JP2011142570A - 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法 - Google Patents

移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142570A
JP2011142570A JP2010003034A JP2010003034A JP2011142570A JP 2011142570 A JP2011142570 A JP 2011142570A JP 2010003034 A JP2010003034 A JP 2010003034A JP 2010003034 A JP2010003034 A JP 2010003034A JP 2011142570 A JP2011142570 A JP 2011142570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
rank indicator
bits
user apparatus
category information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010003034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5124597B2 (ja
Inventor
Naohito Okubo
尚人 大久保
Tetsushi Abe
哲士 阿部
Sadayuki Abeta
貞行 安部田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2010003034A priority Critical patent/JP5124597B2/ja
Priority to US13/520,984 priority patent/US20120307648A1/en
Priority to EP11731803A priority patent/EP2523498A1/en
Priority to PCT/JP2011/050061 priority patent/WO2011083805A1/ja
Priority to CN2011800131750A priority patent/CN102792726A/zh
Publication of JP2011142570A publication Critical patent/JP2011142570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5124597B2 publication Critical patent/JP5124597B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/563Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the wireless resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】ランクアダプテーションを行う移動通信システムにおいて、ランクインジケータのビット数を基地局が誤って認識してしまうおそれを減らすこと。
【解決手段】ユーザ装置は、下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成するRI生成部と、ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信する送信部とを有する。ユーザ装置のカテゴリ情報を基地局に通知する前に、ランクインジケータを基地局に報告する場合、RI生成部は、ユーザ装置及び基地局にとって既知のビット数のランクインジケータを生成する。
【選択図】図3

Description

本発明は、移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法に関する。
この種の技術分野では、いわゆる第3世代の後継となる移動通信方式が、ワイドバンド符号分割多重接続(W-CDMA)方式の標準化団体3GPPにより検討されている。特に、W-CDMA方式、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)方式及び高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)方式等の後継として、ロングタームエボリューション(LTE: Long Term Evolution)方式や、さらに後継のIMTアドバンスト(IMT-Advanced)方式等が挙げられる。
LTE方式等のシステムでは、ユーザ装置(UE: User Equipment)に1つ以上のリソースブロック(RB: Resource Block)を割り当てることで、下りリンク及び上りリンクの通信が行われる。リソースブロックはシステム内の多数のユーザ装置で共有される。LTE方式の場合1msであるサブフレーム(Sub-frame)毎に、基地局装置は、複数のユーザ装置の内どのユーザ装置にリソースブロックを割り当てるかを決定する。サブフレームは送信時間間隔(TTI: Transmission Time Interval)とも呼ばれる。無線リソースの割り当て方を決定する処理はスケジューリングと呼ばれる。下りリンクの場合、スケジューリングで選択されたユーザ装置宛に、基地局装置は1以上のリソースブロックで共有チャネルを送信する。この共有チャネルは、下り物理共有チャネル(PDSCH: Physical Downlink Shared CHannel)と呼ばれる。上りリンクの場合、スケジューリングで選択されたユーザ装置が、1以上のリソースブロックで基地局装置に共有チャネルを送信する。この共有チャネルは、上り物理共有チャネル(PUSCH: Physical Uplink Shared CHannel)と呼ばれる。
このような共有チャネルを用いた通信システムでは、原則としてサブフレーム毎にどのユーザ装置に共有チャネルを割り当てるかをシグナリング(通知)する必要がある。このシグナリングに用いられる制御チャネルは、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH: Physical Downlink Control CHannel)または下りL1/L2制御チャネル (DL-L1/L2 Control Channel)と呼ばれる。
下り制御信号には、このPDCCHに加えて、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH: Physical Control Format Indicator CHannel)や、物理ハイブリッドARQインジケータチャネル(PHICH: Physical Hybrid ARQ Indicator CHannel)等が含まれる。
PDCCHには、例えば次の情報が含まれてもよい:
・下りスケジューリング情報(Downlink Scheduling Information)、
・上りリンクスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)及び
・送信電力制御コマンドビット(Transmission Power Control Command Bit)。
下りスケジューリング情報には、例えば、下りリンクの共有チャネルに関する情報が含まれ、具体的には、下りリンクのリソースブロックの割り当て情報、ユーザ装置の識別情報(UE-ID)、ストリーム数、プリコーディングベクトル(Pre-coding Vector)に関する情報、データサイズ、変調方式、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)に関する情報等が含まれる。
また、上りリンクスケジューリンググラントには、例えば、上りリンクの共有チャネルに関する情報が含まれ、具体的には、上りリンクのリソースブロックの割り当て情報、ユーザ装置の識別情報(UE-ID)、データサイズ、変調方式、上りリンクの送信電力情報、アップリンクMIMO(Uplink MIMO)におけるデモジュレーションレファレンスシグナル(Demodulation Reference Signal)の情報等が含まれる。
PCFICHは、PDCCHのフォーマットを通知するための情報である。より具体的には、PDCCHのマッピングされるOFDMシンボル数が、PCFICHにより通知される。LTEでは、PDCCHのマッピングされるOFDMシンボル数は1,2又は3であり、サブフレームの先頭のOFDMシンボルから順にマッピングされる。
PHICHは、上りリンクで伝送されたPUSCHについて再送を要するか否かを示す送達確認信号(ACK/NACK: Acknowledgement/Non-Acknowledgement signal)を含む。
上りリンクの場合、PUSCHによりユーザデータ(通常のデータ信号)及びそれに付随する制御情報が伝送される。また、PUSCHとは別に、上りリンク制御チャネル(PUCCH: Physical Uplink Control CHannel)により、下りリンクの品質情報(CQI: Channel Quality Indicator)、上りリンクの無線リソース割り当て要求を示す信号、及びPDSCHの送達確認信号(ACK/NACK)等が伝送される。CQIは、下りリンクにおける物理共有チャネルのスケジューリング処理や適応変復調及び符号化処理(AMCS: Adaptive Modulation and Coding Scheme)等に使用される。上りリンクでは、その他、初期接続時に用いるランダムアクセスチャネル(RACH)や、上りリンクの受信品質を測定するためのSounding Reference Signal等も必要に応じて伝送される。
ところで、無線通信にMIMO(Multiple Input Multiple Output)方式が使用される場合、信号の伝送方式として、送信ダイバーシチ方式及び空間多重方式がある。送信ダイバーシチ方式は、複数のアンテナから同一の情報の信号を送信することで、空間的なダイバーシチゲインを増やし、受信品質を向上させようとするものである。空間多重方式は、複数のアンテナ各々から異なる信号を同時に送信することで、データレートを向上させようとするものである。一般に、無線伝搬状況が悪い場合は送信ダイバーシチ方式を使用し、無線伝搬状況が良い場合は空間多重方式を使用することが望ましい。これを実現するため、ランクアダプテーション(Rank Adaptation)と呼ばれる技術がある。
ランク (Rank)は、例えば、複数のアンテナを介して伝送される異なるデータストリーム数として定義できる。例えば、アンテナ数が2であった場合、2本のアンテナから同一の情報を送信することで送信ダイバーシチを行うことができる。この場合、ランクは、1である。一方、2本のアンテナ各々から異なる情報の信号を送信することで空間多重を行うこともできる。この場合、ランクは、2である。さらに、アンテナ数が4であった場合、ランクは、1、2、3又は4の値をとり得る。一般に、アンテナ数がNであった場合、ランクのとり得る値は、1、2、...又はNである。
基地局装置が下りデータ送信を行う際のランクは、一般的にはランクアダプテーションと呼ばれる技術により制御される。ユーザ装置は、下りリンクで送信される参照信号を用いて、受信品質を測定し、最適なランクを決定する。決定されたランクは上りリンク制御チャネル (PUCCH)により、ランクインジケータ(RI:Rank Indicator)として基地局装置へ通知する。ランクアダプテーションの場合、ユーザ装置及び基地局は、双方で使用可能なランクの内、通信状況に最も相応しいランクを適応的に選択し、信号品質の向上を図る。
したがって、RIを表現するのに必要なビット数は、ユーザ装置及び基地局の能力(特に、アンテナ構成)に応じて異なる。例えば、RIが1又は2であれば、それは1ビットで表現できるが、RIが4であった場合は2ビット必要になる。さらにRIが8であった場合は3ビット必要になる。
図1は、ランクアダプテーションを行う移動通信システムにおけるユーザ装置UE及び基地局eNBのRRCメッセージシーケンスを示す。先ず、ユーザ装置UEはRACHプリアンブル(RACH preamble)を基地局eNBに送信し、通信開始の意思表示を行う(S1)。基地局は、これに応答して、RACHレスポンス(RACH response)をユーザ装置UEに送信する(S2)。ユーザ装置UEは、RRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)(メッセージ3)を基地局eNBに送信する(S3)。基地局eNBは、これに応答して、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)(メッセージ4)をユーザ装置UEに送信する(S4)。このRRC接続セットアップメッセージは、下りリンクのチャネル品質情報CQIやランクインジケータRIを報告する周期や、これらの制御チャネルを送信するためのPUCCHの個別リソース等の情報を含む。ユーザ装置UEは、これに応答して、RRC接続セットアップコンプリートメッセージ(RRC Connection Setup Complete)を基地局eNBに送信する(S5)。そして、基地局eNBは、UE能力問い合わせメッセージ(UE Capability Enquiry)を送信することで、ユーザ装置UEの能力を問い合わせる(S6)。ユーザ装置UEは、これに応答して、UE能力情報メッセージ(UE Capability Information)を送信し、自身の能力を基地局eNBに通知する(S7)。これにより、基地局eNBは、ユーザ装置UEが使用可能なランクインジケータを知ることができ、基地局及びユーザ装置双方で使用可能なランクインジケータを知ることができる。一方、ユーザ装置UEは、ステップS1以前に受信した報知情報から、基地局eNBのアンテナ数の情報を取得しているので、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方で使用可能なランクインジケータを知ることができる。
上記のような移動通信システムについては、非特許文献1ないし4に記載されている。
3GPP TS 36.211 v8.9.0(2009-12) 3GPP TS 36.212 v8.8.0(2009-12) 3GPP TS 36.213 v8.9.0(2009-9) 3GPP TS 36.331 v8.7.0(2009-9)
図1のフローにおけるステップS4において、ユーザ装置UEがRRC接続セットアップメッセージを受信すると、ユーザ装置UEは、通知された頻度又は周期でランクインジケータを送信しようとする。しかしながら、基地局eNBは、ステップS7によりユーザ装置UEの能力情報を受信するまで、ユーザ装置UEが使用するランクインジケータが何ビットで表現されるかを知らない。
例えば、ユーザ装置UEのランクが2であり、基地局eNBのランクが4であり、基地局eNBにとってユーザ装置UEの能力が未知であったとする。この場合、ユーザ装置UEのランクインジケータは1ビットで表現でき、基地局eNBのランクインジケータは2ビットで表現できる。ユーザ装置UEは1ビットのランクインジケータを送信し、基地局eNBは2ビットのランクインジケータを受信することを想定していたとする。ランクインジケータのビット数は、制御信号全体のビット数に影響する。その結果、ユーザ装置UEが報告する1ビットのランクインジケータを、基地局eNBは正しく認識できないだけでなく、ユーザ装置UEが送信した制御情報も正しく受信できないことが懸念される。このように、ランクインジケータのビット数について、ユーザ装置UE及び基地局eNBの間で認識が一致していなかった場合、基地局eNBはRIやCQI等の情報を正しく取得できず、また、これらの制御情報がPUSCHにより送信される場合には、レートマッチングが正しく行うことができず、PUSCHの復号等もできなくなってしまう。
本発明の課題は、ランクアダプテーションを行う移動通信システムにおいて、ランクインジケータのビット数を基地局が誤って認識してしまうおそれを減らすことである。
本発明によるユーザ装置は、移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成するRI生成部と、
前記ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信する送信部と
を有し、当該ユーザ装置のカテゴリ情報を前記基地局に通知する前に、ランクインジケータを前記基地局に報告する場合、前記RI生成部は、当該ユーザ装置及び前記基地局にとって既知のビット数のランクインジケータを生成する、ユーザ装置である。
本発明によれば、ランクアダプテーションを行う移動通信システムにおいて、ランクインジケータのビット数を基地局が誤って認識してしまうおそれを減らすことができる。
ユーザ装置及び基地局間のシーケンスを示す図。 動作原理を説明するためのシーケンス図。 ユーザ装置の動作例を示すフローチャート。 カテゴリ情報の一例を示す図。 基地局の動作例を示すフローチャート。 第2変形例を説明するためのシーケンス図。 第3変形例を説明するためのシーケンス図。 ユーザ装置の概略ブロック図。 基地局の概略ブロック図。
(1)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおけるユーザ装置が使用される。ユーザ装置は、
下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成するRI生成部と、
前記ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信する送信部と
を有し、当該ユーザ装置のカテゴリ情報を前記基地局に通知する前に、ランクインジケータを前記基地局に報告する場合、前記RI生成部は、当該ユーザ装置及び前記基地局にとって既知のビット数のランクインジケータを生成する、ユーザ装置である。
ユーザ装置のカテゴリ情報が基地局にとって未知であった場合に、ランクインジケータを前記基地局に報告する場合、ユーザ装置及び基地局にとって既知のビット数のランクインジケータが報告される。これにより、ランクインジケータのビット数を基地局が誤って認識してしまうおそれを減らすことができる。
(2)前記既知のビット数は、前記移動通信システムにおける全てのユーザ装置が使用可能なランクインジケータを表現するのに必須のビット数でもよい。これは、全てのユーザ装置に対して、ビット数が余分に多いランクインジケータを生成しないようにする等の観点から好ましい。
(3)ユーザ装置は、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を受信する受信部をさらに備えてもよい。そして、前記肯定応答が得られた場合、前記RI生成部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数のランクインジケータを生成してもよい。これは、基地局eNBにとってカテゴリ情報が未知でなくなった後、最適なビット数でランクインジケータを生成する等の観点から好ましい。最適なビット数は、ユーザ装置及び基地局双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数でもよい。
(4)前記既知のビット数は、前記基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数でもよい。このビット数は、例えば、基地局の最大ランク数を表現するのに必要なビット数でもよい。
(5)前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答が得られた後においても、前記RI生成部は、前記基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数のランクインジケータを生成してもよい。これは、基地局の処理負担を軽減する観点から好ましい。
(6)ユーザ装置は、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を受信する受信部をさらに備えてもよい。そして、前記肯定応答が得られた場合、前記RI生成部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数のランクインジケータを生成してもよい。
(7)前記カテゴリ情報は、当該ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能である。
(8)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおける基地局が使用される。基地局装置は、
ランクインジケータを含む上り信号をユーザ装置から受信する受信部と、
前記ランクインジケータに基づいてスケジューリングした下り信号をユーザ装置に送信する送信部と
を有し、前記ユーザ装置のカテゴリ情報が当該基地局にとって未知である場合に受信するランクインジケータは、前記ユーザ装置及び当該基地局にとって既知のビット数により表現されている、基地局である。
(9)前記既知のビット数は、前記移動通信システムにおける全てのユーザ装置が使用可能なランクインジケータを表現するのに必須のビット数でもよい。
(10)前記送信部は、前記カテゴリ情報を含む上り信号を復号した後に受信するランクインジケータは、前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数により表現されていてもよい。
(11)前記送信部は、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を送信し、
前記肯定応答を送信した後に受信するランクインジケータは、前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数により表現されていてもよい。
(12)前記既知のビット数は、当該基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数でもよい。
(13)前記カテゴリ情報を含む上り信号を正しく復号した後、あるいは、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答を送信した後に受信するランクインジケータも、当該基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数により表現されていてもよい。
(14)前記カテゴリ情報は、前記ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能である。
(15)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおける方法が使用される。本方法は、
ユーザ装置が、下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成し、該ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信するステップと、
前記基地局が、受信した前記ランクインジケータに基づいてスケジューリングした下り信号を前記ユーザ装置に送信するステップと
を有し、前記ユーザ装置のカテゴリ情報が前記基地局に通知される前に、前記ユーザ装置が前記基地局に報告するランクインジケータは、前記ユーザ装置及び前記基地局にとって既知のビット数により表現されている、方法である。
(16)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおけるユーザ装置が使用される。本ユーザ装置は、
RRC接続要求メッセージを生成するRRCメッセージ生成部と、
ランクインジケータのビット数を決定するRIビット数決定部と、
下りリンクのチャネル状態に基づいて、前記ビット数決定部により決定されたビット数のランクインジケータを生成するRI生成部と、
前記RRC接続要求メッセージを送信した後に基地局から通知された報告頻度で、前記ランクインジケータを前記基地局に送信する送信部と
を有し、前記RRCメッセージ生成部が生成するRRC接続要求メッセージは、ランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を含み、前記RIビット数決定部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定する、ユーザ装置である。
RRC接続要求メッセージは、ランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を含んでいるので、基地局は、RRC接続設定メッセージを送信する前に、ユーザ装置及び基地局双方に使用可能な最大ランク数、ひいては最適なRIビット数を知ることができる。これは、基地局がランクインジケータを受信する際、基地局が不適切なRIビット数を想定してしまうのを防ぐ等の観点から好ましい。
(17)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおける基地局が使用される。本基地局は、
RRC接続要求メッセージをユーザ装置から受信し、ランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を前記RRC接続要求メッセージから抽出するRRC処理部と、
ランクインジケータの報告頻度を少なくとも示すRRCコネクション設定メッセージを生成するRRCメッセージ生成部と、
前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定するRIビット数決定部と、
前記RRCコネクション設定メッセージがユーザ装置に通知された後に、前記報告頻度で前記ユーザ装置から報告されたランクインジケータに基づいてスケジューリングした下りメッセージを、前記ユーザ装置に送信する送信部と
を有する基地局である。
(18)本発明の一形態によれば、移動通信システムにおける方法が使用される。本方法は、
ユーザ装置がRRC接続要求メッセージを基地局に送信し、前記基地局が、ランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を前記RRC接続要求メッセージから抽出するステップと、
前記基地局が、ランクインジケータの報告頻度を少なくとも示すRRCコネクション設定メッセージを前記ユーザ装置に通知するステップと、
前記ユーザ装置が、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定し、該決定したビット数のランクインジケータを下りリンクのチャネル状態に基づいて生成するステップと、
前記基地局が、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定し、該ビット数のランクインジケータを前記ユーザ装置から前記報告頻度で受信するステップと
を有する方法である。
以下の観点から本発明の実施例を説明する。
1.動作原理
2.変形例1
3.変形例2
4.変形例3
5.ユーザ装置
6.基地局
<1.動作原理>
図2は、本発明の実施例を説明するためのシーケンス図を示す。上述したように、ユーザ装置UEがRRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)(メッセージ3)を基地局eNBに送信したことに応答して、基地局eNBは、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)(メッセージ4)をユーザ装置UEに送信する(S4)。このRRC接続セットアップメッセージは、下りリンクのチャネル品質情報CQIやランクインジケータRIを報告する周期や、これらの制御チャネルを送信するためのPUCCHの個別リソース等の情報を含む。その後、ランクインジケータRIを報告する周期が訪れ、ステップS20において、ユーザ装置UEは、ランクインジケータを含む上り信号を基地局eNBに送信する。この上り信号は、原則としてPUCCHであるが、ユーザ装置UEが共有データチャネル(PUSCH)を送信する場合は、PUCCHではなくPUSCHにより送信される。なお、ステップS20において上り信号が送受信される時点では、基地局eNBにとってユーザ装置UEの能力は未知であるとする。
本実施例では、ステップS20において基地局eNBに報告されるランクインジケータRIは、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方にとって既知のビット数で表現される。既知のビット数は、ユーザ装置UEが自身の能力を示す情報を基地局eNBに送信するまでの間(図1のステップS4からS7までの間)に使用されるように、予め定められたビット数である。具体的には、既知のビット数は、例えば1ビットである。基地局eNBにとってユーザ装置UEの能力が未知である場合、ユーザ装置UEは自身の能力によらず1ビットでランクインジケータRIを生成及び送信し、基地局eNBも自身の能力によらず、1ビットのランクインジケータを想定して上り信号を受信する。
図3は、ユーザ装置の動作例を示すフローチャートである。
ステップS31において、ユーザ装置UEは、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)を受信し、RI及びCQIの報告頻度や、PUCCHのリソース等の情報を取得する。
ステップS32において、ユーザ装置UEは、上記の既知のビット数のランクインジケータRIを生成し、それを基地局eNBに送信する。説明の便宜上、既知のビット数は、1ビットであるとするが、これに限定されない。移動通信システム内で動作するすべてのユーザ装置が使用可能なランクを表現するのに必須のビット数という観点から、既知のビット数が決定されてもよい。本説明では、高々2アンテナしか備わっていないユーザ装置UEが、移動通信システム内に存在してもよいことを想定しているので、既知のビット数が1ビットに設定されている。
ランクインジケータは、下りリンクの無線状態の測定値(例えば、CQI)に相応しい値として生成される。具体的には、先ず基地局eNBは、複数のアンテナ各々からリファレンス信号(RS)又はパイロット信号を送信している。ユーザ装置UEは、基地局eNBから受信したリファレンス信号(RS)の受信品質や空間相関を測定することで無線状態を知ることができ、その無線状態に相応しいランクインジケータRIを生成する。
例えば、ユーザ装置UEがセル端に位置し、RI = 1を想定した場合の受信品質がRI = 2の受信品質よりも良くなり、データレート向上よりも受信品質向上を優先するためのランクインジケータ(例えば、RI=1)が生成される。逆に、ユーザ装置UEが基地局eNB近傍に位置し、RI = 2を想定した場合の受信品質がRI =1の受信品質よりも良くなり、データレート向上が見込める場合には、スループットが高くなるランクインジケータ(例えば、RI=2)が生成される。
ステップS33において、ユーザ装置UEは、UE能力情報(UE Capability Information)を基地局eNBに送信する。このステップは、図1のステップS7に相当する。UE能力情報は、例えば、上り物理共有チャネル(PUSCH)により伝送されてもよい。UE能力情報は、カテゴリ情報とも言及される。概して、ユーザ装置UEは、能力に応じて幾つかのカテゴリに分類される。
図4は、カテゴリ情報の一例を示す。図示の例の場合、ユーザ装置UEは5つのカテゴリ(カテゴリ1〜5)に分類されている。分類数は5つに限定されず、いくつでもよい。概して、カテゴリ番号が多いほど、処理能力が高いことを示す。「1TTIの間に受信するDL-SCHトランスポートブロックの最大ビット数」は、概して、下りの共有データチャネルを受信する能力を示す。一例として、1つのサブフレーム(TTI)の中に2つのトランスポートブロックが含まれる。「ソフトチャネルビット総数」は、既に送信した情報を速やかには破棄せずに、再送による合成に備えて保存しておくビット数を示す。「下りリンクの空間多重に対してサポートしている最大レイヤ数」は、上記のランクインジケータRIに関連する情報である。この欄の値が4の場合、RIは1、2、3又は4の値をとり、この欄の値が2の場合、RIは1又は2の値をとり、この欄の値が1の場合、RIは1である。したがって、カテゴリ1〜4のユーザ装置UEに対するランクインジケータRIは、1ビットで表現できる。カテゴリ5のユーザ装置UEに対するランクインジケータRIは、2ビットで表現できる。したがって、ユーザ装置個々のカテゴリ情報を知ることで、個々のユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することができる。このようなカテゴリ情報は、ユーザ装置UE及び基地局eNBにとって既知である。
図3のステップS33では、ユーザ装置UEは、このようなカテゴリ情報をPUSCHにより基地局eNBに通知する。基地局eNBは、受信したカテゴリ情報に基づいてユーザ装置UEのカテゴリを判別し、ユーザ装置UE及び基地局双方に最適なRIビット数を知ることができる。
ステップS34では、ステップS33で送信したPUSCHに対する送達確認信号PHICHを受信し、PUSCHが基地局eNBで適切に受信されたか否かを判断する。送達確認信号PHICHは、肯定応答ACK又は否定応答NACKにより表現される。送達確認信号PHICHが肯定応答ACKを示していた場合、フローはステップS35に進む。
ステップS35において、ユーザ装置UEは、自身のカテゴリ情報と基地局eNBのアンテナ数とに基づいて、ランクインジケータRIを表現するビット数を決定する。例えば、ユーザ装置UEがカテゴリ5に属し、基地局eNBのアンテナ数が4であったとする。この場合、ユーザ装置UEも基地局eNBも最大でランクが4の通信を行うことができる。ステップS32において設定されているビット数は1である。そこで、ステップS35において、ユーザ装置UEは、ランクインジケータRIのビット数を1から2に変更する。後述するように、基地局eNBも同様にランクインジケータRIのビット数を1から2に変更する。以後、ユーザ装置UEは2ビットのランクインジケータRIを生成及び送信し、基地局eNBは2ビットのランクインジケータRIを受信し、そのRIに基づいてスケジューリング等の処理を行う。なお、ユーザ装置UEがカテゴリ5でなかった場合、そのユーザ装置は高々ランクが2の通信を行うことしかできない。この場合、ランクインジケータRIは1ビットで十分であるので、ランクインジケータを表現するビット数を変更する必要はない。
一方、ステップS34において、ステップS33で送信したPUSCHに対する送達確認信号PHICHが否定応答NACKを示していた場合、フローはステップS33に戻り、以前に送信したPUSCHを再送する。ユーザ装置UEは、基地局eNBから肯定応答ACKを受信した場合にのみ、ランクインジケータRIのビット数を再設定する。
図5は、基地局eNBの動作例を示すフローチャートである。
ステップS51において、基地局eNBは、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)をユーザ装置UEに通知する。このステップは、図1のステップS4に相当する。上述したように、RRC接続セットアップメッセージは、RI及びCQIの報告頻度や、PUCCHのリソース等の情報を含んでいる。
ステップS52において、基地局eNBは、ユーザ装置UEからランクインジケータRIを含む上り信号を受信する。上り信号は、原則としてPUCCHで送信されるが、ユーザ装置UEが共有データチャネルを送信する場合はPUSCHにより共有データチャネルと多重して送信される。さらに、本実施例の場合、ユーザ装置UE及び基地局eNBにとって既知のビット数のランクインジケータRIが、受信される。説明の便宜上、既知のビット数は、1ビットであるが、これに限定されない。移動通信システム内で動作するすべてのユーザ装置が使用可能なランクを表現するのに必須のビット数という観点から、既知のビット数が決定されてもよい。本説明では、高々2アンテナしか備わっていないユーザ装置UEが、移動通信システム内に存在してもよいことを想定しているので、既知のビット数が1ビットに設定されている。
ステップS53において、基地局eNBは、UE能力情報又はカテゴリ情報をユーザ装置UEから受信する。カテゴリ情報は、PUSCHに含まれている。
ステップS54において、基地局eNBは、カテゴリ情報を含むPUSCHについて誤り判定を行う。誤っていなかった場合(CRC=OK)、基地局eNBは肯定応答ACKを示す送達確認信号PHICHをユーザ装置UEに送信し、フローはステップS55に進む。
ステップS55では、図3のステップS35と同様に、基地局eNBは、カテゴリ情報と基地局eNBのアンテナ数とに基づいて、以後の通信でやりとりするランクインジケータRIのビット数を決定する。具体的には、ユーザ装置及び基地局双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数が選択される。なお、ステップS55は、基地局eNBが肯定応答ACKを示す送達確認信号を行う前に、CRC=OKと判定した直後に切り替えてもよい。
一方、ステップS54において、誤っていた場合(CRC=NG)、フローはステップS56に進む。
ステップS56では、基地局eNBは否定応答NACKを示す送達確認信号PHICHをユーザ装置UEに送信し、PUSCHの再送を要求し、フローはステップS53に戻る。
本動作例によれば、基地局eNBがユーザ装置UEのカテゴリ情報を未だ受信していなかった場合、ユーザ装置UEから報告されるランクインジケータRIのビット数は、ある既知の値(例えば、1ビット)に強制される。このため、基地局eNBが、ランクインジケータRIのビット数を誤って認識するおそれは、軽減される。さらに、本動作例によれば、基地局eNBがカテゴリ情報を受信した後、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方が使用できるランクに応じて、過不足のないビット数が設定される。したがって、本実施例は、「基地局eNBのアンテナ構成とユーザ装置UEのカテゴリ情報によって、RIのビット数が決定される」という規則を順守しつつ、カテゴリ情報が未知の場合にも対処できる観点から好ましい。

<2.変形例1>
ところで、上記の動作例では、移動通信システム内で動作するすべてのユーザ装置が使用可能なランクを表現するのに必須のビット数という観点から、ユーザ装置UE及び基地局eNBにとって既知のビット数が決定されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、他の観点から既知のビット数が決定されてもよい。
ユーザ装置UEは、RACHプリアンブルの送信前に報知情報(BCH)を受信している。報知情報は、基地局eNBのアンテナ数の情報も含んでいる。そこで、本発明の第1変形例では、基地局eNBのアンテナ数に応じて決定されるビット数が、上記の既知のビット数として設定される。具体的には、基地局eNBの最大ランク数を表現するのに必要なビット数が、既知のビット数として設定される。例えば、基地局eNBのアンテナ数が4であった場合、最大ランク数は4であるので、既知のビット数は、2に設定される。その後、基地局eNBがカテゴリ情報を受信すると、そのカテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて、ランクインジケータRIのビット数が再設定される。すなわち、RIビット数は、ユーザ装置及び基地局双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数に再設定される。
本変形例において、基地局eNBがカテゴリ情報を未だ受信していなかった場合、ユーザ装置UEが高々2本のアンテナしか備えていなかった場合でも、ユーザ装置UEは2ビットのランクインジケータRIを生成及び送信することになる。したがって、ユーザ装置UEの能力が低い場合、必須のビット数より多いビット数のランクインジケータRIが生成される。例えば、カテゴリ3のユーザ装置UEのランクは、本来1ビットで表現できるが、本変形例の場合、2ビットで表現される。本変形例は、高い能力を有するユーザ装置UEがセル内に多数在圏している場合に特に有利である。それら多数のユーザ装置UEについて正確なランクインジケータRIが生成され、セル全体のスループットを向上させることができるからである。

<3.変形例2>
第1変形例では、基地局eNBのアンテナ数に応じて導出されるビット数(具体的には、基地局eNBの最大ランク数を表現するのに必要なビット数)が、上記の既知のビット数として設定された。その後、基地局eNBがカテゴリ情報を受信すると、そのカテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて、ランクインジケータRIのビット数が再設定されていた。
第2実施例では、そのような再設定は行われず、終始、ランクインジケータRIのビット数は、基地局eNBのアンテナ数に応じて決定された値のままである。
図6は、本変形例を説明するためのシーケンス図を示す。ユーザ装置UEは、既に報知情報(BCH)を受信しており、基地局eNBのアンテナ数等の情報を取得している。上述したように、ユーザ装置UEがRRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)(メッセージ3)を基地局eNBに送信したことに応答して、基地局eNBは、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)(メッセージ4)をユーザ装置UEに送信する(S4)。このRRC接続セットアップメッセージは、下りリンクのチャネル品質情報CQIやランクインジケータRIを報告する周期、PUCCHのリソース等の情報を含む。
その後、ランクインジケータRIを報告する周期が訪れ、ステップS61において、ユーザ装置UEは、ランクインジケータを含む上り信号を基地局eNBに送信する。この上り信号は、原則としてPUCCHで送信されるが、ユーザ装置UEが共有データチャネル(PUSCH)を送信する場合、PUCCHではなくPUSCHにより共有データチャネルと多重して送信される。ステップS61において上り信号が送受信される時点では、基地局eNBにとってユーザ装置UEの能力は未知である。ステップS61において基地局eNBに報告されるランクインジケータRIは、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方にとって既知のビット数で表現されている。本変形例の場合、既知のビット数は、基地局eNBのアンテナ数から導出された値であり、具体的には、基地局eNBの最大ランク数を表現するのに必要なビット数である。一例として、そのビット数は2である(基地局eNBのアンテナ数は4であることを想定している。)。
ステップS7において、ユーザ装置UEのカテゴリ情報がPUSCHにより基地局eNBに通知される。このPUSCHは適切に受信されたものとする、すなわち、基地局eNBからユーザ装置UEへ肯定応答ACKが送信されたことを仮定している。その後、RIを報告する周期が訪れる。
ステップS62において、ユーザ装置UEは、ステップS61における処理と同様に、2ビットのランクインジケータRIを生成及び送信する。第1変形例とは異なり、ランクインジケータRIのビット数は再設定されないので、2ビットのランクインジケータRIが生成及び送信される。
本変形例によれば、ユーザ装置UE及び基地局eNBにおいて、ランクインジケータRIのビット数を変更しなくてよいので、本変形例は処理負担を軽減できる等の点で好ましい。

<4.変形例3>
上述したように、図1のステップS7によりユーザ装置UEがカテゴリ情報を基地局eNBに通知する前の状態においては、基地局eNBは、ランクインジケータRIのビット数を誤って認識するおそれがある。ランクインジケータRIの報告は、ステップS4以降から開始される。したがって、ステップS4からS7の間に、RIビット数の誤認識の問題が生じる。
第3変形例では、既存のRRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)を変更し、RRC接続要求メッセージが、ユーザ装置UEのカテゴリ情報を含むようにする。
図7は、本変形例を説明するためのシーケンス図を示す。
ステップS71では、ユーザ装置UEが、RRC接続要求メッセージを基地局eNBに送信する。従来とは異なり、このRRC接続要求メッセージは、ユーザ装置UEのカテゴリ情報を含む。したがって、RRC接続要求メッセージを受信した基地局eNBは、カテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて最適なRIビット数を決定することができる。具体的には、RIビット数は、ユーザ装置及び基地局双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数に決定される。ユーザ装置UEは、基地局eNBのアンテナ数の情報を報知情報から既に取得しているので、ユーザ装置UEも、カテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて同一の最適なRIビット数を決定することができる。
ステップS4において、基地局eNBは、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)(メッセージ4)をユーザ装置UEに送信する。このRRC接続セットアップメッセージは、下りリンクのチャネル品質情報CQIやランクインジケータRIを報告する周期やこれらの制御チャネルを送信するためのPUCCHの個別リソース等の情報を含む。
その後、ランクインジケータRIを報告する周期が訪れると、ステップS72において、ユーザ装置UEは、上記の最適なRIビット数のランクインジケータを含む上り信号を基地局eNBに送信する。
本変形例の場合、図1のステップS6及びS7に相当する処理は不要である。本変形例による図7のステップS71において、カテゴリ情報が既に基地局eNBに通知されているからである。
本変形例によれば、ステップS71以降、基地局eNBはユーザ装置UEのカテゴリ情報を知っているので、ランクインジケータRIのビット数を正しく認識できる。第3変形例では、上記の動作原理や第1変形例におけるRIビット数の再設定を行う処理は不要である。第3変形例は、能力が低いユーザ装置UEが余分に多いビット数でランクインジケータRIを生成しなくてよい点で好ましい。この点、第3変形例は第2変形例よりも有利である。

<5.ユーザ装置>
図8は、ユーザ装置UEの概略ブロック図を示す。図示されているように、ユーザ装置UEに備わる様々な処理部の内、制御情報受信部81、CQI測定部82、RRC処理部83、RRCメッセージ生成部84、RIビット数決定部85、RI生成部86、RACH生成部87及び送信信号生成部88が示されている。
制御情報受信部81は、下りリンクで受信した受信信号から各種の情報を抽出する。図示の例では、抽出される各種の情報の内、報知情報BCH、リファレンス信号RS、RACH応答メッセージ(RACH response)、RRCメッセージ及び送達確認信号PHICH(ACK/NACK)が示されている。
CQI測定部82は、受信したリファレンス信号RSに基づいて、下りリンクの受信品質又は受信レベルを測定し、下りリンクの無線状態の良否を示す情報(例えば、CQI)を生成する。受信レベルは、例えば受信電力、電界強度RSSI、希望波受信電力RSCP、パスロス、S/N、SIR、Ec/N0等で表現されてもよい。
RRC処理部83は、受信したRRCメッセージに応じて処理を行う。例えば、RACH応答メッセージ(RACH response)を受信した場合、RRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)の生成を促す。
RRCメッセージ生成部84は、基地局eNBに通知するRRCメッセージを生成する。上記の第3変形例の場合、RRCメッセージ生成部84は、カテゴリ情報を含むRRC接続要求メッセージを生成する。
RIビット数決定部85は、ランクインジケータRIのビット数を決定する。上記の動作原理及び第1変形例の場合、先ず、RIビット数は、ユーザ装置UE及び基地局eNBにとって既知のビット数(例えば、1ビット)に決定される。その後、カテゴリ情報を含むPUSCHに対する送達確認信号ACK/NACKが、肯定応答ACKであった場合、RIビット数決定部85は、RIビット数を、カテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて最適な値に決定し直す。最適な値とは、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数である。第2変形例の場合、基地局eNBのアンテナ数に応じて特定されるビット数(すなわち、基地局eNBの最大ランク数を表現するのに必要なビット数)が、RIビット数として決定される。第3変形例の場合、ユーザ装置UEのカテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づく最適なRIビット数が、当初から使用される。最適なRIビット数は、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数である。
RI生成部86は、測定した受信品質やCQI等に基づいて、ランクインジケータRIを決定する。ランクインジケータRIのビット数は、RIビット数決定部85において決定された値である。
RACH生成部87は、報知情報BCHを利用して、RACHプリアンブルを生成する。
送信信号生成部88は、送信する情報に対してチャネル符号化、データ変調及びインターリーブ等を施し、各種のチャネルを多重して送信信号を生成する。生成された送信信号は不図示の送信部を経て送信される。

<6.基地局>
図9は、基地局の概略ブロック図を示す。図示の例の場合、基地局eNBに備わる様々な処理部の内、制御情報受信部91、RRC処理部92、RRCメッセージ生成部93、RIビット数決定部94、ユーザデータ生成部95、スケジューラ96及び送信信号生成部97が示されている。
制御情報受信部91は、上りリンクで受信した受信信号から各種の信号を抽出する。図示の例では、抽出される各種の情報の内、CQI、RACHプリアンブル、RRCメッセージ、ランクインジケータRI及びUEカテゴリが示されている。
RRC処理部92は、受信したRRCメッセージに応じて処理を行う。例えば、RRC接続要求メッセージ(RRC Connection Request)を受信した場合、RRC接続セットアップメッセージ(RRC Connection Setup)の生成を促す。
RRCメッセージ生成部93は、ユーザ装置UEに通知するRRCメッセージを作成する。
RIビット数決定部94は、ランクインジケータRIのビット数を決定する。上記の動作原理及び第1変形例の場合、先ず、RIビット数は、ユーザ装置UE及び基地局eNBにとって既知のビット数(例えば、1ビット)に決定される。その後、ユーザ装置UEからカテゴリ情報が通知された場合、RIビット数決定部94は、RIビット数を、カテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づいて最適な値に決定し直す。最適な値は、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方に使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数である。第2変形例の場合、基地局eNBのアンテナ数に応じて特定されるビット数(すなわち、基地局eNBの最大ランク数を表現するのに必要なビット数)が、RIビット数として決定される。第3変形例の場合、ユーザ装置UEのカテゴリ情報及び基地局eNBのアンテナ数に基づく最適なRIビット数が、当初から使用される。最適なRIビット数は、ユーザ装置UE及び基地局eNB双方で使用可能な最大ランク数を表現するのに必要なビット数である。
ユーザデータ生成部95は、ユーザデータ又はユーザトラフィックデータを生成する。
スケジューラ96は、CQI及びRIに基づいて、ユーザ装置UEに対する無線リソースの割り当て方を決定する。
送信信号生成部97は、スケジューラ96からの指示にしたがって、送信する情報に対してチャネル符号化、データ変調及びインターリーブ等を施し、各種のチャネルを多重して送信信号を生成する。生成された送信信号は不図示の送信部を経て送信される。
以上本発明は特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。本発明は、ランクアダプテーションを行う適切な如何なる移動通信システムに適用されてもよい。例えば本発明は、HSDPA/HSUPA方式のW-CDMAシステム、LTE方式のシステム、IMT-Advancedシステム、WiMAX、Wi-Fi方式のシステム等に適用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。説明中の項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてもよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせにより実現されてもよい。ソフトウェアは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に用意されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
81 制御情報受信部
82 CQI測定部
83 RRC処理部
84 RRCメッセージ生成部
85 RIビット数決定部
86 RI生成部
87 RACH生成部
88 送信信号生成部
91 制御情報受信部
92 RRC処理部
93 RRCメッセージ生成部
94 RIビット数決定部
95 ユーザデータ生成部
96 スケジューラ
97 送信信号生成部

Claims (18)

  1. 移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
    下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成するRI生成部と、
    前記ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信する送信部と
    を有し、当該ユーザ装置のカテゴリ情報を前記基地局に通知する前に、ランクインジケータを前記基地局に報告する場合、前記RI生成部は、当該ユーザ装置及び前記基地局にとって既知のビット数のランクインジケータを生成する、ユーザ装置。
  2. 前記既知のビット数は、前記移動通信システムにおける全てのユーザ装置が使用可能なランクインジケータを表現するのに必須のビット数である、請求項1記載のユーザ装置。
  3. 前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を受信する受信部をさらに有し、
    前記肯定応答が得られた場合、前記RI生成部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数のランクインジケータを生成する、請求項1又は2に記載のユーザ装置。
  4. 前記既知のビット数は、前記基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数である、請求項1記載のユーザ装置。
  5. 前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答が得られた後においても、前記RI生成部は、前記基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数のランクインジケータを生成する、請求項4記載のユーザ装置。
  6. 前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を受信する受信部をさらに有し、
    前記肯定応答が得られた場合、前記RI生成部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数のランクインジケータを生成する、請求項4に記載のユーザ装置。
  7. 前記カテゴリ情報は、当該ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能である、請求項1ないし6の何れか1項に記載のユーザ装置。
  8. 移動通信システムにおける基地局であって、
    ランクインジケータを含む上り信号をユーザ装置から受信する受信部と、
    前記ランクインジケータに基づいてスケジューリングした下り信号をユーザ装置に送信する送信部と
    を有し、前記ユーザ装置のカテゴリ情報が当該基地局にとって未知である場合に受信するランクインジケータは、前記ユーザ装置及び当該基地局にとって既知のビット数により表現されている、基地局。
  9. 前記既知のビット数は、前記移動通信システムにおける全てのユーザ装置が使用可能なランクインジケータを表現するのに必須のビット数である、請求項8記載の基地局。
  10. 前記送信部は、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を送信し、
    前記カテゴリ情報を含む上り信号を復号した後、あるいは、前記肯定応答を送信した後に受信するランクインジケータは、前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数により表現されている、請求項8又は9に記載の基地局。
  11. 前記既知のビット数は、当該基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数である、請求項8記載の基地局。
  12. 前記カテゴリ情報を含む上り信号を復号した後、あるいは、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答を送信した後に受信するランクインジケータも、当該基地局のアンテナ数に応じて決定されたビット数により表現されている、請求項11記載の基地局。
  13. 前記送信部は、前記カテゴリ情報を含む上り信号について肯定応答又は否定応答を示す送達確認信号を送信し、
    前記カテゴリ情報を含む上り信号を復号した後、あるいは、前記肯定応答を送信した後に受信するランクインジケータは、前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ数に基づいて決定されたビット数により表現されている、請求項11に記載の基地局。
  14. 前記カテゴリ情報は、前記ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能である、請求項8ないし13の何れか1項に記載の基地局。
  15. 移動通信システムにおける方法であって、
    ユーザ装置が、下りリンクのチャネル状態に基づいてランクインジケータを生成し、該ランクインジケータを含む上り信号を基地局に送信するステップと、
    前記基地局が、受信した前記ランクインジケータに基づいてスケジューリングした下り信号を前記ユーザ装置に送信するステップと
    を有し、前記ユーザ装置のカテゴリ情報が前記基地局に通知される前に、前記ユーザ装置が前記基地局に報告するランクインジケータは、前記ユーザ装置及び前記基地局にとって既知のビット数により表現されている、方法。
  16. 移動通信システムにおけるユーザ装置であって、
    RRC接続要求メッセージを生成するRRCメッセージ生成部と、
    ランクインジケータのビット数を決定するRIビット数決定部と、
    下りリンクのチャネル状態に基づいて、前記ビット数決定部により決定されたビット数のランクインジケータを生成するRI生成部と、
    前記RRC接続要求メッセージを送信した後に基地局から通知された報告頻度で、前記ランクインジケータを前記基地局に送信する送信部と
    を有し、前記RRCメッセージ生成部が生成するRRC接続要求メッセージは、当該ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を含み、前記RIビット数決定部は、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定する、ユーザ装置。
  17. 移動通信システムにおける基地局であって、
    RRC接続要求メッセージをユーザ装置から受信し、ランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を前記RRC接続要求メッセージから抽出するRRC処理部と、
    ランクインジケータの報告頻度を少なくとも示すRRCコネクション設定メッセージを生成するRRCメッセージ生成部と、
    前記カテゴリ情報及び当該基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定するRIビット数決定部と、
    前記RRCコネクション設定メッセージがユーザ装置に通知された後に、前記報告頻度で前記ユーザ装置から報告されたランクインジケータに基づいてスケジューリングした下りメッセージを、前記ユーザ装置に送信する送信部と
    を有する基地局。
  18. 移動通信システムにおける方法であって、
    ユーザ装置がRRC接続要求メッセージを基地局に送信し、前記基地局が、当該ユーザ装置が使用可能なランクインジケータのビット数を一意に特定することが可能なカテゴリ情報を前記RRC接続要求メッセージから抽出するステップと、
    前記基地局が、ランクインジケータの報告頻度を少なくとも示すRRCコネクション設定メッセージを、前記ユーザ装置に通知するステップと、
    前記ユーザ装置が、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定し、該決定したビット数のランクインジケータを下りリンクのチャネル状態に基づいて生成するステップと、
    前記基地局が、前記カテゴリ情報及び前記基地局のアンテナ構成に基づいてランクインジケータのビット数を決定し、該ビット数のランクインジケータを前記ユーザ装置から前記報告頻度で受信するステップと
    を有する方法。
JP2010003034A 2010-01-08 2010-01-08 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法 Expired - Fee Related JP5124597B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003034A JP5124597B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法
US13/520,984 US20120307648A1 (en) 2010-01-08 2011-01-05 User device, base station, and method for mobile communication systems
EP11731803A EP2523498A1 (en) 2010-01-08 2011-01-05 User equipment, base station and method in mobile communication system
PCT/JP2011/050061 WO2011083805A1 (ja) 2010-01-08 2011-01-05 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法
CN2011800131750A CN102792726A (zh) 2010-01-08 2011-01-05 移动通信系统中的用户装置、基站以及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003034A JP5124597B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011142570A true JP2011142570A (ja) 2011-07-21
JP5124597B2 JP5124597B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=44305542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003034A Expired - Fee Related JP5124597B2 (ja) 2010-01-08 2010-01-08 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120307648A1 (ja)
EP (1) EP2523498A1 (ja)
JP (1) JP5124597B2 (ja)
CN (1) CN102792726A (ja)
WO (1) WO2011083805A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965003B2 (ja) * 2010-01-22 2012-07-04 シャープ株式会社 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
CN103518344A (zh) * 2011-12-23 2014-01-15 华为技术有限公司 处理层指示ri的方法、装置及系统
JP2016511956A (ja) * 2013-01-18 2016-04-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ランク指示(ri)ビット数を決定する方法、基地局、及び端末
JP2016518768A (ja) * 2013-04-05 2016-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Lteにおける適応アンテナ管理
WO2016208693A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び上り制御情報ビット幅決定方法
WO2017082035A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP2017143564A (ja) * 2017-04-04 2017-08-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ランク指示(ri)ビット数を決定する方法、基地局、及び端末
JPWO2017006873A1 (ja) * 2015-07-03 2018-05-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012148337A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for assisting a network management unit
CN102938662B (zh) 2011-08-15 2015-09-16 上海贝尔股份有限公司 用于3d天线配置的码本设计方法
WO2012095054A2 (zh) * 2012-03-01 2012-07-19 华为技术有限公司 无线通信方法、用户设备、基站和系统
EP3343998B1 (en) * 2012-11-02 2020-03-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, base station, and user equipment for determining channel loss
EP2739108B1 (en) * 2012-11-28 2019-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd Method and apparatus for performing communication in a wireless communication system
KR102117024B1 (ko) * 2012-11-28 2020-06-01 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템의 통신 방법 및 장치
KR101764284B1 (ko) * 2013-05-31 2017-08-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 통신 방법, 기지국 및 사용자 장치
US10171137B2 (en) 2013-08-22 2019-01-01 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting data by using spatial modulation scheme in wireless access system
JP2016538781A (ja) * 2013-11-14 2016-12-08 ソニー株式会社 通信システム、インフラ機器、通信デバイスおよび通信方法
EP3179796B1 (en) * 2014-08-30 2021-06-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Antenna information transmission and reception method and device
US11202283B2 (en) * 2015-06-11 2021-12-14 Ntt Docomo, Inc. User apparatus, base station and information reception method
KR102577085B1 (ko) 2015-07-20 2023-09-11 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 통신 방법 및 장치
CN107852203B (zh) 2015-07-27 2021-04-20 三星电子株式会社 无线通信系统中用于确定秩相关的信息的方法和设备
US9848279B2 (en) 2015-09-11 2017-12-19 At&T Intellectual Property I, L.P. User equipment categories for machine-to-machine devices operating in an internet of things network
US10200102B2 (en) * 2015-11-13 2019-02-05 Qualcomm Incorporated Channel station information reporting and transmission mode for enhanced machine type communication
CN108270470B (zh) * 2016-12-30 2021-02-23 华为技术有限公司 一种数据传输的方法及发送端设备、接收端设备
US11032844B2 (en) * 2017-06-22 2021-06-08 Qualcomm Incorporated Physical shared channel transmission to acknowledgement delay optimization
WO2020227853A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network device for rank selection

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026118B2 (ja) * 2002-02-20 2007-12-26 日本電気株式会社 移動端末、緊急呼管理装置、緊急呼管理システム及び緊急呼の管理方法
US7904055B2 (en) * 2005-08-23 2011-03-08 Lg Electronics Inc. Communicating message in mobile communication system
WO2007052972A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Lg Electronics Inc. Random access channel hopping for frequency division multiplexing access systems
GB2435157B (en) * 2006-02-10 2011-01-19 Nokia Corp Communicating Data to User Equipment Outside of Dedicated Channel State
US8126464B2 (en) * 2006-03-24 2012-02-28 Panasonic Corporation Radio communication base station device
KR20080036493A (ko) * 2006-10-23 2008-04-28 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 망 접속 방법 및 이를 지원하는단말기
JP4879325B2 (ja) * 2006-11-01 2012-02-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムでページングメッセージを伝送する方法及び受信する方法
CN101809929B (zh) * 2007-01-04 2016-11-23 诺基亚技术有限公司 对控制信道的时间频率资源的分配
KR101382894B1 (ko) * 2007-03-12 2014-04-08 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서의 제어정보 전송방법
EP2176969B1 (en) * 2007-08-10 2012-11-28 LG Electronics Inc. Methods of setting up channel in wireless communication system
KR101397359B1 (ko) * 2007-08-14 2014-05-19 엘지전자 주식회사 다중안테나 시스템에서의 채널정보 전송방법
EP2198536A2 (en) * 2007-10-08 2010-06-23 Lg Electronics Inc. Method of transmitting control signals in wireless communication system
KR101476202B1 (ko) * 2008-01-08 2014-12-24 엘지전자 주식회사 주기적/비주기적 채널상태정보 송수신 방법
US8223808B2 (en) * 2008-02-05 2012-07-17 Texas Instruments Incorporated Data and control multiplexing in PUSCH in wireless networks
US9007988B2 (en) * 2008-02-11 2015-04-14 Texas Instruments Incorporated Partial CQI feedback in wireless networks
US8665804B2 (en) * 2008-03-19 2014-03-04 Qualcomm Incorporated Filtering semi-persistent scheduling false alarms
US8724684B2 (en) * 2008-03-24 2014-05-13 Texas Instruments Incorporated CQI feedback structure
US8259651B2 (en) * 2008-03-25 2012-09-04 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for multiplexing on an LTE uplink control channel
US8811353B2 (en) * 2008-04-22 2014-08-19 Texas Instruments Incorporated Rank and PMI in download control signaling for uplink single-user MIMO (UL SU-MIMO)
US8345794B2 (en) * 2008-04-29 2013-01-01 Qualcomm Incorporated Encoded control channel information interleaving
RU2459362C1 (ru) * 2008-06-04 2012-08-20 Нокиа Сименс Нетуоркс Ой Сигнализация о качестве канала для процедур постоянного/полупостоянного выделения радиоресурсов
JP2010003034A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Boatstaff:Kk オリジナル旅行プラン作製方法
CN101610523B (zh) * 2008-06-20 2011-06-08 大唐移动通信设备有限公司 一种时分双工系统中上报信道信息的方法和系统
CN101330306A (zh) * 2008-07-24 2008-12-24 中兴通讯股份有限公司 秩指示信息的发送方法
US8264992B2 (en) * 2008-11-26 2012-09-11 Research In Motion Limited Control information feedback over the long-term evolution physical uplink shared channel
US8265626B2 (en) * 2008-12-16 2012-09-11 Industrial Technology Research Institute Method of setting up connection in a communication system, radio network controller, and communication system
CN101588223B (zh) * 2009-06-22 2012-08-08 华为技术有限公司 多输入多输出信道信息的获取方法、装置和系统

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012052764; '3rd Generation Partnership Project;Technical Specification Group Radio Access Network;Evolved Univer' 3GPP TS 36.212 V9.0.0 (2009-12) , 200912, 第25頁 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965003B2 (ja) * 2010-01-22 2012-07-04 シャープ株式会社 送信装置、受信装置、通信システムおよび通信方法
CN103518344A (zh) * 2011-12-23 2014-01-15 华为技术有限公司 处理层指示ri的方法、装置及系统
US10116364B2 (en) 2013-01-18 2018-10-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for determining rank indication RI bit number, base station, and terminal
JP2016511956A (ja) * 2013-01-18 2016-04-21 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ランク指示(ri)ビット数を決定する方法、基地局、及び端末
JP2016518768A (ja) * 2013-04-05 2016-06-23 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Lteにおける適応アンテナ管理
JP2018026820A (ja) * 2013-04-05 2018-02-15 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Lteにおける適応アンテナ管理
WO2016208693A1 (ja) * 2015-06-26 2016-12-29 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び上り制御情報ビット幅決定方法
JP2017017401A (ja) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、及び上り制御情報ビット幅決定方法
US11134480B2 (en) 2015-06-26 2021-09-28 Ntt Docomo, Inc. User apparatus and uplink control information bit width determination method
US10341996B2 (en) 2015-06-26 2019-07-02 Ntt Docomo, Inc. User apparatus and uplink control information bit width determination method
JPWO2017006873A1 (ja) * 2015-07-03 2018-05-24 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
WO2017082035A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
JP2017143564A (ja) * 2017-04-04 2017-08-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ランク指示(ri)ビット数を決定する方法、基地局、及び端末

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011083805A1 (ja) 2011-07-14
EP2523498A1 (en) 2012-11-14
JP5124597B2 (ja) 2013-01-23
US20120307648A1 (en) 2012-12-06
CN102792726A (zh) 2012-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5124597B2 (ja) 移動通信システムにおけるユーザ装置、基地局及び方法
JP7227294B2 (ja) 無線ネットワークノード、無線デバイス、および、それらにおいて実行される方法
JP5068832B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局装置及び方法
CN111226475B (zh) 触发针对下行链路时隙集的harq-ack反馈
US20230319543A1 (en) Delaying Transmission Depending on Transmission Type and UE Processing Capabilities
US20130272281A1 (en) Method and apparatus for determining harq mode
US20180167126A1 (en) Method for indicating a transmission time offset of a feedback message
CA2877000A1 (en) System and method for uplink mimo transmission
CN118264371A (en) Triggering HARQ-ACK feedback for a downlink set of time slots
OA19006A (en) Radio-network node, wireless device and methods performed therein.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121009

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees