、当該蓄電池システムを正常稼働させるために、比較的煩雑な多くの作業を必要とした。これに対し、本実施の形態においては、ユーザの作業を簡単にするために、コントローラ10は、コード生成部としてのQRコード生成部16を備えている。
QRコード生成部16は、制御部12に制御されて、記憶部14に記憶されている蓄電池情報、通信アダプタ11に設定されている通信先の情報及び蓄電池システムのID情報に基づいて、スマートフォンや携帯電話等の一般的な端末装置によって簡単に読み取り及び利用が可能なコード、例えば、QRコード(登録商標)を生成するようになっている。なお、QRコード生成部16は、一般的な端末装置による利用が容易であれば、QRコード(登録商標)に限らず、他の方式のマトリックス型2次元コードや1次元のバーコードを生成するようになっていてもよい。また、QRコード生成部16は、蓄電池情報の全部の情報に基づいてQRコード(登録商標)を生成するだけでなく、蓄電池情報のうちの一部の情報、例えばエラー情報に基づいてQRコード(登録商標)を生成してもよい。更に、QRコード生成部16は、通信先の情報を省略して、蓄電池システムのID情報及び蓄電池情報に基づくQRコード(登録商標)を生成してもよい。
QRコード生成部16が生成したQRコード(登録商標)は、表示制御部13に供給される。表示制御部13は、制御部12に制御されて、QRコード表示を表示部30の表示画面上に表示させるようになっている。例えば、制御部12は、コントローラ10に設けられた入力部18に対するユーザ操作に基づくタイミングで、QRコード表示を表示させるように制御してもよい。
この場合には、例えば、ユーザは、蓄電池情報が未収集であることの連絡を受けると、入力部18の操作を行ってQRコード表示を表示させる。QRコード表示には、例えば、送信すべき蓄電池情報及び通信相手の情報が含まれている。ユーザは、例えば、スマートフォン等の端末により、QRコード表示の読み取りを行い、ID情報、蓄電池情報及び通信相手の情報をスマートフォンに取り込む。一般的なスマートフォンのアプリケーションとしては、QRコード表示の読み取りにより、QRコード(登録商標)によって指定された通信相手に、QRコード(登録商標)によって指定された情報を伝送する機能がある。この場合には、ユーザがQRコード表示の読み取りを行うことで、通信相手に対してID情報及び蓄電池情報の送信が可能である。なお、一般的には、この種のアプリケーションでは、QRコード表示の読み取りを行うことで通信相手のURL等に接続され、通信相手に対して情報を送信してもよいか否かを問い合わせるメッセージが表示されることが多く、ユーザが、送信を許可する操作を行うことで、ID情報及び蓄電池情報はスマートフォン等から、公衆無線回線や電話回線等の所定の伝送路を介して、監視装置50に伝送されるようになっている。
次に、このように構成された実施の形態の動作について図2及び図3を参照して説明する。図2は監視装置の動作を説明するためのフローチャートであり、図3は蓄電池システムにおける情報転送処理を説明するためのフローチャートである。
蓄電池システムにおいては、コントローラ10の蓄電制御部17によって、蓄電池20の充放電が制御される。制御部12は、ステップS11において、情報収集部15を制御して、蓄電池20に関する蓄電池情報を収集させる。情報収集部15は、例えば、稼働状況、充電量、放電量、蓄電残量(SOC)情報、エラー情報等の蓄電池情報を、所定の時間間隔で取得して記憶部14に与えて記憶させる。
制御部12は、ステップS12において、現在時刻が設定されている送信時間に到達したか否かを判定する。送信時間に到達すると、制御部12はステップS13においてサーバ送信制御を行う。即ち、制御部12は、記憶部14から送信すべき蓄電池情報を読み出して通信アダプタ11に与える。通信アダプタ11には、監視装置50を通信相手とする情報が設定されており、通信アダプタ11は記憶部14から読出された蓄電池情報を監視装置50に送信する。
こうして、図1の蓄電池システムにおいては、例えば、30分毎に収集された蓄電池情報が1日に1回、監視装置50に送信される。制御部12は、ステップS14においてQRコード表示のための操作が行われたか否かを判定する。この操作が行われるまでは、ステップS11〜S13において、蓄電池情報の収集及び送信動作が繰り返される。
蓄電池システムの通信アダプタ11からの蓄電池情報は、ルータ40からネットワーク60に送信され、ネットワーク60に接続された監視装置50に供給される。監視装置50の制御部52は、受信した蓄電池情報を該当する蓄電池システムのID情報及び担当者の情報と共にサーバ51に記憶させる。
監視装置50の制御部52は、ステップS1において逐次記憶される蓄電池情報を各蓄電池システム毎に監視する。制御部52は、ステップS2において、各蓄電池システム毎に蓄電池情報が正常に収集されているか否かを判定する。制御部52は、サーバ51に蓄積される蓄電池情報の内容及び蓄電池情報の蓄積の履歴を監視することで、蓄電池情報が正常に収集されているか否かを判定することができる。制御部52は蓄電池情報が正常に収集されていないと判定した場合には、通知部53を制御して、その旨を示す通知を担当者に発する(ステップS3)。
例えば、通知部53は、蓄電池情報が正常に収集されていないと判定された蓄電池システムの担当者に対して、電子メール等によってこの通知を行う。担当者は蓄電池情報が未収集の状態である蓄電池システムのユーザに対して、直接又は販売店経由で、蓄電池情報が正常に収集されていないことを連絡する(ステップS4)。この連絡は電話回線やインターネットを経由して、通話又は電子メール等によって行われる。
このような連絡を受けたユーザは、当該蓄電池システムを正常稼働させるために、例えば入力部18により、QRコード(登録商標)を表示させるための表示操作を行う。制御部12は、ステップS14において、入力部18によって表示操作が行われたか否かを監視している。ユーザによるこの表示操作が行われると、制御部12はQRコード生成部16を制御して、QRコード(登録商標)を生成させる。
即ち、QRコード生成部16は、記憶部14に記憶されている蓄電池情報を読出すと共に、通信アダプタ11に設定されている通信先の情報を取得し、これらの蓄電池情報及び通信先情報並びに蓄電池システムのID情報に基づくQRコード(登録商標)を生成する(ステップS15)。QRコード生成部16は、生成したQRコード(登録商標)を表示制御部13に出力する。表示制御部13は、制御部12に制御されて、QRコード生成部16からのQRコード(登録商標)に基づくQRコード表示を表示部30の表示画面上に表示させる(ステップS16)。
こうして、ユーザは、例えば入力部18に設けられたQRコード表示用の操作ボタンを押す等の極めて簡単な操作によって、ID情報、蓄電池情報及び通信先情報を含むQRコード表示を表示させることができる。一般ユーザは、QRコード表示からは転送される情報及び転送先を把握することができないことから、表示画面上の表示を見て次の操作に悩むことはない。ユーザはQRコード(登録商標)を利用できる端末装置を操作してQRコード(登録商標)を読み取るという単純な作業を行えばよい。
例えば、ユーザは、スマートフォン等の端末により、QRコード表示の読み取りを行い、ID情報、蓄電池情報及び通信相手の情報をスマートフォンに取り込んで、必要ならばスマートフォンのタッチパネル上で送信ボタンをタッチする等の簡単な送信操作を行う。
これにより、スマートフォンは、指定された通信相手である監視装置50に対して、ID情報及び蓄電池情報を送信する。こうして、スマートフォンからは、公衆無線回線や電話回線等の所定の伝送路を介して、監視装置50に蓄電池情報が伝送される。
このように本実施の形態においては、蓄電池情報が未収集の状態である場合には、ユーザは入力部を操作してQRコード(登録商標)を表示させ、表示されたQRコード表示をスマートフォン等の端末によって読み込んで送信操作を行うという極めて簡単な操作によって、蓄電池情報を監視装置に転送することができる。このように、蓄電池システムを正常稼働させるまでの作業を著しく簡略化することができる。
なお、図3では、表示操作の後にQRコード(登録商標)を生成して表示する例を示したが、送信する蓄電池情報の生成後にQRコード(登録商標)を生成しておき、表示操作によってQRコード表示を表示させるようにしてもよい。
(第2の実施の形態)
図4は本発明の第2の実施の形態に係る蓄電池システムにおいて採用される動作フローを示すフローチャートである。本実施の形態のハードウェア構成は第1の実施の形態と同様である。
第1の実施の形態においては、蓄電池システムは、ユーザが表示操作を行うことでQRコード表示を表示した。これに対し、本実施の形態は、監視装置において蓄電池情報が未収集であることを蓄電池システムが判定することで、自動的にQRコード表示を表示させるようにしたものである。
通信アダプタ11は、一般的に通信ログを保持する機能を有している。例えば、通信アダプタ11の通信ログは記憶部14に記憶される。制御部12は、ステップS21において、蓄電池情報の送信時間の経過後に、通信アダプタ11の通信ログを取得して通信の確認を行うようになっている。
制御部12は取得した通信ログによって、蓄電池情報が正常に送信されたか否かを判定する。制御部12は蓄電池情報が正常に送信されたものと判定した場合には、処理をステップS11に戻す。制御部12は蓄電池情報が正常に送信されなかったものと判定した場合には、処理をステップS15に移行して、QRコード(登録商標)を生成する。
このように構成された実施の形態においては、QRコード(登録商標)は、ユーザ操作によらず、制御部12の判定によって表示されるか否かが決定する。制御部12は、通信アダプタ11の通信ログを確認することで蓄電池情報が正常に送信されたか否かを判定しており、蓄電池情報が正常に送信されていない場合には、QRコード表示が表示部30に表示されることになる。
こうして、本実施の形態においても、ユーザは、所定の端末によりQRコード表示の読み取りを行い、蓄電池情報及び通信相手の情報を端末に取り込んで蓄電池情報を通信相手に送信するという、極めて簡単な操作で、蓄電池情報を監視装置に転送することができる。
なお、制御部12は、QRコード表示を表示させる場合には、警告音や警告ランプの点灯等によって、蓄電池情報が正常に送信されていないこと及び蓄電池情報を簡単に送信するためのQRコード表示を表示させることをユーザに知らせるようにしてもよい。
このように本実施の形態においても、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。更に、本実施の形態においては、ユーザ操作を必要とすることなく、QRコード(登録商標)を表示させることが可能である。即ち、第1の実施の形態においては、監視装置の通知部の通知を受けた担当者がユーザに連絡し、この連絡を受けたユーザの操作によってQRコード(登録商標)を表示させる必要があった。これに対し、本実施の形態においては、監視装置からの通知に従って担当者が連絡を行うことなく、蓄電池情報の送信時間の後に自動的に蓄電池情報が送信されていないことが判定されてQRコード(登録商標)が表示されるようになっており、蓄電池情報の未収集の発生後の極めて短時間に、蓄電池情報を送信するための作業が行われることになる。しかも、ユーザはQRコード(登録商標)を用いた送信操作のみを行えばよく、蓄電池システムを正常稼働させるまでの作業を更に一層簡略化することができる。
なお、図4の例では、蓄電池情報の送信不可判定の後にQRコード(登録商標)を生成して表示する例を説明したが、送信する蓄電池情報の生成後にQRコード(登録商標)を生成しておき、蓄電池情報の送信不可判定によってQRコード表示を表示させるようにしてもよい。
(変形例)
図5は本発明の変形例を示すブロック図である。図5において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
宅内に設置される蓄電池システムの場合には、住人の長期不在等の理由から、コントローラ10に電源が供給されないことがある。例えば、旅行等において住人が長期不在の場合には、宅内の主電源がオフにされることもある。この場合には、通信アダプタ11、ルータ40、ネットワーク60等に不具合が生じていない場合でも、蓄電池情報は送信されず監視装置50には収集されない。本変形例は、このような場合において当該蓄電池システムの担当者への通知を行わないようにしたものである。
宅内には、電力会社とのネットワーク通信機能を備えた電力メータであるスマートメータ(図示省略)が配設されている。電力会社のデータ管理システムであるMDMS(Meter Data Management System)(図示省略)は、スマートメータからデータを収集することができるようになっている。MDMSは、Cルートと呼ばれる伝送路を介して、収集したデータを蓄電池システム情報として電力小売業者等のサービス事業者に送信することができるようになっている。
図5の変形例では、このCルートからの蓄電池システム情報が監視装置50に与えられるようになっている。監視装置50の制御部52は、蓄電池システム情報によって、当該蓄電池システムの電力消費の変化等により、当該蓄電池システムを備えた宅内に住む住人が留守である場合のように、例えば主電源がオフにされていたり、電力消費量が著しく低下していることを判定することができる。制御部52は、通知部53から担当者に蓄電池情報の未収集の通知を発生させるか否かの判断に、蓄電池システム情報を用いた判定を行うようになっている。
図6は図5の変形例における制御部52の通知可否の判定フローを示すフローチャートである。図6において図2と同一の手順には同一符号を付して説明を省略する。
監視装置50の制御部52は、ステップS2において蓄電池情報が正常に収集されていないものと判定した場合には、ステップS31において、Cルートを介して蓄電池システム情報を取得する。制御部52は、取得した蓄電池システム情報に基づいて、当該蓄電池システムの宅内の該当する電源がオフになっているか否かを判定する(ステップS32)。
例えば、制御部52は、蓄電池システムを備えた宅内に住む住人が留守である場合のように、電力消費量が著しく低下している場合等においては、宅内の該当する電源がオフにされているものと判定することができる。制御部52は、当該蓄電池システムの宅内の該当する電源がオフの場合には、通信アダプタ11、ルータ40及びネットワーク60等に故障等が発生していない場合でも、蓄電池情報は正常には収集されないので、担当者への通知は行わない。また、制御部52は、宅内の該当する電源がオフでないと判定した場合には、蓄電池情報が正常に収集されていなければ、通知部53を制御して担当者にその旨を通知させる(ステップS3)。
このように本変形例においては、Cルートからの情報を利用するとこで、監視装置は通信の不具合により蓄電池情報が正常に収集できない場合を確実に判定して、担当者に的確なメッセージを通知することができる。
なお、図5ではCルートを介して蓄電池システム情報を取得する例を説明したが、分電盤内の電力計測によって宅内の電力情報が収集可能なホームゲートウェイが取得した情報をインターネット回線等を利用して監視装置に取り込むようにしてもよい。この場合においても、ホームゲートウェイからの情報を監視装置において利用することで、通信の不具合により蓄電池情報が正常に収集できない場合を確実に判定して、担当者に的確なメッセージを通知することができる。
本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。また、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適当な組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
10…コントローラ、11…通信アダプタ、12…制御部、13…表示制御部、14…記憶部、15…情報収集部、16…QRコード、17…蓄電制御部、18…入力部、40…ルータ、50…監視装置、51…サーバ、52…制御装置、53…通知部。

Claims (5)

  1. 蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部と;
    収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信部と;
    前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するコード生成部と;
    前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部と;
    を具備する蓄電池システム。
  2. 前記表示制御部は、ユーザの表示操作に基づいて、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合の表示が制御される
    請求項1に記載の蓄電池システム。
  3. 前記表示制御部は、前記通信部のログに基づいて、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合の表示が制御される
    請求項1に記載の蓄電池システム。
  4. 蓄電池に関する蓄電池情報を収集する情報収集部と、
    収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送する通信部と、
    前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成するコード生成部と、
    前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる表示制御部とを具備する蓄電池システムと;
    前記通信部によって伝送された前記蓄電池情報を収集すると共に、前記コード表示に基づくユーザの送信操作に基づいて前記コード表示に含まれる情報を収集する監視装置と;
    を具備する蓄電池監視システム。
  5. 情報収集部が、蓄電池に関する蓄電池情報を収集し;
    通信部が、収集された前記蓄電池情報を所定の通信路を介して監視装置に伝送し;
    コード生成部が、前記蓄電池情報の全部又は一部の情報と前記監視装置の宛先の情報とを含むコード表示を生成し;
    表示制御部が、前記蓄電池情報が前記監視装置に伝送されない場合に前記コード表示を表示画面に表示させる;
    蓄電池情報収集方法。
JP2015187319A 2015-09-24 2015-09-24 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法 Pending JP2017062619A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187319A JP2017062619A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187319A JP2017062619A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017062619A true JP2017062619A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58428772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187319A Pending JP2017062619A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017062619A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087635A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
WO2022250045A1 (ja) 2021-05-24 2022-12-01 株式会社Jera 蓄電システムデータ収集装置、蓄電システムデータ収集方法およびプログラム
JP2023020685A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社日本総合研究所 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178601A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP2013009531A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yoshiaki Shiyafu 蓄電池監視システム及び蓄電池監視方法、サーバ装置及び蓄電池制御装置並びにサーバ装置用プログラム及び蓄電池制御装置用プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006178601A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Mitsubishi Electric Corp データ伝送システム及びデータ伝送方法
JP2013009531A (ja) * 2011-06-24 2013-01-10 Yoshiaki Shiyafu 蓄電池監視システム及び蓄電池監視方法、サーバ装置及び蓄電池制御装置並びにサーバ装置用プログラム及び蓄電池制御装置用プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087635A (ja) * 2018-11-21 2020-06-04 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
JP7259282B2 (ja) 2018-11-21 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 電池の劣化認証装置および電池の劣化認証システム
WO2022250045A1 (ja) 2021-05-24 2022-12-01 株式会社Jera 蓄電システムデータ収集装置、蓄電システムデータ収集方法およびプログラム
JP2023020685A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 株式会社日本総合研究所 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置
JP7249385B2 (ja) 2021-07-30 2023-03-30 株式会社日本総合研究所 情報処理方法、プログラム及び情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10855094B2 (en) Information displaying method and information displaying device
JP6013076B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP5432767B2 (ja) リモートメンテナンスシステム及び中継ユニット
JP2018164403A (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システム、及びエネルギー管理システムの制御方法
CN105453150A (zh) 便携终端装置、行动唤起系统、行动唤起方法以及行动唤起程序、以及安全与否确认系统
JP2010130168A (ja) 検針システム
JP5446986B2 (ja) 停電判定装置
KR20120072695A (ko) 데이터 복구가 가능한 원격 검침 시스템 및 원격 검침 시스템의 데이터 복구 방법
JP2017062619A (ja) 蓄電池システム、蓄電池監視システム及び蓄電池情報収集方法
CN103201761A (zh) 物理量信息提供系统、测量装置、移动信息终端、物理量信息的提供方法、测量装置的控制方法、移动信息终端的控制方法、及控制程序
JP2016195529A (ja) 蓄電装置、蓄電装置の制御方法及び情報端末の制御方法
CN110148293A (zh) 抄表异常处理方法及装置、系统、存储介质和电子设备
JP5054551B2 (ja) 待機電力削減支援システム、管理サーバ及び待機電力削減支援方法
JP7334584B2 (ja) サーバ、及び、集計方法
JP2014055798A (ja) 表示装置、方法、およびプログラム
JP6357414B2 (ja) エネルギー管理システム、制御方法、スマートメータおよびエネルギー管理装置
JP2018067098A (ja) 通知システム、情報取得装置、端末装置及び通知方法
KR101710888B1 (ko) 태양광 발전설비의 관리 서비스 플랫폼 및 그 제공방법
JP2010015373A (ja) 検針システム
KR101754688B1 (ko) 다양한 통신 인터페이스를 지원하는 전력 관리 시스템
CN104122973A (zh) 监控装置
EP3889934A1 (en) Management system, management method, and program
JP5711563B2 (ja) 使用電力管理システム
JP2010081005A (ja) 情報伝達システム
JP2012175688A (ja) 遠隔検針システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910