JP2011137379A - インペラ取付構造及び過給機 - Google Patents

インペラ取付構造及び過給機 Download PDF

Info

Publication number
JP2011137379A
JP2011137379A JP2009295929A JP2009295929A JP2011137379A JP 2011137379 A JP2011137379 A JP 2011137379A JP 2009295929 A JP2009295929 A JP 2009295929A JP 2009295929 A JP2009295929 A JP 2009295929A JP 2011137379 A JP2011137379 A JP 2011137379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor shaft
impeller
shaft
compressor
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5499701B2 (ja
Inventor
Naotada Ueda
直忠 植田
Yukio Takahashi
幸雄 高橋
Nobuo Takei
伸郎 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2009295929A priority Critical patent/JP5499701B2/ja
Publication of JP2011137379A publication Critical patent/JP2011137379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5499701B2 publication Critical patent/JP5499701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】過給機1の圧力比及び回転数を十分に高めて、車両用過給機1の性能向上を図ること。
【解決手段】ロータ軸9の一端部にロータ軸9の構成材料と異なる構成材料からなる取付軸43が同軸上に一体的に連結され、取付軸43がコンプレッサホイール19の貫通穴53に挿通可能であって、取付軸43の先端雄ねじ部55にコンプレッサホイール19をロータ軸9側へ押圧する締結ナット57が螺合して設けられていること。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両用過給機等の過給機におけるロータ軸にコンプレッサインペラを取付けるためのインペラ取付構造等に関する。
一般的な車両用過給機の概略構成、一般的な車両用過給機におけるインペラ取付構造等について図5を参照して説明する。ここで、図5は、一般的な車両用過給機の模式図である。なお、図面中、「F」は、前方向、「R」は、後方向を指してある。
図5に示すように、一般的な車両用過給機101は、ベアリングハウジング103を備えており、このベアリングハウジング103には、ロータ軸(タービン軸)105が複数のベアリング(一対のラジアルベアリング107及び一対のスラストベアリング109)を介して回転可能に設けられている。また、ベアリングハウジング103の前側(一側)には、コンプレッサハウジング111が設けられており、このコンプレッサハウジング111内には、コンプレッサインペラ113が設けられてあって、このコンプレッサインペラ113は、ロータ軸105の前端部(一端部)に一体的に連結されている。更に、ベアリングハウジング103の後側(他側)には、タービンハウジング115が設けられており、このタービンハウジング115内には、タービンインペラ117が設けられてあって、このタービンインペラ117は、ロータ軸105の後端部(他端部)に一体的に連結されている。
従って、タービンハウジング115内に取り入れた排気ガスがタービンインペラ117側へ供給されると、排気ガスのエネルギーによってタービンインペラ117を回転させることができ、コンプレッサインペラ113をロータ軸105を介して連動して回転(換言すれば、一体的に回転)させることができる。これにより、コンプレッサハウジング111内に吸入した空気を圧縮して、エンジンに供給される空気を過給することができる。
ロータ軸105にコンプレッサインペラ113を取付けるためのインペラ取付構造119の構成は、次のようになる。
即ち、ロータ軸105の前端側(一端側)には、取付軸121が縮径して形成されており、この取付軸121は、ロータ軸105の一部を構成するものである。また、取付軸121は、コンプレッサインペラ113におけるコンプレッサホイール(コンプレッサハブ)123の中央部に形成した貫通穴125に嵌挿可能であって、取付軸121の先端側には、雄ねじ部127が形成されている。そして、取付軸121の雄ねじ部127には、コンプレッサホイール123をロータ軸105の段差部B側へ押圧する六角形の締結ナット129が螺合して設けられている。
従って、取付軸121をコンプレッサインペラ113におけるコンプレッサホイール123の貫通穴125に挿通させる。そして、締結ナット129を締め付けて、コンプレッサホイール123をロータ軸105の段差部B側へ押圧する。これにより、ロータ軸105にコンプレッサインペラ113を取付けることができる。
なお、本発明に関連する先行技術として特許文献1及び特許文献2に示すものがある。
特開2004−84591号公報 特開平10−331653号公報
ところで、近年、車両用過給機101の性能向上の要請に応じて、コンプレッサインペラ113は高圧力比・高回転化する傾向にある。一方、コンプレッサインペラ113が高圧力比・高回転化すると、それに伴い、コンプレッサハウジング111内の温度が高くなり、取付軸121とコンプレッサインペラ113との熱膨張差によって、取付軸121における段差部Bと締結ナット129の間の部分(換言すれば、取付軸121の被締結部分)に作用する軸力が増大する。
しかし、一般的な車両用過給機101に用いられるロータ軸105の構成材料は、通常、ベアリング107,109との相性等から鋼材に限定されており、ロータ軸105の一部である取付軸121の許容軸力を大きく設定することができない。そのため、一般的な車両用過給機101にあっては、コンプレッサインペラ113の圧力比及び回転数、換言すれば、車両用過給機101の圧力比及び回転数を十分に高めることができず、車両用過給機101の性能向上を図ることが容易でないという問題がある。
そこで、本発明は、前述の問題を解決することができる、新規な構成のインペラ取付構造及び過給機を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、過給機におけるロータ軸にコンプレッサインペラを取付けるためのインペラ取付構造において、前記ロータ軸の一端部に同軸上に一体的に連結され(一体的に設けられ)、前記ロータ軸の構成材料と異なる構成材料からなり、前記コンプレッサインペラにおけるコンプレッサホイール(コンプレッサハブ)の中央部に形成した貫通穴に挿通可能であって、先端側に先端雄ねじ部が形成された取付軸と、前記取付軸の前記先端雄ねじ部に螺合して設けられ、前記コンプレッサホイールを前記ロータ軸側へ押圧する締結ナットと、を備えたことを要旨とする。
なお、本願の明細書及び特許請求の範囲において、「設けられ」とは、直接的に設けられたことの他に、ブラケット等の介在部材を介して間接的に設けられたことを含む意である。
本発明の第1の特徴によると、前記ロータ軸の一端部に前記取付軸を同軸上に一体的に連結した状態で、前記取付軸を前記コンプレッサホイールの前記貫通穴に挿通させる。そして、前記締結ナットを締め付けることにより、前記コンプレッサホイールを前記ロータ軸側へ押圧する。これにより、前記ロータ軸に前記コンプレッサインペラを取付けることができる。
ここで、前記ロータ軸の一端部に前記ロータ軸の構成材料と異なる構成材料からなる前記取付軸が同軸上に一体的に連結されているため、前記ロータ軸の構成材料に比べて機械的強度に優れた材料又は前記コンプレッサインペラの構成材料の線膨張係数に近い材料(前記コンプレッサインペラの構成材料の同じ材料を含む)を選択することができる。これにより、前記取付軸の許容軸力を大きく設定したり、前記取付軸と前記コンプレッサインペラとの熱膨張差を抑えて、前記取付軸(前記取付軸の被締結部)に作用する軸力を十分に低減したりすることができる。
本発明の第2の特徴は、エンジンからの排気ガスのエネルギーを利用して、前記エンジンに供給される空気を過給する過給機において、第1の特徴からなるインペラ取付構造を具備したことを要旨とする。
第2の特徴によると、第1の特徴による同様の作用を奏する。
本発明によれば、前記取付軸の許容軸力を大きく設定したり、前記取付軸に作用する軸力を十分に低減したりすることができるため、前記コンプレッサインペラの圧力比及び回転数、換言すれば、前記過給機の圧力比及び回転数を十分に高めて、前記過給機の性能向上を図ることができる。
図3における矢視部Iの拡大図である。 図1における矢視部IIの拡大図である。 本発明の実施形態に係る車両用過給機の側断面図である。 本発明の実施形態の変形例に係るインペラ取付構造を示す図である。 一般的な車両用過給機の模式図である。
本発明の実施形態について図1から図3を参照して説明する。なお、図面中、「F」は、前方向、「R」は、後方向を指してある。
図1及び図3に示すように、本発明の実施形態に係る車両用過給機1は、エンジン(図示省略)からの排気ガスのエネルギーを利用して、エンジンに供給される空気を過給するものである。そして、車両用過給機1の具体的な構成等は、以下のようになる。
車両用過給機1は、ベアリングハウジング3を具備しており、このベアリングハウジング3内には、一対のラジアルベアリング5及び一対のスラストベアリング7が設けられてあって、複数のベアリング5,7には、前後方向へ延びたロータ軸(タービン軸)9が回転可能に設けられており、換言すれば、ベアリングハウジング3には、ロータ軸9が複数のベアリング5,7を介して回転可能に設けられている。また、ロータ軸9における一対のスラストベアリング7の間には、スラストカラー11が設けられており、ロータ軸9におけるスラストカラー11の前側には、油切り13が設けられている。
ベアリングハウジング3の前側(一側)には、コンプレッサハウジング15が設けられており、このコンプレッサハウジング15内には、コンプレッサインペラ17が設けられている。そして、コンプレッサインペラ17の構成要素について説明すると、コンプレッサハウジング15内には、コンプレッサホイール(コンプレッサハブ)19が設けられており、コンプレッサホイール19は、ロータ軸9の前端部(一端部)に一体的に連結してある。また、コンプレッサホイール19の外周面は、コンプレッサインペラ17の軸方向から径方向外側に向かって延びており、コンプレッサホイール19の外周面には、複数枚のコンプレッサブレード21が周方向に間隔を置いて設けられている。
コンプレッサハウジング15におけるコンプレッサインペラ17の入口側(コンプレッサハウジング15の前側)には、空気を吸入する空気吸入口23が形成されており、この空気吸入口23は、エアクリーナー(図示省略)に接続可能である。また、ベアリングハウジング3とコンプレッサハウジング15の間におけるコンプレッサインペラ17の出口側には、圧縮された空気を昇圧する環状のディフューザ流路25が形成されており、このディフューザ流路25は、空気吸入口23に連通してある。更に、コンプレッサハウジング15の内部には、コンプレッサスクロール流路27がコンプレッサインペラ17を囲むように形成されており、このコンプレッサスクロール流路27は、ディフューザ流路25に連通してある。そして、コンプレッサハウジング15の適宜位置には、圧縮された空気を吐出する空気吐出口(図示省略)が形成されており、この空気吐出口は、コンプレッサスクロール流路27に連通してあって、エンジンの吸気マニホールド(図示省略)に接続可能である。
ベアリングハウジング3の後側(他側)には、タービンハウジング29が設けられており、このタービンハウジング29内には、タービンインペラ31が設けられている。そして、タービンインペラ31の構成要素について説明すると、タービンハウジング29内には、タービンホイール(タービンハブ)33が設けられており、このタービンホイール33は、ロータ軸9の後端部(他端部)に一体的に連結されている。また、タービンホイール33の外周面は、タービンインペラ31の軸方向から径方向外側に向かって延びており、タービンホイール33の外周面には、複数枚のタービンブレード35が周方向に間隔を置いて設けられている。
タービンハウジング29の適宜位置には、排気ガスを取り入れるガス取入口(図示省略)が形成されており、このガス取入口は、エンジンの排気マニホールド(図示省略)に接続可能である。また、タービンハウジング29の内部には、タービンスクロール流路37がタービンインペラ31を囲むように形成されており、このタービンスクロール流路37は、ガス取入口に連通してある。更に、タービンハウジング29におけるタービンインペラ31の出口側(タービンハウジング29の後側)には、排気ガスを排出するガス排出口39が形成されており、このガス排出口39は、タービンスクロール流路37に連通してあって、排気触媒(図示省略)に接続可能である。
次に、ロータ軸9にコンプレッサインペラ17を取付けるためのインペラ取付構造41の構成について説明する。
図1及び図2に示すように、ロータ軸9の前端部には、ロータ軸9よりも小径の取付軸43がロータ軸9と同軸上に一体的に連結されており、この取付軸43は、ロータ軸の構成材料と異なる構成材料からなるものであって、本発明の実施形態にあっては、ロータ軸9に対する取付軸43の線膨張係数比((取付軸43の線膨張係数)/(ロータ軸9の線膨張係数))は、0.7〜1.3である。また、ロータ軸9と取付軸43を連結するために、ロータ軸9の前端面(一端面)には、円形の嵌合凹部45がロータ軸9と同軸上に形成されており、ロータ軸9の嵌合凹部45の底面(奥面)には、ねじ穴47がロータ軸9と同軸上に形成されている。更に、取付軸43には、基端側(後端側)から、ロータ軸9のねじ穴47に螺合可能な基端雄ねじ部49及びロータ軸9の嵌合凹部45に嵌合可能な円筒部(ストレート部)51が順次形成されている。なお、ロータ軸9のねじ穴47と取付軸43の基端雄ねじ部49によってねじ機構が構成される代わりに、ロータ軸9の前端側に形成された雄ねじ部(図示省略)と、取付軸43の後端面(基端面)に形成されたねじ穴(図示省略)によって別のねじ機構が構成されるようにしても構わない。
取付軸43は、コンプレッサホイール19の中央部に形成した貫通穴53に嵌挿可能であって、取付軸43の先端側には、先端雄ねじ部55が形成されている。そして、取付軸43の先端雄ねじ部55には、コンプレッサホイール19をロータ軸9側へ押圧する締結ナット57が螺合して設けられている。なお、コンプレッサホイール19と締結ナット57の間にガスケット等のシール材が設けられるようにしても構わない。
続いて、本発明の実施形態の作用及び効果について説明する。
(車両用過給機1全般に関する作用)
ガス取入口からタービンハウジング29内に取り入れた排気ガスがタービンスクロール流路37を経由してタービンインペラ31側へ供給されると、排気ガスのエネルギーによってタービンインペラ31を回転させることができ、コンプレッサインペラ17をロータ軸9を介して連動して回転(換言すれば、一体的に回転)させることができる。これにより、空気吸入口23からコンプレッサインペラ17側に取り入れた空気を圧縮して、ディフューザ流路25及びコンプレッサスクロール流路27を経由して空気吐出口から吐出することができ、エンジンに供給される空気を過給することができる。
(インペラ取付構造41に関する作用)
ロータ軸9の前端部に取付軸43をロータ軸9と同軸上に一体的に連結した状態で、取付軸43をコンプレッサホイール19の貫通穴53に挿通させる。そして、締結ナット57を締め付けることにより、コンプレッサホイール19をロータ軸9側へ押圧する。これにより、ロータ軸9にコンプレッサインペラ17を取付けることができる。
ここで、ロータ軸9の前端部にロータ軸9の構成材料と異なる構成材料からなる取付軸43がロータ軸9と同軸上に一体的に連結されているため、ロータ軸9の構成材料に比べて機械的強度に優れた材料又はコンプレッサインペラ17の構成材料の線膨張係数に近い材料(コンプレッサインペラ17の構成材料の同じ材料を含む)を選択することができる。これにより、取付軸43の許容軸力を大きく設定したり、取付軸43とコンプレッサインペラ17との熱膨張差を抑えて、取付軸43(取付軸43の被締結部)に作用する軸力を十分に低減したりすることができる。なお、ロータ軸9の構成材料に比べて機械的強度に優れた材料又はコンプレッサインペラ17の構成材料の線膨張係数に近い材料は、耐腐食性を有することが望ましい。
(本発明の実施形態の効果)
従って、本発明の実施形態によれば、取付軸43の許容軸力を大きく設定したり、取付軸43に作用する軸力を十分に低減したりすることができるため、コンプレッサインペラ17の圧力比及び回転数、換言すれば、車両用過給機1の圧力比及び回転数を十分に高めて、車両用過給機1の性能向上を図ることができる。
(変形例)
本発明の実施形態の変形例について図4を参照して説明する。なお、図面中、「F」は、前方向、「R」は、後方向を指してある。
図4に示すように、本発明の実施形態の変形例に係るインペラ取付構造59は、インペラ取付構造における締結ナット57の代わりに、コンプレッサホイール19をロータ軸9側へ押圧する別の締結ナット61を用いている。そして、締結ナット61の構成要素について説明すると、コンプレッサホイール19の先端面に貫通穴53と同心上に形成した円形の嵌入凹部(挿入凹部の一例)63には、ナットスリーブ65が嵌入(挿入の一例)されており、このナットスリーブ65の内側には、取付軸43の先端雄ねじ部55に螺合可能な雌ねじ部67が形成されている。また、ナットスリーブ65の先端部には、取付軸43の先端部を覆う六角形の中実のナットヘッド69が一体形成されている。ここで、ナットスリーブ65の基端面(換言すれば、締結ナット61の座面)は、コンプレッサブレード21の前縁よりもコンプレッサホイール19の基端側(後側)に位置してあって、コンプレッサホイール19の嵌入凹部63の底面(奥面)に当接するようになっている。
従って、本発明の実施形態の変形例によれば、本発明の実施形態の作用及び効果を奏する他に、ナットヘッド69によって取付軸43の先端部を覆っているため、所謂低圧ループ−EGR方式によって排気ガスをエンジンに再循環させるようにした場合でも、取付軸43の先端部が排気ガス環境下に熱暴露されることはなく、取付軸43の耐久性向上を図ることができる。
なお、本発明は、前述の実施形態の説明に限られるものではなく、種々の態様で実施可能である。また、本発明に包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
1 車両用過給機
3 ベアリングハウジング
9 ロータ軸
15 コンプレッサハウジング
17 コンプレッサインペラ
19 コンプレッサホイール
21 コンプレッサブレード
29 タービンハウジング
31 タービンインペラ
41 インペラ取付構造
43 取付軸
45 嵌合凹部
47 ねじ穴
49 基端雄ねじ部
53 貫通穴
55 先端雄ねじ部
57 締結ナット
59 インペラ取付構造
61 締結ナット
63 嵌入凹部
65 ナットスリーブ
67 雌ねじ部
69 ナットヘッド

Claims (5)

  1. 過給機におけるロータ軸にコンプレッサインペラを取付けるためのインペラ取付構造において、
    前記ロータ軸の一端部に同軸上に一体的に連結され、前記ロータ軸の構成材料と異なる構成材料からなり、前記コンプレッサインペラにおけるコンプレッサホイールの中央部に形成した貫通穴に挿通可能であって、先端側に先端雄ねじ部が形成された取付軸と、
    前記取付軸の前記先端雄ねじ部に螺合して設けられ、前記コンプレッサホイールを前記ロータ軸側へ押圧する締結ナットと、を具備したことを特徴とするインペラ取付構造。
  2. 前記ロータ軸の一端面に円形の嵌合凹部が形成され、前記ロータ軸の前記嵌合凹部の底面にねじ穴が形成され、前記取付軸に基端側から前記ロータ軸の前記ねじ穴に螺合可能な基端雄ねじ部及び前記ロータ軸の前記嵌合凹部に嵌合可能な円筒部が順次形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインペラ取付構造。
  3. 前記締結ナットは、
    前記インペラハブの先端面に前記貫通穴と同心上に形成した円形の挿入凹部に挿入可能であって、内周面に前記取付軸の前記先端雄ねじに螺合可能な雌ねじ部が形成されたナットスリーブと、
    前記ナットスリーブの先端側に一体形成され、前記取付軸の先端部を覆うナットヘッドとを備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインペラ取付構造。
  4. 前記ロータ軸に対する前記取付軸の線膨張係数比は、0.7〜1.3であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれかの請求項に記載のインペラ取付構造。
  5. エンジンからの排気ガスのエネルギーを利用して、前記エンジンに供給される空気を過給する過給機において、
    請求項1から請求項4のうちのいずれかの請求項に記載のインペラ取付構造を具備したことを特徴とする過給機。
JP2009295929A 2009-12-25 2009-12-25 インペラ取付構造及び過給機 Active JP5499701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295929A JP5499701B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 インペラ取付構造及び過給機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295929A JP5499701B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 インペラ取付構造及び過給機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011137379A true JP2011137379A (ja) 2011-07-14
JP5499701B2 JP5499701B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44349033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295929A Active JP5499701B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 インペラ取付構造及び過給機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5499701B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013074393A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Borgwarner Inc. Flow rotor, in particular turbine wheel
WO2013078115A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
WO2013165840A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Borgwarner Inc. A low stress turbocharger turbine wheel having a threaded through bore mount
CN106255829A (zh) * 2014-03-26 2016-12-21 株式会社 Ihi 叶轮连结构造和涡轮压缩机
CN108757545A (zh) * 2018-07-06 2018-11-06 无锡市海星船舶动力有限公司 安装加固套进行稳固连接的转子轴
CN111434445A (zh) * 2019-01-14 2020-07-21 河南省西峡汽车水泵股份有限公司 一种叶轮压装高度调整装置
CN115638118A (zh) * 2022-11-03 2023-01-24 济南七月雨电子信息科技有限公司 一种耐高温负压风机
JP2023509535A (ja) * 2020-01-13 2023-03-08 ブレイドン ジェッツ ホールディングス リミテッド モノリシックロータとコンプレッサホイール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139U (ja) * 1986-02-04 1988-01-05
JPS6346631U (ja) * 1986-09-11 1988-03-29
JPH0359494U (ja) * 1989-10-17 1991-06-12
JP2006009634A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ過給機、ターボ過給機の組立て方法およびタービン・コンプレッサ組立て装置
WO2009036915A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-26 Ksb Aktiengesellschaft Laufradbefestigung

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139U (ja) * 1986-02-04 1988-01-05
JPS6346631U (ja) * 1986-09-11 1988-03-29
JPH0359494U (ja) * 1989-10-17 1991-06-12
JP2006009634A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ターボ過給機、ターボ過給機の組立て方法およびタービン・コンプレッサ組立て装置
WO2009036915A1 (de) * 2007-09-18 2009-03-26 Ksb Aktiengesellschaft Laufradbefestigung
JP2010539381A (ja) * 2007-09-18 2010-12-16 カーエスベー・アクチエンゲゼルシャフト 回転子の取付構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013074393A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Borgwarner Inc. Flow rotor, in particular turbine wheel
US10113428B2 (en) 2011-11-15 2018-10-30 Borgwarner Inc. Flow rotor, in particular turbine wheel
US9850810B2 (en) 2011-11-23 2017-12-26 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
WO2013078115A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-30 Borgwarner Inc. Exhaust-gas turbocharger
WO2013165840A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Borgwarner Inc. A low stress turbocharger turbine wheel having a threaded through bore mount
CN106255829A (zh) * 2014-03-26 2016-12-21 株式会社 Ihi 叶轮连结构造和涡轮压缩机
JPWO2015146765A1 (ja) * 2014-03-26 2017-04-13 株式会社Ihi インペラ締結構造及びターボ圧縮機
CN106255829B (zh) * 2014-03-26 2019-05-31 株式会社 Ihi 叶轮连结构造和涡轮压缩机
CN108757545A (zh) * 2018-07-06 2018-11-06 无锡市海星船舶动力有限公司 安装加固套进行稳固连接的转子轴
CN111434445A (zh) * 2019-01-14 2020-07-21 河南省西峡汽车水泵股份有限公司 一种叶轮压装高度调整装置
JP2023509535A (ja) * 2020-01-13 2023-03-08 ブレイドン ジェッツ ホールディングス リミテッド モノリシックロータとコンプレッサホイール
CN115638118A (zh) * 2022-11-03 2023-01-24 济南七月雨电子信息科技有限公司 一种耐高温负压风机
CN115638118B (zh) * 2022-11-03 2023-08-22 湖北双剑鼓风机股份有限公司 一种耐高温负压风机

Also Published As

Publication number Publication date
JP5499701B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5499701B2 (ja) インペラ取付構造及び過給機
US9593624B2 (en) Variable flow valve mechanism and vehicle turbocharger
US20140366530A1 (en) Variable flow valve mechanism and vehicle turbocharger
US20050175465A1 (en) Structure for connecting compressor wheel and shaft
WO2006043556A1 (ja) ターボ機械、ターボ機械に用いられるコンプレッサインペラ、及びターボ機械の製造方法
WO2015066301A1 (en) Noise attenuation device for compressor inlet duct
JP5504867B2 (ja) インペラ取付構造及び過給機
CN103806960B (zh) 涡轮机械轴承组件预加载结构
JP5440390B2 (ja) シール構造及び可変容量型過給機
WO2010137576A1 (ja) インペラホイール、及び、ターボチャージャ
JP5849445B2 (ja) 可変ノズルユニット及び可変容量型過給機
US20120186247A1 (en) Turbocharger with Reversed Compressor Volute Optionally Integrated into the Center Housing
US20070059188A1 (en) Aerodynamically enhanced bearing housing pocket geometry
JP2008518158A (ja) ロータ軸用の軸取り付け部を備えたターボ過給機ユニット
WO2013187448A1 (ja) シール構造及び可変容量型過給機
JP2008082211A (ja) バイパス構造及び排気タービン過給機
JP5458585B2 (ja) インペラ及びインペラのバランス調整方法
JP5230590B2 (ja) 排気タービン過給機の排気入口ケーシング
JP2012002140A (ja) タービン及び過給機
JP4506289B2 (ja) 過給機および過給機付エンジン
JP2013142359A (ja) インペラ取付装置
JP5609217B2 (ja) 過給機
JP2017072058A (ja) 過給機
JP5625645B2 (ja) シール構造及び過給機
JP6299833B2 (ja) タービン及び車両用過給機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130716

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5499701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250