JP2011136799A - 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置 - Google Patents

記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011136799A
JP2011136799A JP2009297878A JP2009297878A JP2011136799A JP 2011136799 A JP2011136799 A JP 2011136799A JP 2009297878 A JP2009297878 A JP 2009297878A JP 2009297878 A JP2009297878 A JP 2009297878A JP 2011136799 A JP2011136799 A JP 2011136799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
paper
drum
pressing
conveyance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009297878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306175B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamanobe
淳 山野辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2009297878A priority Critical patent/JP5306175B2/ja
Priority to US12/979,083 priority patent/US8474970B2/en
Publication of JP2011136799A publication Critical patent/JP2011136799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306175B2 publication Critical patent/JP5306175B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/08Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by grippers, e.g. suction grippers
    • B65H5/12Revolving grippers, e.g. mounted on arms, frames or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/15Roller assembly, particular roller arrangement
    • B65H2404/153Arrangements of rollers facing a transport surface
    • B65H2404/1531Arrangements of rollers facing a transport surface the transport surface being a cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/40Shafts, cylinders, drums, spindles
    • B65H2404/41Details of cross section profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • B65H2511/21Angle
    • B65H2511/212Rotary position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/30Forces; Stresses
    • B65H2515/34Pressure, e.g. fluid pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Abstract

【課題】シワを発生させることなく記録媒体を搬送することができる記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】搬送ドラム41の周面に吸着保持されて搬送される用紙Pの表面に押圧ローラ42を押圧当接させて、用紙Pを搬送ドラム41の周面に密着させる。この際、押圧ローラ42が用紙Pに付与する押圧力が、用紙Pの搬送方向の前側から後側に向かって相対的に弱くなるように押圧力を制御する。このように押圧力を制御することにより、用紙Pの搬送方向前側から押し寄せられた歪みを終端部でシワとして押しつぶすことなく、押圧ローラ42を通過させることができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は画像形成方法及び装置並びに画像形成装置に係り、特に枚葉の記録媒体を回転するドラム又はベルトの周面に吸着保持して搬送する記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置に関する。
インクジェット方式で画像を記録するインクジェット印刷機において、用紙表面からヘッドまでの距離は、インク滴が飛翔する距離であり、スローディスタンスと呼ばれることがある。用紙搬送の点からは、コックリングなどによる用紙とヘッドの接触を避けるため、スローディスタンスは長くすること好ましい。一方、スローディスタンスを長くとると、吐出方向不良による用紙上での着弾位置ずれが大きくなり、画像品質が低下するという問題が生じる。したがって、高品質に画像を記録するためには、用紙表面からヘッドまでの距離を一定距離以下(ほぼ1mm程度以下)に保つ必要がある。
用紙表面からヘッドまでの距離を一定距離以下に保つためには、用紙を保持して搬送する必要があり、特に高速で印刷する場合には必須の条件となる。用紙を保持して搬送する搬送機構として、従来、用紙をベルトに吸着させて搬送する方式(いわゆるベルト搬送方式)や、ドラムに吸着させて搬送する方式(いわゆるドラム搬送方式)が知られている。
特許文献1では、用紙をベルト搬送する画像形成装置において、ベルト上に吸着保持された用紙をコロで押圧することにより、ベルトの表面に密着させて、用紙の浮きあがりを防止することが提案されている。
特許4111503号
しかしながら、用紙をコロで押圧すると、コックリングなどによって用紙に凹凸が生じている場合に、その凹凸が用紙の搬送方向終端部に押し寄せられ、用紙の搬送方向終端部にシワが発生するという欠点がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、シワを発生させることなく記録媒体を搬送することができる記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、回転するドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される枚葉の記録媒体の表面に押圧部材を押圧当接させることにより、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に密着させて搬送する記録媒体搬送方法において、前記押圧部材が前記記録媒体を押圧する押圧力が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って相対的に弱くなるように制御することを特徴とする記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、回転するドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される枚葉の記録媒体の表面に押圧部材を押圧当接させて、記録媒体をドラム又はベルトの周面に密着させる際、記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って、押圧力が相対的に弱くなるように制御して、記録媒体を押圧部材で押圧する。このように押圧力を制御することにより、記録媒体の搬送方向前側から押し寄せられた歪みを終端部でシワとして押しつぶすことなく、押圧部材を通過させることができる。これにより、シワを発生させることなく、記録媒体を搬送することができる。
請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体は、裏面が前記ドラム又はベルトの周面に吸着保持されることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、記録媒体の裏面が、ドラム又はベルトの周面に吸着保持されて搬送される。これにより、より安定した搬送が可能になる。
請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体に対する吸着力を、前記押圧部材による前記記録媒体への押圧開始から経時的に増加させることを特徴とする請求項2に記載の記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、記録媒体に対する吸着力が、押圧部材による記録媒体への押圧開始から経時的に増加する。すなわち、押圧部材による押圧当初は相対的に弱く、押圧が進行するに従って(押圧部材による押圧箇所が記録媒体の搬送方向の後側に向かうに従って)、吸着力が相対的に強くされる。このように、吸着力を制御することにより、シワ、浮きを発生させることなく、記録媒体を搬送することができる。すなわち、記録媒体に対する吸着力を強く設定し過ぎると、記録媒体の搬送方向終端部でシワが発生しやすくなり、逆に、弱く設定し過ぎると、記録媒体の搬送方向終端部で浮きが発生しやすくなる。そこで、押圧部材による押圧当初は弱く、押圧が進行するに従って吸着力を強くすることにより、シワ、浮きを発生させることなく、記録媒体を搬送することができる。
請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように吸着力を制御して、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に吸着保持することを特徴とする請求項2に記載の記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように吸着力が制御される。すなわち、記録媒体の搬送方向の前側では相対的に弱く、後側に向かうに従って相対的に強くなるように、吸着力が設定される。このように、吸着力を制御することにより、シワの発生を更に効果的に防止できる。
請求項5に係る発明は、前記目的を達成するために、前記押圧部材は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、前記記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、前記記録媒体を押圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、押圧部材が記録媒体を押圧する。すなわち、中央部で相対的に弱く、両端部に向かうに従って相対的に強くなるように、押圧力が設定される。このように、押圧力を設定することにより、記録媒体のシワを端部に逃がすことができ、さらに効果的にシワの発生を防止できる。
請求項6に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体の種類に応じて前記押圧力を設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の記録媒体搬送方法を提供する。
本発明によれば、記録媒体の種類に応じて、記録媒体に付与する押圧力が設定される。これにより、記録媒体の種類(厚さ、サイズ、材質等)に応じて、適切な押圧力で押圧することができ、より効果的にシワの発生を防止できる。
請求項7に係る発明は、前記目的を達成するために、回転するドラム又はベルトの周面に枚葉の記録媒体を保持して搬送する搬送手段と、前記ドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される前記記録媒体の表面に押圧当接されて、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に密着させる押圧部材と、前記押圧部材が前記記録媒体を押圧する押圧力が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って相対的に弱くなるように制御する押圧力制御手段と、を備えたことを特徴とする記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、回転するドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される枚葉の記録媒体の表面に押圧部材を押圧当接させて、記録媒体をドラム又はベルトの周面に密着させる際、記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って、押圧力が相対的に弱くなるように制御して、記録媒体を押圧部材で押圧する。このように押圧力を制御することにより、記録媒体の搬送方向前側から押し寄せられた歪みを終端部でシワとして押しつぶすことなく、押圧部材を通過させることができる。これにより、シワを発生させることなく、記録媒体を搬送することができる。
請求項8に係る発明は、前記目的を達成するために、前記搬送手段は、前記記録媒体の裏面を前記ドラム又はベルトの周面に吸着させる吸着手段を有することを特徴とする請求項7に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、記録媒体の裏面が、ドラム又はベルトの周面に吸着保持されて搬送される。これにより、より安定した搬送が可能になる。
請求項9に係る発明は、前記目的を達成するために、前記吸着手段による吸着力が、前記押圧部材による前記記録媒体への押圧開始から経時的に増加するように、前記吸着手段による吸着力を制御する吸着力制御手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、記録媒体に対する吸着力が、押圧部材による記録媒体への押圧開始から経時的に増加する。すなわち、押圧部材による押圧当初は相対的に弱く、押圧が進行するに従って、吸着力が相対的に強くされる。このように、吸着力を制御することにより、シワ、浮きを発生させることなく、記録媒体を搬送することができる。
請求項10に係る発明は、前記目的を達成するために、前記吸着手段は、前記記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように、前記記録媒体を吸着することを特徴とする請求項8に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように吸着力が制御される。すなわち、記録媒体の搬送方向の前側では相対的に弱く、後側に向かうに従って相対的に強くなるように、吸着力が設定される。このように、吸着力を制御することにより、シワの発生を更に効果的に防止できる。
請求項11に係る発明は、前記目的を達成するために、前記押圧部材は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、前記記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、前記記録媒体を押圧することを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、押圧部材が記録媒体を押圧する。すなわち、中央部で相対的に弱く、両端部に向かうに従って相対的に強くなるように、押圧力が設定される。このように、押圧力を設定することにより、記録媒体のシワを端部に逃がすことができ、さらに効果的にシワの発生を防止できる。
請求項12に係る発明は、前記目的を達成するために、前記ドラム又はベルトの幅方向の両端に周方向に沿って配置され、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって連続的又は段階的に高さが増すように形成されたスペーサ部材で前記押圧力制御手段が構成されることを特徴とする請求項7〜11のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、押圧力制御手段が、ドラム又はベルトの幅方向の両端に周方向に沿って配置されたスペーサ部材で構成される。押圧部材は、ドラム又はベルトの走行に連動して、このスペーサ部材によって、ドラム又はベルトの表面から連続的又は段階的に離間させられる。これにより、記録媒体に対する押圧部材の押圧力が制御される。このように、押圧力制御手段をスペーサ部材で構成することにより、簡単な構成で精度よく押圧力の制御を行うことができる。
請求項13に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体の種類に応じて前記押圧力を変えられるように、前記スペーサ部材が前記記録媒体の種類に応じて交換可能に設けられることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、記録媒体の種類(厚さ、サイズ、材質等)に応じてスペーサ部材を交換することにより、記録媒体の種類に応じて、記録媒体に付与する押圧力を変えることができる。これにより、記録媒体の種類に応じて、適切な押圧力で押圧することができ、より効果的にシワの発生を防止できる。
請求項14に係る発明は、前記目的を達成するために、前記押圧部材が、前記ベルト又はドラムの周面に押圧当接させたローラであることを特徴とする請求項7〜13のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置を提供する。
本発明によれば、押圧部材が、ベルト又はドラムの周面に押圧当接させたローラで構成される。押圧部材は、ベルト又はドラムの表面に押圧当接させた板部材等でも構成することができるが、ローラとすることにより、記録媒体の表面へ擦れ等を防止でき、安定した搬送が可能になる。
請求項15に係る発明は、前記目的を達成するために、請求項7〜14のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置と、前記記録媒体搬送装置によって搬送される記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置を提供する。
本発明によれば、請求項7〜14のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置で搬送される記録媒体に対して液滴を吐出して、画像の記録が行われる。なお、液滴の吐出は、押圧部材による押圧後の記録媒体に対して行われる。請求項7〜14のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置によって記録媒体を搬送することにより、シワ、浮きを発生させることなく、記録媒体を搬送することができるので、高品質な画像を記録することができる。
請求項16に係る発明は、前記目的を達成するために、前記記録媒体に処理液を付与する処理液付与手段を備え、事前に前記処理液付与手段によって処理液が付与された記録媒体が、前記記録媒体搬送装置によって搬送されることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置を提供する。
本発明によれば、事前に処理液が付与、乾燥処理された記録媒体が、記録媒体搬送装置によって搬送される。このように事前に処理液が付与された記録媒体は、コックリング等により微小な凹凸が発生している場合があるが、請求項7〜15のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置で搬送することにより、シワ、浮きを発生させることなく搬送することができ、高品質な画像を記録することができる。
本発明によれば、シワを発生させることなく記録媒体を搬送することができる。
インクジェット印刷機の全体構成図 インクジェット印刷機の制御系のブロック図 用紙の位置と押圧力の関係を示すグラフ 用紙の位置と押圧力の関係を示すグラフ 押圧ローラの押圧力を制御する機構の一例を示す概念図 押圧ローラの押圧力を制御する機構の一例を示す側面図 押圧ローラの押圧力を制御する機構の一例を示す側面図 押圧ローラの正面図 用紙に付与する吸着力の時間変動を示すグラフ 用紙に付与する吸着力の時間変動を示すグラフ 用紙の位置と吸着力の関係を示すグラフ 用紙の位置と吸着力の関係を示すグラフ 押圧部材の他の一例を示す側面図
以下、添付図面に従って本発明に係る記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置の好ましい実施の形態について詳説する。
《インクジェット印刷機の全体構成》
図1は、本発明が適用されたインクジェット印刷機の一実施形態を示す全体構成図である。
このインクジェット印刷機10は、枚葉の用紙Pにシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクのインク滴をインクジェット方式で打滴してカラー画像を印刷する印刷機であり、用紙Pを給紙する給紙部20と、用紙Pの印刷面に所定の処理液を付与する処理液付与部30と、用紙Pの印刷面にCMYKの各色のインク滴を打滴して、カラー画像を描画する描画部40と、用紙Pに打滴されたインク滴を乾燥させる乾燥部50と、用紙Pに描画された画像を定着させる定着部60と、印刷後の用紙Pを回収する回収部70とを備えて構成されている。
処理液付与部30、描画部40、乾燥部50、定着部60の各部には、それぞれ用紙Pの搬送手段として、搬送ドラム31、41、51、61が備えられており、用紙Pは、この搬送ドラム31、41、51、61の周面に巻き付けられて、処理液付与部30、描画部40、乾燥部50、定着部60の各部を搬送される。
また、処理液付与部30と描画部40との間、描画部40と乾燥部50との間、乾燥部50と定着部60との間には、それぞれ用紙Pの搬送手段として、中間搬送ドラム80A、80B、80Cが配置されており、用紙Pは、この中間搬送ドラム80A、80B、80Cの周面に巻き付けられて、各部の間を搬送される。
この搬送ドラム31、41、51、61と中間搬送ドラム80A、80B、80Cには、それぞれ周面の2箇所にグリッパが備えられており、用紙Pは、このグリッパによって先端部を把持されて、周面に巻き付けられる。
また、各搬送ドラム31、41、51、61には、それぞれ周面に多数の吸着穴が形成されており、用紙Pは、この吸着穴から裏面を真空吸着されて、周面に吸着保持される。
なお、用紙Pは、搬送ドラム31、41、51、61に対しては、印刷面が外側になるように巻き付けられ、中間搬送ドラム80A、80B、80Cに対しては、印刷面が内側になるように巻き付けられる。
給紙部20から給紙された用紙Pは、処理液付与部30の搬送ドラム31に受け渡され、処理液付与部30の搬送ドラム31から中間搬送ドラム80Aを介して描画部40の搬送ドラム41に受け渡される。そして、描画部40の搬送ドラム41から中間搬送ドラム80Bを介して乾燥部50の搬送ドラム51に受け渡され、乾燥部50の搬送ドラム51から中間搬送ドラム80Cを介して定着部60の搬送ドラム61に受け渡される。そして、定着部60の搬送ドラム61から回収部70へと受け渡される。この一連の搬送過程で用紙Pは、各部で所要の処理が施され、印刷面に画像が形成される。
以下、本実施の形態のインクジェット印刷機10の各部の構成について詳説する。
<給紙部>
給紙部20は、給紙装置21と、給紙トレイ22と、渡し胴23とを備えており、枚葉の用紙(たとえば、塗工紙)Pを処理液付与部30に1枚ずつ連続的に給紙する。
給紙装置21は、図示しないマガジンに積層されて格納された用紙Pを上側から順に1枚ずつ給紙トレイ22に給紙する。
給紙トレイ22は、給紙装置21から給紙された用紙Pを渡し胴23に向けて送り出す。
渡し胴23は、給紙トレイ22から送り出された用紙Pを受け取り、その周面に巻き付けて搬送し、処理液付与部30の搬送ドラム31に受け渡す。
<処理液付与部>
処理液付与部30は、用紙Pの印刷面に所定の処理液を付与する。この処理液付与部30は、用紙Pを搬送する搬送ドラム(処理液ドラム)31と、処理液ドラム31によって搬送される用紙Pの印刷面に所定の処理液を付与する処理液付与装置32と、用紙Pに付与された処理液の溶媒成分を乾燥させる処理液乾燥装置33とを備えて構成されている。
処理液ドラム31は、給紙部20の渡し胴23から用紙Pを受け取り(グリッパで用紙Pの先端を把持して受け取る。)、回転して用紙Pを搬送する。この際、処理液ドラム31は、用紙Pの印刷面を外側にして、給紙部20の渡し胴23から用紙Pを受け取り、裏面を吸着保持して搬送する。
処理液付与装置32は、処理液ドラム31によって搬送される用紙Pの印刷面にインクを凝集させる機能を有する処理液を付与する。本実施の形態のインクジェット印刷機10では、塗布装置で構成とされ、周面に処理液が付与された塗布ローラを用紙Pの表面に押圧当接させて、用紙Pの印刷面に処理液を付与(塗布)する。処理液付与装置32は、この他、たとえばインクジェットヘッドやスプレー等で構成することもできる。インクジェット方式の場合には、インクの打滴箇所及びその周辺のみに選択的に付与することができるという利点がある。
処理液は、インク中の色材(顔料又は染料)を凝集又は増粘させる成分を有する物質が含有される。具体的には、インクと反応して、インク中の色材を析出又は不溶化させる処理液、インク中の色材を含む半固体状の物質(ゲル)を生成する処理液等が用いられる。インクと処理液との反応を引き起こす手段は、インク中のアニオン性の色材と、処理液中のカチオン性の化合物とを反応させる方法、互いにpHの異なるインクと処理液を混合させることによりインクのpHを変化させて、インク中の顔料の分散破壊を起こし、顔料を凝集させる方法、処理液中の多価金属塩との反応により、インク中の顔料の分散破壊を起こし、顔料を凝集させる方法などがある。
このような処理液を事前に付与してインクを打滴することにより、着弾干渉を抑止でき、高品位な印刷を行うことができる。
処理液乾燥装置33は、処理液付与装置32で付与された処理液の溶媒成分を乾燥させる。本実施の形態のインクジェット印刷機10では、ドライヤで構成され、処理液ドラム31によって搬送される用紙Pの表面に熱風を吹き付けて、処理液の溶媒成分を乾燥させる。
以上のように構成された処理液付与部30によれば、用紙Pは、処理液ドラム31によって搬送され、その搬送過程で処理液の付与、乾燥が行われる。すなわち、まず、処理液付与装置32によって、印刷面に処理液が付与され、その後、処理液乾燥装置33によって、印刷面に熱風が吹き付けられて、付与された処理液の溶媒成分が乾燥させられる。
処理液の溶媒成分が乾燥させられた用紙Pは、その後、処理液ドラム31から中間搬送ドラム80Aに受け渡され、その中間搬送ドラム80Aによって描画部40に搬送されて、描画部40の搬送ドラム41に受け渡される。
<描画部>
描画部40は、用紙Pの印刷面にC、M、Y、Kの各色のインク滴を打滴して、用紙Pの印刷面にカラー画像を描画する。この描画部40は、用紙Pを搬送する搬送ドラム(描画ドラム)41と、描画ドラム41によって搬送される用紙Pを描画ドラム41の周面に押し付けて、用紙Pを描画ドラム41の周面に密着させる押圧ローラ42と、用紙PにC、M、Y、Kの各色のインク滴を吐出するインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kとを備えて構成されている。
描画ドラム41は、中間搬送ドラム80Aから用紙Pを受け取り(グリッパで用紙Pの先端を把持して受け取る。)、回転して用紙Pを搬送する。この際、描画ドラム41は、用紙Pの印刷面を外側にして、中間搬送ドラム80Aから用紙Pを受け取り、裏面を吸着保持して搬送する。
押圧ローラ42は、描画ドラム41とほぼ同じ幅で形成されており、表面がゴムで被覆されている。この押圧ローラ42は、描画ドラム41の用紙受取位置(中間搬送ドラム80Aから用紙Pを受け取る位置)の近傍に設置されており、図示しない押圧機構によって、描画ドラム41の周面に所定の押圧力で押圧当接されている。中間搬送ドラム80Aから描画ドラム41に受け渡された用紙Pは、この押圧ローラ42を通過することにより、描画ドラム41の周面に押し付けられ、描画ドラム41の周面に密着される。この押圧ローラ42による押圧力は、所定の制御機構によって制御されており、用紙Pの搬送方向の前側から後側に向かうに従って、押圧力が相対的に弱くなるように制御されている。このように押圧力を制御することにより、用紙Pの搬送方向前側から押し寄せられた歪みを終端部でシワとして押しつぶすことなく、押圧ローラ42を通過させることができ、シワを発生させることなく、用紙Pを搬送することができる。この点については、後に詳述する。
なお、押圧ローラ42の表面は、記録媒体(本例では用紙P)より表面エネルギーが低い部材で製作されていることが好ましい。これは記録媒体に付与した処理液が、押圧ローラ42に付着しないようにするためである。
4台のインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kは、押圧ローラ42の下流部に一定の間隔をもって配置されており、それぞれ対応する色のインク滴を描画ドラム41に向けて吐出する。このインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kは、用紙幅に対応したラインヘッドで構成されており、そのノズル面に形成されたノズル列から、描画ドラム41に向けてインク滴を吐出する。
以上のように構成された描画部40によれば、用紙Pは描画ドラム41によって搬送され、その搬送過程で押圧ローラ42にニップされ、その後、各インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43KからC、M、Y、Kの各色のインク点が印刷面に打滴されて、印刷面にカラー画像が記録される。
なお、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、各色ともにインク中に熱可塑性樹脂が分散された水性インクが使用される。
各インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kからインク滴が打滴された用紙Pは、その後、描画ドラム41から中間搬送ドラム80Bに受け渡され、その中間搬送ドラム80Bによって乾燥部50に搬送されて、乾燥部50の搬送ドラム51に受け渡される。
<乾燥部>
乾燥部50は、描画後の用紙Pに残存する液体成分を乾燥させる。この乾燥部50は、用紙Pを搬送する搬送ドラム(乾燥ドラム)51と、乾燥ドラム51によって搬送される用紙Pに対して乾燥処理を施す乾燥装置52とを備えて構成されている。
乾燥ドラム51は、中間搬送ドラム80Bから用紙Pを受け取り(グリッパで用紙Pの先端を把持して受け取る。)、回転して用紙Pを搬送する。この際、乾燥ドラム51は、用紙Pの印刷面を外側にして、中間搬送ドラム80Bから用紙Pを受け取り、裏面を吸着保持して搬送する。
乾燥装置52は、用紙上に存在する液体成分を蒸発させる処理を行う。すなわち、描画部40で用紙Pの上にインクが打滴されると、処理液とインクとの凝集反応により分離したインクの液体成分と処理液の液体成分とが用紙上に残留するので、この用紙上に残存する液体成分を蒸発させる処理を行う。本実施の形態のインクジェット印刷機10では、乾燥ドラム51によって搬送される用紙Pに向けて温風を吹き付けることにより、用紙上に存在する液体成分を蒸発させる。
以上のように構成される乾燥部50によれば、用紙Pは乾燥ドラム51によって搬送され、その搬送過程で乾燥装置52から温風が吹き付けられて、乾燥処理される。乾燥装置52を通過した用紙Pは、その後、乾燥ドラム51から中間搬送ドラム80Cに受け渡され、その中間搬送ドラム80Cによって定着部60へと搬送されて、定着部60の搬送ドラム61に受け渡される。
<定着部>
定着部60は、用紙Pを加熱加圧して、印刷面に描画された画像を定着させる。この定着部60は、用紙Pを搬送する搬送ドラム(定着ドラム)61と、定着ドラム61によって搬送される用紙Pに加熱加圧処理を施すヒートローラ62、63と、用紙Pに描画された画像を撮像するインラインセンサ64とを備えて構成されている。
定着ドラム61は、中間搬送ドラム80Cから用紙Pを受け取り(グリッパで用紙Pの先端を把持して受け取る。)、回転して用紙Pを搬送する。この際、定着ドラム61は、用紙Pの印刷面を外側にして、中間搬送ドラム80Cから用紙Pを受け取り、裏面を吸着保持して搬送する。
ヒートローラ62、63は、用紙Pの印刷面に付与されたインクを加熱加圧することにより、インク中に分散された熱可塑性樹脂を溶着して、インクを皮膜化させる。また、これと同時に用紙Pに生じたコックリング、カール等の変形を矯正する。各ヒートローラ62、63は、定着ドラム61とほぼ同じ幅で形成されており、内蔵するヒータによって所定温度に加熱される。また、各ヒートローラ62、63は、図示しない加圧手段によって、定着ドラム61の周面に所定の押圧力で押圧当接される。用紙Pは、このヒートローラ62、63を通過することにより、ヒートローラ62、63によって加熱加圧される。
インラインセンサ64は、用紙Pの搬送方向に直交して配置されたCCDラインセンサで構成され、定着ドラム61によって搬送される用紙Pの表面を撮像する。このインラインセンサ64で撮像された画像に基づいて描画部40に設置されたインクジェットヘッド43C、43M、43Y、43Kの吐出不良等がチェックされる。
以上のように構成された定着部60によれば、用紙Pは定着ドラム61によって搬送され、その搬送過程で印刷面にヒートローラ62、63が押圧当接されて、加熱加圧される。これにより、インク中に分散された熱可塑性樹脂が溶着されて、インクが皮膜化される。また、これと同時に用紙Pに生じた変形が矯正される。また、必要に応じて印刷面に描画された画像がインラインセンサ64で撮像され、所要の検査が行われる。
定着処理が施された用紙Pは、この後、定着ドラム61から回収部70へと受け渡される。
<回収部>
回収部70は、一連の印刷処理が行われた用紙Pをスタッカ71に積み重ねて回収する。この回収部70は、用紙Pを回収するスタッカ71と、定着部60で定着処理された用紙Pを定着ドラム61から受け取り、所定の搬送経路を搬送して、スタッカ71に排紙する排紙コンベア72とを備えて構成されている。
定着部60で定着処理された用紙Pは、定着ドラム61から排紙コンベア72に受け渡され、その排紙コンベア72によってスタッカ71まで搬送されて、スタッカ71内に回収される。
《制御系》
図2は、本実施の形態のインクジェット印刷機10の制御系の概略構成を示すブロック図である。
同図に示すように、インクジェット印刷機10は、システムコントローラ100、通信部101、画像メモリ102、搬送制御部103、給紙制御部104、処理液付与制御部105、描画制御部106、乾燥制御部107、定着制御部108、回収制御部109、操作部110、表示部111等を備えている。
システムコントローラ100は、インクジェット印刷機10の各部を統括制御する制御手段として機能するとともに、各種演算処理(画像処理やインラインセンサ64からの出力に基づく各種検査処理等)を行う演算手段として機能する。このシステムコントローラ100は、CPU、ROM、RAM等を備えており、所定の制御プログラムに従って動作する。ROMには、このシステムコントローラ100が、実行する制御プログラムや制御に必要な各種データが格納されている。
通信部101は、所要の通信インターフェースを備え、その通信インターフェースと接続されたホストコンピュータとの間でデータの送受信を行う。
画像メモリ102は、画像データを含む各種データの一時記憶手段として機能し、システムコントローラ100を通じてデータの読み書きが行われる。通信部101を介してホストコンピュータから取り込まれた画像データは、この画像メモリ102に格納される。
搬送制御部103は、処理液付与部30、描画部40、乾燥部50、定着部60の各部における用紙Pの搬送手段である搬送ドラム31、41、51、61と、中間搬送ドラム80A、80B、80Cの駆動を制御する。すなわち、各搬送ドラム31、41、51、61を駆動するモータの駆動を制御するとともに、各搬送ドラム31、41、51、61に備えられた、グリッパの開閉を制御する。同様に各中間搬送ドラム80A、80B、80Cを駆動するモータの駆動を制御するとともに、各中間搬送ドラム80A、80B、80Cに備えられた、グリッパの開閉を制御する。また、各搬送ドラム31、41、51、61には、用紙Pを周面に吸着保持する機構が備えられているので、その吸着保持機構の駆動を制御する(本実施の形態では、用紙Pを真空吸着するので、負圧発生手段としての真空ポンプの駆動を制御する。)。この搬送ドラム31、41、51、61と、中間搬送ドラム80A、80B、80Cの駆動は、システムコントローラ100からの指令に応じて制御される。
給紙制御部104は、システムコントローラ100からの指令に応じて給紙部20を構成する各部(給紙装置21、渡し胴23等)の駆動を制御する。
処理液付与制御部105は、システムコントローラ100からの指令に応じて処理液付与部30を構成する各部(処理液付与装置32、処理液乾燥装置33等)の駆動を制御する。
描画制御部106は、システムコントローラ100からの指令に応じて描画部40を構成する各部(押圧ローラ42、インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43K等)の駆動を制御する。
乾燥制御部107は、システムコントローラ100からの指令に応じて乾燥部50を構成する各部(乾燥装置52等)の駆動を制御する。
定着制御部108は、システムコントローラ100からの指令に応じて定着部60を構成する各部(ヒートローラ62、63、インラインセンサ64等)の駆動を制御する。
回収制御部109は、システムコントローラ100からの指令に応じて回収部70を構成する各部(排紙コンベア72等)の駆動を制御する。
操作部110は、所要の操作手段(たとえば、操作ボタンやキーボード、タッチパネル等)を備えており、その操作手段から入力された操作情報をシステムコントローラ100に出力する。システムコントローラ100は、この操作部110から入力された操作情報に応じて各種処理を実行する。
表示部111は、所要の表示装置(たとえば、LCDパネル等)を備えており、システムコントローラ100からの指令に応じて所要の情報を表示装置に表示させる。
上記のように、用紙に記録する画像データは、ホストコンピュータから通信部101を介してインクジェット印刷機10に取り込まれ、画像メモリ102に格納される。システムコントローラ100は、この画像メモリ102に格納された画像データに所要の信号処理を施してドットデータを生成し、生成したドットデータに従って描画部40の各インクジェットヘッドの駆動を制御することにより、その画像データが表す画像を用紙に記録する。
ドットデータは、一般に画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って生成される。色変換処理は、sRGBなどで表現された画像データ(たとえば、RGB8ビットの画像データ)をインクジェット印刷機10で使用するインクの各色の色データに変換する処理である。ハーフトーン処理は、色変換処理により生成された各色の色データに対して誤差拡散等の処理で各色のドットデータに変換する処理である。
システムコントローラ100は、画像データに対して色変換処理、ハーフトーン処理を行って各色のドットデータを生成する。そして、生成した各色のドットデータに従って、対応するインクジェットヘッドの駆動を制御することにより、画像データが表す画像を用紙に記録する。
《印刷動作》
次に、上記のインクジェット印刷機10による印刷動作について説明する。
給紙装置21は、図示しないマガジンに格納された用紙Pを上から1枚ずつ順に給紙トレイ22に給紙する。給紙トレイ22に給紙された用紙Pは、渡し胴23を介して処理液付与部30の処理液ドラム31に受け渡される。
処理液ドラム31に受け渡された用紙Pは、その処理液ドラム31による搬送過程で処理液が付与、乾燥される。すなわち、まず、処理液付与装置32によって、印刷面に処理液が付与され、次いで、処理液乾燥装置33によって、印刷面に付与された処理液の溶媒成分が乾燥させられる。
処理液が付与、乾燥された用紙Pは、処理液ドラム31から中間搬送ドラム80Aに受け渡され、その中間搬送ドラム80Aによって描画部40まで搬送されて、描画部40の描画ドラム41に受け渡される。
描画ドラム41に受け渡された用紙Pは、まず、押圧ローラ42でニップされ、その後、各インクジェットヘッド43C、43M、43Y、43KからCMYKの各色のインク滴が打滴されて、印刷面に画像が描画される。
画像が描画された用紙Pは、描画ドラム41から中間搬送ドラム80Bに受け渡され、その中間搬送ドラム80Bによって乾燥部50まで搬送されて、乾燥部50の乾燥ドラム51に受け渡される。
乾燥ドラム51に受け渡された用紙Pは、その乾燥ドラム51による搬送過程で乾燥装置52から温風が吹き付けられて、印刷面に残存する液体成分が乾燥させられる。
乾燥処理された用紙Pは、乾燥ドラム51から中間搬送ドラム80Cに受け渡され、その中間搬送ドラム80Cによって定着部60まで搬送されて、定着部60の定着ドラム61に受け渡される。
定着ドラム61に受け渡された用紙Pは、その定着ドラム61による搬送過程でヒートローラ62、63に加熱加圧されて、印刷面に描画された画像が定着される。
定着部60で画像が定着された用紙Pは、定着ドラム61から回収部70の排紙コンベア72に受け渡される。
排紙コンベア72に受け渡された用紙Pは、その排紙コンベア72によってスタッカ71まで搬送され、スタッカ71内に排紙される。
以上のように、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、用紙Pをドラム搬送し、その搬送過程で処理液付与・乾燥、インク滴の打滴、乾燥、定着の各処理を施して、1枚の用紙Pを印刷する。
《描画部における用紙搬送系の詳細》
<第1の実施の形態>
上記のように、描画部40において、用紙Pは描画ドラム41の周面に吸着保持されて搬送される。そして、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、この描画ドラム41によって搬送される用紙Pの浮き上がりを防止するため、用紙Pの表面を押圧ローラ42で押圧し、用紙Pを描画ドラム41の周面に密着させている。
押圧ローラ42は、描画ドラム41の周面に押圧当接させて設置されており、この押圧ローラ42を通過することにより、用紙Pは搬送方向の前側から順に押圧ローラ42で押圧されて、描画ドラム41の周面に密着される。
ところで、このように用紙Pを押圧ローラ42で押圧すると、用紙Pに凹凸が生じている場合に、その凹凸が用紙Pの搬送方向終端部に押し寄せられ、用紙Pの搬送方向終端部にシワが発生するという欠点がある。
そこで、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、この押圧ローラ42による用紙Pの押圧力を制御し、シワの発生を防止する。具体的には、用紙Pの搬送方向の前側から後側に向かって、押圧力が相対的に減少するように押圧力を制御する(用紙Pに付与される押圧力の分布が、搬送方向の前側で高く、後側に向かうに従って相対的に弱くなるように押圧力を制御する)。
このように押圧力を制御することにより、用紙Pの搬送方向前側から押し寄せられた歪みを終端部でシワとして押しつぶすことなく、押圧ローラ42を通過させることができ、シワを発生させることなく、用紙Pを描画ドラム41の周面に密着させることができる。
図3は、用紙の位置と押圧力の関係を示すグラフである。同図に示すように、用紙Pが押圧ローラ42から受ける押圧力は、搬送方向の先頭で最も高く、後側に向かうに従って弱くされる。
なお、この例では押圧力を直線的に変化させる構成としているが、曲線的に変化させる構成とすることもできる。
また、単調減少させるのではなく、図4に示すように、段階的に減少させる構成とすることもできる。なお、同図に示す例では、4段階に分けて階段状に減少させる構成としているが、段数はこれに限定されるものではない。
図5は、押圧ローラの押圧力を制御する機構の一例を示す概念図である。
同図に示すように、押圧ローラ42の押圧力は、描画ドラム41の幅方向の両端部に周方向に沿って所定形状のスペーサ44、44を配置することにより調整することができる。このスペーサ44、44は、図6に示すように、用紙Pの搬送方向の前側から後側に向かって連続的に高さが増すように形成される。
このようなスペーサ44、44を描画ドラム41の周面に配置することにより、押圧ローラ42は、描画ドラム41の回転に伴い、描画ドラム41の表面から徐々に離間する。この結果、搬送方向の前側から後側に向かって連続的に押圧力が減少する。
なお、スペーサ44、44は、用紙Pの保持位置に対応して配置し、その終端は、少なくともグリッパ45によって保持される用紙Pの終端よりも、後側に位置するように配置される(先端位置は、特に限定されない。本実施の形態では、グリッパ45の設置位置とスペーサ44、44の先端の位置を一致させている。)。
また、スペーサ44、44は、描画ドラム上に設定される用紙Pの保持領域を挟むようにして、その保持領域の両側に配置される。
なお、図5に示す例では、高さが単調増加する構成としているが、曲線的に増加する構成とすることもできる。
また、連続的に増加させるのではなく、段階的に増加させる構成(階段状に増加させる構成)とすることもできる。
また、スペーサ44、44は、着脱可能とし、用紙Pの種類(厚さ、サイズ、材質等)に応じて交換できるように構成することが好ましい。これにより、用紙Pの種類に応じて、適切な押圧力で押圧することができる。このため、スペーサ44、44は、高さ、傾斜等が異なる複数のものを揃えておくことが好ましい。
なお、上記の例では、描画ドラム41の周面に所定形状のスペーサ44、44を配置することにより、押圧ローラ42の押圧力を調整する構成としているが、押圧ローラ42の押圧力を制御する機構は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、図7に示すように、押圧ローラ42を描画ドラム41に対して進退移動自在に支持するとともに、押圧ローラ42をシリンダ46で描画ドラム41の周面に押圧する構成とし、そのシリンダ46の駆動を制御して、押圧ローラ42の押圧力を制御するようにしてもよい。
なお、上記実施の形態では、いわゆるストレート形状の押圧ローラ42を使用して、幅方向の押圧力の分布が一定になるようにしているが、押圧ローラ42が付与する幅方向の押圧力の分布は、描画ドラム41の中央部で低く、両端部に向かうほど高くなるような分布とすることが好ましい。このように、幅方向の押圧力の分布を描画ドラム41の中央部で低く、両端部に向かうほど高くすることにより、用紙のシワを端部へ逃がすことができ、さらに効果的にシワの発生を防止できる。
このような圧力分布は、たとえば、図8に示すように、押圧ローラ42の形状を、いわゆる逆クラウン形状(中央部で径が小さく、両端部に向かうほど径が大きくなる形状)とすることにより達成することができる。また、押圧ローラ42を構成する部材の弾性を調整し、中央部では硬く、両端部は柔らかくすることによっても、同様に達成することができる。
また、上記のように、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、用紙Pを描画ドラム41の周面に吸着保持する構成としているが、この描画ドラム41が用紙Pを吸着保持する際の吸着力についても、用紙Pの搬送方向に沿って制御することが好ましい。すなわち、図9に示すように、用紙Pに対する吸着力を押圧ローラ42による押圧開始から経時的に増加させることが好ましい。
本実施の形態のインクジェット印刷機10では、押圧ローラ42が一定位置に設置されているので、描画ドラム41によって搬送される用紙Pの先端が、押圧ローラ42を通過してから、吸着力が経時的に増加するように制御する。
このように、吸着力を制御することにより、シワ、浮きを発生させることなく、用紙Pを搬送することができる。すなわち、用紙Pに対する吸着力を強く設定し過ぎると、用紙Pの搬送方向終端部でシワが発生しやすくなり、逆に、弱く設定し過ぎると、用紙Pの搬送方向終端部で浮きが発生しやすくなる。そこで、押圧ローラ42による押圧当初は弱く、押圧が進行するに従って吸着力を強くすることにより、シワ、浮きを発生させることなく、用紙Pを搬送することができる。
なお、図9に示す例では、吸着力を直線的に変化させる構成としているが、曲線的に変化させる構成とすることもできる。
また、単調増加させるのではなく、図10に示すように、段階的に増加させる構成とすることもできる。なお、同図に示す例では、4段階に分けて階段状に増加させる構成としているが、段数はこれに限定されるものではない。
なお、本実施の形態のインクジェット印刷機10では、描画ドラム41の周面に多数形成された吸着穴から空気を吸引して、用紙Pを描画ドラム41の周面に吸着保持する構成としているので、吸着力の制御は、負圧発生手段としての真空ポンプの駆動を制御することにより行われる(たとえば、真空ポンプの電磁弁の開口率を変化させる制御等により行われる。)。
用紙Pを吸着保持する機構として、静電吸着を利用する場合には、たとえば、コロナ帯電器の電圧を制御して、吸着力を制御することができる。
また、上記の例では、吸着力を時間で変動させる構成としているが、用紙Pの搬送方向と平行な方向における吸着力の分布を変えることによっても、同様の効果を得ることができる。すなわち、図11に示すように、用紙Pの搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、用紙Pの搬送方向の前側から後側に向かって増加するように吸着力を制御する。これにより、適切な吸着力で用紙Pを吸着保持することができ、シワ、浮きを発生させることなく、用紙Pを搬送することができる。
なお、この場合も吸着力は、曲線的に変化させる構成とすることもできる。また、単調増加させるのではなく、図12に示すように、段階的に増加させる構成とすることもできる。
また、このような吸着力の制御は、真空吸着により用紙Pを吸着保持する構成にあっては、たとえば、描画ドラム41の周面に形成する吸着穴の密度を用紙Pの搬送方向に沿って変えることにより達成することができる。また、静電吸着により用紙Pを吸着保持する構成にあっては、たとえば、描画ドラム41の誘電率を変化させておくことにより達成することができる。
以上説明したように、本実施の形態のインクジェット印刷機10によれば、用紙Pを描画ドラム41に密着させるための押圧ローラ42の押圧力を制御することにより、シワ、浮きを発生させることなく、用紙Pを搬送することができる。これにより、高品質な画像を安定して印刷することができる。
なお、上記実施の形態では、用紙をドラム搬送する構成の画像形成装置に本発明を適用した場合を例に説明したが、用紙をベルト搬送する構成の画像形成装置にも同様に適用することができ、同様の作用効果を奏することができる。
また、上記実施の形態では、用紙を押圧する押圧部材として、押圧ローラを使用した場合を例に説明したが、用紙を押圧する押圧部材は、これに限定されるものではない。この他、たとえば、図13に示すように、押圧プレート47を描画ドラム41の周面に押圧当接させて設置し、この押圧プレート47で用紙Pの表面を押圧して、用紙Pを描画ドラム41の周面に密着させる構成とすることもできる。この押圧プレート47は、描画ドラム41の幅に対応した幅を有する板状の部材で構成され、押圧部(描画ドラム41への当接部)が、ゴムで被覆される。このような押圧プレート47で押圧する場合でも、本発明を適用することにより、シワ、浮きを発生させることなく、用紙を搬送することができる。
また、上記実施の形態では、事前に所定の処理液を付与して、インク滴の打滴を行う構成の画像形成装置に本発明を適用した場合を例に説明したが、本発明の適用は、これに限定されるものではなく、事前に処理液を付与しない構成の画像形成装置にも同様に適用することができる。なお、本実施の形態のインクジェット印刷機のように、事前に処理液を付与して、インク滴の打滴を行う構成の画像形成装置では、処理液の付与により、用紙が変形(コックリング等)する場合があるので、本発明を適用することにより、より効果的にシワ、浮きの発生を防止することができる。同様に、両面印刷する場合には、片面印刷後の用紙に変形が生じている場合があるので、本発明を適用することにより、より効果的にシワ、浮きの発生を防止することができる。
また、上記実施の形態では、枚葉の塗工紙に印刷する場合を例に説明したが、記録媒体の種類は、特に限定されるものではない。なお、記録媒体の変形は、主として、水を溶媒としたインク(いわゆる水性インク)を用いて、通常の印刷用コート紙や普通紙(いわゆるインクジェット専用紙ではない記録媒体)に印刷する場合に顕著となるので、これらの条件で印刷する装置に本発明を適用することにより、より効果的にシワ、浮きの発生を防止することができる。
また、上記実施の形態では、描画部の搬送ドラムにのみ押圧ローラを設置しているが、他の搬送ドラムにも同様に押圧ローラを設置することができる。なお、描画部では、高品質な印刷を行うために、用紙表面からヘッドまでの距離(スローディスタンス)を一定距離以下(ほぼ1mm程度以下)に保つ必要があるが、本発明に係る搬送方法で用紙を搬送することにより、スローディスタンスを短くしても、安定した搬送を行うことができる。
10…インクジェット印刷機、20…給紙部、21…給紙装置、22…給紙トレイ、23…渡し胴、30…処理液付与部、31…搬送ドラム(処理液ドラム)、32…処理液付与装置、33…処理液乾燥装置、40…描画部、41…搬送ドラム(描画ドラム)、42…押圧ローラ、43C、43M、43Y、43K…インクジェットヘッド、44…スペーサ、45…グリッパ、46…シリンダ、50…乾燥部、51…搬送ドラム(乾燥ドラム)、52…乾燥装置、60…定着部、61…搬送ドラム(定着ドラム)、62、63…ヒートローラ、64…インラインセンサ、70…回収部、71…スタッカ、72…排紙コンベア、80A、80B、80C…中間搬送ドラム、100…システムコントローラ、101…通信部、102…画像メモリ、103…搬送制御部、104…給紙制御部、105…処理液付与制御部、106…描画制御部、107…乾燥制御部、108…定着制御部、109…回収制御部、110…操作部、111…表示部

Claims (16)

  1. 回転するドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される枚葉の記録媒体の表面に押圧部材を押圧当接させることにより、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に密着させて搬送する記録媒体搬送方法において、
    前記押圧部材が前記記録媒体を押圧する押圧力が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って相対的に弱くなるように制御することを特徴とする記録媒体搬送方法。
  2. 前記記録媒体は、裏面が前記ドラム又はベルトの周面に吸着保持されることを特徴とする請求項1に記載の記録媒体搬送方法。
  3. 前記記録媒体に対する吸着力を、前記押圧部材による前記記録媒体への押圧開始から経時的に増加させることを特徴とする請求項2に記載の記録媒体搬送方法。
  4. 前記記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように吸着力を制御して、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に吸着保持することを特徴とする請求項2に記載の記録媒体搬送方法。
  5. 前記押圧部材は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、前記記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、前記記録媒体を押圧することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の記録媒体搬送方法。
  6. 前記記録媒体の種類に応じて前記押圧力を設定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の記録媒体搬送方法。
  7. 回転するドラム又はベルトの周面に枚葉の記録媒体を保持して搬送する搬送手段と、
    前記ドラム又はベルトの周面に保持されて搬送される前記記録媒体の表面に押圧当接されて、前記記録媒体を前記ドラム又はベルトの周面に密着させる押圧部材と、
    前記押圧部材が前記記録媒体を押圧する押圧力が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かうに従って相対的に弱くなるように制御する押圧力制御手段と、
    を備えたことを特徴とする記録媒体搬送装置。
  8. 前記搬送手段は、前記記録媒体の裏面を前記ドラム又はベルトの周面に吸着させる吸着手段を有することを特徴とする請求項7に記載の記録媒体搬送装置。
  9. 前記吸着手段による吸着力が、前記押圧部材による前記記録媒体への押圧開始から経時的に増加するように、前記吸着手段による吸着力を制御する吸着力制御手段を備えたことを特徴とする請求項8に記載の記録媒体搬送装置。
  10. 前記吸着手段は、前記記録媒体の搬送方向に平行な方向の吸着力の分布が、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって増加するように、前記記録媒体を吸着することを特徴とする請求項8に記載の記録媒体搬送装置。
  11. 前記押圧部材は、前記記録媒体の搬送方向と直交する方向の押圧力の分布が、前記記録媒体の中央から両端に向かって増加するように、前記記録媒体を押圧することを特徴とする請求項7〜10のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置。
  12. 前記ドラム又はベルトの幅方向の両端に周方向に沿って配置され、前記記録媒体の搬送方向の前側から後側に向かって連続的又は段階的に高さが増すように形成されたスペーサ部材で前記押圧力制御手段が構成されることを特徴とする請求項7〜11のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置。
  13. 前記記録媒体の種類に応じて前記押圧力を変えられるように、前記スペーサ部材が前記記録媒体の種類に応じて交換可能に設けられることを特徴とする請求項12に記載の記録媒体搬送装置。
  14. 前記押圧部材が、前記ベルト又はドラムの周面に押圧当接させたローラであることを特徴とする請求項7〜13のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置。
  15. 請求項7〜14のいずれか一項に記載の記録媒体搬送装置と、
    前記記録媒体搬送装置によって搬送される記録媒体に液滴を吐出する液滴吐出手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  16. 前記記録媒体に処理液を付与する処理液付与手段を備え、事前に前記処理液付与手段によって処理液が付与された記録媒体が、前記記録媒体搬送装置によって搬送されることを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
JP2009297878A 2009-12-28 2009-12-28 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置 Expired - Fee Related JP5306175B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297878A JP5306175B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置
US12/979,083 US8474970B2 (en) 2009-12-28 2010-12-27 Recording medium conveyance method and apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009297878A JP5306175B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011136799A true JP2011136799A (ja) 2011-07-14
JP5306175B2 JP5306175B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44187012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009297878A Expired - Fee Related JP5306175B2 (ja) 2009-12-28 2009-12-28 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8474970B2 (ja)
JP (1) JP5306175B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052999A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2013244701A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toshiyuki Okamoto インクジェット印刷装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5762220B2 (ja) * 2011-08-31 2015-08-12 富士フイルム株式会社 搬送装置および画像形成装置
JP6287068B2 (ja) * 2013-03-11 2018-03-07 株式会社リコー インクジェットプリンタ用処理剤液塗布装置およびそれを備えた画像形成システム
CN103868931B (zh) * 2014-03-13 2017-03-15 武汉虹之彩包装印刷有限公司 用于连续识别镭射印刷品色相检测的吸附滚筒
JP6520528B2 (ja) * 2015-07-29 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7069869B2 (ja) * 2018-03-13 2022-05-18 株式会社リコー 搬送装置、印刷装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162717U (ja) * 1974-11-12 1976-05-18
JPH04259577A (ja) * 1991-02-14 1992-09-16 Fujitsu Ltd 紙送り機構
JP2007246197A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
JP2009279795A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fujifilm Corp 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026851A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Canon Inc 記録装置
JP4111503B2 (ja) 2003-02-04 2008-07-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4706266B2 (ja) * 2005-01-24 2011-06-22 富士フイルム株式会社 画像形成装置および画像形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5162717U (ja) * 1974-11-12 1976-05-18
JPH04259577A (ja) * 1991-02-14 1992-09-16 Fujitsu Ltd 紙送り機構
JP2007246197A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録装置
JP2009279795A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Fujifilm Corp 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013052999A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Fujifilm Corp 画像形成装置
JP2013244701A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Toshiyuki Okamoto インクジェット印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110157289A1 (en) 2011-06-30
US8474970B2 (en) 2013-07-02
JP5306175B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306175B2 (ja) 記録媒体搬送方法及び装置並びに画像形成装置
JP4963683B2 (ja) インクジェット記録装置
US6224203B1 (en) Hard copy print media path for reducing cockle
JP5350933B2 (ja) 媒体固定装置及び画像形成装置
JP5762220B2 (ja) 搬送装置および画像形成装置
US8939528B2 (en) Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
WO2015029822A1 (ja) 搬送体及びこの搬送体を備える画像形成装置
US9010923B2 (en) Sheet conveying device and ink jet recording apparatus
JP5304430B2 (ja) 印刷装置
JP2009220954A (ja) インクジェット記録装置、インクジェット記録方法
JP5547575B2 (ja) 画像形成装置
JP5956824B2 (ja) 画像形成装置
JP5224524B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6076848B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5422458B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置並びに媒体搬送方法
JP5385738B2 (ja) 塗布装置及び画像形成装置
JP5721573B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2010158813A (ja) インクジェット記録方法及び装置
JP2007331239A (ja) 液滴吐出装置
WO2015129079A1 (ja) 画像形成装置、記録媒体搬送装置及び記録媒体搬送方法
JP5363296B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2014128932A (ja) 画像記録装置及びテストチャート出力方法
JP5420459B2 (ja) 塗布装置及び画像形成装置
US11639065B2 (en) Image formation apparatus and heating method for image formation apparatus
JP5639774B2 (ja) 乾燥装置及び液体吐出装置並びに媒体固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5306175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees