JPH0375900A - 異常通報装置 - Google Patents

異常通報装置

Info

Publication number
JPH0375900A
JPH0375900A JP21164589A JP21164589A JPH0375900A JP H0375900 A JPH0375900 A JP H0375900A JP 21164589 A JP21164589 A JP 21164589A JP 21164589 A JP21164589 A JP 21164589A JP H0375900 A JPH0375900 A JP H0375900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
center
fixed
data
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21164589A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ishii
慎治 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21164589A priority Critical patent/JPH0375900A/ja
Publication of JPH0375900A publication Critical patent/JPH0375900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、複数の非常通報装置に親局と子局の関係を
持たせ、親局に各子局からの定時発報データを監視セン
タへ中継するサブセンタ機能を有した非常通報装置に関
するものである。
〔従来の技術) 第4図は、従来の非常通報装置のブロック構成図であり
、図において、(1)は電話回線を捕捉する網制御装置
(NCII) 、(4)はビル内設備等の異常監視デー
タを検出する監視人力インターフニス、(2)は監視人
力インターフェース(4)にて検出した設備異常データ
、および水装置が正常動作していることを示すデータを
センター(集中管理場所)へ通報、即ち異常通報及び定
時発報するために、データを電話回線に乗せるためのデ
ータ送信手段、(5)は一定時間毎に定時発報信号を出
力する一定時間タイマー、(6)は電源ONされた時に
出力する電源ON検出手段、(3)は装置全体を制御す
る中央処理装置(cpu)である。
次に動作について説明する。
装置か電源ONされると電源ON検出手段(6)は、電
源ONを検出し、cpu (a)に知らせると共に一定
時間タイマ(5)をクリアする。一定時間タイマ(5)
はタイマクリアされるのて、電源ON日告より、タイマ
ースタートする。また、CPU (3)は電源ON検出
手段(6)よりの電源ON信号により制御開始する。そ
して、監視入力インターフェース(4)は異常人力を検
出するとCI’ll (3) に異′畠かあったことを
知らせる。cpu (3)は、データ送信手段(2) 
、 NCtl (1)を通してセンタへ異常を通報する
或いは通常時は定時発報用の一定時間タイマ(5)より
信号出力があると、CPU (3)は、センターへ定時
発報を行なう。即ち、電源ONより一定時間毎に定時発
報を行なう。
センターでは、非常通報装置からの定時発報を受けとる
ことにより非常通報装置が正常に動作していると判断し
、各装置の動作状態を管理している。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の非常通報装置は以上のように構成されているので
、センタへは全ての非常通報装置より定時間おきに定時
発報されるため、非常通報装置か数多く増加した場合、
センタの受信装置及び電話回線は次々と送信されてくる
定時発報の受付のみに占有される可能性が多く、異常時
の異常通報が受イ」られにくくなる虜れかある。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たものて、センタとしては任意の時刻に度の通信で所定
地域全ての非常通信装置の定時発報か受信てき、定時チ
エツクできる非常通信装置を得ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明に係る各非常通報装置は、他の異常通報装置よ
り受信した定時発報データとともに自己の定時発報デー
タを監視センタへ中継するサブセンタ機能を付加すると
ともに、サブセンタ機能を切り換え選択する機能切換手
段と、機能切換え時に、他の異常通報装置より定時発報
データを受信する受信手段と、受信した定時発報データ
を記憶する記憶部と、監視センタからの定時チェックポ
ーリング時に、記憶部に記憶された定時発報データと自
己の定時発報データを監視センタへ発報する送信手段と
を設Oたものである。
(作用) この発明における非常通報装置は複数ある非常通報装置
間に親局と子局の関係をもたせ、親局として機能してい
る非常通信装置か各子局から定時発報を受付けた時、そ
の定時発報データを記憶部に蓄えセンターからの定時チ
ェックポーリングの確に、親局自身の定時チエックデー
タと、子局の定時発報データをまとめてセンターへ送出
すると共に、子機能動作時は、親局に対し定時発報し、
センターへは異常発報をするというように発報先を変更
する。
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図は木実施例におi−する非常通報装置の構成図である
。図において、(7)はセンター等より電話回線に乗っ
て送られてくるデータを受信するデータ受信手段、(8
a)は定時発報先電話番号メモリ、(8b)は異常発報
先電話番号メモリ、(9) Llサブセンター機能動作
/否切換スイッチ、(10)は子機からの定時発報デー
タを格納する子機定時発報データメモリである。
また、第2図はサブセンター(親)機能動作フローチャ
ート、第3図は子機能動作フローチャトである。
まず、第3図に従って、子機能動作について説明する。
水装置が電源ONされると電源ON検出手段(6)によ
り電源ONが検出され、CPII (3)はサブセンタ
切換スイッチ(9)のスイッチを読み取りOFFであれ
は、子機能動作のプログラムを実行する。また、一定時
間タイマ(5)の一定時間タイマーをクリアしカウント
開始し、待機状態に入る。待機中は監視入力インタフェ
ース(4)により設備異常を監視し異常を検出すれば、
異常発報先電話番号メモリ(8b)に格納されているセ
ンターの電話番号にダイヤルし、異常発報を行なう。ま
た、一定時間タイマ(5)からの出力かあると定時発報
時刻であると判定し、定時発報先電話番号メモリ(8b
)に格納されているサブセンターの電話番号にダイヤル
し、定時チエツクデータを定時発報として送出する。以
上のように木装置が子機能動作を行なう時は、異常発報
と、定時発報の通報先を変えて通報する。
次に第2図に従って、サブセンター(親)$1&能動作
について説明する。木装置が電源ONされると、サブセ
ンタ切換スイッチ(9)のスイッチを読み取りONてあ
ればサブセンター(親)機能動作のプログラムを実行し
、待機状態に入る。待機中の設備監視は、上記子機能動
作と同一である。
また、木装置に着信があった場合、その着信に応答し、
相手は子機なのかセンターなのかを判定し、子機であれ
はデータ受信手段(7)よりデータを受信し、子機定時
発報データメモリ(10)の受信した子機番号に対応し
な場所に受信データを格納する。子機定時発報データメ
モリ(lO)は複数台の子機のデータを格納できるよう
にしである。次にセンターからの着信があった場合は子
機定時発報データメモリ(10)に格納されているデー
タ全てと、木装置の定時チエツクデータをデータ送信手
段(2)より送出する。以上のように本装置がサブセン
ター機能動作時は、複数台の子機の状態をセンターから
の一度のポーリングによって送出する機能と設備監視機
能とを有する。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、各非常通信装置にサ
ブセンター(親)機能を付加したのて、センターでの定
時チエツクに要する受信装置及び電話回線が最小限とな
るとともにセンターからのポーリング受付方式にしたの
で、センターでは、他の処理がない時間、即ち電話回線
が空いている時刻等任意の時刻に定時発報データチエツ
クができるため異常発報データの受付に遅れが生じるこ
とがない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による非常通報装置のブロ
ック構成図、第2図、第3図はこの発明の一実施例によ
る非常通報装置の動作フローチャート、第4図は従来の
非常通報装置のブロック構成図である。 図において、(2)はデータ通信手段、(3)はCPU
、(7)はデータ受信手段、(9)はサブセンタ切換ス
イッチ、(lO)は子機定時発報データメモリ。 なお、各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各異常監視区域に監視結果を通信回線を介して監視セン
    タへ通報する異常通報装置を備え、各異常通報装置には
    、他の異常通報装置より受信した定時発報データととも
    に自己の定時発報データを監視センタへ中継するサブセ
    ンタ機能を付加するとともに、サブセンタ機能を切り換
    え選択する機能切換手段と、機能切換え時に、他の異常
    通報装置より定時発報データを受信する受信手段と、受
    信した定時発報データを記憶する記憶部と、監視センタ
    からの定時チェックポーリング時に、記憶部に記憶され
    た定時発報データと自己の定時発報データを監視センタ
    へ発報する送信手段を備えたことを特徴とする異常通報
    装置。
JP21164589A 1989-08-17 1989-08-17 異常通報装置 Pending JPH0375900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164589A JPH0375900A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 異常通報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21164589A JPH0375900A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 異常通報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0375900A true JPH0375900A (ja) 1991-03-29

Family

ID=16609216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21164589A Pending JPH0375900A (ja) 1989-08-17 1989-08-17 異常通報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0375900A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189009A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sharp Corp 環境データ収集システム
JP2011146877A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Eliiy Power Co Ltd 監視対象物の集中管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189009A (ja) * 1992-12-18 1994-07-08 Sharp Corp 環境データ収集システム
JP2011146877A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Eliiy Power Co Ltd 監視対象物の集中管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5884184A (en) Supervised cellular reporting network
CN102075987A (zh) 获取短信链路异常信息的方法、系统及网管监控服务器
JPH0375900A (ja) 異常通報装置
CN202404707U (zh) 监控报警设备
CN108288360A (zh) 一种污水处理厂用警报系统
JPS6193763A (ja) 非常通報装置
JPH06274782A (ja) 全自動防災監視システム
JPH0854000A (ja) トンネル工事用警報設備
JP4314379B2 (ja) ページャを利用したトラフィックの集中緩和方法
JPH0252593A (ja) ビル遠隔監視システム
JP2765526B2 (ja) 無線呼出しシステムの稼働状態監視装置
JPH02216959A (ja) ビル遠隔監視装置
RU2256232C2 (ru) Система охранно-пожарной сигнализации
JPH05162942A (ja) エレベータの遠隔監視装置
KR19980066622A (ko) 무선호출기를 사용한 원격시스템 장애관리장치 및 그 방법
CZ2018745A3 (cs) Způsob třístupňové komunikace vyrozumívacího centra a koncového prvku varování
JPH10174151A (ja) 移動通信システム
JPH05292126A (ja) 交換機の輻輳制御方式
JP2003112861A (ja) エレベーター遠隔監視システム
JPH02108354A (ja) 交換処理代行方式
JPH04246924A (ja) 無線呼出しシステムの稼働状態監視方式
JPS63215251A (ja) 遠隔監視装置
JPH01124096A (ja) 自動通報装置
JPH0220164A (ja) 遠隔監視装置
JPH04120847A (ja) 交換ソフトウェア監視装置