JP2011129775A - 窒化物半導体素子 - Google Patents

窒化物半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129775A
JP2011129775A JP2009288113A JP2009288113A JP2011129775A JP 2011129775 A JP2011129775 A JP 2011129775A JP 2009288113 A JP2009288113 A JP 2009288113A JP 2009288113 A JP2009288113 A JP 2009288113A JP 2011129775 A JP2011129775 A JP 2011129775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type gan
nitride semiconductor
gan layer
guard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009288113A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Chikamatsu
健太郎 近松
Hirotaka Otake
浩隆 大嶽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2009288113A priority Critical patent/JP2011129775A/ja
Publication of JP2011129775A publication Critical patent/JP2011129775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】ゲート絶縁膜の絶縁破壊を抑制または防止できる構造を有する窒化物半導体素子を提供する。
【解決手段】電界効果トランジスタ1(窒化物半導体素子)は、窒化物半導体の積層構造部3と、ゲート絶縁膜15と、ゲート電極16と、ソース電極18と、ドレイン電極19と、ガードリング層11とを含む。積層構造部3は、n型GaN層4,5、p型GaN層6およびn型GaN層7を積層して構成されている。ゲート絶縁膜15は、n型GaN層5、p型GaN層6およびn型GaN層7に跨るように、積層構造部3の壁面9に形成されている。ゲート電極16は、ゲート絶縁膜15を挟んでp型GaN層6に対向している。ガードリング層11は、p型GaN層6における壁面9に間隔を開けて対向するようにn型GaN層5上に形成されたp型GaN層からなる。
【選択図】図2

Description

この発明は、III族窒化物半導体を用いた窒化物半導体素子に関する。
窒化物半導体は、高耐圧、高温動作、大電流密度、高速スイッチングおよび低オン抵抗といった特徴を有する。このような特徴を利用して、パワーアンプ回路、電源回路、モータ駆動回路などに、窒化物半導体を用いたパワーデバイスを適用することが提案されている。
図9は、窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタの従来技術を説明するための模式的な断面図である。
この電界効果トランジスタは、基板81を備えている。基板81上には、アンドープGaN層82、n型GaN層83、p型不純物を含むGaN層84(p型GaN層84)およびn型GaN層85が順に積層されている。
n型GaN層83、p型GaN層84およびn型GaN層85は、断面がほぼ台形となるようにエッチングされている。これにより、基板81上には、n型GaN層83、p型GaN層84およびn型GaN層85に跨る1対の壁面91を有する断面台形状の積層構造部93が形成されている。
断面台形状の積層構造部93は、ストライプ状に複数本形成され、図9の紙面の左右方向に一定の間隔を空けて配置されている。また、積層構造部93の表面全域および隣り合う積層構造部93間のn型GaN層83の上面には、ゲート絶縁膜86が形成されている。さらに、ゲート絶縁膜86上には、層間絶縁膜90が積層されている。
積層構造部93の頂面上において、層間絶縁膜90およびゲート絶縁膜86には、これらを貫通するソースコンタクトホール94が形成されている。ソースコンタクトホール94は、ソース電極88で埋め尽くされている。これにより、ソースコンタクトホール94内に露出するn型GaN層85の表面にソース電極88が接触しており、ソース電極88とn型GaN層85とが電気的に接続されている。
また、隣り合う積層構造部93間のn型GaN層83の上面上において、層間絶縁膜90およびゲート絶縁膜86には、これらを貫通するドレインコンタクトホール92が形成されている。ドレインコンタクトホール92は、ドレイン電極89で埋め尽くされている。これにより、ドレインコンタクトホール92内に露出するn型GaN層83の表面にドレイン電極89が接触しており、ドレイン電極89とn型GaN層83とが電気的に接続されている。
また、積層構造部93の1対の壁面91上において、層間絶縁膜90には、これを貫通するゲートコンタクトホール95が形成されている。ゲートコンタクトホール95は、ゲート電極87で埋め尽くされている。これにより、ゲート電極87と壁面91とは、ゲート絶縁膜86を介して対向している。
この電界効果トランジスタを製造するには、まず、基板81上に、アンドープGaN層82、n型GaN層83、p型GaN層84およびn型GaN層85が連続してエピタキシャル成長させられる。
次いで、ECRプラズマエッチング法などにより、n型GaN層85、p型GaN層84およびn型GaN層83の一部が選択的に除去されて、壁面91を有する断面台形状の積層構造部93が形成される。
次いで、ゲート絶縁膜86および層間絶縁膜90が順に形成され、これらがエッチングにより選択的に除去されることにより、ソースコンタクトホール94、ドレインコンタクトホール92およびゲートコンタクトホール95がそれぞれ形成される。
そして、各コンタクトホール内に電極材料が充填され、コンタクトホール内からはみ出た部分がCMP処理にて除去されることにより、各コンタクトホール内にソース電極88、ドレイン電極89およびゲート電極87が形成される。
以上の工程を経て、上記した電界効果トランジスタが得られる。
特開2003−163354号公報
前述の先行技術に係る構造では、ゲート電極87がゲート絶縁膜86を挟んでn型GaN層83に対向する領域80において、ゲート絶縁膜86に大きな電圧が印加され、ゲート絶縁膜86の絶縁破壊が生じやすいという課題がある。
そこで、この発明の目的は、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を抑制または防止できる構造を有する窒化物半導体素子を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第1層、前記第1導電型とは異なる第2導電型のIII族窒化物半導体(たとえば、第2導電型の不純物を含むIII族窒化物半導体)からなる第2層、および前記第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第3層が順に積層され、前記第1層、第2層および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、前記第1層、第2層および第3層に跨るように前記壁面に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2層に対向するように形成されたゲート電極と、前記第3層にオーミック接触するように形成されたソース電極と、前記第1層に電気的に接続されたドレイン電極と、前記第2層における前記壁面に間隔を開けて対向するように前記第1層上に形成され、前記第2導電型のIII族窒化物半導体(たとえば、第2導電型の不純物を含むIII族窒化物半導体)からなるガード層とを含む、窒化物半導体素子である。
この構成により、第1層をドリフト層(またはドレイン層)とし、第2層をチャネル層とし、第3層をソース層とした縦型電界効果トランジスタを構成できる。すなわち、ソース電極とドレイン電極との間に、第1層および第2層間が逆方向電圧となる所定のバイアス電圧を印加した状態で、ゲート電極に制御電圧を印加することによって、第2層においてゲート電極に対向する領域におけるチャネルの生成を制御できる。これにより、ソース・ドレイン間をオン/オフしたり、それらの間の電気抵抗を調整したりするトランジスタ動作を行わせることができる。ソース・ドレイン間が遮断されているときには、第1層と第2層との間に空乏層が広がるので、第1層(ドリフト層)と第2層(チャネル層)との界面に大きな電圧が印加されない。これにより、耐圧を高めることができる。
一方、この発明では、第2層に間隔を開けて対向するガード層が第1層上に形成されている。ガード層は、第2層と同じ導電型を有しているので、トランジスタのオフ時に、第1層との界面に空乏層が広がる。たとえば、この空乏層が第2層と第1層との界面から広がる空乏層に連なるように前記間隔が定められていることが好ましい。これにより、窒化物半導体積層構造部の縁部に高電圧が印加されることを抑制または防止できるから、素子の破壊を抑制または防止できる。
前記ガード層は、前記窒化物半導体積層構造部の周囲を取り囲む環状に形成されたガードリング層であることが好ましい。これにより、窒化物半導体積層構造部の周囲の至るところで高電圧の印加を抑制できるから、素子の破壊を一層効果的に抑制できる。
前記窒化物半導体素子は、前記第1層(ドリフト層)に対して前記第2層とは反対側に積層された第4層(ドレイン層)をさらに含んでいてもよい。そして、前記第4層に接触するようにドレイン電極が形成されていてもよい。ドレイン電極は、前記第4層に対して、前記第1層とは反対側から接触していてもよいし、前記第1層の側から接触していてもよい。
請求項2記載の発明は、前記ゲート電極が、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びて形成されている、請求項1記載の窒化物半導体素子である。この構成により、ガード層の電位が、第2層(チャネル層)とほぼ等電位に制御されるから、ガード層と第1層との間に前述のような空乏層を確実に形成できる。これにより、素子の破壊を一層効果的に抑制または防止できる。
請求項3記載の発明は、前記窒化物半導体積層構造部と前記ガード層との間に、前記第1層に達する深さのトレンチが形成されている、請求項1または2記載の窒化物半導体素子である。前記トレンチによって、第2層とガード層との間に間隙が確保される。
請求項4記載の発明は、前記ゲート絶縁膜が、前記トレンチの内壁面に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に達する位置まで延びて形成されており、前記ゲート電極が、前記ゲート絶縁膜に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びて形成されている、請求項3記載の窒化物半導体素子である。
この構成では、ゲート絶縁膜はトレンチの底部において第1層に接する。したがって、トレンチの底部領域では、ゲート電極はゲート絶縁膜を挟んで第1層に対向する。そのため、トランジスタオフ時には、ゲート電極と第1層との間の電位差がゲート絶縁膜に印加されることになる。ところが、トレンチの底部には、ガード層からの空乏層が広がるので、この空乏層における電圧降下のために、ゲート絶縁膜の両表面間の電位差が緩和される。これにより、ゲート絶縁膜の絶縁破壊を効果的に抑制または防止することができる。ガード層には、ゲート絶縁膜を挟んでゲート電極が対向しているので、ガード層の電位は第2層(チャネル層)とほぼ等しく保たれる。これにより、ガード層から広がる空乏層を確実に形成することができる。
前記トレンチの底部は、前記第2層および前記ガード層から0.5μm以内の深さ範囲内に位置していることが好ましい。この構成により、ガード層からの空乏層をトレンチ底部を迂回して、第1層/第2層界面から広がる空乏層に接続することができる。これにより、窒化物半導体積層構造部の周囲における素子の破壊(とくに絶縁破壊)を効果的に抑制または防止できる。
また、請求項5記載に記載されているように、前記ガード層が、前記窒化物半導体積層構造部の壁面に対向し、かつ前記第1層、第2層および第3層の積層方向に平行な壁面を有していることが好ましい。この構成により、ガード層からの空乏層が窒化物半導体積層構造部側へと広がりやすくなるので、素子の破壊を一層効果的に抑制できる。
前記窒化物半導体積層構造部の壁面と前記ガード層の壁面とが互いに平行であってもよい。より具体的には、前記窒化物半導体積層構造部の壁面と前記ガード層の壁面とが、いずれも第1層、第2層および第3層の積層方向に平行であってもよい。この場合、第1層/第2層界面から広がる空乏層と、第1層/ガード層界面から広がる空乏層とを容易に接続させることができるから、より一層効果的に素子破壊を抑制できる。
また、請求項6に記載されているように、前記第1層がアンドープ層であってもよい。GaN等のIII族窒化物半導体は、アンドープの状態でも一方の導電型(たとえばn型)を有する。したがって、第1層は必ずしも不純物をドープした半導体層でなくてもよい。第1層をアンドープ層とすることによって、その抵抗を比較的高くすることができるから、トランジスタオフ時の第1層での電圧降下が大きくなる。これにより、素子破壊をより確実に抑制できる。
さらに、前記第1層の厚さは、4μm以下であることが好ましい。第1層の厚さを4μmを超える厚さとしても、第1層における電圧降下は大きくならないから、トランジスタオフ時の耐圧向上に対する寄与がない。そこで、第1層の厚さを4μm以下としておくことで、充分な耐圧を有する電界効果トランジスタを薄型に形成することができる。
また、請求項7に記載されているように、前記第2層および前記ガード層が、同一平面で前記第1層に接していることが好ましい。たとえば、第2層およびガード層は、同一の工程で第1層上に積層した同一層で構成することができる。この場合、第2層およびガード層は、同一平面で第1層に接する。
また、請求項8に記載されているように、前記第2層および前記ガード層が、等しい濃度で第2導電型の不純物を含んでいることが好ましい。たとえば、第2層およびガード層は、共通の工程で形成した同一層で構成できる。この場合、第2層およびガード層は、等しい不純物濃度を有する。
前述の窒化物半導体素子の製造方法は、たとえば、第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第1層上に第2導電型のIII族窒化物半導体(たとえば第2導電型の不純物を含むIII族窒化物半導体)からなる第2層を積層し、前記第2層上に前記第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第3層を積層する積層工程と、前記第3層から前記第2層を貫通して前記第1層に達するエッチングによってトレンチを形成し、前記トレンチの一方側に、前記第1層、第2層および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部を形成し、同時に、前記壁面から間隔を開けて当該壁面に対向し、前記第2層からなるガード層を形成するガード層形成工程と、前記ガード層上の前記第3層を除去する除去工程と、前記窒化物半導体積層構造部の壁面に、前記第1層、第2層および第3層に跨るゲート絶縁膜を形成するゲート絶縁膜形成工程と、前記ゲート絶縁膜を挟んで前記窒化物半導体積層構造部の第2層に対向するゲート電極を形成するゲート電極形成工程と、前記第3層に接続するソース電極を形成する工程と、前記第1層に電気的に接続されるドレイン電極を形成する工程とを含む。
この方法により、請求項1に記載した構造の窒化物半導体素子を作製することができる。しかも、第2層とガード層とが同一工程で形成されるので、事後的に第2層を作製する場合に比較して、製造工程が簡単になる。
第1層上に第2層を積層する工程は、第2導電型への制御のための不純物を添加しながら窒化物半導体積層を成長(とくに、エピタキシャル成長)させる工程であることが好ましい。これにより、事後的な不純物添加(イオン注入など)が困難な場合であっても、第2導電型のガード層を問題なく作製できる。
窒化物半導体積層構造部の周辺領域から第2層および第3層を除去した後に、第1層上への結晶成長によってガード層を形成することも可能である。ただし、第2層を除去するときのエッチングによってダメージを受けた表面から結晶成長させることになるので、形成されたガード層の結晶性は、上記の製造方法によって形成されたガード層よりも劣る。したがって、上記の製造方法によれば、優れた結晶性のガード層を形成することができる。
前記積層工程は、エピタキシャル成長工程であることが好ましい。これにより、トランジスタ構造を形成する窒化物半導体積層構造部およびガード層は、いずれも優れた結晶性を有することができる。
また、前記ゲート電極形成工程は、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びるようにゲート電極を形成する工程を含むことが好ましい。これにより、第2層とガード層とをほぼ等しい電位とすることができるから、ガード層と第1層との界面から広がる空乏層を確実に形成できる。
また、前記ゲート絶縁膜形成工程が、前記トレンチの内壁面に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に達する位置まで延びるようにゲート絶縁膜を形成する工程を含み、前記ゲート電極が、前記ゲート絶縁膜に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びて形成する工程を含むことが好ましい。第2層と第1層との界面から広がる空乏層と、ガード層と第1層との間から広がる空乏層とは、トレンチの底部を回り込んで、互いに連なって一体化する。この空乏層における電圧降下のために、トレンチ底部のゲート絶縁膜に印加される電圧が低くなるので、トレンチ底部におけるゲート絶縁膜の破壊を抑制または防止できる。
また、前記ガード層形成工程が、前記第2層および前記ガード層から0.5μm以内の深さ範囲内に底部が位置するように前記トレンチを形成する工程を含むことが好ましい。これにより、第1層および第2層の界面から広がる空乏層と、第1層およびガード層の界面から広がる空乏層とを、トレンチ底部を回り込ませて結合することができる。
また、前記ガード層形成工程が、前記第1層、第2層および第3層の積層方向に平行な壁面が形成されるように前記第3層および第2層をエッチングして前記トレンチを形成する工程を含むことが好ましい。これにより、第1層とガード層との界面からの空乏層を、より確実に、トレンチ底部まで広げさせて、第1層/第2層の界面から広がる空乏層に結合させることができる。
前記トレンチを形成する工程は、前記窒化物半導体積層構造部の壁面と前記ガード層の壁面とが平行になるようにトレンチを形成する工程であってもよい。
前記第1層は、アンドープ層であってもよい。
また、前記第1層の厚さが4μm以下であってもよい。これにより、充分な耐圧を有する窒化物半導体素子を薄型に構成することができる。しかも、第1層を必要充分な厚さとすればよいので、第1層の結晶成長に要する原料を少なくすることができ、かつ、結晶成長に要する時間を短縮できる。
本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体素子である電界効果トランジスタの模式的な平面図である。 図1の切断面線II−IIにおける模式的な断面図である。 図2に示す積層構造部を形成するためのエピタキシャル装置の概略構成図である。 前記第1の実施形態に係る電界効果トランジスタの製造方法の一例を示す模式的な断面図である。 図4Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図4Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図4Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図4Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 図4Eの次の工程を示す模式的な断面図である。 この発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体素子である電界効果トランジスタの構成を説明するための図解的な平面図である。 図5の切断面線VI−VIにおける模式的な断面図である。 前記第2の実施形態に係る電界効果トランジスタの製造方法の一例を示す模式的な断面図である。 図7Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Eの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Fの次の工程を示す模式的な断面図である。 図7Gの次の工程を示す模式的な断面図である。 前記第1の実施形態に係る電界効果トランジスタの他の製造方法を示す断面図である。 図8Aの次の工程を示す模式的な断面図である。 図8Bの次の工程を示す模式的な断面図である。 図8Cの次の工程を示す模式的な断面図である。 図8Dの次の工程を示す模式的な断面図である。 窒化物半導体を用いた電界効果トランジスタの従来技術を説明するための模式的な断面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体素子である電界効果トランジスタの模式的な平面図である。図2は、図1の切断面線II−IIにおける模式的な断面図である。
電界効果トランジスタ1は、基板2と、基板2上に形成されたIII族窒化物半導体から成る積層構造部3(窒化物半導体積層構造部)とを備えている。
基板2としては、たとえば、GaN基板、ZnO基板、Si基板、GaAs基板およびSiC基板などの導電性基板を適用することができる。
積層構造部3は、n型GaN層4(ドレイン層)と、n型GaN層5(ドリフト層)と、p型GaN層6(チャネル層)と、n型GaN層7(ソース層)とを、この順序で基板2側から積層して構成されている。n型GaN層4は、n型不純物(たとえばSi)を添加したGaNエピタキシャル層である。n型GaN層5は、ノンドープGaNエピタキシャル層であってもよいし、n型不純物(たとえばSi)を添加したGaNエピタキシャル層であってもよい。ノンドープGaNエピタキシャル層の導電型はn型である。p型GaN層6は、p型不純物(たとえばMg)を添加したエピタキシャル層である。n型GaN層7は、n型不純物(たとえばSi)を添加したエピタキシャル層である。
積層構造部3には、n型GaN層7の上面付近からn型GaN層5の層厚方向途中まで、その積層界面を横切る方向にエッチングされることにより、断面矩形状のトレンチ8が形成されている。
トレンチ8は、この実施形態では、平面視で矩形(たとえばほぼ正方形)をなす4辺で取り囲まれる最小単位(セル)を区画している。このような複数のセルが、基板2上に格子状に配列されている。トレンチ8の幅は、好ましくは、1.0μm以下である。
各セルのトレンチ8は、セルの形状に合わせて、平面視矩形の矩形環状に形成されている。この環状のトレンチ8により、積層構造部3は、n型GaN層5、p型GaN層6およびn型GaN層7に跨り、積層構造部3の積層界面に直交する4つの壁面9を有する四角柱状の柱状部10の形態を有するように形成されている。この柱状部10が、格子状にアレイ配列されている。
各柱状部10の平面視における1辺は、好ましくは、5.0〜20μmである。また、各柱状部10は、n型GaN層5、p型GaN層6およびn型GaN層7からなるnpn積層構造を有しており、電界効果トランジスタ1において、トランジスタ機能を有する最小単位(セル)を構成している。トレンチ8内に露出するn型GaN層5は、複数のセルで共有されている。
隣接するセルの矩形環状トレンチ8の間には、ガードリング層11が形成されている。ガードリング層11は、一方向と、これに直交する他方向とに沿う複数の線状部分を含み、平面視において格子状に形成されている。この格子状に形成されたガードリング層11によって区画される複数の矩形領域に個々のセルが配置されている。すなわち、各セルの積層構造部3(柱状部10)とガードリング層11との間において、当該セルの積層構造部3(柱状部10)を取り囲むようにトレンチ8が形成されている。したがって、各セルの積層構造部3(柱状部10)は、トレンチ8の幅に相当する間隔を開けた状態で、ガードリング層11によって周囲を取り囲まれている。
ガードリング層11は、p型GaN層で構成されている。より具体的には、ガードリング層11は、p型GaN層6(チャネル層)に対して、トレンチ8の幅分の間隙を開けて対向しており、その下面はn型GaN層5(ドリフト層)に接している。たとえば、ガードリング層11は、p型GaN層6と同一平面内でn型GaN層5に接していてもよい。また、ガードリング層11は、p型GaN層6と等しい不純物濃度のp型不純物(たとえばMg)を含んでいてもよい。ガードリング層11上には、別のIII族窒化物半導体結晶は形成されていない。
積層構造部3およびガードリング層11は、基板2の上に、たとえば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition:有機金属化学気相成長)法によって形成されている。
たとえば、主面がc面(0001)の基板2を用いると、この基板2の上にエピタキシャル成長によって成長させられる積層構造部3、すなわち、n型GaN層4,5、p型GaN層6およびn型GaN層7は、やはりc面(0001)を主面として積層されることになる。ガードリング層11についても同様である。したがって、積層構造部3の積層界面に直交する壁面9の面方位は、c面(0001)に対して90°の面、具体的には、m面(10-10)またはa面(11-20)などの非極性面となる。ガードリング層11の壁面12も同様の面方位を有することになる。
柱状部10の表面全域およびトレンチ8内に露出するn型GaN層5の上面全域には、ゲート絶縁膜15(図1では図示省略)が形成されている。
ゲート絶縁膜15の材料には、たとえば、酸化物または窒化物を適用することができる。具体的には、酸化シリコン(SiO)、酸化ガリウム(Ga)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化スカンジウム(Sc)、酸化アルミニウム(Al)、酸化ハフニウム(HfO)、窒化シリコン(SiN)および酸化窒化シリコン(SiON)などを適用することができ、これらは、2種以上組み合わせて適用することもできる。
ゲート絶縁膜15上には、各柱状部10において壁面9に対向するゲート電極16(図1では図示省略)が形成されている。ゲート電極16は、柱状部10において、平面視矩形のn型GaN層7の周縁部から4つの壁面9上のゲート絶縁膜15の全域を覆い、トレンチ8内に露出するn型GaN層5の上方に至るように形成されている。これにより、各単位セル(各柱状部10)におけるゲート幅は、平面視における柱状部10の外周(矩形の総周囲長)とほぼ同じとなっている。
ゲート電極16は、さらに、トレンチ8の底部から、ガードリング層11の壁面12上のゲート絶縁膜15の全域を覆い、隣接するセルのトレンチ8内に至っている。そして、当該隣接セルのトレンチ8の底部から、当該隣接セルの積層構造部3(柱状部10)の壁面9上のゲート絶縁膜15を覆うように立ち上がって、その積層構造部3(柱状部10)頂面に至っている。
すなわち、ゲート電極16は、各セルの柱状部10の頂面中央領域に開口を有し、その他の領域を覆うように一体的に形成されている。たとえば、ゲート電極16は、全てのセルにわたる一体的な導体膜により形成されている。
ゲート電極16には、たとえば、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、ニッケル−金合金(Ni−Au合金)、ニッケル−チタン−金合金(Ni−Ti−Au合金)、パラジウム−金合金(Pd−Au合金)、パラジウム−チタン−金合金(Pd−Ti−Au合金)、パラジウム−白金−金合金(Pd−Pt−Au合金)、ポリシリコンなどの導電性材料を適用することができる。
ゲート絶縁膜15には、各柱状部10のn型GaN層7上において、n型GaN層7の上面を露出させるソースコンタクトホール17が形成されている。ゲート絶縁膜15は、ソースコンタクトホール17を除く領域を覆うように形成されている。すなわち、ゲート絶縁膜15は、トレンチ8の内壁面およびガードリング層11の表面を覆うように形成されており、たとえば、全てのセルに跨る一体的な絶縁膜により形成されている。
ソースコンタクトホール17は、n型GaN層7上のゲート電極16により囲まれる部分において、平面視矩形に形成されている。そして、ソースコンタクトホール17内には、ソース電極18が充填されている。
ソース電極18は、ソースコンタクトホール17内に臨むn型GaN層7に接続(オーミック接触)されている。ソース電極18には、n型GaN層7にオーミック接触可能な金属材料、たとえば、アルミニウム(Al)を含む金属材料を適用することが好ましく、具体的には、チタン−アルミニウム合金(Ti−Al合金)を適用することができる。なお、ソース電極18には、アルミニウム(Al)を含む金属材料の他、たとえば、モリブデン(Mo)もしくはMo化合物(たとえば、モリブデンシリサイド)、チタン(Ti)もしくはTi化合物(たとえば、チタンシリサイド)、またはタングステン(W)もしくはW化合物(たとえば、タングステンシリサイド)などの金属材料を適用することもできる。
ゲート絶縁膜15上には、ソース電極18およびゲート電極16を被覆する層間絶縁膜(図示省略)などが形成され、さらに、アルミニウム等の配線が形成されている。層間絶縁膜は、たとえば、窒化シリコン(SiN)や酸化シリコン(SiO)を用いて構成することができる。
基板2の下面(裏面)には、ドレイン電極19がその全域を覆うように形成されている。ドレイン電極19は、導電性の基板2を介してn型GaN層4に電気的に接続されている。ドレイン電極19には、基板2にオーミック接触可能な金属材料、たとえば、ソース電極18と同様の金属材料を適用することができる。
次に電界効果トランジスタ1の動作について説明する。
ソース電極18とドレイン電極19との間には、ドレイン電極19が正となるバイアスが与えられる。これにより、n型GaN層5とp型GaN層6との界面のpn接合には逆方向電圧が与えられる。その結果、n型GaN層7とn型GaN層5との間、すなわち、ソース−ドレイン間は、遮断状態となる。
この状態から、ゲート電極16に対してゲート閾値電圧以上のバイアスが与えられると、p型GaN層6の壁面9近傍に電子が誘起されて、反転層が形成される。この反転層を介して、n型GaN層5とn型GaN層7との間が導通する。こうして、ソース−ドレイン間が導通することになる。ゲート電極16にバイアスを与えないときにはソース−ドレイン間が遮断状態となる。つまり、ノーマリオフ動作が実現される。
図3は、図2に示す積層構造部を形成するためのエピタキシャル装置の概略構成図である。
このエピタキシャル装置21は、縦型のMOCVD装置であって、処理室22を備えている。処理室22内には、ヒータ23を内蔵したサセプタ24が配置されている。
サセプタ24は、回転軸25に結合されており、この回転軸25は、処理室22外に配置された回転駆動機構26によって回転されるようになっている。これにより、サセプタ24に処理対象のウエハ27を保持させることにより、処理室22内でウエハ27を所定温度に昇温することができ、かつ、回転させることができる。
処理室22の下部には、排気配管28が2つ接続されている。排気配管28はロータリポンプなどの排気設備に接続されている。これにより、処理室22内の圧力は、1/10気圧(約10kPa)〜常圧(約100kPa)とされ、処理室22内の雰囲気は常時排気されている。
一方、処理室22の上面には、サセプタ24に保持されたウエハ27の表面に向けて原料ガスを供給するための原料ガス供給路29が導入されている。この原料ガス供給路29には、窒素原料ガスとしてのアンモニア(NH)を供給する窒素原料配管30と、ガリウム原料ガスとしてのトリメチルガリウム(TMG)を供給するガリウム原料配管31と、マグネシウム原料ガスとしてのエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCpMg)を供給するマグネシウム原料配管32と、シリコンの原料ガスとしてのシラン(SiH)を供給するシリコン原料配管33とが接続されている。
これらの原料配管30〜33には、それぞれバルブ40〜43が介装されている。各原料ガスは、いずれも水素もしくは窒素またはこれらの両方からなるキャリヤガスと共に、またはこれらのキャリヤガスを用いず、純粋ガスとして供給されるようになっている。なお、この図3では、キャリヤガスを用いる場合には、水素(H)をキャリヤガスとして用いている。
図4A〜図4Fは、電界効果トランジスタ1の製造方法の一例を工程順に示す模式的な断面図である。
電界効果トランジスタ1の製造に際しては、c面(0001)を主面とする基板2(ウエハ)が、図3に示すエピタキシャル装置21の処理室22に搬入され、サセプタ24に保持される。
この状態でバルブ41〜43は閉じておき、窒素原料バルブ40を開いて、処理室22内に、アンモニア純粋ガスが供給される(ガス流量:10000〜20000sccm)。
さらに、ヒータ23への通電が行われ、ウエハ温度が1000〜1100℃(たとえば、1060℃)まで昇温される。ウエハ温度が1000〜1100℃に達するまで待機した後、ガリウム原料バルブ41およびシリコン原料バルブ43が開かれる。そして、原料ガス供給路29から、キャリヤガス(H)と共にトリメチルガリウムが、また、シラン純粋ガスが、たとえば、1800〜10800s間供給される(TMGガス流量:10〜40sccm SiHガス流量:0〜50sccm)。なお、SiHガス流量が0sccmの場合は、n型GaN層3の代わりにi型GaN層を形成する場合である。
その結果、図4Aに示すように、基板2の上面に、n型不純物としてSiがドープされたn型GaN層4(層厚:1〜4μm、Si濃度:1016〜1019cm−3(好ましくは3×1018cm−3))がエピタキシャル成長させられる。
なお、トリメチルガリウムガスは、液体のトリメチルガリウムをHによりバブリングし(恒温槽温度:約5℃)、このバブリングによって発生した気体を、キャリヤガスで希釈して供給する。そして、上記TMGガス流量とは、液体のトリメチルガリウムに供給するHの流量のことである。
同様にして、n型GaN層4上にn型GaN層5(ドリフト層)がエピタキシャル成長させられる。この場合、n型GaN層5の不純物濃度に応じて、原料ガスの流量比が調整される。n型GaN層5をノンドープ層とするときには、SiHガス流量が0sccmとされる。n型不純物としてのSiを添加する場合、Si濃度は、たとえば、1×1016cm−3程度としてもよい。n型GaN層5の層厚は、4μm以下(たとえば4μm)とされる。
n型GaN層5を形成した後には、p型GaN層6のエピタキシャル成長が行われる。p型GaN層6の成長に際しては、ウエハ温度が、1000〜1100℃(たとえば、1060℃)に調節される。その後、窒素原料バルブ40、ガリウム原料バルブ41およびマグネシウム原料バルブ42が開かれ、シリコン原料バルブ43が閉じられる。そして、原料ガス供給路29から、アンモニア純粋ガスが、また、キャリヤガス(H)と共にトリメチルガリウムおよびエチルシクロペンタジエニルマグネシウムが、500〜3600s間供給される(NHガス流量:10000〜20000sccm TMGガス流量:10〜40sccm EtCpMgガス流量:10〜200sccm)。
その結果、図4Aに示すように、n型GaN層5の上面に、p型不純物としてMgがドープされたp型GaN層6(層厚:0.1〜1.5μm、Mg濃度:1017〜1020cm−3(好ましくは6.5×1017cm−3))が形成される。
なお、トリメチルガリウムは、上記と同様の方法により供給する。また、エチルシクロペンタジエニルマグネシウムは、液体のエチルシクロペンタジエニルマグネシウムをHによりバブリングし(恒温槽温度:約30℃)、このバブリングによって発生した気体を、キャリヤガスで希釈して供給する。そして、上記TMGガス流量およびEtCpMgガス流量とは、液体のトリメチルガリウムおよびエチルシクロペンタジエニルマグネシウムに供給するHの流量のことである。
p型GaN層6を形成した後には、n型GaN層7の成長が行なわれる。n型GaN層6の成長に際しては、ウエハ温度が、1000〜1100℃(たとえば、1060℃)に調節される。その後、窒素原料バルブ40、ガリウム原料バルブ41およびシリコン原料バルブ43が開かれ、マグネシウム原料バルブ42が閉じられる。そして、原料ガス供給路29から、アンモニアおよびシラン純粋ガスが、また、キャリヤガス(H)と共にトリメチルガリウムが、500〜3600s間供給される(NHガス流量:10000〜20000sccm SiHガス流量:0〜50sccm TMGガス流量:10〜40sccm)。
その結果、図4Aに示すように、p型GaN層6の上面に、n型不純物としてSiがドープされたn型GaN層7(層厚:0.1〜1.5μm、Si濃度:1016〜1019cm−3(好ましくは1×1019cm−3))が形成される。
なお、トリメチルガリウムは、上記と同様の方法により供給する。
こうして、基板2上にn型GaN層4,5、p型GaN層6およびn型GaN層7が順にエピタキシャル成長させられる。この後、基板2が処理室22から取り出される。
次いで、n型GaN層7の上面にドライエッチングのためのマスク46が形成される。マスク46は、たとえば、SiOからなるハードマスクである。マスク46には、フォトリソグラフィによって、トレンチ8を形成すべき領域に、平面視矩形環状の開口47が形成される。
そして、開口47を介して、エッチングガスが供給されることにより、n型GaN層7およびp型GaN層6が、それらの積層方向に沿ってドライエッチングされる。このときのエッチングガスとしては、たとえば、Cl、BCl、CClなどの塩素系ガスを用いることができる。
これにより、図4Aに示すように、積層構造部3において開口47に臨む部分に、断面矩形のトレンチ48が形成される。トレンチ48は、たとえば、p型GaN層6の層厚途中に至る深さに形成される。
次いで、ガードリング層11に対応する領域のマスク46が、フォトリソグラフィによって、選択的に除去される。これにより、柱状部10に対応する領域だけにマスク46が残される。このマスク46を介して、ドライエッチングが行われる。このドライエッチングは、ガードリング層11の領域においてp型GaN層6が露出するまで行われる。このドライエッチングによって、トレンチ48がさらに深くなり、底部がn型GaN層5に達するトレンチ8が形成される。こうして、図4Bに示すように、トレンチ8の一方側に柱状部10が形成され、他方側にガードリング層11が形成される。柱状部10のp型GaN層6およびガードリング層11は、同一工程でエピタキシャル成長させられた同一層から形成されているので、不純物濃度が互いに等しく、かつ、同一平面内でn型GaN層5に接している。
トレンチ8の両側壁は、互いに平行であり、積層構造部3の積層方向に沿っている。換言すれば、トレンチ8の側壁は、基板2の主面にほぼ垂直である。この側壁の一方が、柱状部10の壁面9をなし、その他方がガードリング層11の壁面12をなす。
次に、マスク46が剥離された後、図4Cに示すように、基板2上の露出表面にゲート絶縁膜15が形成される。すなわち、ゲート絶縁膜15は、柱状部10の頂面20および壁面9、トレンチ8の底面13、ならびにガードリング層11の頂面14および壁面12を覆うように形成される。ゲート絶縁膜15の形成は、たとえば、PECVD(Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition)法により行われ、その膜厚は、500Å〜1500Å程度とされる。
次いで、ゲート電極16がリフトオフ法によって形成される。すなわち、ゲート電極16を形成しない領域のゲート絶縁膜15上にフォトレジストが選択的に形成され、その後、ゲート絶縁膜15上に、ゲート電極16の材料として用いられるメタルが、CVD法やスパッタ法などにより堆積される。そして、フォトレジストを除去することにより、メタルの不要部分(ゲート電極16以外の部分)がリフトオフされる。これにより、図4Dに示すように、ゲート絶縁膜15上にゲート電極16が形成される。
ゲート電極16は、この実施形態では、柱状部10の頂面20の中央領域を除く領域に形成される。すなわち、ゲート電極16は、柱状部10の頂面20の周縁部および壁面9、トレンチ8の底面13、ならびにガードリング層11の頂面14および壁面12を覆うように形成される。
次いで、公知のフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、ゲート絶縁膜15がパターニングされて、図4Eに示すように、n型GaN層7の上面を露出させるソースコンタクトホール17が形成される。その後、ゲート電極16と同様の方法により、ソース電極18が形成される。ただし、ソース電極18は、n型GaN層7にオーミック接触する材料(たとえば、チタン・アルミニウム合金)で形成される。ソース電極18は、ソースコンタクトホール17を介してn型GaN層7に接触し、かつ、ゲート電極16に対して所定の間隔だけ離れるように形成される。
ソース電極18の形成後、熱アロイ(アニール処理)が行なわれることにより、n型GaN層7に対してソース電極18がオーミック接触する。
その後、図4Fに示すように、スパッタ法などにより、基板2の裏面全域にドレイン電極19の材料が堆積される。これにより、基板2の裏面に接触するドレイン電極19が形成される。こうして、電界効果トランジスタ1が得られる。
以上のように、この実施形態によれば、積層構造部3の柱状部10にトランジスタ構造が形成され、この柱状部10を取り囲むようにトレンチ8が形成されている。このトレンチ8を挟んで柱状部10を取り囲むようにガードリング層11が形成されている。ゲート電極16は、チャネル層としてのp型GaN層6(柱状部10のp型GaN層6)に対向しているとともに、トレンチ8の内壁面を覆い、さらに、ガードリング層11の頂面14に達している。これにより、ゲート電極16は、ゲート絶縁膜15を介してp型GaN層6(チャネル層)およびガードリング層11に対向している。したがって、p型GaN層6(チャネル層)およびガードリング層11は、同電位となる。
ゲート電極16がオフ電位(トランジスタを遮断状態とするための電位)であるとき、n型GaN層5(ドリフト層)には、図2に示すように、p型GaN層6(チャネル層)との界面から空乏層51が広がり、かつ、同じくp型GaN層からなるガードリング層11から空乏層52が広がる。これらの空乏層51,52は、トレンチ8の底部を回り込んで互いにつながる。これにより、トレンチ8の底部において、ゲート電極16とn型GaN層5との間(すなわち、ゲート絶縁膜15)にかかる電圧が空乏層51,52によって緩和される。その結果、ゲート絶縁膜15の絶縁破壊を抑制することができるので、耐圧を向上することができる。
トレンチ8の両側壁(壁面9,12)が積層構造部3の積層方向に沿っており、n型GaN層5とp型GaN層6およびガードリング層11との界面に垂直であることから、p型GaN層6およびガードリング層11からそれぞれ広がる空乏層51,52がトレンチ8の底部の下方側へと良好に広がる。これにより、空乏層51,52を確実に結合させることができるので、トレンチ8の底部での絶縁破壊を確実に抑制できる。
空乏層51,52の結合をより確実にするためには、トレンチ8の底面13は、n型GaN層5とp型GaN層6との界面から0.5μm以下の深さ範囲にあることが好ましい。つまり、トレンチ8の底面13と、n型GaN層6およびガードリング層11の底面との距離d1,d2(この実施形態ではd1=d2)が、いずれも0.5μm以下であることが好ましい。トレンチ8の底面13の深さ位置制御は、トレンチ48の形成のためのエッチング(図4A参照)およびガードリング層11上のn型GaN層7の除去のためのエッチング(図4B参照)を適切に制御することによって行える。また、トレンチ8の幅を1.0μm以内としておくことによって、空乏層51,52をより確実に結合させることができる。
n型GaN層5(ドリフト層)の厚さは、4μm以下とすることが好ましい。本件発明者の実験によれば、n型GaN層5をこれ以上の厚さに形成しても、耐圧が高まらない。したがって、n型GaN層5を4μm以下の厚さに形成することによって、充分な耐圧を有する薄型の電界効果トランジスタが実現される。
また、この実施形態では、積層構造部3にトレンチ8を形成し、このトレンチ8によって分けられたp型GaN層6の一方をトランジスタのチャネル層とし、その他方側をガードリング層11としている。これにより、ガードリング層11は、チャネル層と同等の優れた結晶性を有している。したがって、リーク電流の少ないガードリング構造を提供することができる。窒化物半導体では、イオン注入のような事後的な不純物の導入によってp型層を形成できないので、シリコンデバイスにおけるガードリング形成工程は適用できない。そのため、ガードリング層を持つ窒化物半導体素子は、未だ提供されていない。この実施形態では、エピタキシャル成長によって形成されるチャネル層と同じ層を利用してガードリング層11が形成され、これによって、ガードリング層11を有する窒化物半導体素子が実現されている。しかも、ガードリング層11を作製するために特別なエピタキシャル成長工程を要しないので、製造工程が簡単であり、それに応じて最終製品のコストを低減できる。
図5は、この発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体素子である電界効果トランジスタ60の構成を説明するための図解的な平面図であり、図6は図5の切断面線VI−VIにおける模式的な断面図である。これらの図面において、前述の図1および図2に示された各部に対応する部分には、同一参照符号を付して示す。
前述の第1の実施形態の電界効果トランジスタ1は、基板2の裏面にドレイン電極19が形成された構造であるのに対して、第2の実施形態の電界効果トランジスタ60は、基板2の表面側(積層構造部3と同側)にドレイン電極19が配置されている。
また、第2の実施形態においては、トランジスタ構造を形成する各セルの柱状部10は、平面視正六角形の正六角柱形状に形成されている。それに応じて、各セルのトレンチ8が平面視正六角形の環状に形成されている。そして、複数のセルの間に配置されるガードリング層11は、平面視において、ハニカム構造に形成されている。
複数のセルは、ソース電極18とのコンタクトをとるための6つのセル(以下「ソースセル」という。)が、ドレイン電極19とのコンタクトをとるための1つのセル(以下「ドレインセル」という。)を取り囲むように、配列されている。
ドレインセルにおいては、積層構造部3は、n型GaN層4(ドレイン層)が露出するまでエッチングされている。このn型GaN層4に接触(オーミック接触)するように、ドレイン電極19が形成されている。ドレイン電極19がn型GaN層4に直接接触する構造であるので、基板2は必ずしも導電性の基板である必要はない。すなわち、基板2は、たとえば、サファイア基板であってもよい。
図7A〜図7Hは、電界効果トランジスタ60の製造方法の一例を工程順に示す模式的な断面図である。図7A〜図7Hにおいて、図4A〜図4Fに示した各部の対応部分には、同一参照符号を付して示す。
図7A〜図7Cの工程は、図4A〜図4Cの工程と同様である。ただし、ガードリング層11上のn型GaN層7を除去する工程(図7B)において、ドレインセルのn型GaN層7も同時に除去される。
図7Dに示すゲート電極形成工程では、ゲート電極16は、柱状部10の頂面20の中央領域およびドレインセルを除く領域に形成される。すなわち、ゲート電極16は、ソースセルにおける柱状部10の頂面20の周縁部および壁面9、トレンチ8の底面13、ならびにガードリング層11の頂面14および壁面12を覆うように形成される。
次いで、図7Eに示すように、マスク材(たとえば、SiO)の膜(マスク膜)65が全面に成膜される。そして、公知のフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術により、マスク膜65がパターニングされて、ドレインセルの領域に開口66が形成される。この開口66を介して、ドレインセル内の積層構造部3がドライエッチングされる。具体的には、p型GaN層6およびn型GaN層5がエッチング除去され、n型GaN層4が露出させられる。n型GaN層4を確実に露出させるために、n型GaN層4の表層部分までオーバーエッチングされることが好ましい。
次に、図7Gに示すように、フォトリソグラフィによって、ソースセルにおける柱状部10のn型GaN層7の上面を露出させるソースコンタクトホール17がマスク膜65およびゲート絶縁膜15に形成される。その後、ソース電極18およびドレイン電極19が形成される。ソース電極18は、ソースコンタクトホール17を介してn型GaN層7に接触し、かつ、ゲート電極16に対して所定の間隔だけ離れるように形成される。また、ドレイン電極19は、ドレインセルにおいてn型GaN層4に接触するように形成される。
ソース電極18およびドレイン電極19の形成後、熱アロイ(アニール処理)が行なわれる。これにより、n型GaN層7に対してソース電極18がオーミック接触し、n型GaN層4に対してドレイン電極19がオーミック接触する。
次いで、フォトリソグラフィ技術によって、ゲート電極16を露出させるゲートコンタクトホール38がマスク膜65に開口される。これにより、図7Hの構造の電界効果トランジスタ60が得られる。
このようにして、基板2に対して同じ表面側からソースおよびドレインを取り出した横型構造の電界効果トランジスタ60が提供される。この構造の電界効果トランジスタ60においても、第1の実施形態と同様の効果を実現できる。
図8A〜図8Eは、前述の第1の実施形態に係る電界効果トランジスタ1の他の製造方法を工程順に示す断面図である。この方法では、柱状部10以外の領域におけるp型GaN層6を一旦除去した後、n型GaN層5の表面からp型GaN結晶を成長(再成長)させることによって、ガードリング層11が形成される。
具体的に説明すると、図8Aに示すように、柱状部10を形成すべき領域にマスク71を選択的に形成し、その他の領域において、n型GaN層7およびp型GaN層6をドライエッチングにより除去し、n型GaN層5を露出させる。マスク71は、ドライエッチングのためのハードマスクであり、たとえば、SiOからなる。
次に、図8Bに示すように、ガードリング層11を形成すべき領域に開口72を有するマスク73を形成する。マスク73は、たとえば、SiOからなる。マスク73は、柱状部10の頂面20および壁面9を覆い、さらに、トレンチ8の底面13(図2参照)に対応する領域を覆うように形成する。そして、このマスク73から露出したn型GaN層5の表面から、p型GaN層をエピタキシャル成長させることにより、図8Cに示すように、ガードリング層11が形成される。これにより、同時に、ガードリング層11と柱状部10との間に、トレンチ8が形成される。
その後、マスク73が剥離され、さらに、図8Dに示すように、ドライエッチングによって、トレンチ8が掘り下げられる。これにより、トレンチ8の底部は、所定深さ(好ましくは、0.5μm以下)だけn型GaN層5内に入り込む。
次に、ゲート絶縁膜15が、柱状部10の頂面20および壁面9、トレンチ8の底面13、ならびにガードリング層11の頂面14および壁面12を覆うように形成される。この工程の詳細は、図4Cの工程と同様である。次いで、ゲート絶縁膜15上に、ゲート電極16が形成される。この工程の詳細は、図4Dの工程と同様である。さらに、n型GaN層7の上面を露出させるソースコンタクトホール17がゲート絶縁膜15に形成され、ソースコンタクトホール17内でn型GaN層7に接するソース電極18が形成される。この工程の詳細は、図4Eの工程と同様である。ソース電極18の形成後、熱アロイ(アニール処理)が行なわれることにより、n型GaN層7に対してソース電極18がオーミック接触する。この後、基板2に接するドレイン電極19が形成される。この工程は、図4Fの工程と同様である。こうして、図8Eに示す構造の電界効果トランジスタ1が得られる。
このように、この製造工程では、ガードリング層11を形成すべき領域のp型GaN層6が除去され、その後、n型GaN層5の表面からの結晶成長によって、p型GaNからなるガードリング層11が形成される。これにより、図4A〜4Fに示した製造工程と同様の構造を形成できる。ただし、ガードリング層11は、p型GaN層6をエッチング除去することによって露出したn型GaN層5上に形成されるので、図4A〜4Fに示す製造工程をとる方が、ガードリング層11の結晶性が良くなり、それに応じて、リーク電流を少なくできる。
以上、この発明の実施形態について説明してきたが、この発明は、さらに他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の第1の実施形態では、セルが平面視矩形に形成される例を示したが、第2の実施形態のように、平面視正六角形のセルとすることもできる。逆に、第2の実施形態において、平面視矩形のセルを適用してもよい。その他、平面視ストライプ状(帯状)のセルを適用することもできる。
また、前述の実施形態では、III族窒化物半導体として、GaNを用いた例を示したが、AlGaNなどの他のIII族窒化物半導体を用いて窒化物半導体素子を構成してもよい。さらに、単一種類のIII族窒化物半導体を用いる必要はなく、たとえば、GaN層とAlGaN層とを組み合わせてIII族窒化物半導体の積層構造部3を形成してもよい。
さらに、前述の実施形態では、トレンチ8の断面が矩形である例を示したが、トレンチ8の断面形状は、台形形状、逆台形形状、U字形状、V字形状などの他の形状であってもよい。ただし、ガードリング層11から広がる空乏層をトレンチ8の下方にまで確実に延ばすためには、トレンチ8の底面とガードリング層11の壁面12とが90度以下の角度を成していることが好ましい。
また、前述の実施形態では、n型GaN層7(ソース層)はn型不純物(たとえばSi)を添加しながらエピタキシャル成長させたGaN層で形成されているが、n型GaN層7(ソース層)は、インプランテーションによってn型不純物(たとえばSi)を事後的に導入して形成されたGaN層であってもよい。
また、前述の実施形態では、積層構造部3がnpn構造を有するnチャンネル型電界効果トランジスタを示したが、積層構造部3をpnp構造としてpチャンネル型電界効果トランジスタを構成してもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 電界効果トランジスタ
2 基板
3 積層構造部
8 トレンチ
9 壁面
10 柱状部
11 ガードリング層
12 壁面
13 底面
14 頂面
15 ゲート絶縁膜
16 ゲート電極
18 ソース電極
19 ドレイン電極
51 空乏層
52 空乏層
60 電界効果トランジスタ

Claims (8)

  1. 第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第1層、前記第1導電型とは異なる第2導電型のIII族窒化物半導体からなる第2層、および前記第1導電型のIII族窒化物半導体からなる第3層が順に積層され、前記第1層、第2層および第3層に跨る壁面を有する窒化物半導体積層構造部と、
    前記第1層、第2層および第3層に跨るように前記壁面に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜を挟んで前記第2層に対向するように形成されたゲート電極と、
    前記第3層にオーミック接触するように形成されたソース電極と、
    前記第1層に電気的に接続されたドレイン電極と、
    前記第2層における前記壁面に間隔を開けて対向するように前記第1層上に形成され、前記第2導電型のIII族窒化物半導体からなるガード層とを含む、窒化物半導体素子。
  2. 前記ゲート電極が、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びて形成されている、請求項1記載の窒化物半導体素子。
  3. 前記窒化物半導体積層構造部と前記ガード層との間に、前記第1層に達する深さのトレンチが形成されている、請求項1または2記載の窒化物半導体素子。
  4. 前記ゲート絶縁膜が、前記トレンチの内壁面に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に達する位置まで延びて形成されており、
    前記ゲート電極が、前記ゲート絶縁膜に沿って、前記ガード層の前記第1層とは反対側の表面に対向する位置まで延びて形成されている、請求項3記載の窒化物半導体素子。
  5. 前記ガード層が、前記窒化物半導体積層構造部の壁面に対向し、かつ前記第1層、第2層および第3層の積層方向に平行な壁面を有している、請求項1〜4のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  6. 前記第1層がアンドープ層である、請求項1〜5のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  7. 前記第2層および前記ガード層が、同一平面で前記第1層に接している、請求項1〜6のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
  8. 前記第2層および前記ガード層が、等しい濃度で第2導電型の不純物を含んでいる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の窒化物半導体素子。
JP2009288113A 2009-12-18 2009-12-18 窒化物半導体素子 Pending JP2011129775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288113A JP2011129775A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009288113A JP2011129775A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 窒化物半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011129775A true JP2011129775A (ja) 2011-06-30

Family

ID=44292034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009288113A Pending JP2011129775A (ja) 2009-12-18 2009-12-18 窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011129775A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013026035A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Ramgoss, Inc. Vertical field effect transistor on oxide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP2014063956A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014236088A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 豊田合成株式会社 半導体素装置および半導体装置の製造方法
CN104465655A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2015176941A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2015200885A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Massachusetts Institute Of Technology Structures for nitride vertical transistors
CN107680998A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 江苏华功半导体有限公司 一种GaN基p型栅HFET器件及其制备方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013026035A1 (en) * 2011-08-17 2013-02-21 Ramgoss, Inc. Vertical field effect transistor on oxide semiconductor substrate and method of manufacturing the same
JP2014527302A (ja) * 2011-08-17 2014-10-09 ラムゴス インコーポレイテッド 酸化物半導体基板上の縦型電界効果トランジスタおよびその製造方法
US9112048B2 (en) 2011-08-17 2015-08-18 Ramgoss Inc. Vertical field effect transistor on oxide semiconductor substrate
JP2014063956A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014236088A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 豊田合成株式会社 半導体素装置および半導体装置の製造方法
CN104465655A (zh) * 2013-09-20 2015-03-25 株式会社东芝 半导体装置及其制造方法
JP2015061065A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US10141439B2 (en) 2013-09-20 2018-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015176941A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2015200885A1 (en) * 2014-06-27 2015-12-30 Massachusetts Institute Of Technology Structures for nitride vertical transistors
US10256352B2 (en) 2014-06-27 2019-04-09 Massachusetts Institute Of Technology Structures for nitride vertical transistors
CN107680998A (zh) * 2017-10-24 2018-02-09 江苏华功半导体有限公司 一种GaN基p型栅HFET器件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI770134B (zh) 半導體裝置及半導體裝置之製造方法
JP5442229B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法
TWI431770B (zh) 半導體裝置及製造其之方法
JP4737471B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US8039872B2 (en) Nitride semiconductor device including a group III nitride semiconductor structure
JP5353735B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5189771B2 (ja) GaN系半導体素子
JP6918302B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5003813B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5367429B2 (ja) GaN系電界効果トランジスタ
JP2009117820A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009164235A (ja) 窒化物半導体素子およびその製造方法
JP2011129775A (ja) 窒化物半導体素子
JP2008311269A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2019169551A (ja) 窒化物半導体装置
JP2008227073A (ja) 窒化物半導体積層構造の形成方法および窒化物半導体素子の製造方法
JP2009177110A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008311489A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2012160485A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2009212472A (ja) 窒化物半導体素子
JP2009152462A (ja) 窒化物半導体素子および窒化物半導体素子の製造方法
JP2008226914A (ja) GaN系半導体素子
JP2010232503A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2019163075A1 (ja) 半導体装置
JP2008205199A (ja) GaN系半導体素子の製造方法