JP2011136818A - プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置 - Google Patents

プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011136818A
JP2011136818A JP2009298652A JP2009298652A JP2011136818A JP 2011136818 A JP2011136818 A JP 2011136818A JP 2009298652 A JP2009298652 A JP 2009298652A JP 2009298652 A JP2009298652 A JP 2009298652A JP 2011136818 A JP2011136818 A JP 2011136818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical shaft
printing member
printing
width
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009298652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5496648B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kokuta
博 穀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Original Assignee
Sato Corp
Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp, Sato Knowledge and Intellectual Property Institute Co Ltd filed Critical Sato Corp
Priority to JP2009298652A priority Critical patent/JP5496648B2/ja
Priority to EP10840712.3A priority patent/EP2520438A4/en
Priority to US13/496,553 priority patent/US8564634B2/en
Priority to PCT/JP2010/001039 priority patent/WO2011080849A1/ja
Publication of JP2011136818A publication Critical patent/JP2011136818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5496648B2 publication Critical patent/JP5496648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J33/00Apparatus or arrangements for feeding ink ribbons or like character-size impression-transfer material
    • B41J33/14Ribbon-feed devices or mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/02Web rolls or spindles; Attaching webs to cores or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/046Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/18Constructional details
    • B65H75/24Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible
    • B65H75/241Constructional details adjustable in configuration, e.g. expansible axially adjustable reels or bobbins

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)

Abstract

【課題】印字用部材(熱転写リボン3)を中心合わせ方式あるいは片端合わせ方式のいずれかを選択して使用可能とし、印字データの互換性を考慮したプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供すること。
【解決手段】円筒軸22内においてラック・ピニオン構造を設けることに着目し、円筒軸22内において移送路の幅方向中心線Cに回転可能に設けたピニオン16および一対のラック17、18と、ラック17を円筒軸22の押込み端部22Bの方向に押し込み可能な押込み用突出部19と、円筒軸22の軸方向に形成した複数個の位置決め用係合孔26に係脱可能とする位置決め用突起20と、を設け、芯管21の円筒軸22への押し込みによって押込み用突出部19がラック17、18およびピニオン16を駆動し、位置決め用突起20が円筒軸22の位置決め用係合孔26に係合し、芯管21を幅方向中心位置に位置決め可能とすることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置にかかるもので、とくにロール状の印字用紙あるいはインキリボンや熱転写リボンなどの印字用部材を移送路に帯状に繰り出し可能とし、この印字用部材を用いて所定内容の情報を印字するためのプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置に関するものである。
従来から、各種方式のプリンターにおいて、印字用紙あるいはインキリボンや熱転写リボンなどの印字用部材の供給部(用紙軸やリボン軸など)に装填保持する印字用部材の保持形態としては、これらの軸の両側を支持してその間に印字用部材を保持する両持ち式と、軸の片側のみを支持してこの軸に印字用部材を保持する片持ち式と、に大別される。
さらに、これら印字用部材の上記移送路上における幅方向の位置合わせ方式については、上記両持ち式は、印字用部材を移送路の中心に位置合わせする中心合わせ方式を採用し、上記片持ち式は、印字用部材を移送路の片端側に寄せて位置合わせする片端合わせ方式を採用することが多い。
上記両持ち式は、印字用紙ないしリボンなどを中心合わせするので、印字部におけるたとえばサーマルヘッドその他の印字ヘッドの左右バランスがよいとともに、印字用部材の移送抵抗のバランスもよいことから、とくに厚さの薄い熱転写リボンなどではしわや蛇行が発生しにくいという利点がある。一方、構造が複雑になることから組立て性が悪く、コスト高になるとともに、印字用部材の装填作業も面倒になることが多いという問題がある。
一方、上記片持ち式は、印字用紙ないしリボンなどを片端合わせするので、上記印字部における印字ヘッドの左右バランスや移送抵抗のバランスが比較的悪いことから、とくに厚さの薄い熱転写リボンなどではしわや蛇行が発生しやすいという欠点がある。一方、構造が簡単で、組立て性がよく、コストを低く抑えることができるとともに、印字用部材の装填作業も比較的簡単である。
このように、両持ち式および片持ち式による印字用部材の位置合わせ方式には、中心合わせ方式や片端合わせ方式とも関連して、それぞれ性能面およびコスト面などで一長一短があるが、おもに構造さらにコストなどの諸点から多くのプリンターが片持ち式の位置合わせ方式を採用している。
しかしながら、プリンターのユーザーがこれまでに使用してきた印字データの互換性まで考慮すると、たとえば今まで両持ち式ないし中心合わせ方式のプリンターを用いてきたユーザーとしては、片持ち式のプリンターを採用した場合に、印字データを片端合わせ方式に変更しないと(すなわち、印字ヘッドの使用部位を変更するように印字データの処理方式を変更しないと)、上記印字ヘッドの左右バランスや移送抵抗のバランスなど、比較的むずかしい条件の片持ち式あるいは片端合わせ方式の構造を装備したプリンターを選択せざるを得ないという問題がある。
逆に言えば、両持ち式による中心合わせ方式を装備したプリンターを用いていたユーザーは、片端合わせ方式を装備したプリンターに切り替えた場合に、印字ヘッドの中央部を用いて印字するように処理していた印字データとは印字ヘッドの使用部位が大きく異なるように、印字データを片端合わせ方式に合わせて変換しなければならないという問題がある。
したがって、片端合わせ方式を装備したプリンターの使用を開始して、たとえば新しい印字データを作成し、この印字データにもとづいて使用している途中であっても、中心合わせ方式の印字データを全面的に切り替えなければ上記問題点をかかえた片端合わせ方式のプリンターを使用し続けなければならないという問題がある。
なお、印字用部材を前記供給部にセットしたときに、その幅を認識することは、幅の異なる印字用部材のセットミスの検出はもちろん、印字用部材を用いた印字処理の制御に必要なことであり、供給部にセットされた印字用部材の幅を認識可能とすることも要請されている。
特開平10−181964号公報
本発明は以上のような諸問題にかんがみなされたもので、プリンターは片持ち式の構造を採用することを前提とし、印字用部材の位置合わせについては、中心合わせ方式あるいは片端合わせ方式のいずれかを選択して使用することができるようにしたプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供することを課題とする。
また本発明は、片持ち式の構造を採用し、中心合わせ方式あるいは片端合わせ方式のいずれにおいても印字用部材の装填操作を同様とすることができるプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供することを課題とする。
また本発明は、片持ち式の構造を採用することによりコストを低く抑えながらも、印字データの互換性を考慮したプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供することを課題とする。
また本発明は、印字データの互換性を重視した場合には中心合わせ方式を採用可能とし、重視しない場合には片端合わせ方式を採用可能として、印字データの互換性や印字品質を考慮して、ユーザーが印字用部材の位置合わせ方式を変更可能なプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供することを課題とする。
また本発明は、中心合わせ方式により印字用部材を供給部にセットしたときに、自動的に印字用部材の幅を演算し認識することができるようにしたプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を提供することを課題とする。
すなわち本発明は、印字用部材を保持するに当たって、片端合わせ方式を行う片持ち式の構造を前提とし、印字データなどを考慮して中心合わせ方式を採りたい場合には、移送路の中心部に印字用部材を位置合わせすることができること、そのためには、円筒軸および片当て用円板を有する取付け筒軸部の円筒軸内においてラック・ピニオン構造を設けることに着目したもので、ロール状の印字用部材を片持ち式に保持するための供給部と、この供給部から移送路に帯状に繰り出される上記印字用部材を用いて所定内容の情報を印字するための印字部と、を有するプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置であって、上記供給部に、上記印字用部材の芯管をその自由端部から挿通可能な円筒軸、およびこの円筒軸の該自由端部の反対側の押込み端部に形成した片当て用円板を有するとともに、この円筒軸から上記移送路への上記印字用部材の繰り出しにともなって回転可能な取付け筒軸部と、この取付け筒軸部の上記円筒軸内において上記移送路の幅方向中心線に回転可能に設けたピニオン、および上記円筒軸の軸方向に沿って延びてこのピニオンに係合し互いに反対方向に移動可能な一対のラックと、一方の上記ラックの片当て用端部において上記円筒軸の半径方向に突出形成して上記印字用部材の上記芯管により該ラックを上記円筒軸の上記押込み端部の方向に押し込み可能とする押込み用突出部と、他方の上記ラックの位置決め用端部に揺動可能に取り付けるとともに、上記円筒軸の軸方向に所定間隔で形成した複数個の位置決め用係合孔にそれぞれ係脱可能とする位置決め用突起と、を設け、上記芯管の上記円筒軸の上記押込み端部側への押し込みによって上記押込み用突出部が上記ラックおよび上記ピニオンを駆動し、上記芯管を上記移送路の幅方向中心位置に位置決めした位置において、上記位置決め用突起が上記円筒軸の上記位置決め用係合孔に係合し、上記芯管を上記幅方向中心位置に位置決め可能とすることを特徴とするプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置である。
上記取付け筒軸部の上記片当て用円板は、上記ピニオンに連動して回転する印字用部材幅計測板に対向しているとともに、上記印字用部材の上記芯管の上記円筒軸への押し込みにともなってこの印字用部材幅計測板が回転して上記片当て用円板との間に所定の幅対応間隔をあけ、上記片当て用円板は、上記芯管から上記移送路への上記印字用部材の繰り出しにともなってこの印字用部材幅計測板に対してこの幅対応間隔をあけた状態で回転し、この回転にともなってこの幅対応間隔を計測して、上記印字用部材の幅を演算可能としていることができる。
上記円筒軸内に、上記ピニオンと同軸回転する第1のプーリーと、この第1のプーリーに巻回したベルトと、このベルトを巻回した第2のプーリーと、この第2のプーリーに設けた傘歯車と、を設け、上記印字用部材幅計測板は、この傘歯車を介してこれを回転させ、上記印字用部材の幅を計測可能としていることができる。
上記ラックの少なくとも一方を、上記円筒軸に取り付けられる上記印字用部材の幅が短い方向に位置するように付勢するラック付勢部材を設けることができる。
上記位置決め用突起を上記位置決め用係合孔を通して上記芯管の端部に係合するように付勢する突起付勢部材を設けることができる。
上記印字用部材の上記芯管と同様に上記円筒軸に押し込み可能な空芯を設け、この空芯が、上記押込み用突出部を上記片当て用円板まで押し込むとともに、上記位置決め用突起を上記円筒軸内に没入可能としていることができる。
上記空芯が、上記押込み用突出部を上記片当て用円板まで押し込んだ上で上記円筒軸から引き抜いても、上記位置決め用突起を上記円筒軸内に没入状態に維持可能とするロック用弧状プレートを設けることができる。
上記印字用部材は、情報を印字する印字用紙はもちろん、たとえば熱転写式プリンターにおける熱転写リボンなど、印字操作に用いる任意の構造の印字用材料とすることができる。
本発明によるプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置においては、円筒軸および片当て用円板を有する取付け筒軸部の円筒軸内において移送路の幅方向中心線に回転可能に設けたピニオン、および円筒軸の軸方向に沿って延びてこのピニオンに係合し互いに反対方向に移動可能な一対のラックを設け、芯管を円筒軸の押込み端部側に押し込むことによって押込み用突出部がラックおよびピニオンを駆動し、芯管を移送路の幅方向中心位置に位置決め可能としたので、片持ち式でありながら、必要に応じて中心合わせ方式とすることができる。
しかも、片持ち式あるいは中心合わせ方式のいずれの方式であっても、取付け軸部の円筒軸に芯管を取り付ける操作自体は同様であり、プリンターのユーザーとしては、新たなあるいは別々の操作手順を覚える必要がない。
さらに、印字データなどの互換性を考慮しても、たとえば両持ち式あるいは中心合わせ方式のプリンターにおいて用いていた印字データを、片持ち式あるいは片端合わせ方式のプリンターに用いても印字ヘッドの左右バランスや移送抵抗のバランスなどを良好なレベルに維持することができる。
本発明の実施例による印字用部材(熱転写リボン3)の位置合わせ装置12を装備したプリンター(サーマルプリンター1)の概略側面図である。 同、位置合わせ装置12におけるとくに円筒軸22の自由端部22A側の要部断面図である。 同、位置合わせ装置12におけるとくにピニオン16および一対のラック(第1のラック17および第2のラック18)の要部斜視図である。 同、位置合わせ装置12におけるとくに片当て用円板23側の要部断面図である。 同、位置決め用突起20が位置決め用係合孔26に没入した状態を示す要部拡大断面図である。 同、円筒軸22、片当て用円板23および熱転写リボン幅計測板32をその軸方向から見た側面図である。 同、位置合わせ装置12において円筒軸22の自由端部22A側から空芯37を嵌め込んだ状態の要部断面図である。 同、供給部7におけるラベル連続体6の位置合わせ装置38の斜視図である。 同、片当て用プレート40の位置合わせプレート41とは反対側の面を示すための要部側面図である。 同、ラベルガイド部9におけるラベル連続体6の位置合わせ装置52の斜視図である。
本発明は、取付け筒軸部の円筒軸内にピニオンおよび一対のラックを設けて、片持ち式と両持ち式の長所を取り入れるようにしたので、コストを抑えつつ、印字用部材の位置合わせ方式を中心合わせ方式か片端合わせ方式などを必要に応じて使い分けることができるプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を実現した。
つぎに本発明の実施例によるプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置を、印字用部材として熱転写リボンおよびラベル連続体を例に取って、図1ないし図10にもとづき説明する。
図1は、プリンター(サーマルプリンター1)の概略側面図であって、サーマルプリンター1は、プリンターハウジング2と、ロール状の熱転写リボン3を片持ち式に保持するための供給部4と、熱転写リボン3の巻取り部5と、ロール状のラベル連続体6を片持ち式に保持するための供給部7と、移送路8と、移送路8の途中のラベルガイド部9と、印字部10と、制御部11と、を有する。
プリンターハウジング2は、供給部4において熱転写リボン3を片持ち式に保持し、供給部7においてラベル連続体6を片持ち式に保持するとともに、熱転写リボン3の供給部4から巻取り部5まで、およびラベル連続体6の供給部7から印字部10まで移送路8を形成している。
熱転写リボン3の供給部4に、当該実施例による印字用部材(熱転写リボン3)の位置合わせ装置12を装備している。
図2は、位置合わせ装置12におけるとくに円筒軸22の自由端部22A側の要部断面図、図3は、位置合わせ装置12におけるとくにピニオン16および一対のラック(第1のラック17および第2のラック18)の要部斜視図、図4は、位置合わせ装置12におけるとくに片当て用円板23側の要部断面図である。
とくに図4に示すように、位置合わせ装置12は、プリンターハウジング2に回転可能に取り付けた支持シャフト13と、プリンターハウジング2に固定した支持円筒14に回転可能に取り付けた取付け筒軸部15と、ピニオン16および一対のラック(第1のラック17および第2のラック18、図2、図3)と、押込み用突出部19(図2、図3)と、位置決め用突起20(図2、図3)と、を有する。
取付け筒軸部15は、熱転写リボン3の芯管21をその自由端部22A(図2)から挿通可能な円筒軸22と、円筒軸22の自由端部22Aの反対側の押込み端部22Bに形成した片当て用円板23(図4)と、を有する。
取付け筒軸部15は、円筒軸22から印字部10および巻取り部に向かう移送路8への熱転写リボン3の繰り出しにともなって回転可能である。
ピニオン16は、取付け筒軸部15の円筒軸22内において、移送路8の幅方向中心線Cにその回転軸を合わせて、支持シャフト13上に回転可能に設けている。
第1のラック17および第2のラック18は、円筒軸22の軸方向に沿って延びてピニオン16に係合し、互いに反対方向に移動可能である。
ピニオン16を、円筒軸22に取り付けられる熱転写リボン3の幅が短い方向に位置するように付勢する引きバネ24(ラック付勢部材)を設けている。
押込み用突出部19は、第1のラック17の片当て用端部17Aにおいて円筒軸22の半径方向にこれを突出形成して、熱転写リボン3の芯管21の押込み側端部21Aによりラックを円筒軸22の自由端部22Aから押込み端部22Bの方向に押し込み可能とする。
位置決め用突起20は、第2のラック18の位置決め用端部18Aに揺動軸25のまわりに揺動可能にこれを取り付けるとともに、円筒軸22の軸方向に所定間隔で形成した複数個の位置決め用係合孔26にそれぞれ係脱可能とする。
図5は、位置決め用突起20が位置決め用係合孔26に没入した状態を示す要部拡大断面図であって、揺動軸25にねじりバネ27(突起付勢部材)を設け、このねじりバネ27により位置決め用突起20を位置決め用係合孔26を通して芯管21の位置決め側端部21B(図2)に係合するように付勢する。このねじりバネ27の付勢力に抗して芯管21をその押込み側端部21Aから円筒軸22に押し込み可能としている。
とくに図3および図4に示すように、円筒軸22内には、ピニオン16と同軸回転する第1のプーリー28と、第1のプーリー28に巻回したベルト好ましくは歯付きベルト29と、歯付きベルト29を巻回した第2のプーリー30と、第2のプーリー30に設けた第1の傘歯車31と、を設ける。
前記支持シャフト13に熱転写リボン幅計測板32を回転可能に設ける。熱転写リボン幅計測板32には、第1の傘歯車31に係合する第2の傘歯車33を設けることにより、熱転写リボン幅計測板32を、第1の傘歯車31および第2の傘歯車33を介して回転させ、熱転写リボン3の幅を計測可能としている。
すなわち、図6は、円筒軸22、片当て用円板23および熱転写リボン幅計測板32をその軸方向から見た側面図であって、取付け筒軸部15の片当て用円板23は、上述のように、ピニオン16から第1の傘歯車31および第2の傘歯車33に連動して回転する熱転写リボン幅計測板32に対向している。
より具体的には、図6および図3に示すように、片当て用円板23の軸方向に突出形成したその第1の計測端部23Aと、熱転写リボン幅計測板32の軸方向に突出形成した第2の計測端部32Aとが、円筒軸22に熱転写リボン3ないしその芯管21が装填されていない状態において、互いに円周方向において隣り合って位置している。
熱転写リボン3の芯管21の円筒軸22への押し込みにともなって熱転写リボン幅計測板32が片当て用円板23に対して回転し、熱転写リボン幅計測板32の回転にともなってその第2の計測端部32Aが片当て用円板23の第1の計測端部23Aとの間に円周方向において所定の幅対応間隔Dをあけ、この幅対応間隔Dをセンサー(たとえば、フォトインタラプター34)により計測し、幅対応間隔Dにもとづいて制御部11により熱転写リボン3の幅を演算可能としている。
すなわち、熱転写リボン3の取付け筒軸部15への装填につづく芯管21から移送路8への熱転写リボン3の初期繰出し操作にともなって、片当て用円板23は、熱転写リボン幅計測板32に対して幅対応間隔Dをあけたままの状態で回転し、この回転にともなって幅対応間隔Dを計測して、熱転写リボン3の幅を演算可能としている。
なお、とくに図2および後述する図7に示すように、円筒軸22の自由端部22Aには、ロック用弧状プレート35をロック用つまみ36により回動可能に設けている。
このロック用弧状プレート35は、第2のラック18の位置決め用端部18Aにおいて位置決め用突起20のロック端部20Aの外方部に位置している。
このロック用弧状プレート35は、後述する空芯37(図7)を用いて片端合わせ方式で熱転写リボン3(芯管21)を取付け筒軸部15に取り付ける際に、ロック用つまみ36を操作することによりロック端部20Aに係合し、位置決め用突起20の揺動軸25まわりの図2(および図7)中の時計方向の揺動を阻止可能である。
すなわち、押込み用突出部19が取付け軸部15の最奥部(片当て用円板23)の部分まで押し込まれて第1のラック17および第2のラック18が最大限に開いた場合にのみ、引きバネ24の付勢力に抗して、この第1のラック17および第2のラック18の位置すなわち位置決め用突起20の位置を固定するために、ロック用弧状プレート35を用いる。
なお、円筒軸22の自由端部22Aには、ロック端部20Aが円筒軸22の内外に移行可能な貫通孔22Cを形成してある。
とくに図2における位置決め用突起20の位置は、熱転写リボン3の幅が最大幅など比較的大きな場合を示しており、幅がより狭い熱転写リボン3を装填する際には、第2のラック18および位置決め用突起20の移行にともなって貫通孔22Cを通ってロック端部20Aが円筒軸22の内部に移行可能としてある。
かくして、芯管21の円筒軸22の押込み端部22B側への押し込みによって押込み用突出部19が第1のラック17、第1のラック18およびピニオン16を駆動し、芯管21を移送路8の幅方向中心位置に位置決めした位置において、位置決め用突起20が円筒軸22の位置決め用係合孔26に係合し、芯管21を幅方向中心位置に位置決め可能とする。
本発明による印字用部材(熱転写リボン3)の位置合わせ装置12においては、熱転写リボン3(芯管21)を片端合わせ方式で取付け筒軸部15に取り付けることもできる。
すなわち、図7は、位置合わせ装置12において円筒軸22の自由端部22A側から空芯37を嵌め込んだ状態の要部断面図である。
空芯37は、芯管21と同様に円筒軸22にこれを押し込み可能であるとともに円筒軸22の最大長さと同等の長さを有し、空芯37が、第1のラック17の押込み用突出部19を片当て用円板23まで押し込んでも、位置決め用突起20を円筒軸22内に没入状態に維持可能としている。
この没入状態で、ロック用つまみ36を操作し、ロック用弧状プレート35を位置決め用突起20のロック端部20Aと係合するように回動セットすることにより、位置決め用突起20をその没入位置にロックすることができる。
したがって、空芯37を円筒軸22から引き抜いても、ロック用弧状プレート35が位置決め用突起20の揺動軸25まわりの図2(および図7)中における時計方向の揺動を阻止し、すなわち、位置決め用突起20が位置決め用係合孔26から円筒軸22の外方に突出することを阻止し、位置決め用突起20を円筒軸22内に没入状態に維持しておくことができる。
かくして、空芯37を円筒軸22から外した状態で、熱転写リボン3およびその芯管21を円筒軸22に押し込んでも、第1のラック17さらには位置決め用突起20が動作することなく、熱転写リボン3およびその芯管21は、その奥側端部(芯管21の押込み側端部21A)が片当て用円板23に当接するまでこれを押し込むことができ、この片当て用円板23に片端合わせした状態で取付け筒軸部15に取り付けることができる。
また、ロック用つまみ36を操作し、ロック用弧状プレート35をロック端部20Aから外すことにより、位置決め用突起20を揺動軸25のまわりに揺動可能として、円筒軸22への芯管21を既述の中心合わせ方式にセット可能となる。
つぎに、図8は、供給部7におけるラベル連続体6の位置合わせ装置38の斜視図であって、位置合わせ装置38は、既述のような供給部4における熱転写リボン3の位置合わせ装置12に合わせて、すなわち、熱転写リボン3の中心合わせ方式あるいは片端合わせ方式に合わせてラベル連続体6を保持するためのものである。
当該位置合わせ装置38は、支持軸39と、片当て用プレート40と、この片当て用プレート40との間にラベル連続体6を位置合わせ可能な位置合わせプレート41と、支持軸39内に設けた一対のプーリー42と、プーリー42に巻回したベルト好ましくは歯付きベルト43と、を有する。
なお、支持軸39には、その軸方向に一対の平行な溝44を形成してある。
図9は、片当て用プレート40の位置合わせプレート41とは反対側の面を示すための要部側面図であって、片当て用プレート40は、L字型プレート45およびボルト46と、ベルト固定片47と、溝44に貫通しているボルト48とにより、歯付きベルト43にこれを固定して歯付きベルト43と一体可動可能としてある。
位置合わせプレート41も同様に、ベルト固定片49と、溝44に貫通しているボルト50とにより、歯付きベルト43にこれを固定して歯付きベルト43と一体可動可能としてある。
ただし片当て用プレート40および位置合わせプレート41は、歯付きベルト43の円周を半分する位置にそれぞれを固定し、片当て用プレート40あるいは位置合わせプレート41のいずれか一方を手動操作したときに、連動する歯付きベルト43の移動にともなって移送路8の中心位置にラベル連続体6を位置合わせ可能としてある。
また、支持軸39において、溝44とは異なる部位に片端合わせ用ボルト孔51を形成しておき、図9に仮想線で示すように、位置合わせ装置38においてラベル連続体6を片端合わせ方式に保持する際には、ボルト48をベルト固定片47から外して、この片端合わせ用ボルト孔51にねじ込むことにより、ベルト固定片47を用いることなく、片当て用プレート40を歯付きベルト43および位置合わせプレート41から独立して支持軸39に固定可能としている。
図10は、ラベルガイド部9におけるラベル連続体6の位置合わせ装置52の斜視図であって、位置合わせ装置52は、既述のような供給部4における熱転写リボン3の位置合わせ装置12、および供給部7におけるラベル連続体6の位置合わせ装置38に合わせて、すなわち、熱転写リボン3およびラベル連続体6の中心合わせ方式あるいは片端合わせ方式に合わせてラベル連続体6をガイドするためのものである。
当該位置合わせ装置52は、支持軸53と、片当て用プレート54と、この片当て用プレート54との間にラベル連続体6をガイド可能なガイドプレート55と、支持軸53内に設けた一対のプーリー56と、プーリー56に巻回したベルト好ましくは歯付きベルト57と、を有する。
なお、支持軸53には、その軸方向に一対の平行な溝58を形成してある。
片当て用プレート54は、鈎型プレート部59と、ベルト固定片60と、溝58に貫通しているボルト61とにより、歯付きベルト57にこれを固定して歯付きベルト57と一体可動可能としてある。
ガイドプレート55も同様に、鈎型プレート部62と、ベルト固定片63と、溝58に貫通しているボルト64とによって、歯付きベルト57にこれを固定して歯付きベルト57と一体可動可能としてある。
ただし片当て用プレート54およびガイドプレート55は、歯付きベルト57の円周を半分する位置にそれぞれを固定し、片当て用プレート54あるいはガイドプレート55のいずれか一方を手動操作したときに、連動する歯付きベルト57の移動にともなって移送路8の中心位置にラベル連続体6をガイド可能としてある。
また、支持軸53において、溝58とは異なる部位に片端合わせ用ボルト孔65を形成しておき、図10に仮想線で示すように、位置合わせ装置52においてラベル連続体6を片端合わせ方式にガイドする際には、ボルト61をベルト固定片60から外して、この片端合わせ用ボルト孔65にねじ込むことにより、ベルト固定片60を用いることなく、片当て用プレート54を歯付きベルト57およびガイドプレート55から独立して支持軸53に固定可能としている。
図1に戻って、前記印字部10は、サーマルヘッド66およびプラテンローラー67を有し、供給部4から移送路8に帯状に繰り出される熱転写リボン3、および供給部7から移送路8に帯状に繰り出されるラベル連続体6を用いて所定内容の情報をラベル連続体6に印字する。
前記制御部11は、既述のように、フォトインタラプター34により計測した幅対応間隔D(図6)にもとづいて熱転写リボン3の幅を演算可能とし、幅の異なる熱転写リボン3のセットミスの検出はもちろん、熱転写リボン3およびラベル連続体6を用いた印字処理を制御する。
こうした構成のサーマルプリンター1(図1)および位置合わせ装置12(図2ないし図7)、さらに位置合わせ装置38(図8、図9)および位置合わせ装置52(図10)において、まず供給部4において熱転写リボン3をその芯管21とともに、位置合わせ装置12における取付け筒軸部15の円筒軸22に挿通すると、芯管21が押込み用突出部19を片当て用円板23側に押し込んでゆき、この押しみ操作にともなって押込み用突出部19が片当て用円板23側に移動し、この移動にともなってピニオン16、第1のラック17および第2のラック18が作動し、位置決め用突起20が位置決め用係合孔26に係脱しつつ芯管21が円筒軸22上を移動し、位置決め用係合孔26から突出した位置決め用突起20が芯管21の位置決め側端部21Bに係合した状態で芯管21の抜け外れを防止するとともに、この係合状態において熱転写リボン3が移送路8の中心位置に位置決めされたことになる。
かくして、熱転写リボン3を移送路8の中心位置に位置決めして、熱転写リボン3を中心合わせ式に熱転写リボン3をセットすることができる。
この位置合わせ装置12による熱転写リボン3の中心位置合わせに応じて、位置合わせ装置38(図8)において片当て用プレート40あるいは位置合わせプレート41のいずれか一方を手動操作することにより、熱転写リボン3に合わせて移送路8におけるラベル連続体6の中心位置合わせを行うとともに、位置合わせ装置52(図10)において片当て用プレート54あるいはガイドプレート55のいずれか一方を手動操作することによりラベル連続体6を移送路8の中心にガイドすることができる。
なお、熱転写リボン3を片端合わせ方式にセットする場合すなわち、これを移送路8の中心位置に合わせる必要がない場合には、とくに図7に示すように、空芯37を円筒軸22に押し込んで片当て用円板23に合わせることにより、位置決め用突起20を位置決め用係合孔26から突出させず、さらに、ロック用つまみ36を操作してロック用弧状プレート35を位置決め用突起20のロック端部20に係合させることにより位置決め用突起20を円筒軸22内の没入状態のままに維持し、すなわち位置合わせ装置12の機能を発揮させることなく、空芯37を引き抜いて熱転写リボン3の芯管21を最奥部分(片当て用円板23)まで押し込めばよい。
また位置合わせ装置38においては、図9に仮想線で示すように、ボルト48を片端合わせ用ボルト孔51に固定し直すことにより片当て用プレート40を支持軸39に対して固定させ、位置合わせプレート41のみをラベル連続体6の幅に応じて支持軸39上を移動させ、ラベル連続体6を片端合わせ方式に位置合わせすることができる。
また位置合わせ装置52においては、図10に仮想線で示すように、ボルト61を片端合わせ用ボルト孔65に固定し直すことにより片当て用プレート54を支持軸53に対して固定させ、ガイドプレート55のみがラベル連続体6の幅に応じて支持軸53上を移動させ、ラベル連続体6を片端合わせ方式にガイドすることができる。
かくして、サーマルプリンター1としては、片持ち式でありながら印字用部材としての熱転写リボン3およびラベル連続体6をそれぞれ移送路8において中心位置あるいは片端合わせ位置に、いずれも同様な操作により位置合わせ可能であって、印字データなどの互換性を考慮してユーザー自らが位置合わせ方式を選択することができる。
なお、本発明による印字用部材の位置合わせ装置をラベル連続体6の供給部7にも装備することができるが、印字ヘッド(サーマルヘッド66)の使用部位による印字品質や蛇行の問題が発生しやすい、より厚さの薄い熱転写リボン3の供給部4に本発明を適用することが望ましい。
1 サーマルプリンター(プリンター、図1)
2 プリンターハウジング
3 熱転写リボン(印字用部材)
4 熱転写リボン3の供給部
5 巻取り部
6 ラベル連続体(印字用部材)
7 ラベル連続体6の供給部
8 移送路
9 ラベルガイド部
10 印字部
11 制御部
12 サーマルプリンター1における位置合わせ装置(実施例、図2ないし図7)
13 支持シャフト
14 支持円筒
15 取付け筒軸部
16 ピニオン
17 第1のラック
17A 第1のラック17の片当て用端部
18 第2のラック
18A 第2のラック18の位置決め用端部
19 押込み用突出部
20 位置決め用突起
20A 位置決め用突起20のロック端部
21 熱転写リボン3の芯管
21A 芯管21の押込み側端部
21B 芯管21の位置決め側端部
22 取付け筒軸部15の円筒軸
22A 円筒軸22の自由端部
22B 円筒軸22の押込み端部
22C 円筒軸22の自由端部22Aに形成した貫通孔
23 取付け筒軸部15の片当て用円板
23A 片当て用円板23の第1の計測端部
24 引きバネ(ラック付勢部材)
25 位置決め用突起20の揺動軸
26 位置決め用係合孔
27 ねじりバネ(突起付勢部材)
28 第1のプーリー
29 歯付きベルト(ベルト)
30 第2のプーリー
31 第1の傘歯車
32 熱転写リボン幅計測板
32A 熱転写リボン幅計測板32の第2の計測端部
33 第2の傘歯車
34 フォトインタラプター
35 ロック用弧状プレート
36 ロック用つまみ
37 空芯(図7)
38 供給部7における位置合わせ装置(図8、図9)
39 支持軸
40 片当て用プレート
41 位置合わせプレート
42 プーリー
43 歯付きベルト(ベルト)
44 溝
45 L字型プレート
46 ボルト
47 ベルト固定片
48 ボルト
49 ベルト固定片
50 ボルト
51 片端合わせ用ボルト孔
52 ラベルガイド部7における位置合わせ装置(図10)
53 支持軸
54 片当て用プレート
55 ガイドプレート
56 プーリー
57 歯付きベルト(ベルト)
58 溝
59 鈎型プレート部
60 ベルト固定片
61 ボルト
62 鈎型プレート部
63 ベルト固定片
64 ボルト
65 片端合わせ用ボルト孔
66 サーマルヘッド(図1)
67 プラテンローラー
C 移送路8の幅方向中心線(図2、図3)
D 片当て用円板23の第1の計測端部23Aと熱転写リボン幅計測板32の第2の計測端部32Aとの間の幅対応間隔(図6)

Claims (7)

  1. ロール状の印字用部材を片持ち式に保持するための供給部と、
    この供給部から移送路に帯状に繰り出される前記印字用部材を用いて所定内容の情報を印字するための印字部と、を有するプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置であって、
    前記供給部に、
    前記印字用部材の芯管をその自由端部から挿通可能な円筒軸、およびこの円筒軸の該自由端部の反対側の押込み端部に形成した片当て用円板を有するとともに、この円筒軸から前記移送路への前記印字用部材の繰り出しにともなって回転可能な取付け筒軸部と、
    この取付け筒軸部の前記円筒軸内において前記移送路の幅方向中心線に回転可能に設けたピニオン、および前記円筒軸の軸方向に沿って延びてこのピニオンに係合し互いに反対方向に移動可能な一対のラックと、
    一方の前記ラックの片当て用端部において前記円筒軸の半径方向に突出形成して前記印字用部材の前記芯管により該ラックを前記円筒軸の前記押込み端部の方向に押し込み可能とする押込み用突出部と、
    他方の前記ラックの位置決め用端部に揺動可能に取り付けるとともに、前記円筒軸の軸方向に所定間隔で形成した複数個の位置決め用係合孔にそれぞれ係脱可能とする位置決め用突起と、
    を設け、
    前記芯管の前記円筒軸の前記押込み端部側への押し込みによって前記押込み用突出部が前記ラックおよび前記ピニオンを駆動し、前記芯管を前記移送路の幅方向中心位置に位置決めした位置において、前記位置決め用突起が前記円筒軸の前記位置決め用係合孔に係合し、前記芯管を前記幅方向中心位置に位置決め可能とすることを特徴とするプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  2. 前記取付け筒軸部の前記片当て用円板は、前記ピニオンに連動して回転する印字用部材幅計測板に対向しているとともに、
    前記印字用部材の前記芯管の前記円筒軸への押し込みにともなってこの印字用部材幅計測板が回転して前記片当て用円板との間に所定の幅対応間隔をあけ、
    前記片当て用円板は、前記芯管から前記移送路への前記印字用部材の繰り出しにともなってこの印字用部材幅計測板に対してこの幅対応間隔をあけた状態で回転し、この回転にともなってこの幅対応間隔を計測して、前記印字用部材の幅を演算可能としていることを特徴とする請求項1記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  3. 前記円筒軸内に、
    前記ピニオンと同軸回転する第1のプーリーと、
    この第1のプーリーに巻回したベルトと、
    このベルトを巻回した第2のプーリーと、
    この第2のプーリーに設けた傘歯車と、を設け、
    前記印字用部材幅計測板は、この傘歯車を介してこれを回転させ、前記印字用部材の幅を計測可能としていることを特徴とする請求項2記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  4. 前記ラックの少なくとも一方を、前記円筒軸に取り付けられる前記印字用部材の幅が短い方向に位置するように付勢するラック付勢部材を設けたことを特徴とする請求項1ないし3記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  5. 前記位置決め用突起を前記位置決め用係合孔を通して前記芯管の端部に係合するように付勢する突起付勢部材を設けたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  6. 前記印字用部材の前記芯管と同様に前記円筒軸に押し込み可能な空芯を設け、
    この空芯が、前記押込み用突出部を前記片当て用円板まで押し込むとともに、前記位置決め用突起を前記円筒軸内に没入可能としていることを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
  7. 前記空芯が、前記押込み用突出部を前記片当て用円板まで押し込んだ上で前記円筒軸から引き抜いても、前記位置決め用突起を前記円筒軸内に没入状態に維持可能とするロック用弧状プレートを設けたことを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載のプリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置。
JP2009298652A 2009-12-28 2009-12-28 プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置 Expired - Fee Related JP5496648B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298652A JP5496648B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置
EP10840712.3A EP2520438A4 (en) 2009-12-28 2010-02-18 PRINTING ELEMENT ALIGNMENT DEVICE FOR PRINTER
US13/496,553 US8564634B2 (en) 2009-12-28 2010-02-18 Aligning device for printing member in printer
PCT/JP2010/001039 WO2011080849A1 (ja) 2009-12-28 2010-02-18 プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298652A JP5496648B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136818A true JP2011136818A (ja) 2011-07-14
JP5496648B2 JP5496648B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=44226282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298652A Expired - Fee Related JP5496648B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8564634B2 (ja)
EP (1) EP2520438A4 (ja)
JP (1) JP5496648B2 (ja)
WO (1) WO2011080849A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098331A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社イシダ ラベルプリンタ
JP2020040709A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社寺岡精工 ラベルロールの保持機構及びラベル発行装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2782763B1 (en) * 2011-11-22 2018-02-14 Datamax-O'Neil Corporation Synchronized media hanger/guide
JP7205249B2 (ja) * 2019-01-24 2023-01-17 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192154A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタの用紙供給装置
JP2008087861A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sato Corp ラベルプリンタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155246U (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 ブラザー工業株式会社 熱転写プリンタ
US4712115A (en) * 1985-05-10 1987-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Thermal-transfer printer
JPS63286365A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Brother Ind Ltd 印字装置
US5921687A (en) * 1991-05-24 1999-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Printing apparatus
US5833377A (en) * 1996-05-10 1998-11-10 Monarch Marking Systems, Inc. Core, spindle and combination thereof
JP3682515B2 (ja) * 1996-12-24 2005-08-10 株式会社サトー 帯状体の支持リール
JP4333367B2 (ja) * 2004-01-06 2009-09-16 ブラザー工業株式会社 ロールシートホルダ及びテープ印刷装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192154A (ja) * 1999-10-29 2001-07-17 Toshiba Tec Corp ラベルプリンタの用紙供給装置
JP2008087861A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Sato Corp ラベルプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015098331A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 株式会社イシダ ラベルプリンタ
JP2020040709A (ja) * 2018-09-11 2020-03-19 株式会社寺岡精工 ラベルロールの保持機構及びラベル発行装置
JP7207696B2 (ja) 2018-09-11 2023-01-18 株式会社寺岡精工 ラベルロールの保持機構及びラベル発行装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011080849A1 (ja) 2011-07-07
EP2520438A1 (en) 2012-11-07
JP5496648B2 (ja) 2014-05-21
US8564634B2 (en) 2013-10-22
EP2520438A4 (en) 2015-07-08
US20120182369A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5378072A (en) Transfer materials supplier
JP4291778B2 (ja) 印刷装置及びカセット
JP5496648B2 (ja) プリンターにおける印字用部材の位置合わせ装置
TWI381950B (zh) 捲筒固定軸結構
JP2011195278A (ja) ロール媒体支持装置及び記録装置
JP2011032008A (ja) 印字用紙の供給軸装置、その供給方法および印字用紙用プリンター
JP5261565B2 (ja) ラベルプリンタ
RU2566915C2 (ru) Обрабатывающее устройство ленточного принтера
JP2015085608A (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
WO2015099041A1 (ja) プリンタ
JP2009286002A (ja) カバー保持装置
JP2013116561A (ja) 画像形成装置
JP2006016167A (ja) 給紙装置
JP2010036989A (ja) ロール紙保持装置
JP2004292158A (ja) プリンタのロール紙支持装置
US20120134729A1 (en) Tape Route Maintaining Mechanism, Tape Cartridge, Tape Printer And Tape Route Maintaining Method
JP2009203014A (ja) 被印字媒体供給装置
JP4824783B2 (ja) ラベルプリンタ
JP6275208B2 (ja) 画像形成装置
JP3612819B2 (ja) テープ巻戻構造
JP2005081729A (ja) ラベルプリンタ
JP2005081730A (ja) ラベルプリンタ
JP5562667B2 (ja) ロール物保持装置
JP4922999B2 (ja) プリンタ
KR20070113072A (ko) 잉크 리본 카세트 및 그것을 사용하는 프린터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121212

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5496648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees