JP2011130593A - 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法 - Google Patents

電気自動車用急速充電装置の充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011130593A
JP2011130593A JP2009287032A JP2009287032A JP2011130593A JP 2011130593 A JP2011130593 A JP 2011130593A JP 2009287032 A JP2009287032 A JP 2009287032A JP 2009287032 A JP2009287032 A JP 2009287032A JP 2011130593 A JP2011130593 A JP 2011130593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
charging
quick
quick charger
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009287032A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Shimamura
隆宏 島村
Takashi Noto
隆 能登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
JFE Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Engineering Corp filed Critical JFE Engineering Corp
Priority to JP2009287032A priority Critical patent/JP2011130593A/ja
Publication of JP2011130593A publication Critical patent/JP2011130593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】1台の電気自動車用急速充電器を備えた電気自動車用急速充電装置において、電気自動車用急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させることができる電気自動車用急速充電装置の充電制御方法を提供する。
【解決手段】1台の電気自動車用急速充電器1と、その電気自動車用急速充電器1からの電力をn個の各充電アダプタ8a〜8nに分配するようにした急速充電ディストリビューター3とを備えた電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタ8a〜8nに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器1の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気自動車に急速充電を行うための電気自動車用急速充電装置の充電制御方法に関するものである。
現在、電気自動車用急速充電器(以下、単に急速充電器とも言う)が販売されており、最大出力電圧500V、最大出力電流125A(最大電流時の電圧は400V、よって電源容量50kW)で、電気自動車のバッテリ容量の80%充電(走行距離120km程度に相当)を30分で行う。
ただし、現状、この電気自動車用急速充電器本体が高価であるだけでなく、必要な電源容量が大きいことから本体と別に電源工事費用がかかる場合が多く、それも含めるとさらに費用が高くなるので、設置数は1台であることが多い。
充電器には充電コネクタ(充電アダプタ)が1台しかないために、充電は電気自動車1台ごとに充電アダプタを接続して順番に1台ずつ処理することになる。
したがって、複数台の電気自動車が充電しようとする場合、前の電気自動車の充電が終わってから、次の電気自動車が充電アダプタを接続して充電を開始することになるため、顧客は充電器の近くで待つ必要があり、待ち時間が長くなる問題がある。また、待ち時間が長くなることから、顧客が充電をあきらめるケースも発生することが容易に予想され、それにより、電気自動車の充電が終わったときに、次の電気自動車が必ずしも待っているとは限らない状況となり、高価な費用をかけて設置した急速充電器の稼働率が高くならず、充電器設置者にとっても問題となる。
上記の問題を解消するためには複数台の急速充電器を設置する手段があるが、それにはコストがかかりすぎて現実的ではない。
これに対して、特許文献1に記載の電気自動車用急速充電装置においては、1台の急速充電器に分岐電力供給ケーブルを接続し、その分岐電力供給ケーブルの各ケーブル端(充電アダプタ)を複数の駐車スペースに配置することによって、複数の駐車スペースでの電気自動車の充電を可能にしている。その際、各分岐ケーブルに取り付けたスイッチの開閉によって、どの分岐ケーブル端(充電アダプタ)に電力を供給するかを選択するようにしている。
実用新案登録第3151047号公報
しかしながら、特許文献1に記載の電気自動車用急速充電装置では、電力が供給される分岐ケーブル端(充電アダプタ)が順次選択されて電気自動車の充電が行われるが、どのように選択するかは不明であるので、急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させているとは言い切れない。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、1台の電気自動車用急速充電器を備えた電気自動車用急速充電装置において、電気自動車用急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させることができる電気自動車用急速充電装置の充電制御方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、電気自動車用急速充電器は、例えば出力直流電圧400V、最大出力電流125Aの能力があるが、電気自動車のバッテリ充電量が上がると電気自動車用急速充電器からの電流が下がっていくために、電気自動車の充電時に電気自動車用急速充電器が持つ能力が最大限に利用されていないことに着目し、電気自動車のバッテリ充電量が上がって電気自動車用急速充電器からの電流が下がった時に、最大出力電流値とそのときの電流値の差に相当する分の電流を流して次の電気自動車の充電を開始することができれば、電気自動車用急速充電器を充分に効率的に稼動させることができるとの考えに至った。
本発明は上記の考え方に基づいて、以下の特徴を有している。
[1]1台の電気自動車用急速充電器と、該電気自動車用急速充電器からの電力をn個の各充電アダプタに分配する急速充電電力分配手段とを備えた電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うことを特徴とする電気自動車用急速充電装置の充電制御方法。
本発明においては、1台の電気自動車用急速充電器を備えた電気自動車用急速充電装置において、電気自動車用急速充電器の能力を充分に生かして効率的に稼動させることができる。
本発明の一実施形態にて用いる電気自動車用急速充電装置を示す図である。 本発明の一実施形態における充電制御方法を示す図である。
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態において用いる電気自動車用急速充電装置を示すものである。
図1に示すように、この実施形態において用いる電気自動車用急速充電装置は、1台の電気自動車用急速充電器(急速充電器)1と、その急速充電器1からの電力をn個の充電アダプタ8(第1充電アダプタ8a、第2充電アダプタ8b、・・・、第n充電アダプタ8n)に分配するようにした急速充電ディストリビューター3と、表示パネル9(第1表示パネル9a、第2表示パネル9b、・・・、第n表示パネル9n)とを備えている。
そして、急速充電ディストリビューター3は、分配器と電流制御装置を有する分配器・電流制御装置4と、その分配器・電流制御装置4からn個に分岐した分配電力供給ケーブル7(第1分配電力供給ケーブル7a、第2分配電力供給ケーブル7b、・・・、第n分配電力供給ケーブル7n)とを備え、その分配電力供給ケーブル7(7a〜7n)の先端には、それぞれ充電アダプタ8(8a〜8n)が取り付けられている。
なお、急速充電器1の充電ケーブル2の先端に取り付けられている充電アダプタ2aと、分配器・電流制御装置4からの電力ケーブル6の先端に取り付けられているコネクタ6aとが接続されている。
ここで、分配器・電流制御装置4は、充電アダプタ8(8a〜8n)に接続された電気自動車の順番を管理し、充電アダプタ8に接続された順番に急速充電を行う。
その上で、この実施形態においては、上記のような電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタ8a〜8nに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器1の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うようにしている。
すなわち、急速充電器1の最大出力電流をImax、i番の充電アダプタ8iに接続された電気自動車に流れる電流をIi、充電アダプタ8の個数をnとすると、式(1)を満たすようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うようにする。
Figure 2011130593
具体的なケースを想定した電流パターンを図2に示す。この例は二つのケースを想定しており、ケース1は1台目の電気自動車が充電中に2台目の電気自動車が充電アダプタ8を接続し、さらに3台目の電気自動車は1台目と2台目の自動車が充電中に充電アダプタ8を接続した場合、ケース2は1〜3台目の電気自動車の充電が終わった後、4台目と5台目の電気自動車がほぼ同時に充電を開始した(充電アダプタ8を接続した)場合である。
図2においてケース1をみると、2台目の電気自動車の充電を開始したときには1台目の電気自動車の電流値が下がり、急速充電器1の最大出力電流との間に2台目の電気自動車が要求する電流値以上の差が発生しているので、すぐに必要な電流(2台目の電気自動車が要求する電流)が流れる。また、3台目の電気自動車の充電を開始したときには、1台目の電気自動車に使われている電流値と2台目の電気自動車の充電に使われている電流値との合計と急速充電器1の最大出力電流との間に差が発生しているので、その差に相当する電流が3台目の電気自動車に流れる。
図2においてケース2をみると、4台目と5台目の車がほぼ同時に接続された場合に、4台目の必要な電流(4台目の電気自動車が要求する電流)がまず流れ、急速充電器1の最大出力電流との差に相当する電流が5台目の電気自動車に流れる。
ちなみに、ケース1においては図2中の時刻(a)、ケース2においては図2中の時刻(b)の瞬間は複数の電気自動車が要求する電流値の和が急速充電器1の最大出力電流を超える場合であり、接続順番が遅い電気自動車の電流値が制限されていることが分かる。
つまり、電気自動車が充電を開始すると、その電気自動車のバッテリ充電量に合わせて電流値は減少する。このとき、2台目の電気自動車の充電が開始されると、最大出力電流に達していない分の電流を用いて充電する。さらに3台目の電気自動車が充電する場合は、(最大出力電流−1台目の電気自動車に流れる電流値−2台目の電気自動車に流れる電流値)に相当する電流が3台目の電気自動車に流れる。同様に、4台目の電気自動車と5台目の電気自動車が充電する場合には、先に接続した4台目の電気自動車が必要とする電流を流した上で、合計電流が最大出力電流を超えない範囲で、5台目の電気自動車に電流が流れる。
すなわち、基本的には電気自動車に充電アダプタ8を接続した際に、電気自動車のバッテリから要求される電流を流すが、複数台の電気自動車が充電アダプタ8に接続されている場合には、各電気自動車に流す電流値の合計が急速充電器1の最大出力電流を超えない範囲で、かつ、各電気自動車に当該電気自動車が要求する電流値を超えない範囲の電流を流すことになる。
なお、顧客は、n個の充電コネクタ8a〜8nの全てに電気自動車が接続されている場合等に、設置されている表示パネル9により、充電待ちの電気自動車の台数や自分の電気自動車の充電開始予定時間、充電終了予定時間等を知ることができる。
このようにして、この実施形態においては、複数の電気自動車が同時に充電に来た場合にも、それらの電気自動車に充電コネクタ8を接続して、充電予約待ち状態にしておくことで、顧客は電気自動車から離れることが可能となり、例えば買い物や映画などにすぐ行けることになり、顧客が体感する待ち時間が短くなり顧客にとっての利便性が向上する。
また、急速充電器1の最大出力電流に近い電流値を流すことができるため、急速充電器1の能力を最大限生かした効率的な設備稼働が実現でき、充電器設置者にとってものメリットとなる。
また、電気自動車の充電コネクタ8への接続順に、電気自動車の急速充電を開始するため、顧客の不公平感がない。
なお、図2においては、充電アダプタ個数nが5の場合について述べたが、充電アダプタ個数nは設置する場所や、顧客のニーズに合わせた数値とすればよいことは言うまでもない。
1 電気自動車用急速充電器(急速充電器)
2 充電ケーブル
2a 充電アダプタ
3 急速充電ディストリビューター
4 分配器・電流制御装置
6 電力ケーブル
7 分配電力供給ケーブル
7a 第1分配電力供給ケーブル
7b 第2分配電力供給ケーブル
7n 第n分配電力供給ケーブル
8充電アダプタ
8a 第1充電アダプタ
8b 第2充電アダプタ
8n 第n充電アダプタ
9 表示パネル
9a 第1表示パネル
9b 第2表示パネル
9n 第n表示パネル

Claims (1)

  1. 1台の電気自動車用急速充電器と、該電気自動車用急速充電器からの電力をn個の各充電アダプタに分配する急速充電電力分配手段とを備えた電気自動車用急速充電装置を用いて電気自動車を充電するに際して、各充電アダプタに流れる電流値の合計が電気自動車用急速充電器の最大出力電流値以下の範囲で最大となるようにしながら、同時に複数台の電気自動車の充電を行うことを特徴とする電気自動車用急速充電装置の充電制御方法。
JP2009287032A 2009-12-18 2009-12-18 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法 Pending JP2011130593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287032A JP2011130593A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287032A JP2011130593A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011130593A true JP2011130593A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44292537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287032A Pending JP2011130593A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011130593A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141360A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2013158145A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2013225971A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 充電制御装置及び車両充電システム
EP2572925A3 (en) * 2011-09-23 2016-12-14 General Electric Company Charging device, system, and method for controlling a charging device
DE102017110148A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Vector Informatik Gmbh Verfahren zum Aufladen einer Batterie sowie stationäre Ladeeinrichtung
JP2018191471A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 関西電力株式会社 電気自動車の充電制御方法
KR20190054629A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 르노삼성자동차 주식회사 콤보 1 및 콤보 2 방식의 동시 충전이 가능한 전기자동차 충전기 및 그 제어 방법
KR20190081835A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
KR20200019922A (ko) * 2020-02-11 2020-02-25 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
US10875418B2 (en) 2018-07-09 2020-12-29 Denso Corporation Charge control apparatus and system
CN112297932A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 丰田自动车株式会社 充电管理系统
WO2022009677A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電制御装置及び情報処理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Fujitsu Ltd 並列充電制御方式
JPH08308123A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 複数のリチウムイオン電池の充電方法
JP2008220104A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Canon Inc 充電装置および充電装置の充電制御方法。
JP3151047U (ja) * 2009-03-26 2009-06-04 福岡情報システム有限会社 電気自動車急速充電設備

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08182213A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Fujitsu Ltd 並列充電制御方式
JPH08308123A (ja) * 1995-04-28 1996-11-22 Sanyo Electric Co Ltd 複数のリチウムイオン電池の充電方法
JP2008220104A (ja) * 2007-03-06 2008-09-18 Canon Inc 充電装置および充電装置の充電制御方法。
JP3151047U (ja) * 2009-03-26 2009-06-04 福岡情報システム有限会社 電気自動車急速充電設備

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3598603A1 (en) * 2011-09-23 2020-01-22 General Electric Company Charging device, system, and method for controlling a charging device
EP2572925A3 (en) * 2011-09-23 2016-12-14 General Electric Company Charging device, system, and method for controlling a charging device
EP3998691A1 (en) * 2011-09-23 2022-05-18 General Electric Company Charging device, system, and method for controlling a charging device
JP2013141360A (ja) * 2012-01-04 2013-07-18 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2013158145A (ja) * 2012-01-30 2013-08-15 Toyota Industries Corp 充電システム
JP2013225971A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 充電制御装置及び車両充電システム
DE102017110148A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Vector Informatik Gmbh Verfahren zum Aufladen einer Batterie sowie stationäre Ladeeinrichtung
JP2018191471A (ja) * 2017-05-10 2018-11-29 関西電力株式会社 電気自動車の充電制御方法
KR20190054629A (ko) * 2017-11-14 2019-05-22 르노삼성자동차 주식회사 콤보 1 및 콤보 2 방식의 동시 충전이 가능한 전기자동차 충전기 및 그 제어 방법
KR102510321B1 (ko) 2017-11-14 2023-03-14 르노코리아자동차 주식회사 콤보 1 및 콤보 2 방식의 동시 충전이 가능한 전기자동차 충전기 및 그 제어 방법
KR20190081835A (ko) * 2017-12-29 2019-07-09 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
KR102087700B1 (ko) * 2017-12-29 2020-03-11 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
US10875418B2 (en) 2018-07-09 2020-12-29 Denso Corporation Charge control apparatus and system
CN112297932A (zh) * 2019-07-26 2021-02-02 丰田自动车株式会社 充电管理系统
KR20200019922A (ko) * 2020-02-11 2020-02-25 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
KR102174409B1 (ko) * 2020-02-11 2020-11-04 주식회사 유라코퍼레이션 완속충전 케이블 연결용 어댑터 및 이를 이용한 충전방법
WO2022009677A1 (ja) * 2020-07-09 2022-01-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 充電制御装置及び情報処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011130593A (ja) 電気自動車用急速充電装置の充電制御方法
Speidel et al. Driving and charging patterns of electric vehicles for energy usage
US9493082B1 (en) Battery charging station
KR101506015B1 (ko) 전기차용 충전장치
JP3151047U (ja) 電気自動車急速充電設備
EP2469682A1 (en) Quick charging device
US9676287B2 (en) Electric battery charging installation and method
CN108340805B (zh) 一种交流充电桩及其功率分配方法
JP2011244630A (ja) 電気自動車の充電制御システム
US20180015834A1 (en) Fast charging home system for an electric vehicle
CN107685635B (zh) 用于选择电动车辆充电源的系统和方法
CN102403759A (zh) 充电控制设备
CN112421739B (zh) 电动车交流充电系统
EP2810816A3 (en) System and method for charging electric vehicles
Kisacikoglu et al. PHEV-EV charger technology assessment with an emphasis on V2G operation
Lunz et al. Electric road vehicle battery charging systems and infrastructure
KR20120092755A (ko) 대규모 전기자동차 충전소에서의 자동차 충전을 위한 동적 우선순위 부여 방법
Bohn et al. Overview of SAE standards for plug-in electric vehicle
Reiner et al. Distributed self organising electric vehicle charge controller system: Peak power demand and grid load reduction with adaptive ev charging stations
KR101437349B1 (ko) 다기능 에너지저장장치 기반의 철도연계형 전기자동차 충전전력 시스템
WO2011096610A1 (ko) 전기차 충전 시스템 및 그 제공방법
JP2014073065A (ja) 電気自動車充電システム
JP2013013208A (ja) 充電器
JP6454159B2 (ja) 充放電システムの予備施工方法、充電システムの予備施工方法及び放電システムの予備施工方法
JP5273186B2 (ja) 車載電力供給装置および電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120321

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131210