JP2011141509A - 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

光学センサ及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011141509A
JP2011141509A JP2010040446A JP2010040446A JP2011141509A JP 2011141509 A JP2011141509 A JP 2011141509A JP 2010040446 A JP2010040446 A JP 2010040446A JP 2010040446 A JP2010040446 A JP 2010040446A JP 2011141509 A JP2011141509 A JP 2011141509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
toner
color toner
optical sensor
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010040446A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
雅彦 佐藤
Tomohide Urasato
智秀 浦里
Yasutomo Ide
康智 井手
Shuji Yamamoto
周史 山本
Toshio Yanada
敏雄 梁田
Tetsuya Hirata
哲也 平田
Masafumi Hashiguchi
雅史 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010040446A priority Critical patent/JP2011141509A/ja
Publication of JP2011141509A publication Critical patent/JP2011141509A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】カラートナーの濃度が高いときでもその濃度を検知できるとともに、カラートナーの付着位置を正確に検知できる、安価な光学センサ、及び、その光学センサを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】光学センサとしての反射型フォトセンサ70は、カラートナーが付着される搬送ベルト29の表面29aに向けて光を照射する発光部77と、表面29aで正反射された光を受光する受光部78と、を備えている。発光部77には、紫外光を発光する発光ダイオード71が設けられ、且つ、受光部78には、受光した紫外光の量に応じた信号を出力するフォトダイオード72設けられている。紫外光は、カラートナーにおける反射率が低く、そのため、カラートナーによって反射される光量を少なくすることができ、カラートナーにより正反射される光が受光部78に受光されてしまうこと防ぐことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの電子写真方式を用いた画像形成装置が備える像担持体上におけるトナー等の粉体の付着量又は粉体の付着位置を検知するための光学センサ、及び、その光学センサを備えた画像形成装置に関する。
上述した画像形成装置は、例えば、粉体としてのトナーと磁性粒子とを含む二成分現像剤が用いられており、画像形成装置が備える感光体や中間転写ベルト等の像担持体の表面にトナーを付着させてトナー像を形成し、該トナー像を転写紙に転写して画像を形成する。
このような画像形成装置では、所望の画像濃度を得るために、像担持体の表面に、例えば、階調パターンからなる濃度検知用トナーパッチを形成して、このトナーパッチの濃度、即ち、トナー付着量を光学的検知手段により検知して、その検知結果に基づき感光体上への潜像形成用のレーザ光強度や、帯電バイアス、現像バイアスなどを調整して、形成される画像の濃度調整を行っている。
また、フルカラーの画像形成装置は、一般的にイエロー、マゼンタ、シアン、黒などの複数の色のトナー像を中間転写ベルトなどの像担持体上に形成するとともに、それぞれのトナー像を互いに重ね合わせてカラー画像を形成している。そして、このようなカラー画像を形成する画像形成装置では、例えば、装置内の温度変化などにより中間転写ベルトの伸縮などが生じて、トナー像の位置がずれてしまうことがあるので、トナー像の位置ずれ量を検知するために、像担持体の表面に、所定の形状の各色トナー像からなる位置検知用トナーパッチを形成して、この位置検知用トナーパッチの位置、即ち、トナーの付着位置を上述した光学的検知手段などにより検知してその位置ずれ量を求め、この位置ずれ量に基づき潜像形成用のレーザ光照射タイミングや、像担持体の回転速度などを調整してトナー像の位置ずれ補正を行っている。
例えば、特許文献1に提案されている画像形成装置には、青色LEDと赤色LEDとフォトダイオードとを備えた、光学的検知手段としてのトナー濃度センサが設けられている。この画像形成装置では、まず、像担持体としての感光体ドラムの表面にイエロー、マゼンタ及びシアンなどのカラートナーで形成された濃度検知用トナーパッチに対し、該トナーパッチの色に応じて青色LED又は赤色LEDの光を選択的に照射する。次に、該トナーパッチによる拡散反射光をフォトダイオードによって受光して、この受光した光量に応じた電圧(即ち、信号)を、画像形成装置に設けられた制御部に向けて出力する。そして、この制御部が、この電圧に基づいてトナー濃度を検知していた。しかしながら、特許文献1の画像形成装置は、LEDを複数備えたトナー濃度センサを用いているので、部材代や装置設計などの製造コストがかさむとともに、拡散反射光を用いてトナー濃度を検知しているので、フォトダイオードによって受光される光量が少なく、そのため、S/N比が小さくなってしまって、濃度検知の精度を高めることができなかった。
カラートナーは、像担持体の表面における濃度が高くなると、拡散反射光の光量が多くなる特性を備えているので、上記特許文献1の画像形成装置はこの特性を利用してカラートナーの濃度を検知している。また、このようなカラートナーは、像担持体の表面における濃度が高くなると正反射光の光量が少なくなる特性も備えているので、この特性を利用しても、カラートナーの濃度を検知することができる。そのような画像形成装置の一例を以下に示す。
例えば、図12に一部を示す、画像形成装置701は、像担持体としての搬送ベルト29の光沢のある表面29a(即ち、反射面)に向けてピーク波長800nmの赤外光を照射光Lとして照射するLED711と、表面29a又は表面29a上に形成された濃度検知用トナーパッチ91により照射光Lが正反射された正反射光Rを受光するフォトダイオード712と、ケース714と、基板795と、を備えた光学センサ770を有している。このような、画像形成装置701によれば、LEDを1つのみ備えた光学センサ770を用いているので、製造コストを低減できるとともに、表面29a及びカラートナーで形成された濃度検知用トナーパッチ91により正反射された正反射光Rをフォトダイオードで受光するので、受光される光量が多くなり、そのため、S/N比を大きくすることができ、濃度検知の精度を高めることができた。また、この光学センサ770を、位置検知用トナーパッチを構成する各色トナー像の位置検知に用いることにより、位置ずれ補正を行うことができた。
しかしながら、このような画像形成装置701は、図13のグラフに示すように、黒トナーについては、その濃度が高くなるにしたがって、光学センサ770(即ち、フォトダイオード712)の出力が徐々に低下するが、マゼンタトナー(即ち、カラートナー)については、所定の濃度までは、光学センサ770の出力が徐々に低下するものの、この所定の濃度を超えると光学センサ770の出力が一定になって飽和してしまう。このような現象について、図14を参照して説明する。
搬送ベルト29の表面29aにトナーが付着していない場合、照射光Lは表面29aで正反射されて、正反射光Rとしてフォトダイオード712に受光される。そして、黒トナーが表面29aに付着すると、表面29aが黒トナーで覆われて、表面29aで正反射される光量が減少する。また、黒トナーは赤外光を反射しない。そのため、フォトダイオード712によって受光される正反射光Rの光量は、黒トナーが表面29aを覆う割合、即ち、表面29aへの黒トナーの付着量(濃度)に応じて変化する。これにより、黒トナー濃度が高くなるにしたがって光学センサ770の出力は徐々に低下する。
一方、カラートナーは、赤外光を反射する性質を有しており、その形状が略球形に形成されている。そのため、赤外光は、カラートナーによって反射されるが、この反射光の光量は、表面29aによる正反射光量に比べて非常に小さい。そのため、所定の濃度(付着量)までは、表面29aによる正反射光が支配的となり、上記黒トナーと同様に、フォトダイオード712によって受光される正反射光Rの光量は、カラートナーが表面29aを覆う割合、即ち、表面29aへのカラートナーの付着量(濃度)に応じて変化する。しかし、カラートナーが所定の濃度を超えると、表面29aの大部分がカラートナーで覆われて表面29aにより正反射される光量が減少し、その反対にカラートナーによって反射される光量(総量)が増加して支配的となり、フォトダイオード712によって受光される正反射光Rの光量が濃度に応じて変化しなくなり、光学センサ770の出力が一定になって飽和してしまうものと考えられる。
そして、このような現象により、光学センサ770の出力(即ち、フォトダイオード712で検知される光量)が飽和してしまうので、カラートナー濃度が高いときに濃度を検知することができないという問題があった。
また、上述したような濃度の検知に関する問題以外にも、次のような問題があった。
まず、各色トナーの位置ずれ検知について説明する。画像形成装置701は、光学センサ770を用いて、図15に示すような、位置検知用トナーパッチ92が形成された搬送ベルト29の表面29aに向けて赤外光を照射し、該表面29a及び位置検知用トナーパッチ92で反射された正反射光の光量に応じた電圧を出力する。この位置検知用トナーパッチ92は、各色トナーを用いて高濃度(いわゆるベタ)に形成された複数の矩形状トナー像で構成されており、搬送ベルト29の表面移動方向に沿って等間隔に配列されている。
図16に、上述した位置検知用トナーパッチ92の各色トナー像の位置検知時に、光学センサ770が出力する電圧波形の一例を示す。図16において、出力電圧波形が落ち込んでいる箇所は、左から順にシアン(C1)、黒(K1)、イエロー(Y1)、マゼンタ(M1)、シアン(C2)、黒(K2)、イエロー(Y2)、マゼンタ(M2)のトナー像に対応している。シアン、イエロー、マゼンタの各カラートナー像に対応する箇所においては、黒トナー像(K1、K2)に対応する箇所より出力電圧の落ち込みが小さい。これは、上述したように、フォトダイオード712が受光する光に、カラートナーによる反射光(即ち、フォトダイオード712に向かう光成分)を含むためである。そして、図17の部分拡大図に示すように、出力電圧波形が落ち込んでいる箇所について、波形の立ち下がり及び立ち上がりにおける所定の位置検知電圧値(例えば、2.0V)となる2箇所の時刻を求めて、これら時刻の中間点をトナー像の位置として検知している。そして、各色のトナー像の位置を、所定の間隔基準値Tと比較することにより、位置ずれ量を求めている。
上記光学センサ770において発光手段として用いられるLED711は、半導体からなる発光素子を透光性樹脂で封止した構成を有している。このようなLED711は、透光性樹脂にレンズ部が設けられており、発光素子が発光する光を集光して所定の照射範囲Wに向けて照射する。LED711が照射する光は、正面方向(0度方向)が最も輝度が高く、正面方向から離れるにしたがい輝度が徐々に低下して、照射範囲Wを外れると輝度が急激に低下する。つまり、LED711は、照射する光について指向性を有している。また、光学センサ770において受光手段として用いられるフォトダイオード712も、上記LEDと同様の構成を有しており、正面方向(0度方向)が最も感度が高く、正面方向から離れるにしたがい感度が徐々に低下して、検知範囲Uを外れると感度が急激に低下する。つまり、フォトダイオード712は、受光する光について指向性を有している。図18、19に、一般的な、赤外光発光ダイオード及び赤外光受光フォトダイオードの指向特性を示す。
そして、図20に示すように、LED711の照射範囲Wの中心(即ち、正面方向)とフォトダイオード712の検知範囲Uの中心(即ち、正面方向)とが重なっている(即ち、同心である)ときは、図21に模式的に示すように、表面29aで正反射される光成分に対応する出力電圧波形の中心位置(底部中心位置)と、カラートナーで反射される光成分に対応する出力電圧波形の中心位置(ピーク位置)と、が重なって、光学センサ770によって出力される出力電圧波形が、上記底部中心位置を通る中心線Oについて対称な形状になる。しかしながら、形状誤差や組立誤差などの影響により、図22に示すように、LED711の照射範囲Wの中心とフォトダイオード712の検知範囲Uの中心とがずれている(即ち、同心でない)ときは、図23に模式的に示すように、上記底部中心位置に対して、上記ピーク位置がずれてしまい、光学センサ770によって出力される出力電圧波形が上記中心線Oについて非対称な形状にゆがんでしまう。
これは、LED711の指向性からその正面方向で輝度が最も高くなるので、フォトダイオード712によって検知されるカラートナーによる反射光の光量のピーク位置がフォトダイオード712の正面方向からずれてしまうために生じるものであり、各色カラートナーにおいて、それぞれ同様に出力電圧波形が非対称にゆがむ現象が発生する。このように、各色カラートナーにおいては、赤外光を吸収せずに反射するので、上記カラートナーによる反射光の影響が問題となるが、その一方で、黒トナーにおいては、赤外光を吸収して反射しないので、このような現象は発生しない。
そして、このように光学センサ770によって出力される出力電圧波形がゆがむと、図24、図25に示すように、カラートナー像の位置Gが本来の正しい位置G’(1.5秒の位置)からずれて検知されてしまい、照射範囲Wと検知範囲Uとが同心のときに対して、これらが同心でないときはカラートナー像の位置が正確に検知できなくなることがあった。特に、図26に示すように、黒トナーは赤外光を反射しないため上述したような位置検知の問題が生じないので、黒トナーの検知位置Fと各カラートナーとの検知位置Gとの間にずれが生じてしまって、各トナー像の位置ずれが発生してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題に係る問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、カラートナーの濃度が高いときでもその濃度を検知できるとともに、カラートナーの付着位置を正確に検知できる、安価な光学センサ、及び、その光学センサを備えた画像形成装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載された発明は、上記目的を達成するために、カラートナーが付着される反射面に向けて光を照射する発光部と、前記反射面で正反射された光を受光する受光部と、を備えた光学センサにおいて、前記発光部には、紫外光を発光する紫外光発光手段が設けられ、且つ、前記受光部には、受光した紫外光の量に応じた信号を出力する紫外光受光手段が設けられていることを特徴とする光学センサである。
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載された発明において、前記紫外光発光手段が、発光ダイオードで構成されていることを特徴とするものである。
請求項3に記載された発明は、反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着量を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられていることを特徴とする画像形成装置である。
請求項4に記載された発明は、請求項3に記載された発明において、前記光学センサによって、前記カラートナーの付着量が検知されるとともに、前記像担持体の表面に付着された前記カラートナーの付着位置が検知されることを特徴とするものである。
請求項5に記載された発明は、反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着位置を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられていることを特徴とする画像形成装置。
請求項1に記載された発明によれば、カラートナーが付着される反射面に向けて光を照射する発光部と、前記反射面で正反射された光を受光する受光部と、を備えた光学センサにおいて、前記発光部には、紫外光を発光する紫外光発光手段が設けられ、且つ、前記受光部には、受光した紫外光の量に応じた信号を出力する紫外光受光手段が設けられているので、前記紫外光発光手段によって照射される紫外光は、カラートナーにおける反射率が低く、そのため、カラートナーによって反射される光量を少なくすることができ、カラートナーによる反射光が受光部に受光されること防ぐことができる。したがって、像担持体の表面に付着されたカラートナーの付着量が多いとき、即ち、カラートナーの濃度が高いときでも、紫外光受光手段によって、カラートナーの濃度に応じて変化する反射面による正反射光の光量を正しく検知でき、カラートナーの濃度を検知することができる。また、紫外光受光手段によって正反射光を受光するので、受光される光量が多くなり、そのため、S/N比を大きくすることができ、濃度検知を高精度で行うことができる。また、紫外光を用いてカラートナーによって反射される光量を少なくし、カラートナーによる反射光が受光部に受光されること防ぐことによって、発光部に設けられた発光手段の照射範囲の中心と受光部に設けられた受光手段の検知範囲の中心とがずれていたときでも、出力電圧波形のゆがみを防ぐことができるので、位置検知用トナーパッチの各トナー像の位置を正確に検知することができる。また、1種類の紫外光発光手段のみ用いて、各色トナーの濃度検知又は付着位置検知が正確にできるので、複数種類の発光手段を設ける必要が無く、コストを低減して安価に提供することができる。
請求項2に記載された発明によれば、前記紫外光発光手段が、発光ダイオードで構成されているので、一般的な紫外光光源である水銀灯で構成する場合に比べて、小型化することができる。
請求項3に記載された発明によれば、反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着量を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられているので、像担持体の表面に付着されたカラートナーの付着量が多いとき、即ち、カラートナーの濃度が高いときでも、紫外光受光手段によって、カラートナーの濃度に応じて変化する正反射光の光量を正しく検知でき、カラートナーの濃度を検知することができる。また、S/N比を大きくすることができ、濃度検知を高精度で行うことができる。また、1種類の紫外光発光手段のみ用いて、各色トナーの濃度検知が正確にできるので、複数種類の発光手段を設ける必要が無く、コストを低減して安価に提供することができる。
請求項4に記載された発明によれば、前記光学センサによって、前記カラートナーの付着量が検知されるとともに、前記像担持体の表面に付着された前記カラートナーの付着位置が検知されるので、光学センサを、カラートナーの付着量(即ち、カラートナーの濃度)の検知、及び、カラートナーの付着位置(即ち、カラートナーで形成された像の位置)の検知、に共通して用いることで、画像形成装置に設けられる光学センサの個数を減らすことができ、製造コストを低減できる。
請求項5に記載された発明によれば、反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着位置を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられているので、紫外光を用いてカラートナーによって反射される光量を少なくし、カラートナーによる反射光が受光部に受光されること防ぐことによって、発光部に設けられた発光手段の照射範囲の中心と受光部に設けられた受光手段の検知範囲の中心とがずれていたときでも、出力電圧波形のゆがみを防ぐことができ、そのため、位置検知用トナーパッチの各トナー像の位置を正確に検知することができる。また、1種類の紫外光発光手段のみ用いて、各色トナーの付着位置検知が正確にできるので、複数種類の発光手段を設ける必要が無く、コストを低減して安価に提供することができる。
本発明の一実施形態である反射型フォトセンサ、濃度検知用トナーパッチ及び位置検知用トナーパッチの配置を模式的に示す図である。 図1の反射型フォトセンサを正面方向から見たときの断面図である。 図1の反射型フォトセンサを側面方向から見たときの断面図である。 図1の反射型フォトセンサが備える発光ダイオード又はフォトダイオードの側面図である。 図4の発光ダイオード又はフォトダイオードの下面図である。 図4の発光ダイオード又はフォトダイオードの正面図である。 カラートナーにおける光の波長と反射率との関係を示すグラフである。 本発明の画像形成装置の一実施形態を示す断面図である。 図8の画像形成装置が備えるプロセスカートリッジの断面図である。 図9のプロセスカートリッジの変形例の構成を示す断面図である。 反射型フォトセンサ、濃度検知用トナーパッチ及び位置検知用トナーパッチの配置の他の例を模式的に示す図である。 従来の画像形成装置が備える光学センサを正面方向から見たときの断面図である。 トナー濃度と光学センサの出力との関係を示すグラフである。 照射光が、搬送ベルトの表面及びカラートナーによって反射される様子を模式的に示した図である。 位置検知用トナーパッチの配置を模式的に示す図である。 図12の光学センサによる位置検知用トナーパッチを構成する各色トナー像の位置検知時の出力電圧波形の一例を示す図である。 図16の出力電圧波形の一部を拡大した図である。 発光ダイオードの指向特性の一例を示す図である。 フォトダイオードの指向特性の一例を示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心であるときを模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心であるときの出力電圧波形を模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心でないときを模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心でないときの出力電圧波形を模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心でないときのカラートナー像の検知位置を模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心であるときのカラートナー像の検知位置及び同心でないときのカラートナー像の検知位置を模式的に示す図である。 発光ダイオードの照射範囲とフォトダイオードの検知範囲とが同心でないときの黒トナー像の検知位置及びカラートナー像の検知位置を模式的に示す図である。
(光学センサの実施形態)
以下に、本発明に係る光学センサの一実施形態である反射型フォトセンサについて、図1〜図7を参照して説明する。
反射型フォトセンサ70(70A、70B)は、図1に示すように、支持部材96などに取り付けられて、後述する画像形成装置1の像担持体としての搬送ベルト29と間隔をあけて相対して配置されており、この搬送ベルト29の光沢のある表面29aに形成された濃度検知用トナーパッチ91の濃度(トナーの付着量)、及び、位置検知用トナーパッチ92の位置(トナーの付着位置)を検知するために用いられる。
濃度検知用トナーパッチ91は、各トナー(イエローY、マゼンタM、シアンC、黒K)を用いて搬送ベルト29の表面移動方向の上流から下流に向かい徐々に濃度が薄くなる階調パターンに形成された、複数の矩形状トナー像であって、搬送ベルト29の表面移動方向に沿って等間隔に配列されている。また、位置検知用トナーパッチ92は、各トナーを用いて高濃度(いわゆるベタ)に形成された複数の矩形状トナー像であって、搬送ベルト29の表面移動方向に沿って等間隔に配列されている。
図1において、符号Y、M、C、Kは、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン、黒のトナーで形成されたトナー像を示し、また、これら符号に付加されたカッコ内の数値は、トナー濃度を示している。また、濃度検知用トナーパッチ91の濃度の検知に用いられる反射型フォトセンサ70を符号70Aで示し、位置検知用トナーパッチ92の位置の検知に用いられる反射型フォトセンサ70を符号70Bで示している。
また、反射型フォトセンサ70は、それが組み込まれる画像形成装置の構成によって、像担持体としての感光体ドラムや中間転写ベルトなどに相対して配置されて、これらの像担持体の表面に形成された各トナーパッチの濃度又は位置の検知に用いてもよい。
反射型フォトセンサ70は、図2、図3に示すように、紫外光発光手段としての発光ダイオード71と、紫外光受光手段としてのフォトダイオード72と、ケース74と、基板95と、を備えている。
発光ダイオード71(以下、LED71という)は、電流を流すことにより紫外光を発光する周知の光半導体部品である。LED71は、図4〜図6に示すように、透明又は半透明の合成樹脂からなる封止部材83と、該封止部材83に封止された発光チップ81Lと、該発光チップ81Lに接続された一対のリード線82と、からなる樹脂モールド型のものである。LED71の封止部材83は、円柱状の胴部85と、胴部85の一端に一体形成された半球状の頭部84と、胴部85の他端に一体形成されたフランジ部86と、を備えており、いわゆる砲弾形状に形成されている。
LED71の発光チップ81Lには、例えば、ピーク発光波長が365nmの紫外光を発光する窒化ガリウム(GaN)化合物からなる素子が用いられている。本発明において、紫外光とは、300nm以上且つ400nm未満の波長の光のことをいう。LED71の一対のリード線82は、それぞれの一端が発光チップ81Lに接続されており、それぞれの他端が胴部85の他端から突出されている。なお、本実施形態では、砲弾形状のLED71を用いているが、これに限らず、紫外光を照射するものであればLED71の形状及び構成は任意である。また、発光ダイオード以外にも、水銀灯やブラックライトなどの紫外光を照射する他の光源を用いることができるが、小型化やコスト低減の面で、発光ダイオードが最も有利である。
フォトダイオード72は、受光した光量に応じて電圧(即ち、信号)を生じる周知の光半導体部品である。フォトダイオード72は、上述した発光ダイオード71と同様の構成であって、図4〜図6に示すように、透明の合成樹脂からなる封止部材83と、該封止部材83に封止された受光チップ81Rと、該受光チップ81Rに接続された一対のリード線82と、からなる樹脂モールド型のものである。フォトダイオード72の封止部材83は、上述したLED71と同一の砲弾形状に形成されている。もちろん、フォトダイオード72とLED71とで互いに異なる形状であっても良く、また、共に砲弾形状以外の形状であってもよい。
フォトダイオード72の受光チップ81Rには、例えば、感度波長範囲が320nm〜1000nmのシリコン(Si)素子が用いられている。受光チップ81Rは、その感度波長範囲に、上記LED71の発光チップ81Lが発光する紫外光の波長を含むものであればよい。フォトダイオード72の一対のリード線82は、それぞれの一端が受光チップ81Rに接続されており、それぞれの他端が胴部85の他端から突出されている。
また、本実施形態においては、紫外光受光手段としてフォトダイオードを用いているが、これに限らず、フォトトランジスタや、フォトダーリントンなどの、受光した紫外光の光量に応じた電圧又は電流を生じるものであれば、紫外光受光手段の形状及び構成は任意である。
ケース74は、非透光性の合成樹脂からなり、図2、図3に示すように長方体状に形成されており、ケース74の図中下方に位置する面(以下、下面741という)が、搬送ベルト29の表面29aと間隔をあけて平行に相対するように配置される。ケース74には、それぞれ断面円形の、第1収容孔75及び第2収容孔76が設けられている。
第1収容孔75は、内径がLED71の胴部85の外径Dと同一に形成されており、ケース74の下面741とケース74の図中上方に位置する面(以下、上面742という)とを貫通している。第1収容孔75の上面742側の開口部75bは、LED71のフランジ部86の外径より大きく形成されている。これにより、第1収容孔75に、頭部84からLED71を挿入したときに、LED71のフランジ部86が第1収容孔75内でケース74に当接して位置決めされる。第1収容孔75には、その軸P1とLED71の照射軸Pとを一致させるようにして、LED71が搬送ベルト29の表面29aと相対するように収容される。つまり、LED71はケース74によって搬送ベルト29の表面29aに向けて支持されている。
第1収容孔75は、正面方向(図2における手前−奥方向)から見たとき、その軸P1が下面741(即ち、搬送ベルト29の表面29a)に直交する方向(直線H)に対し所定の入射角度をなし、側面方向(図2における左右方向、図3における手前−奥方向)から見たとき、その軸P1が下面741に直交するように形成されている。これにより、LED71の照射光Lが、上記所定の入射角度で搬送ベルト29の表面29aに入射される。
第1収容孔75の下面741側の開口部75aには、それを塞ぐように形成された照射光規制部材751がケース74と一体に設けられている。この照射光規制部材751には、開口径がLED71の胴部85の外径Dより小さく形成された照射光規制開口部751aが、照射光規制部材751の中央部を貫通して設けられている。この照射光規制開口部751aは、LED71の紫外光からなる照射光Lの光路径を規制して、照射光Lが不要に広がることを防ぐ。また、第1収容孔75は、上述したLED71とともに発光部77を構成する。
第2収容孔76は、内径がフォトダイオード72の胴部85の外径Dと同一に形成されており、下面741と上面742とを貫通している。第2収容孔76の上面742側の開口部76bは、フォトダイオード72のフランジ部86の外径より大きく形成されている。これにより、第2収容孔76に、頭部84からフォトダイオード72を挿入したときに、フォトダイオード72のフランジ部86が第2収容孔76内でケース74に当接して位置決めされる。第2収容孔76には、その軸P2とフォトダイオード72の受光軸Pとを一致させるようにして、フォトダイオード72が搬送ベルト29の表面29aと相対するように収容される。つまり、フォトダイオード72はケース74によって搬送ベルト29の表面29aに向けて支持されている。
第2収容孔76は、正面方向から見たとき、その軸P2が下面741に直交する方向(直線H)に対し、上記入射角度と同じ角度で且つ反対方向に傾く所定の出射角度をなし、側面方向から見たとき、その軸P2が下面741に直交するように形成されている。第2収容孔76の下面741側の開口部76aには、それを塞ぐように形成された反射光規制部材761が、ケース74と一体に設けられている。この反射光規制部材761には、フォトダイオード72の胴部85の外径Dより小さく形成された反射光規制開口部761aが、反射光規制部材761の中央部を貫通して設けられている。この反射光規制開口部761aは、第2収容孔76に進入する正反射光Rの光路径を規制するとともに、フォトダイオード72に不要な光が受光されることを規制する。また、第2収容孔76は、上述したフォトダイオード72とともに、受光部78を構成する。
第1収容孔75及び第2収容孔76は、それぞれの軸P1、P2が、搬送ベルト29の表面29aと直交する1つの平面(入射面という)に沿って並べられて設けられ、且つ、それぞれの軸P1、P2が、上述した照射光Lが入射される搬送ベルト29の表面29a上の点Qから垂直に引いた直線Hについて線対称となるように形成されている。換言すると、LED71の照射軸Pとフォトダイオード72の受光軸Pとのそれぞれが、直線Hに対して同じ角度で互いに逆方向に傾斜されている。これにより、LED71は、照射光規制開口部751aを通じて、搬送ベルト29の表面29a及びそれ上に形成された各トナーパッチ(即ち、濃度検知用トナーパッチ91、又は、位置検知用トナーパッチ92)に向けて、照射光Lを照射し、そして、フォトダイオード72は、LED71の照射光Lが搬送ベルト29の表面29a及びそれ上に形成された各トナーパッチで正反射された正反射光Rを、反射光規制開口部761aを通じて受光する。
基板95は、合成樹脂で構成された平板の表面に薄膜金属の回路配線が設けられた周知のプリント配線基板である。基板95は、一方の表面に、上述したケース74の後面が密に重ねられて配置されているとともに、LED71及びフォトダイオード72、のそれぞれの一対のリード線82の他端がはんだ付けされている。これらLED71及びフォトダイオード72は、基板95を介して図示しない制御部に電気的に接続されており、制御部からの制御信号を受けて照射光Lを照射するとともに、受光した正反射光Rの光量に応じた電圧を該制御部に出力する。
次に、上述した反射型フォトセンサ70における本発明に係る作用について説明する。
反射型フォトセンサ70は、搬送ベルト29の表面29aに形成された各トナーパッチに向けて、LED71から紫外光である照射光Lを照射する。そして、フォトダイオード72によって、表面29a及び各トナーパッチで上記照射光Lが正反射された正反射光Rを受光して、この正反射光Rの光量に応じた電圧を出力する。
このとき、図7のグラフに示すように、波長の短い紫外光(400nm未満)は、波長が長い赤外光(800nm程度)に比べて、カラートナーにおける反射率が非常に小さいので、カラートナーによる正反射光の光量が大きく減少し、そのため、フォトダイオード72によって、カラートナーによる正反射光が受光されることがなくなり、カラートナーの濃度に応じて変化する、表面29aによる正反射光のみが正反射光Rとして受光される。
以上より、本発明によれば、カラートナーが付着される搬送ベルト29の表面29aに向けて光を照射する発光部77と、前記表面29aで正反射された光を受光する受光部78と、を備えた反射型フォトセンサ70において、発光部77には、紫外光を発光するLED71が設けられ、且つ、受光部78には、受光した紫外光の量に応じた電圧を出力するフォトダイオード72が設けられているので、LED71によって照射される紫外光は、カラートナーにおける反射率が低く、そのため、カラートナーによって反射される光量を少なくすることができ、カラートナーによる反射光が受光部に受光されること防ぐことができる。したがって、カラートナーの濃度が高いときでも、フォトダイオード72によって、カラートナーの濃度に応じて変化する正反射光R(即ち、表面29aによる正反射光)の光量を正しく検知でき、カラートナーの濃度を検知することができる。また、フォトダイオード72によって正反射光Rを受光するので、受光される光量が多くなり、そのため、S/N比を大きくすることができ、濃度検知を高精度で行うことができる。また、紫外光を用いてカラートナーによって反射される光量を少なくし、カラートナーによる反射光が受光部78に受光されること防ぐことによって、発光部77に設けられたLED71の照射範囲の中心と受光部78に設けられたフォトダイオード72の検知範囲の中心とがずれていたときでも、出力電圧波形のゆがみを防ぐことができるので、位置検知用トナーパッチ92の各トナー像の位置を正確に検知することができる。また、1種類のLED71のみ用いて、各色トナーの濃度検知又は付着位置検知が正確にできるので、複数種類のLED等を設ける必要が無く、コストを低減して安価に提供することができる。
また、紫外光を発光する紫外光発光手段として、LED71を用いているので一般的な紫外光光源である水銀灯で構成する場合に比べて、反射型フォトセンサ70を小型化することができる。
(画像形成装置の実施形態)
次に、上述した反射型フォトセンサを有する画像形成装置の一実施形態について、図8〜図12を参照して説明する。
画像形成装置1は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色の画像即ちカラー画像を、一枚の転写材としての記録紙7(図8に示す)に形成する。なお、イエロー、マゼンタ、シアン、黒の各色に対応するユニットなどを、以下、符号の末尾に各々Y,M,C,Kを付けて示す。
画像形成装置1は、図8に示すように、装置本体2と、給紙ユニット3と、レジストローラ対10と、転写ユニット4と、定着ユニット5と、複数のレーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kと、複数のプロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kと、上述した反射型フォトセンサ70と、を少なくとも備えている。
装置本体2は、例えば、箱状に形成され、フロア上などに設置される。装置本体2は、給紙ユニット3と、レジストローラ対10と、転写ユニット4と、定着ユニット5と、複数のレーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kと、複数のプロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kと、反射型フォトセンサ70と、を収容している。
給紙ユニット3は、装置本体2の下部に複数設けられている。給紙ユニット3は、前述した記録紙7を重ねて収容するとともに装置本体2に出し入れ自在な給紙カセット23と、給紙ローラ24とを備えている。給紙ローラ24は、給紙カセット23内の一番上の記録紙7に押し当てられている。給紙ローラ24は、前述した一番上の記録紙7を、転写ユニット4の後述する搬送ベルト29と、プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kの後述する現像装置13の感光体ドラム8との間に送り出す。
レジストローラ対10は、給紙ユニット3から転写ユニット4に搬送される記録紙7の搬送経路に設けられており、一対のローラ10a,10bを備えている。レジストローラ対10は、一対のローラ10a,10b間に記録紙7を挟み込み、該挟み込んだ記録紙7をトナー像に重ね合わせ得るタイミングで、転写ユニット4とプロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kとの間に送り出す。
転写ユニット4は、給紙ユニット3の上方に設けられている。転写ユニット4は、駆動ローラ27と、従動ローラ28と、搬送ベルト29と、転写ローラ30Y,30M,30C,30Kとを備えている。駆動ローラ27は、記録紙7の搬送方向の下流側に配置されており、駆動源としてのモータなどによって回転駆動される。従動ローラ28は、装置本体2に回転自在に支持されており、記録紙7の搬送方向の上流側に配置されている。搬送ベルト29は、その表面29aが光沢面で且つ無端環状に形成されており、前述した駆動ローラ27と従動ローラ28との双方に掛け渡されている。搬送ベルト29は、駆動ローラ27が回転駆動されることで、前述した駆動ローラ27と従動ローラ28との回りを図中反時計回りに循環(無端走行)する。
反射型フォトセンサ70は、画像形成装置1の図示しないフレームなどに固定された支持部材96(図1に示す)に複数個取り付けられて、搬送ベルト29の駆動ローラ27の近傍に配設されている。これら複数の反射型フォトセンサ70は、それらのケース74の下面741が、搬送ベルト29の表面29aに間隔をあけて平行に相対して配置されている。また、これら複数の反射型フォトセンサ70のうちの1つ(図1において、符号70Aで示す)は、濃度検知用として、搬送ベルト29の表面29aに形成された濃度検知用トナーパッチ91に相対するように配置され、濃度検知用トナーパッチ91のトナー付着量(即ち、トナー濃度)を検知して、該付着量に応じた電圧を出力する。また、残りの反射型フォトセンサ70(図1において、符号70Bで示す)は、位置検知用として、搬送ベルト29の表面29aに形成された位置検知用トナーパッチ92に相対するように配置され、位置検知用トナーパッチ92の位置(即ち、トナー付着位置)を検知して、該位置に応じた電圧を出力する。または、反射型フォトセンサ70を、濃度検知用及び位置検知用の両方に用いることができるように配置してもよい。反射型フォトセンサ70が出力する上記各電圧は、トナー濃度又はトナーパッチ位置を示す信号として図示しない制御部に送られる。この制御部はマイクロコンピュータなどによって構成されている。
転写ローラ30Y,30M,30C,30Kは、それぞれ、プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kの感光体ドラム8との間に搬送ベルト29と該搬送ベルト29上の記録紙7とを挟む。転写ユニット4は、転写ローラ30Y,30M,30C,30Kが、給紙ユニット3から送り出された記録紙7を各プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kの感光体ドラム8の外表面に押し付けて、感光体ドラム8上のトナー像を記録紙7に転写する。転写ユニット4は、トナー像を転写した記録紙7を定着ユニット5に向けて送り出す。
定着ユニット5は、転写ユニット4の記録紙7の搬送方向の下流に設けられ、互いの間に記録紙7を挟む一対のローラ5a,5bを備えている。定着ユニット5は、一対のローラ5a,5b間に転写ユニット4から送り出されてきた記録紙7を押圧加熱することで、感光体ドラム8から記録紙7上に転写されたトナー像を、該記録紙7に定着させる。
レーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kは、それぞれ、装置本体2の上部に取り付けられている。レーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kは、それぞれ、一つのプロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kに対応している。レーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kは、プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kの後述の帯電ローラ9により一様に帯電された感光体ドラム8の外表面にレーザ光を照射して、静電潜像を形成する。
プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ、転写ユニット4と、レーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kとの間に設けられている。プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kは、装置本体2に着脱自在である。プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kは、記録紙7の搬送方向に沿って、互いに並設されている。
プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kは、図9に示すように、カートリッジケース11と、帯電装置としての帯電ローラ9と、像担持体(感光体ともいう)としての感光体ドラム8と、クリーニング装置としてのクリーニングブレード12と、現像装置13と、現像剤供給装置35を備えている。このため、画像形成装置1は、帯電ローラ9と、感光体ドラム8と、クリーニングブレード12と、現像装置13と、現像剤供給装置35を少なくとも備えている。
カートリッジケース11は、装置本体2に着脱自在で、かつ帯電ローラ9と、感光体ドラム8と、クリーニングブレード12と、現像装置13と、現像剤供給装置35を収容している。帯電ローラ9は、感光体ドラム8の外表面を一様に帯電する。
感光体ドラム8は、現像装置13の後述する現像ローラ15と間隔をあけて配されている。感光体ドラム8は、軸芯を中心として回転自在な円柱状又は円筒状に形成されている。感光体ドラム8は、帯電ローラ9に印加されたAC電圧とDC電圧とを重畳させた帯電バイアスによって、その外表面が一様に帯電(例えば、−500V〜−700V)されたのち、対応するレーザ書き込みユニット22Y,22M,22C,22Kによってレーザ光が照射されて、その外表面上に静電潜像が形成される。感光体ドラム8は、外表面上に形成されかつ担持する静電潜像にトナー36が吸着して現像し、こうして得られたトナー像を搬送ベルト29との間に位置付けられた記録紙7に転写する。クリーニングブレード12は、記録紙7にトナー像を転写した後に、感光体ドラム8の外表面に残留したトナー36を除去する。
現像装置13は、図9に示すように、現像剤供給部14と、ケース25と、規制部材としての規制ブレード16と、現像剤担持体としての現像ローラ15と、を少なくとも備えている。
現像剤供給部14は、収容槽17と、攪拌部材としての一対の攪拌スクリュー18と、を備えている。収容槽17は、感光体ドラム8と長さが略等しい箱状に形成されている。また、収容槽17内には、該収容槽17の長手方向に沿って延びた仕切壁19が設けられている。仕切壁19は、収容槽17内を第1空間20と、第2空間21とに区画している。また、第1空間20と第2空間21とは、両端部が互いに連通している。
収容槽17は、第1空間20と第2空間21との双方に現像剤26を収容する。現像剤26は、粉体としてのトナー36と、磁性キャリアとを含んでいる。第1空間20と、第2空間21とのうち現像ローラ15から離れた側の第1空間20の一端部には、供給孔37が開口している。トナー36は、供給孔37を通して、後述する現像剤供給装置35により適宜供給される。
トナー36は、乳化重合法又は懸濁重合法により製造された球状の微粒子である。なお、トナー36は、種々の染料又は顔料を混入・分散した合成樹脂で構成される塊を粉砕して得られても良い。トナー36の平均粒径は、3μm以上でかつ7μm以下である。また、トナー36は、粉砕加工などにより形成されても良い。
磁性キャリアは、第1空間20と第2空間21との双方に収容されている。磁性キャリアの平均粒径は、20μm以上でかつ35μm以下である。磁性キャリアは、磁性材料としてのフェライトで構成された球状の芯材と、アクリルなどの熱可塑性樹脂とメラミン樹脂とを架橋させた樹脂成分と帯電調整剤とを含有しかつ前記芯材の外表面を被覆した樹脂コート膜と、樹脂コート膜に分散された球状のアルミナ粒子と、を備えている。
攪拌スクリュー18は、第1空間20と第2空間21それぞれに収容されている。攪拌スクリュー18の長手方向は、収容槽17、現像ローラ15及び感光体ドラム8の長手方向と平行である。攪拌スクリュー18は、軸芯周りに回転自在に設けられており、軸芯周りに回転することで、トナー36と磁性キャリアとを攪拌するとともに、該軸芯に沿って現像剤26を搬送する。
図示例では、第1空間20内の攪拌スクリュー18は、現像剤26を前述した一端部から他端部に向けて搬送する。第2空間21内の攪拌スクリュー18は、現像剤26を他端部から一端部に向けて搬送する。
前述した構成によれば、現像剤供給部14は、第1空間20の一端部に供給されたトナー36を磁性キャリアと攪拌しながら、他端部に搬送し、この他端部から第2空間21の他端部に搬送する。そして、現像剤供給部14は、第2空間21内でトナー36と磁性キャリアとを攪拌し、軸芯方向に搬送しながら、現像ローラ15の外周面に供給する。
ケース25は、箱状に形成され、前述した現像剤供給部14の収容槽17に取り付けられて、該収容槽17とともに、現像ローラ15などを覆う。また、ケース25の感光体ドラム8と相対する部分には、開口部25aが設けられている。
規制ブレード16は、平板状に形成され、かつ収容槽17の感光体ドラム8寄りの端部即ち後述する現像スリーブ32の回転方向の収容槽17と感光体ドラム8との間に設けられている。規制ブレード16は、収容槽17から現像ローラ15に向かって突出した状態で収容槽17に取り付けられている。規制ブレード16は、現像スリーブ32の外表面と間隔をあけた状態で、前述したケース25に取り付けられている。規制ブレード16は、所望の厚さを越える現像スリーブ32の外表面上の現像剤26を収容槽17内にそぎ落として、現像領域31に搬送される現像スリーブ32の外表面上の現像剤26を所望の厚さにする。
現像ローラ15は、円柱状に形成され、第2空間21と、感光体ドラム8との間でかつ前述した開口部25aの近傍に設けられている。現像ローラ15は、感光体ドラム8と収容槽17との双方と平行である。現像ローラ15は、感光体ドラム8と間隔をあけて配されている。現像ローラ15と感光体ドラム8との間の隙間は、現像剤26のトナー36を感光体ドラム8に吸着させて、静電潜像を現像してトナー像を得る現像領域31をなしている。現像領域31では、現像ローラ15と感光体ドラム8とが相対する。
現像ローラ15は、図9に示すように、円柱状の芯金34と、円筒状のマグネットローラ(磁石体ともいう)33と、非磁性円筒体としての前述した現像スリーブ32とを備えている。芯金34は、長手方向が感光体ドラム8の長手方向と平行に配され、前述したケース25に回転することなく固定されている。
マグネットローラ33は、磁性材料で構成され、かつ円筒状に形成されているとともに、複数の固定磁極が設けられている。マグネットローラ33は、芯金34の外周に軸芯回りに回転することなく固定されている。
固定磁極は、長尺で棒状の磁石であり、マグネットローラ33のローラ本体33aに取り付けられている。固定磁極は、マグネットローラ33のローラ本体33a即ち現像ローラ15の長手方向に沿って延びており、該マグネットローラ33のローラ本体33aの全長に亘って設けられている。前述した構成のマグネットローラ33は、現像スリーブ32内に収容されている(内包されている)。
一つの固定磁極は、前述した攪拌スクリュー18と相対して、現像スリーブ32即ち現像ローラ15の外周面上に磁気力を生じて、収容槽17の第2空間21内の現像剤26を現像スリーブ32の外周面に吸着する。
他の一つの固定磁極は、前述した感光体ドラム8と相対して、現像スリーブ32即ち現像ローラ15の外周面上に磁気力を生じて、現像スリーブ32と感光体ドラム8との間に磁界を形成する。この固定磁極は、該磁界によって磁気ブラシを形成することで、現像スリーブ32の外周面に吸着された現像剤26のトナー36を感光体ドラム8に受け渡すようになっている。
さらに、マグネットローラ33には、前述した二つの固定磁極の他に現像前の現像剤26を現像剤供給部14の収容槽17から現像領域31まで搬送したり、現像済みの現像剤26を現像領域31から収容槽17まで搬送したりするための固定磁極が設けられている。
前述した固定磁極即ちマグネットローラ33は、現像スリーブ32の外周面に現像剤26を吸着すると、現像剤26の磁性キャリアを固定磁極が生じる磁力線に沿って複数重ねさせて、該現像スリーブ32の外周面上に立設(穂立ち)させる。このように、磁性キャリアが磁力線に沿って複数重なって現像スリーブ32の外表面上に立設する状態を、磁性キャリアが現像スリーブ32の外表面上に穂立ちするという。すると、この穂立ちした磁性キャリアに前述したトナー36が吸着する。即ち、現像スリーブ32は、マグネットローラ33の磁力により外表面に現像剤26を吸着する。
現像スリーブ32は、図9に示すように、円筒状に形成されている。現像スリーブ32は、マグネットローラ33を内包し(収容し)て、軸芯回りに回転自在に設けられている。現像スリーブ32は、その内周面が固定磁極に順に相対するように回転される。現像スリーブ32は、アルミニウム合金、ステンレス鋼(SUS)などの非磁性材料で構成されている。また、現像スリーブ32には、図示しない電圧印加装置によって、AC電圧とDC電圧とを重畳させた現像バイアス(例えば、−300V〜−500V)が印加される。
本実施形態では、現像スリーブ32は、その外周面にランダムな楕円形状の凹みを多数有している。かかるランダムな楕円形状の凹みは、勿論、現像スリーブ32の外周面から凹に形成され、長手方向が現像スリーブ32の軸方向に沿うものと、長手方向が現像スリーブ32の周方向に沿うものとが設けられている。長手方向が現像スリーブ32の軸方向に沿う凹みが、長手方向が現像スリーブ32の周方向に沿う凹みより多い。さらに、凹みの長手方向の長さ(長径)は、0.05mm以上でかつ0.3mm以下となっており、幅方向の幅(端径)は、0.02mm以上でかつ0.1mm以下となっている。
凹みは、現像スリーブ32を構成する素管を、比較的大きいカットワイヤ(金属ワイヤを短尺に切断したもの)よりなるメディア(例えば、オーステナイト系のステンレス鋼又はマルチンサイト系のステンレス鋼などの磁性材料で構成され、外径が0.5mm以上でかつ1.2mm以下で、かつ全長をLとし外径をDとするとL/Dが4以上でかつ10以下の短線状の円柱状に形成されたもの)とともに回転磁場内に位置付け、当該回転磁場によりメディアを自転させながら素管の回りを公転させて、当該メディアを素管の外周面に衝突されて、形成される。
このように、凹みは、素管にメディアを従来のブラスト工法のように衝突させることによって形成される。このように、前記現像スリーブ32が、その外周面にランダムな楕円形状の凹みを多数有していると、その表面にピッチの粗い凹凸を有するものとなり、そのために、現像剤26の滑りにくい一つ一つの凹みを根とした太い穂立ちが形成されると共に、該凹みも磨耗しにくいものとなり、よって、長期にわたって画像ムラの生じることのない安定した良好な画像を得ることができる。勿論、このような凹み加工以外にも、切削加工やサンドブラスト加工などによって、現像剤26の滑りを防ぐための現像スリーブ32の外周面の粗面化を行ってもよい。
前述した構成の現像装置13は、現像剤供給部14でトナー36と磁性キャリアとを十分に攪拌し、この攪拌した現像剤26を現像スリーブ32の外表面に吸着する。そして、現像装置13は、現像スリーブ32が回転して、当該現像スリーブ32に吸着した現像剤26を現像領域31に向かって搬送する。
そして、現像装置13は、規制ブレード16で所望の厚さを超えた現像剤26をそぎ落として、当該所望の厚さになった現像剤26を感光体ドラム8に吸着させる。こうして、現像装置13は、現像剤26を現像ローラ15に担持し、現像領域31に搬送して、感光体ドラム8上の静電潜像を現像して、トナー像を形成する。
そして、現像装置13は、現像済みの現像剤26を収容槽17まで搬送し、収容槽17内に離脱させる。さらに、そして、収容槽17内に収容された現像済みの現像剤26は、再度、第2空間21内で他の現像剤26と十分に攪拌されて、感光体ドラム8の静電潜像の現像に用いられる。
現像剤供給装置35は、現像装置13の現像剤供給部14の上方に取り付けられている。現像剤供給装置35は、互いに連結されたトナー容器40と搬送槽41とを備えている。現像剤供給装置35は、現像剤供給部14内のトナー36の量(濃度)に応じて、トナー容器40内に格納されたトナー36を搬送槽41内でほぐしたのち、該トナー36を現像剤供給部14の第2空間21に供給する。
本実施形態では、反射型フォトセンサ70が、搬送ベルト29の表面29aに相対して配置されていたが、このような反射型フォトセンサ70の配置に代えて、例えば、図10に示すように、反射型フォトセンサ70は、各色のプロセスカートリッジ6内に、感光体ドラム8と相対して配置されていても良い。そして、反射型フォトセンサ70は、感光体ドラム8の表面移動方向に沿って形成された濃度検知用トナーパッチのトナー付着量及び位置検知用トナーパッチの位置を検知する。また、中間転写体としての中間転写ベルトを備えた画像形成装置においては、反射型フォトセンサ70を該中間転写ベルトに相対して配置し、該中間転写ベルトの表面に形成された濃度検知用トナーパッチのトナー付着量及び位置検知用トナーパッチの位置を検知しても良い。
前述した構成の画像形成装置1は、以下に示すように、記録紙7に画像を形成する。
まず、画像形成装置1は、感光体ドラム8を回転して、この感光体ドラム8の外表面を、帯電バイアスが印加された帯電ローラ9により一様に帯電(−500V〜−700V)する。そして、感光体ドラム8の外表面に形成する画像に応じたレーザ光を照射すると、このレーザ光が照射された部分の電位が約−50Vとなって、トナーで現像される静電潜像が形成される。そして、静電潜像が現像領域31に位置付けられると、現像装置13の現像スリーブ32の外表面に吸着した現像剤26のトナー36が、現像スリーブ32に印加された現像バイアス(−300V〜−500V)によって感光体ドラム8の低電位箇所である静電潜像に吸着して静電潜像を現像し、トナー像を感光体ドラム8の外表面に形成する。
そして、画像形成装置1は、給紙ユニット3の給紙ローラ24などにより搬送されてきた記録紙7が、プロセスカートリッジ6Y,6M,6C,6Kの各感光体ドラム8Y、8M、8C、8Kと転写ユニット4の搬送ベルト29との間に位置して、各感光体ドラム8Y、8M、8C、8Kの外表面上に形成されたトナー像を順次記録紙7に転写する。画像形成装置1は、定着ユニット5で、記録紙7にトナー像を定着する。こうして、画像形成装置1は、記録紙7にカラー画像を形成する。
また、上述した画像形成装置1では、上記のような画像形成動作とは別に、電源投入時、または所定枚数通紙後に各色の画像濃度を適正化するためのプロセスコントロール動作(以下、プロコン動作という)が実行される。このプロコン動作では、濃度検知用トナーパッチ91が、色(Y、M、C、K)ごとに互いに重ならないように搬送ベルト29の表面29aに形成される。つまり、搬送ベルト29は像担持体に相当する。これら搬送ベルト29の表面29aに形成される濃度検知用トナーパッチ91は、帯電バイアス及び現像バイアスを順次切り替えることにより、連続階調となるパターンとする。本実施形態では、図1に示すように、各トナーにおいて、トナー付着量が階調的に変化する矩形状の濃度検知用トナーパッチ91を、搬送ベルト29の幅方向中央部に表面移動方向に沿って一列に作成する。
そして、画像形成装置1では、トナー濃度が階調的に変化する濃度検知用トナーパッチ91のトナー付着量を、反射型フォトセンサ70で検知する。反射型フォトセンサ70のフォトダイオード72は、トナー付着量(即ち、トナー濃度)に応じた電圧を出力し、この出力電圧が画像形成装置1の図示しない制御部に送られる。この制御部は、画像濃度制御手段として機能して、フォトダイオード72の出力電圧から得られる反射光量に基づいて、濃度検知用トナーパッチ91のトナー付着量を連続的に把握し、この把握したトナー付着量と予め決められた目標付着量とを比較したのち、この比較結果に基づいて、レーザ書き込みユニット22のレーザ光の強度、帯電ローラ9の帯電バイアス、現像スリーブ32に印加する現像バイアス、現像剤供給装置35からの現像剤供給量などを適宜変更し、画像濃度が所望の濃度になるように調節する。
また、このプロコン動作においては、トナー像の位置ずれ補正も行われる。この位置ずれ補正のプロコン動作では、位置検知用トナーパッチ92が、搬送ベルト29の表面29aに形成される。この位置検知用トナーパッチ92は、各色トナーで高濃度(いわゆるベタ)に形成された複数の矩形状トナー像であって、搬送ベルト29の表面移動方向に沿って等間隔に配列されている。本実施形態では、図1に示すように、各トナーで形成される同一濃度の矩形状のトナー像を、搬送ベルト29の幅方向中央部及び両端部の3箇所に表面移動方向に沿って一列に並ぶように順次作成する。
そして、画像形成装置1では、位置検知用トナーパッチ92が備える複数の矩形状のトナー像の位置を、反射型フォトセンサ70で検知する。反射型フォトセンサ70のフォトダイオード72は、複数のトナー像の位置に応じた電圧を出力し、この出力電圧が画像形成装置1の図示しない制御部に送られる。この制御部は、位置ずれ量制御手段として機能して、フォトダイオード72の出力電圧から得られる反射光量に基づいて、複数のトナー像のそれぞれの位置を把握し、この把握したトナー像の位置から各トナー像の間隔を求め、この間隔と予め決められた基準値とを比較したのち、この比較結果に基づいて、潜像形成用のレーザ光照射タイミングや、像担持体の回転速度などを適宜調整し、各トナー像の間隔が基準値と一致するように調整する。
以上より、本発明によれば、画像形成装置1は、上述した反射型フォトセンサ70を備えているので、搬送ベルト29の表面29aに付着されたカラートナーの付着量が多いとき、即ち、カラートナーの濃度が高いときでも、フォトダイオード72によって、カラートナーの濃度に応じて変化する正反射光(即ち、表面29aによる正反射光)の光量を正しく検知でき、カラートナーの濃度を検知することができる。また、S/N比を大きくすることができ、濃度検知を高精度で行うことができる。また、高濃度のカラートナーで形成された位置検知用トナーパッチ92の位置を検知することができる。また、紫外光を用いてカラートナーによって反射される光量を少なくし、カラートナーによる反射光が受光部78に受光されること防ぐことによって、発光部77に設けられたLED71の照射範囲の中心と受光部78に設けられたフォトダイオード72の検知範囲の中心とがずれていたときでも、出力電圧波形のゆがみを防ぐことができるので、位置検知用トナーパッチ92の各トナー像の位置を正確に検知することができる。また、1種類のLED71のみ用いて、各色トナーの濃度検知又は付着位置検知が正確にできるので、複数種類のLED等を設ける必要が無く、コストを低減して安価に提供することができる。
上述した実施形態においては、濃度検知用の反射型フォトセンサ70(70A)と、位置検知用の反射型フォトセンサ70(70B)と、をそれぞれ別々に設けるものであったが、例えば、図11に示すように、濃度検知用トナーパッチ91と位置検知用トナーパッチ92とを搬送ベルト29の幅方向中央部に表面移動方向に沿って一列に配置すると共に、これらトナーパッチに対応する1つの反射型フォトセンサ70Cを設けた構成としてもよい。
このようにすることで、1つの反射型フォトセンサ70Cを、カラートナーの濃度(カラートナーの付着量)の検知、及び、カラートナーで形成された像の位置(カラートナーの付着位置)の検知、に共通して用いることができ、画像形成装置1に設けられる反射型フォトセンサの個数を減らすことができ、製造コストを低減できる。
また、上述した実施形態においては、上記反射型フォトセンサ70を用いて濃度検知及び付着位置検知をともに行うものであったが、例えば、上記反射型フォトセンサ70を用いて、濃度検知のみ行う画像形成装置、又は、付着位置検知のみ行う画像形成装置としてもよい。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 画像形成装置
29 搬送ベルト(像担持体)
29a 搬送ベルトの表面(反射面)
70 反射型フォトセンサ(光学センサ)
71 発光ダイオード(紫外光発光手段)
72 フォトダイオード(紫外光受光手段)
74 ケース
75 第1収容孔
76 第2収容孔
77 発光部
78 受光部
L 照射光
R 正反射光
特開平10−333416号公報

Claims (5)

  1. カラートナーが付着される反射面に向けて光を照射する発光部と、前記反射面で正反射された光を受光する受光部と、を備えた光学センサにおいて、
    前記発光部には、紫外光を発光する紫外光発光手段が設けられ、且つ、
    前記受光部には、受光した紫外光の量に応じた信号を出力する紫外光受光手段が設けられている
    ことを特徴とする光学センサ。
  2. 前記紫外光発光手段が、発光ダイオードで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の光学センサ。
  3. 反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着量を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられていることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記光学センサによって、前記カラートナーの付着量が検知されるとともに、前記像担持体の表面に付着された前記カラートナーの付着位置が検知されることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 反射面としての表面にカラートナーが付着される像担持体と、前記像担持体の前記表面に付着された前記カラートナーの付着位置を検知するための光学センサと、を少なくとも備えた画像形成装置において、前記光学センサとして、請求項1又は2に記載の光学センサが備えられていることを特徴とする画像形成装置。
JP2010040446A 2009-12-10 2010-02-25 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置 Withdrawn JP2011141509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010040446A JP2011141509A (ja) 2009-12-10 2010-02-25 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280211 2009-12-10
JP2009280211 2009-12-10
JP2010040446A JP2011141509A (ja) 2009-12-10 2010-02-25 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011141509A true JP2011141509A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44457376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010040446A Withdrawn JP2011141509A (ja) 2009-12-10 2010-02-25 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011141509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126615A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
CN112261264A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、摄像头组件和电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014126615A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
CN112261264A (zh) * 2020-10-22 2021-01-22 Oppo广东移动通信有限公司 图像传感器、摄像头组件和电子设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139962B2 (en) Image forming apparatus for maintaining a uniform toner concentration
JP5777295B2 (ja) 画像形成装置
JP2013113953A (ja) 光学センサ及びそれを有する画像形成装置
JP2011141509A (ja) 光学センサ及びそれを備えた画像形成装置
JP2010181214A (ja) 反射型フォトセンサ及び画像形成装置
US8095046B2 (en) Image forming apparatus and image developer used therein
JP2005134767A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP6593655B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US20140178109A1 (en) Image forming apparatus
US10921734B2 (en) Image forming apparatus that determines whether to perform running-in operation
JP2015203731A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4926845B2 (ja) 画像形成装置
US7536127B2 (en) Developing device adjustment method
JP2010123875A (ja) 光学部品ホルダ、光学センサ及び画像形成装置
JP2006018124A (ja) 画像形成装置
JP2010128415A (ja) 光学センサ及び画像形成装置
JP2006258903A (ja) 画像形成装置
JP2010256118A (ja) 反射型フォトセンサ、画像形成装置、及び、反射型フォトセンサの組立方法
JP2005275143A (ja) 光学センサおよび画像形成装置
JP7478015B2 (ja) 画像形成装置
US20230333497A1 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP6204262B2 (ja) 画像形成装置
JP2020134770A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004004919A (ja) 画像形成装置及びこれに用いるトナーパターン像濃度検出装置
JP2004333794A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507