JP2011139902A - 高さ調節可能なハンドルを有する歩行器 - Google Patents

高さ調節可能なハンドルを有する歩行器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011139902A
JP2011139902A JP2011000225A JP2011000225A JP2011139902A JP 2011139902 A JP2011139902 A JP 2011139902A JP 2011000225 A JP2011000225 A JP 2011000225A JP 2011000225 A JP2011000225 A JP 2011000225A JP 2011139902 A JP2011139902 A JP 2011139902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
walker
guide pin
ball
handle
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011000225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5810530B2 (ja
Inventor
Mogens Bichel Lauritsen
ビッヘル ローリッツェン モーゲンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Handicare AS
Original Assignee
Handicare AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Handicare AS filed Critical Handicare AS
Publication of JP2011139902A publication Critical patent/JP2011139902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5810530B2 publication Critical patent/JP5810530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H3/00Appliances for aiding patients or disabled persons to walk about
    • A61H3/04Wheeled walking aids for patients or disabled persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/01Constructive details
    • A61H2201/0161Size reducing arrangements when not in use, for stowing or transport

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

【課題】メインフレーム(1)、複数の車輪(2)、及び複数の高さ調節可能なハンドル(3)を含む新規な歩行器を提供すること。
【解決手段】本発明によれば、それぞれのハンドル(3)は、ハンドル(3)に形成された、複数の対応するロックホール(5)の一つにロック可能な可動ボール(4)と、ボールのための窪んだ圧力面(7)を有する、移動可能でありかつスプリング付勢されたガイドピン(6)と、高さ調節中に、ボール(4)の係合を解除するためにガイドピン(9)を移動させる枢動ロッカー(8)との形態である高さ調節メカニズムを備えている。
【選択図】図2

Description

本発明は、メインフレームと、複数の車輪と、複数の高さ調節可能なハンドルとを備える歩行器に関する。
歩行器は、主として高齢者に使用されることを意図するものである。さまざまな種類の歩行器は市場から入手でき、そのコンセプトは数多くの国において確立されている。典型的な歩行器は米国特許出願公開第2005/0156396号明細書に開示されている。
従来の歩行器は個々のユーザのニーズに、程度の差こそあるが、適応できるものである。例えば、ハンドルは高さを調節することができる。この状況は、例えば、実際のユーザに歩行器を適用するときに起こる可能性があり、又は、自動車の中で運搬される間さえも起こり得る。
ハンドルの高さ調節の一般的な仕方は、メインフレームの中にあるねじなどを取り外して再配置することによって行われる。この手順は殆どの歩行器において難しくて煩わしい。歩行器を運搬するときに必ずしも手元にない、ある種のねじ工具を付加的に使わなければならない。したがって、ハンドルの高さ調節に関する改良が明らかに必要である。
上述の不利な点は、メインフレーム、複数の車輪、及び複数の高さ調節可能なハンドルを備える歩行器において、ハンドルのそれぞれには、ハンドルに形成された複数の対応するロックホール(locking hole)の一つにロック可能な可動ボールと、このボールについての窪んだ圧力面を有し、スプリング付勢された移動可能なガイドピン(guide pin)と、高さ調節中にボールの係合を解除するためにガイドピンを動かす枢動ロッカー(pivotal rocker)との形態である高さ調節メカニズムが設けられている、歩行器によって改善される。
ボールを複数のロックホールの一つに係合することによる正確な位置決めを達成するために、調節メカニズムは、可動ボールの下に位置する、スプリング付勢された割り出しピン(indexing pin)を有してもよい。
ボールの係合解除及びロックを行うために、窪んだ圧力面の上部には、ボールがロックホールの外側に位置するようにするための凹部を形成してもよく、窪んだ圧力面の下部を、ガイドピンの外面に向かって傾斜させてもよい。
とりわけ組み立てを容易にするために、高さ調節メカニズムは、メインフレームのチューブ部の中に固定されるべき本体部に関連して配置されるとよい。
上記によれば、容易かつ迅速に使用し、調節後に操作することなくセルフロックすることで安全に使用し、その結果、緩みなく安定なロックをもたらす、高さ調節メカニズムを提供する。
以下、本願発明を、添付の図面に示された好適な形態を用いてさらに説明する。
(a)及び(b)は折りたたみ可能な歩行器を示す斜視図である。 (a)はハンドルの高さ調節位置を示す垂直断面図であり、(b)はハンドルのロック位置を示す垂直断面図である。
従来の態様通り、本発明の歩行器は、メインフレーム1、複数の車輪2、及び複数の高さ調整ハンドル3を備える。メインフレームはどのような便利な構造としてもよく、好ましくはそれぞれのハンドルを支える二つのサイドエレメント11を含む複数の管状部材から形成される。歩行器はまた、本発明の一部ではないが、ブレーキレバー15などの他の特徴を有し、これらの付加的な特徴は以下ではさらに説明しない。
ハンドル3の高さ調節を容易にするために、本発明は調節メカニズムを提供する。このメカニズムに含まれる必須要素は、ボール4、ガイドピン6及びロッカー8である。
図2の(a)及び(b)に示されるように、ボール4は、可動であり、かつ、ハンドル3に形成されたより多くの対応するロックホール5にロック可能である。ガイドピン6はボールの移動方向とほぼ垂直の方向において移動可能であり、スプリング15によって付勢されている。さらに、スプリング付勢されたガイドピンには、ハンドルの調節中ボールがそれぞれのホールから係合解除されたりホールにロックされたりするための動きを可能にする、窪んだ圧力面7が形成される。高さ調節中にボールを係合解除するために、枢動ロッカー8の、ガイドピンとは反対側の端部に配置されたグリップ16を用いてロッカーをガイドピンから外側の方向に引っ張るようにして、ガイドピンを枢動ロッカー8を用いて動かす。
ガイドピンの上端に面するロッカーの表面は、ピンの移動と固定との両方を容易にできるように形作られている。ロッカー8はメインフレーム1の上端に配置されたピボットピン9に枢動可能に取り付けられている。
ハンドルをロックする前に、可動ボール4の下に位置する割り出しピン10によって正しい位置決めが得られる。割り出しピンはスプリング17によって付勢されており、ピンにはそれぞれのロックホール5の中に嵌合するように構成された先端面が形成されている。したがって、ボールとピンとの間の距離は、二つの調節ロックホールの間の距離と同じである。
ロックホール5はハンドル3の調節チューブ12に形成され、調節チューブはメインフレーム1の中に移動可能に配置されている。さらに、高さ調節メカニズム4、6、8は、メインフレーム1のチューブ部の中に位置する本体部13に関連して配置されている。本体部は、チューブ部の中に形成された突起14によって固定されている。
好ましくは、窪んだ圧力面7の上部7´には、ボールがロックホール5の外側にロックされるようにするための凹部が形成される。それぞれのロック位置と開放位置との間におけるボールの移動を可能にするために、窪んだ圧力面7には、ガイドピン6の外面に向かって傾斜する下部7´´が形成されている。ボールをそれぞれのホール5から又はホール5に移動させることは、例えば、ガイドピン6に形成された孔の中に位置するスプリング付勢されたボール(図示せず)などの他の手段を用いても、可能にすることが理解されよう。
折りたたみ可能な形で図示されているが、本発明の歩行器は適切なタイプならばどのようなものでもよく、例えば、固定されたメインフレームで提供されるものであってもよい。例えば、前輪のペアはメインフレームの中央に位置する一つの車輪に置き換え可能なため、車輪の数は必ずしも四つでなくてよい。
1…メンイフレーム、2…車輪、3…ハンドル、4…可動ボール、5…ロックホール、6…ガイドピン、7…窪んだ圧力面、8…枢動ロッカー、9…ガイドピン、10…割り出しピン、11…サイドエレメント、12…調節チューブ、13…本体部

Claims (7)

  1. メインフレーム(1)と、複数の車輪(2)と、複数の高さ調節可能なハンドル(3)とを備える歩行器において、
    前記ハンドル(3)のそれぞれには、
    当該ハンドル(3)に形成された、複数の対応するロックホール(5)の一つにロック可能な可動ボール(4)と、
    前記可動ボールのための窪んだ圧力面(7)を有し、スプリング付勢された移動可能なガイドピン(6)と、
    高さ調節中に、前記可動ボール(4)を係合解除するために前記ガイドピン(9)を移動させる枢動ロッカー(8)と
    の形態である高さ調節メカニズムが設けられていることを特徴とする、歩行器。
  2. 前記高さ調節メカニズムには、前記可動ボール(4)の下に位置する、スプリング付勢された割り出しピン(10)が設けられている、請求項1に記載の歩行器。
  3. 前記ロックホール(5)が前記ハンドル(3)の調節チューブ(12)に形成され、前記調節チューブ(12)が前記メインフレーム(1)の中に移動可能に配置されている、請求項1又は2に記載の歩行器。
  4. 前記窪んだ圧力面(7)の上部(7´)に、前記可動ボールが前記ロックホール(5)の外側に位置するようにする凹部が形成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載の歩行器。
  5. 前記窪んだ圧力面(7)の下部(7´´)が、前記ガイドピン(6)の面に向かって傾斜している、請求項4に記載の歩行器。
  6. 前記枢動ロッカー(8)が、前記ピボットピン(9)に枢動可能に取り付けられている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の歩行器。
  7. 前記高さ調節メカニズムが、前記メインフレーム(1)のチューブ部の中に固定されるべき本体部(13)に関連して配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の歩行器。
JP2011000225A 2010-01-07 2011-01-04 高さ調節可能なハンドルを有する歩行器 Active JP5810530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10150223.5 2010-01-07
EP20100150223 EP2343035B1 (en) 2010-01-07 2010-01-07 A rollator having height adjustable handles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139902A true JP2011139902A (ja) 2011-07-21
JP5810530B2 JP5810530B2 (ja) 2015-11-11

Family

ID=42129607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000225A Active JP5810530B2 (ja) 2010-01-07 2011-01-04 高さ調節可能なハンドルを有する歩行器

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2343035B1 (ja)
JP (1) JP5810530B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2537888A2 (en) 2011-06-23 2012-12-26 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2632771T3 (es) 2012-03-13 2017-09-15 Invacare International Sàrl Dispositivo de regulación de altura para un puño de un andador con ruedas
WO2014074415A1 (en) 2012-11-06 2014-05-15 Medline Industries, Inc. Improved rollator
USD736121S1 (en) 2012-11-06 2015-08-11 Medline Industries, Inc. Rollator
USD739314S1 (en) 2013-12-30 2015-09-22 Medline Industries, Inc. Rollator
USD807793S1 (en) 2015-04-09 2018-01-16 Medline Industries, Inc. Rollator
EP3280633B1 (en) 2015-04-09 2020-01-08 Medline Industries, Inc. Collapsible rolling walker
USD857561S1 (en) 2018-03-28 2019-08-27 Medline Industries, Inc. Rollator
CN111202661B (zh) * 2020-01-16 2021-09-07 上海工程技术大学 一种多功能医用辅助行走防摔装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354689A (en) * 1980-03-31 1982-10-19 Giuseppe Perego Adjustable baby stroller handle rod
JPS619370U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 アップリカ葛西株式会社 手押車のハンドル高さ調整機構
DE4022394A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-23 Hofmann Josef Metallwaren Kg Schieberstange fuer ein kinderwagengestell
JP3003369U (ja) * 1994-04-20 1994-10-18 須恵廣工業株式会社 シルバ−カ−のハンドル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056115A (en) * 1976-05-06 1977-11-01 Thomas Morton I Adapter for manipulating a spring loaded pushbutton
US5228202A (en) * 1992-08-17 1993-07-20 Greenlife Products Corp. Extension handle for tree top pruners
CA2199701A1 (en) * 1996-06-13 1997-12-13 Invacare Corporation Integral snap button and anti-rattle member
US20050156395A1 (en) 2004-01-20 2005-07-21 Bohn David L. Rolling walker with arm rest platforms

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354689A (en) * 1980-03-31 1982-10-19 Giuseppe Perego Adjustable baby stroller handle rod
JPS619370U (ja) * 1984-06-22 1986-01-20 アップリカ葛西株式会社 手押車のハンドル高さ調整機構
DE4022394A1 (de) * 1990-07-13 1992-01-23 Hofmann Josef Metallwaren Kg Schieberstange fuer ein kinderwagengestell
JP3003369U (ja) * 1994-04-20 1994-10-18 須恵廣工業株式会社 シルバ−カ−のハンドル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2537888A2 (en) 2011-06-23 2012-12-26 Dunlop Sports Co., Ltd. Golf ball

Also Published As

Publication number Publication date
JP5810530B2 (ja) 2015-11-11
EP2343035B1 (en) 2012-08-29
EP2343035A1 (en) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810530B2 (ja) 高さ調節可能なハンドルを有する歩行器
US6698831B2 (en) Adjustable chair
US7179200B1 (en) Wheelchair
US20180272184A1 (en) Stationary cycling pedal crank having an adjustable length
US10028772B2 (en) Osteotomy instrument
US11179289B2 (en) Collapsible walking device
US20130217549A1 (en) Exercise device
CA2470004A1 (en) Portable massage chair
KR102356218B1 (ko) 수술 테이블용 조절가능 지지 장치 시스템
US9345297B2 (en) Walker standing assist device
US9050490B2 (en) Rehabilitation mechanism for hand and leg
US20170119612A1 (en) Tilting inversion exerciser having safety foot retaining device
US11311773B2 (en) Balancing push up bar
EP2826453A1 (en) Wheelchair for sports
US8534683B2 (en) Wheelchair handlebar adjustment
JP3194758U (ja) 運動用兼用椅子
JP2005230031A (ja) 歩行補助具
JP3161833U (ja) 車椅子用補助器具
JP6300396B2 (ja) 車椅子連結具
JP5610593B2 (ja) スライド式開脚運動具のスライド距離調整具
JP2004090734A (ja) 手押し車のハンドル高さ調整機構
KR101598478B1 (ko) 별도의 장착프레임을 가지는 휠체어용 주행보조장치
JP3657540B2 (ja) 手押し車における腰掛けシートの高さ調節機構
JP5197201B2 (ja) 歩行補助具
JP2010017441A (ja) 歩行補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5810530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250