JP2011143465A - 鋳造方法 - Google Patents

鋳造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011143465A
JP2011143465A JP2010007896A JP2010007896A JP2011143465A JP 2011143465 A JP2011143465 A JP 2011143465A JP 2010007896 A JP2010007896 A JP 2010007896A JP 2010007896 A JP2010007896 A JP 2010007896A JP 2011143465 A JP2011143465 A JP 2011143465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
molten metal
mold
outer shell
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010007896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5587615B2 (ja
Inventor
Soji Matsuura
聡司 松浦
Eiji Masuda
栄二 増田
Tomohiro Tsuchiya
知広 土屋
Akinori Higuchi
章憲 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010007896A priority Critical patent/JP5587615B2/ja
Priority to US12/985,886 priority patent/US8342230B2/en
Priority to CN2011100221208A priority patent/CN102126010A/zh
Priority to DE102011002815.3A priority patent/DE102011002815B4/de
Publication of JP2011143465A publication Critical patent/JP2011143465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5587615B2 publication Critical patent/JP5587615B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/22Dies; Die plates; Die supports; Cooling equipment for dies; Accessories for loosening and ejecting castings from dies
    • B22D17/2218Cooling or heating equipment for dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】アルミニウム等の鋳造材料が銅製の分流子と反応することが抑制されて円滑な鋳造がなされ、また、その分流子の冷却効率を大幅に高めることによりサイクルタイムを効果的に短縮させる。
【解決手段】鋳造用金型の溶湯導入部に配設した分流子50から金型1内のキャビティ2に溶湯を導いて鋳造する鋳造方法であって、分流子50の、溶湯が接触する外殻51を銅または銅合金で構成し、鋳造初期における金型のキャビティ温度を所定の型温度に設定し、かつ、分流子50の鋳造初期の温度を65℃以下に設定して鋳造を行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばアルミニウム合金の成形品をハイプレッシャーダイカストで得るといった金属材料の鋳造方法に係り、特に鋳造のサイクルタイムを短縮する技術に関する。
上記ハイプレッシャーダイカスト等のダイカストにおいては、鋳造用金型の溶湯導入部に金型内のキャビティに溶湯を導入する分流子と呼ばれる部材を配設する場合がある。その場合、鋳造時には、プランジャから押し込まれた溶湯がその分流子に当たり、溶湯は分流子に形成されたランナーを通って金型内のキャビティに導入されるようになされている。このような分流子は、金型側においては溶湯が最初に接触するため、特に激しい冷熱サイクルを繰り返し受けるとともに、鋳物形状のうち最も厚肉になるビスケット部やランナーと接しているため、相当な冷却効率が要求される。また、溶湯を円滑にキャビティに流し、かつ、凝固させる機能も要求されることから、冷却手段が設けられる(例えば特許文献1)。
特開2006−239738号公報
上記特許文献1では、分流子の冷却効率を冷却回路の構造によって向上させている。ところで冷却効率向上の手段としては、分流子の金属材料を熱伝導性の高いものにすることも考えられ、銅合金はその中でも可能性があると言える。しかしながら、耐摩耗性や強度等の観点から銅合金は不利であるため、SKDのような合金工具鋼が用いられる傾向にある。また、その特長を享受するために銅合金を使用する場合には、銅はアルミニウムと反応しやすく溶損を招きやすいため、PVD、CVD、PCVD等による表面処理(Cr−N系、DLC、Ti−N系、Ti−Al−N系等)を施して表面に皮膜を形成することが必要となる。
ところがこれらの表面処理皮膜は断熱性を有しているため、熱伝導性が低下してしまうという問題が生じる。また、この種の表面処理被膜は耐酸化性が低いため、割れや剥離が生じやすいといった欠点もある。表面処理被膜に割れが生じると分流子の溶損が発生するため、未然に分流子を金型から外して表面処理を施さねばならず、煩雑になる。さらに、銅合金製の分流子であってもサイクルタイムを短縮すると、内部冷却水が沸騰して冷却効率が低下し、素材(注湯された材料)の温度が上昇してビスケット部の破裂や焼き付き、かじりといった種々の操業悪化(稼働率の大幅な悪化)を招く。
よって本発明は、アルミニウム等の鋳造材料が銅製の分流子と反応することが抑制されて円滑な鋳造がなされ、また、その分流子の冷却効率を大幅に高めることによりサイクルタイムを効果的に短縮させることができる鋳造方法を提供することを目的とする。
本発明の鋳造方法は、鋳造用金型の溶湯導入部に配設した分流子から該金型のキャビティに溶湯を導いて鋳造する鋳造方法であって、前記分流子の、少なくとも溶湯が接触する箇所を銅または銅合金で構成し、鋳造初期における前記金型のキャビティ温度を所定の型温度に設定し、かつ、前記分流子の鋳造初期の温度を65℃以下に設定して、鋳造を行うことを特徴とする。
本発明によれば、銅または銅合金からなる分流子の鋳造初期温度を65℃以下に設定することにより、アルミニウム等の鋳造材料がその分流子と接触した際に、両者が反応する前の段階で、鋳造材料の凝固層の形成ならびに凝固収縮による分流子からの凝固層の剥離が起こりやすい。このため、鋳造材料が分流子と反応することが抑制されて円滑な鋳造がなされる。また、ビスケット部の速やかな凝固が可能となり、その結果としてサイクルタイムの短縮化が図られる。
本発明では、冷却効率の向上の観点から、前記分流子が、その内部に、該分流子を冷却する冷却回路を有する鋼製の冷却部材を有していることを好ましい形態とする。
本発明によれば、アルミニウム等の鋳造材料が銅製の分流子と反応することが抑制されて円滑な鋳造がなされ、また、その分流子の冷却効率を大幅に高めることによりサイクルタイムを効果的に短縮させることができるといった効果を奏する。
本発明の一実施形態に係る鋳造方法を実施する金型の断面図である。 金型の可動型に装着される分流子を構成する外殻の(a)断面図、(b)正面図である。 金型の可動型に装着される分流子を構成する冷却駒の側面図である。 冷却駒に形成される冷却回路を模式的に示す平面図である。 分流子に接触した溶湯が凝固し、両者の間にエアギャップが形成される状態を模式的に示す図である。 実施例での鋳物のビスケット部の面粗度の測定結果を示すグラフである。
以下、図面を参照して本発明に係る一実施形態を説明する。
(1)金型の構成および基本的な鋳造方法
図1は、一実施形態に係る鋳造方法に適用されるハイプレッシャーダイカストの鋳造用金型1を示している。この金型1は、固定型10と、この固定型10に対して矢印F−R方向に進退自在に設けられた可動型20と、固定型10に固定される射出スリーブ30とを有している。図1に示すように、可動型20が固定型10に向かいF方向に前進して固定型10に合体した型締め状態において、両者の間には、溶湯が供給されて製品鋳物が成形されるキャビティ2と、キャビティ2の上流側の溶湯流路であるランナー3が形成される。
固定型10内の、キャビティ2よりも下方には、内部空間41が可動型20の進退方向に開口する環状の湯口カラー(溶湯導入部)40が組み込まれている。この湯口カラー40の内周面は、可動型20側に向かうにしたがって拡径する円錐状に形成されている。湯口カラー40の後側(図1で右側)に、円筒状の射出スリーブ30が配設されている。
射出スリーブ30は、軸方向が可動型20の進退方向と平行で、かつ、湯口カラー40と同心状に、その一端部が固定型10に固定されている。射出スリーブ30の可動型20側とは反対側の端部には、溶湯注入口31が形成されている。射出スリーブ30には、溶湯注入口31から注入された溶湯を可動型20方向に押し込んで供給するプランジャ32が、後端側から摺動自在に挿入されている。
可動型20内の、湯口カラー40に対向する位置には、分流子50が着脱可能に装着されている。分流子50は、円筒状の外殻51と、この外殻51内に着脱可能に挿入される冷却駒(冷却部材)55とから構成される。外殻51は、図2に示すように、外径が均一の円筒部51Aの一端側に、端部に向かうにしたがって縮径する円錐部51Bが一体に形成されたもので、円筒部51A側の端部が開口し、円錐部51B側の端部は閉塞している。外殻51における円錐部51Bの上面から円筒部51Aにわたっては、円錐部51Bの端面に受けた溶湯を上方に導く溝状のランナー部52が形成されている。
分流子50は、軸方向が可動型20の進退方向と平行で、かつ、外殻51の円錐部51Bの先端を固定型10側に向けてその先端が湯口カラー40の内部空間41に入り込む状態に、可動型20内に装着される。この装着状態で、分流子50の先端側の面と湯口カラー40との間には、溶湯の導入空間である一定厚さの隙間が形成され、また、ランナー部52が上記ランナー3に連通する。
冷却駒55は、図3に示すように、全体が円柱状に形成されており、外殻51内に円筒部51A側の開口から摺動自在に挿入される。冷却駒55の、外殻51への挿入端部側の先端部であって、その周面の上側半分程度の領域には、溝状の冷却回路56が形成されている。この冷却回路56は、図4に示すように、比較的長い軸方向に延びる部分が、短い周方向(図4で矢印方向)に延びる部分でジグザグ状に連結された形状となっており、全体的には周方向に冷却水が流れるように形成されている。冷却駒55は、冷却回路56が形成された側の先端面が円錐部51Bの先端の内面に当接するまで外殻51内に挿入され、その状態で、溝状の冷却回路56は外殻51の内面に覆われることにより閉じられた水路として構成される。
冷却駒55は外殻51に挿入された状態で後端部が外殻51から露出する長さを有しており、その後端部には、図1に示すように冷却水の供給管57aと排出管57bが取り付けられている。冷却駒55内には、冷却回路56の一端部から供給管57aに、また、冷却回路56の他端部から排出管57bに通じるトンネル状の図示せぬ水路が形成されている。
上記一実施形態の金型1では、次のようにして製品鋳物が鋳造される。まず、可動型20を固定型10に合体させて型締め状態とし、キャビティ2およびランナー3を形成するとともに、プランジャ32を溶湯注湯口31よりも後方に位置付けておく(図1の状態)。そして、キャビティ2およびランナー3の温度、すなわち金型の温度を100〜300℃の範囲に加熱保持するとともに、分流子50の冷却回路56に冷却水を供給して流動させ、分流子50の外殻51を冷却する。なお、金型内の溶湯が接触する箇所には、適宜に離型剤が塗布される。
金型の温度を100〜300℃の範囲に保持するには、運転初期時に、注湯および成形品の取り出しといった金型を暖めるだけの暖機動作を数回(5回程度)行うことによりなされる。この暖機動作の後は、注湯される溶湯の熱による加熱効果と金型への冷却水の供給および離型剤の塗布による冷却効果が概ね平衡し、このため金型は100〜300℃の範囲に保持される。なお、金型の温度が100℃より低いと、塗布した離型剤が完全に蒸発せず水分が金型内に残ることによる成形不良(ガスの巻き込みによる鋳巣等の鋳造欠陥)が生じたり、溶湯が十分に充填されない充填不良が生じたりする。一方、金型の温度が300℃を超えると、かじりや焼き付きが発生しやすく、稼働率の低下や金型への悪影響を及ぼす。したがって金型の温度は100〜300℃の範囲に保持することが求められる。
次に、溶湯注入口31から射出スリーブ30内に適量の溶湯(この場合、アルミニウムまたはアルミニウム合金の溶融金属材料)を注入し、次いでプランジャ32を可動型20方向に前進させて溶湯を射出スリーブ30から金型1の内部に所定圧力で押し込む。これにより溶湯は、まず分流子50の外殻51の先端に当たり、ランナー部52を通ってランナー3を上昇し、ランナー3からキャビティ2内に充填される。プランジャ32を押し込んだ状態のまま、凝固させるキュアタイムが経過したら、可動型20を図1のR方向に移動させて固定型10から退避させ、鋳造を終える。以上が1回の鋳造サイクルである。
(2)分流子について
次に、本発明に係る分流子50の材質および上記鋳造方法における分流子50の冷却条件等について説明する。
(2−1)分流子の材質
上記分流子50の外殻51は、銅または銅合金で構成されており、具体的には、コルソン銅と呼ばれる銅合金(Cu−1.5〜3.0wt%Ni、0.3〜1.0wt%Si)等が好適に用いられる。すなわち、外殻51における溶湯が接触する表面は、銅または銅合金で構成されているということである。そして外殻51の表面は、何らの表面処理もなされてはおらず、表面被膜等は一切形成されていない。また、分流子50の冷却駒55は固定型10や可動型20と同一材料(例えば、SKD、SS等の鋼)でできている。
(2−2)分流子の鋳造初期の温度
鋳造初期、すなわちプランジャ32を押し込んで溶湯を分流子50に当ててキャビティ2に送り込む時の分流子50の外殻51の温度(溶湯に接触する表面近傍の内部温度であって例えば表面〜5mm程度の深さまでの領域の温度)を、65℃以下に設定する。外殻51の温度は、冷却回路56に流す冷却水の温度や流量等を調整することにより65℃以下に調整することができる。
分流子50を以上の条件としてアルミニウムまたはアルミニウム合金を鋳造すると、溶湯が分流子50の外殻51に接触しながらランナー3に流動していく際には、外殻51の温度が65℃以下と低温に保持されることにより、溶湯が外殻51によって冷却されて急速に凝固する。外殻51の温度が65℃以下に保持されることは、外殻51が銅または銅合金からなり、熱伝導性が高く冷却効率が高いからに他ならない。
外殻51に接触した溶湯が凝固すると凝固収縮が発生するが、急冷によって凝固収縮の程度は大きく、したがって溶湯の凝固層は外殻51から剥離する。図5に示すように、溶湯の凝固層が外殻51から剥離することによって両者の間にはエアギャップが形成されるが、このエアギャップは、分流子50がSKD等の銅または銅合金よりも冷却効率に劣るものの場合と比べると大きい。したがって分流子50側に凝固層ができた溶湯と外殻51とは接触面積が少なくなり、面粗度が粗くなる。
このようにエアギャップが大きくなるということは、溶湯が銅または銅合金である外殻51と反応しやすいアルミニウムまたはアルミニウム合金であっても、反応が抑制され、分流子50の外殻51に溶損は発生しないという作用効果を得る。また、このように大きなエアギャップが形成された後は(エアギャップが形成される時間は、例えば1〜2秒程度、キャビティ2内への溶湯充填はエアギャップ形成時間内で完了する)、プランジャ32から受ける圧力でエアギャップは縮まり、湯口カラー40内で凝固するビスケット部の速やかな凝固が可能となる。これらの結果、分流子50が銅または銅合金であっても、円滑な鋳造が遂行されるとともに、製品鋳物が速やかに凝固しながら品質が保持される。また、サイクルタイムの短縮化が図られ、これによって生産量の増大ならびにコストダウンが可能となる。
また、溶湯が接触する外殻51の表面には、表面処理による被膜を施していないため銅が有する高い熱伝導性は損なわれてはおらず、上記のように高い冷却効率が発揮される。そして表面処理皮膜がないことから、表面処理被膜の割れや剥離が生じた場合の煩雑なメンテナンスを行う必要がないという利点がある。さらに、強度的には不利である外殻51の内部に、SKD、SS等の鋼からなる冷却駒55が挿入されており、外殻51はその冷却駒55で変形しにくいように内側から支持された状態であるため、外殻51の変形が抑えられる構造となっている。
(実施例)
上記一実施形態と同様の構成であって、外殻がコルソン銅、冷却駒がSSからなる分流子を可動型に装着し、アルミニウムをハイプレッシャーダイカストにより鋳造した。鋳造初期の分流子の温度については、65℃と45℃として、それぞれ複数のサンプルを鋳造した。
(比較例)
SKDからなる分流子を金型に装着し、その分流子の初期温度を150℃と120℃とした以外は、実施例と同様にして鋳造を行った。
(面粗度の測定)
実施例と比較例の鋳物について、ビスケット部の分流子への接触面の面粗度(Ry)を測定した。その結果を図6に示す。図6によると、ビスケット部の分流子への接触面は、実施例の方が比較例よりも粗く、上記エアギャップが大きいことが推察される。したがって銅合金製の分流子で初期の鋳造温度が65℃以下である場合には、分流子に対する溶湯の接触面積が減少して溶損は生じず、分流子がSKDの場合よりも溶湯が分流子によって効果的に急冷されながら鋳造が的確に行われることが判った。
1…金型
2…キャビティ
3…ランナー
10…固定型
20…可動型
30…射出スリーブ
32…プランジャ
40…湯口カラー(溶湯導入部)
50…分流子
51…外殻
55…冷却駒(冷却部材)
56…冷却回路

Claims (2)

  1. 鋳造用金型の溶湯導入部に配設した分流子から該金型のキャビティに溶湯を導いて鋳造する鋳造方法であって、
    前記分流子の、少なくとも溶湯が接触する箇所を銅または銅合金で構成し、
    鋳造初期における前記金型のキャビティ温度を所定の型温度に設定し、かつ、前記分流子の鋳造初期の温度を65℃以下に設定して、鋳造を行うことを特徴とする鋳造方法。
  2. 前記分流子は、その内部に、該分流子を冷却する冷却回路を有する鋼製の冷却部材を有していることを特徴とする請求項1に記載の鋳造方法。
JP2010007896A 2010-01-18 2010-01-18 鋳造方法 Expired - Fee Related JP5587615B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007896A JP5587615B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 鋳造方法
US12/985,886 US8342230B2 (en) 2010-01-18 2011-01-06 Casting method
CN2011100221208A CN102126010A (zh) 2010-01-18 2011-01-18 铸造方法
DE102011002815.3A DE102011002815B4 (de) 2010-01-18 2011-01-18 Gießform

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010007896A JP5587615B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 鋳造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011143465A true JP2011143465A (ja) 2011-07-28
JP5587615B2 JP5587615B2 (ja) 2014-09-10

Family

ID=44264432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010007896A Expired - Fee Related JP5587615B2 (ja) 2010-01-18 2010-01-18 鋳造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8342230B2 (ja)
JP (1) JP5587615B2 (ja)
CN (1) CN102126010A (ja)
DE (1) DE102011002815B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014069206A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Suguro Tekko:Kk 金型分流子
KR101416857B1 (ko) 2012-06-26 2014-07-08 한국생산기술연구원 저온 챔버 다이캐스팅 장치
JP2014205195A (ja) * 2014-07-02 2014-10-30 株式会社スグロ鉄工 金型分流子およびそれを具備した鋳造用金型
JP2015016502A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 本田技研工業株式会社 分流子及び鋳造用金型

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104259429B (zh) * 2014-09-16 2017-08-01 苏州橙石铸造有限公司 一种卧式冷室压铸机给料系统
WO2022212834A1 (en) * 2021-04-01 2022-10-06 Magna International Inc. Conformal cooling insert

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085919A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Ebisu:Kk 加圧鋳造方法及び装置
JP2005074445A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ryobi Ltd 分流子の冷却構造及び分流子の冷却方法
JP2006239738A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Matsuoka Tekkosho:Kk スプールコア
JP2007007681A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Tamura Engineering:Kk 金型の予熱方法
JP2009291831A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toyota Motor Corp 鋳造品の製造方法及び金型温度調整装置
JP2010075939A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd ダイカスト金型

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD263949A1 (de) 1987-07-17 1989-01-18 Berlin Gummiwerke Kaltkanalspritzgiesswerkzeug
DE4041532A1 (de) 1990-12-22 1992-06-25 Wolff Hans Martin Heisskanal-umlenkeinrichtung fuer spritzgiesswerkzeuge
US5464343A (en) * 1992-11-27 1995-11-07 Polyshot Corporation Multitip hot runner system
CA2164557C (en) 1995-12-06 2007-05-08 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle manifold
JP3229543B2 (ja) * 1996-03-29 2001-11-19 三菱電機株式会社 車両用交流発電機のブラケットの鋳造型
EP1034863A1 (de) * 1999-03-05 2000-09-13 Alusuisse Technology & Management AG Verfahren zum Druckgiessen von Leichtmetallen
ATE287305T1 (de) 1999-11-15 2005-02-15 Plasthing Srl Giessform zum spritzgiessen von magnesium und seine legierungen
JP4293580B2 (ja) * 2000-09-11 2009-07-08 中越合金鋳工株式会社 金型用コルソン系合金及びその製造方法
US7118703B2 (en) 2003-02-20 2006-10-10 Mold-Masters Limited Heat dissipation device for and method of dissipating heat from a nozzle
JP2009214166A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Honda Motor Co Ltd 多数個取り金型

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1085919A (ja) * 1996-07-22 1998-04-07 Ebisu:Kk 加圧鋳造方法及び装置
JP2005074445A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Ryobi Ltd 分流子の冷却構造及び分流子の冷却方法
JP2006239738A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Matsuoka Tekkosho:Kk スプールコア
JP2007007681A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Tamura Engineering:Kk 金型の予熱方法
JP2009291831A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Toyota Motor Corp 鋳造品の製造方法及び金型温度調整装置
JP2010075939A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Honda Motor Co Ltd ダイカスト金型

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101416857B1 (ko) 2012-06-26 2014-07-08 한국생산기술연구원 저온 챔버 다이캐스팅 장치
JP2014069206A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Suguro Tekko:Kk 金型分流子
JP2015016502A (ja) * 2013-07-12 2015-01-29 本田技研工業株式会社 分流子及び鋳造用金型
JP2014205195A (ja) * 2014-07-02 2014-10-30 株式会社スグロ鉄工 金型分流子およびそれを具備した鋳造用金型

Also Published As

Publication number Publication date
US20110174458A1 (en) 2011-07-21
US8342230B2 (en) 2013-01-01
JP5587615B2 (ja) 2014-09-10
CN102126010A (zh) 2011-07-20
DE102011002815A1 (de) 2011-07-21
DE102011002815B4 (de) 2018-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587615B2 (ja) 鋳造方法
WO2009113370A1 (ja) 多数個取り金型
JP3370278B2 (ja) 金属の半溶融射出成形方法及びその装置
JP5139926B2 (ja) バルブゲート構造
WO2012076008A3 (de) Druckgussdüse und druckgussverfahren
JP2009050855A (ja) 鋳造装置および鋳造方法
BR112018017092B1 (pt) Sistema de bocal de fundição em molde
JP4675932B2 (ja) 金型
KR101061947B1 (ko) 다이캐스팅 금형 장치
JP4139868B2 (ja) 高融点金属の高圧鋳造方法およびダイカスト装置
JP6058458B2 (ja) ダイカスト鋳造用金型
JP3809057B2 (ja) 金属製品の成形用金型
JP2011098512A (ja) 射出成形機用の金型装置および射出成形機
JP2006239738A (ja) スプールコア
CN212285810U (zh) 一种浇注口注射装置和浇注系统
JP2004209484A (ja) 半溶融金属の成形用金型
JP2007283371A (ja) ダイカスト鋳造機のスプールブッシュ
JPH09155520A (ja) 金型を用いた金属成形方法及び金属成形用金型
JP2000334555A (ja) ダイカスト用スリーブ
JP5653836B2 (ja) ダイカスト鋳造装置
JP2001239354A (ja) マグネシウム合金のダイカスト方法およびその方法の実施に用いられるマグネシウム合金の射出機構並びに射出成形装置
SE527681C2 (sv) Förfarande och anordning för framställning av en kompositkropp
CN106735051A (zh) 铸造方法
CN106735055A (zh) 铸造方法
JP4881680B2 (ja) 射出成形金型及び合成樹脂製鍔付き成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5587615

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees