JP2011128333A - 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 - Google Patents
現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011128333A JP2011128333A JP2009286043A JP2009286043A JP2011128333A JP 2011128333 A JP2011128333 A JP 2011128333A JP 2009286043 A JP2009286043 A JP 2009286043A JP 2009286043 A JP2009286043 A JP 2009286043A JP 2011128333 A JP2011128333 A JP 2011128333A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- developing sleeve
- developing device
- magnet roller
- positioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/09—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
- G03G15/0921—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration
- G03G15/0935—Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration relating to bearings or driving mechanism
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0607—Developer solid type two-component
- G03G2215/0609—Developer solid type two-component magnetic brush
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】ハウジング21の開口部21cを介して感光体ドラム11に対向する現像スリーブ25b内に、複数の磁極が周方向に沿って設けられたマグネットローラ25aが設けられている。マグネットローラ25aは、位置決め部材30によって、最大の磁力を有する第1N極N1に隣接する第3S極S3が、開口部21cにおける現像スリーブ25bの回転方向下流側の側縁部に対向した第1回転位置に保持されている。この状態で現像スリーブ25bが回転されると、マグネットローラ25aは、現像スリーブ25bの回転に追従して回転し、第1N極N1が感光体ドラム11に最も近接した第2回転位置とされて、位置決め部材30によって位置決めされる。
【選択図】図6
Description
各現像装置では、ハウジングの内部の現像スリーブの一部が、ハウジングに設けられた開口部内に嵌合されて外部に露出した状態になっている。このために、プロセスユニットの輸送における振動等によって、ハウジング内のトナーが、現像スリーブの外周面と開口部の側縁との隙間から漏出するおそれがある。これにより、現像装置内のトナーが浪費され、経済性が損なわれることになる。
さらに、本発明に係る画像形成装置は、前記プロセスユニットが設けられていることを特徴とする。
好ましくは、前記位置決め手段は、前記現像スリーブが回転されるまで前記マグネットローラを前記第1の回転位置に維持することを特徴とする。
好ましくは、前記位置決め突起は、前記位置決めプレートまたは前記ハウジングに、相手方の部材に向ってスライド可能に設けられた位置決めピンであり、
前記付勢手段は、前記位置決めピンを付勢するバネであることを特徴とする。
好ましくは、前記第2の磁極が、前記第1の磁極に対して、前記静電潜像の現像時における前記現像スリーブが回転方向の下流側に隣接しており、前記マグネットローラは、前記第2の磁極が前記第1の回転位置にある状態で、前記静電潜像の現像時における前記現像スリーブの回転方向と同方向に回転されることによって、前記第1の回転位置から第2の回転位置にまで回転されることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態に係る現像装置が設けられた画像形成装置であるタンデム型カラーデジタルプリンタ(以下、単に「プリンタ」という)の構成を示す模式図である。このプリンタは、プリント(印刷)ジョブの実行指示を受け付けると、その指示に基づいて、周知の電子写真方式により、フルカラーあるいはモノクロの画像を記録用紙、OHPシート等の記録シートに形成する。
画像形成部Aは、プリンタの概略中央部にて一対のローラ42および43に水平状態に巻き掛けられて周回移動可能になった中間転写ベルト41を備えている。中間転写ベルト41は、図示しないモーターによって矢印Xで示す方向に周回移動するようになっている。
各プロセスユニット10Y、10M、10C、10Kのそれぞれは、画像形成部Aに対して着脱可能に構成されており、プリンタにおける正面側の側面から内奥側(背面側)の側面に向って画像形成部A内に挿入されることにより画像形成部Aに装着される。各プロセスユニット10Y、10M、10C、10Kのそれぞれは、寿命に達すると新たなプロセスユニット10Y、10M、10C、10Kに交換される。
各感光体ドラム11の下方には、感光体ドラム11の表面にレーザ光を照射して静電潜像を形成する露光装置13Yが設けられている。露光装置13Yは、画像形成部Aに取り付けられている。なお、他のプロセスユニット10M、10C、10Kにおける感光体ドラムを露光する露光装置13M、13C、13Kも、それぞれ画像形成部Aに取り付けられている。
現像装置20にて現像された感光体ドラム11上のトナー画像は、感光体ドラム11に対して中間転写ベルト41を介して対向配置された1次転写ローラ15Yによって中間転写ベルト41上に転写される。1次転写ローラ15Yは、画像形成部Aに取り付けられている。
転写ニップには、給紙部Bに設けられた給紙カセット内の記録シートが搬送される。記録シートは、タイミングローラ対45によって、中間転写ベルト41上に形成されたトナー画像が転写ニップに搬送されるタイミングに同期して搬送される。中間転写ベルト41上に形成されたトナー画像は、転写ニップを通過する記録シートに圧接されると、2次転写ローラ44によって形成される電界の静電力によって記録シート上に一括して転写される。
各プロセスユニット10Y、10M、10C、10Kのそれぞれに設けられた現像装置20は、2成分現像剤(キャリアとトナー)によって、感光体ドラム10Y、10M、10C、10K上の静電潜像を現像するようになっており、中間転写ベルト41の上方に設けられたトナーホッパー47Y、47M、47C、47KからY、M、C、Kの各色のトナーが補給される。プロセスユニット10K以外の3つのプロセスユニット10Y、10M、10Cのそれぞれに設けられた現像装置20は、それぞれ同様の構成になっている。
図2は、3つのプロセスユニット10Y、10M、10Cのそれぞれに設けられた現像装置20の斜視図、図3および図4は、それぞれ、現像装置20の縦断面図および横断面図である。なお、図3の縦断面図は、図2の斜視図に対して左右方向を反転させた状態で示されている。
各プロセスユニット10Y、10M、10Cが画像形成部Aに装着される際には、トナー補給口21aが設けられた端部とは反対側の端部から、画像形成部A内に挿入されるようになっている。
図3および図4に示すように、ハウジング21内の下部には、ハウジング21の長手方向に沿って延びる第1トナー搬送スクリュー22が設けられており、また、ハウジング21内の上部には、第1トナー搬送スクリュー22とは平行になった第2トナー搬送スクリュー23が設けられている。両者の間には隔壁21bが設けられている。第1トナー搬送スクリュー22および第2トナー搬送スクリュー23は、それぞれ、ハウジング21におけるトナー補給口21aが設けられた端部から反対側の端部にまで達している。
第2トナー搬送スクリュー23は、第1トナー搬送スクリュー22とは反対方向に回転されていることによって、図3に矢印D4で示すように、第1トナー搬送スクリュー22とは反対方向に、現像ローラ25の軸方向に沿ってトナーおよびキャリアを搬送する。そして、第2トナー搬送スクリュー23によって搬送されるトナーおよびキャリアが、その搬送途中において、現像ローラ25によって感光体ドラム11へ搬送される。
現像スリーブ25bにおけるトナー補給口21aとは反対側に位置する端面には、現像スリーブ25bの軸心に沿った状態で現像スリーブ25bの外側に延出するスリーブ駆動軸25cが、連結部材25dによって現像スリーブ25bと一体的に連結されている。スリーブ駆動軸25cは、ハウジング21の一方の端面21eを貫通しており、その端面21eに回転可能に支持されている。
ローラ回転軸25fにおけるハウジング21の外部に突出した部分は、断面「D」形状(図7(a)において破線で示している)に構成されており、その断面「D」形状の部分に位置決めプレート31が取り付けられている。また、ハウジング21の端面21fには、位置決めプレート31を位置決めする位置決めピン32が取り付けられている。
このような状態で、位置決めプレート31は回転されて、図10(b)および図11に示すように、マグネットローラ25aの第3S極S3における磁力が最大になる位置が、ハウジング21の開口部21cの下側縁部21yに対向した第1の回転位置とされて、位置決めプレート31の回転操作が停止される。
このよう状態になると、ハウジング21内に収容された磁性のキャリアは、マグネットローラ25aにおけるハウジング21内に位置する各磁極の磁力によって現像スリーブ25bの表面に吸着される。
このような状態では、ハウジング21内のトナーは、前記隙間内に留められたキャリアによって、当該隙間内を流動することを規制され、ハウジング21内のトナーが開口部21cの下側縁部21yと現像スリーブ25bの外周面との隙間から外部に漏出することが防止される。
プロセスユニットは、このように、位置決めプレート31によって現像装置20におけるマグネットローラ25aが所定の第1の回転位置に保持された状態で、工場から出荷されるか、画像形成部Aに装着された状態で画像形成装置が工場から出荷される。従って、プロセスユニットあるいは画像形成装置を輸送する場合、プロセスユニットをプリンタの画像形成部Aに装着する場合等において、振動等によってマグネットローラ25aが回転するおそれがなく、ハウジング21における開口部21cの下側縁部21yと現像スリーブ25bとの隙間内にキャリアが留められる状態が保持される。これにより、当該隙間を通ってハウジング21内のトナーが漏出をすることが防止される。
現像スリーブ25bが回転されると、ハウジング21内のキャリアは、トナーとともに現像スリーブ25bの外周面の搬送が開始される。この場合、マグネットローラ25aは、位置決めピン32と位置決めプレート31との圧接によって回転しない状態に保持されているが、現像スリーブ25bの外周面を搬送されるキャリアに対してマグネットローラ25aの各磁極における磁力が作用することにより、マグネットローラ25aには、現像スリーブ25bとともに現像スリーブ25bの回転方向と同方向へ回転しようとするキャリアの回転力(以下、この回転力の大きさをQとする)が加わる。
この場合には、位置決めプレート31と位置決めピン32との押圧が解消されているが、位置決めプレート31と位置決めピン32とが係合していることにより、位置決めプレート31は、マグネットローラ25aをハウジング21に対して回転しない状態に固定している。この場合の固定力(P2とする)は、前述した保持力P1よりも大きく(P2>P1)、また、現像スリーブ25bの回転によってマグネットローラ25aに作用する回転力Qも上回ることになる(P2>Q)。
以降は、マグネットローラ25aがハウジング21に対して固定されていることにより、現像動作時において上記の現像動作が実行されることになる。
なお、K色のトナーによってトナー画像を形成するプロセスユニット10Kに設けられた現像装置20では、図1に示すように、ハウジング21の下部に、第1トナー搬送スクリュー22および第2トナー搬送スクリュー23が水平方向に並んで配置されて、第2トナー搬送スクリュー23の上方に現像ローラ25が配置されている。また、現像ローラ25が、ハウジング21の上部に設けられた開口部21cを介して感光体ドラム11に対向した状態になっている。その他の構成は、他の3つのプロセスユニット10Y、10M、10Cのそれぞれに設けられた現像装置20と同様の構成になっている。
さらには、図12に示すように、位置決めピン32を、ハウジング21の端面21fに設けられたバネ33によって、端面21fから突出するように位置決めプレート31に向って付勢する構成としてもよい。この場合には、位置決めプレート31が可撓性(バネ性)を有している必要がなく、位置決めピン32の先端がバネ33によって位置決めプレート31に圧接されることにより、位置決めプレート31によるマグネットローラ25aを保持するための保持力P1が生じる。
B 給紙部
10Y、10M、10C、10K プロセスユニット
11 感光体ドラム
12 帯電装置
13 露光装置
20 現像装置
21 ハウジング
21c 開口部
21x 上側縁部
21y 下側縁部
22 第1トナー搬送スクリュー
23 第2トナー搬送スクリュー
25 現像ローラ
25a マグネットローラ
25b 現像スリーブ
25c スリーブ駆動軸
25f ローラ回転軸
25h ブレード
30 位置決め部材
31 位置決めプレート
31a 貫通穴
31b 溝部
31c 切片
31d 位置決め穴
32 位置決めピン
Claims (10)
- 感光体の外周面に形成された静電潜像を現像する現像装置であって、
内部に2成分現像剤を収容するとともに、前記感光体に対向する開口部が設けられたハウジングと、
前記開口部を介して前記感光体に対向するように前記ハウジング内に回転可能に保持された現像スリーブと、
周方向に沿って磁力の大きさが異なる複数の磁極が形成され、前記現像スリーブ内に挿入されたマグネットローラと、
前記マグネットローラの複数の磁極のうち最大の磁力を有する第1の磁極または当該第1の磁極以外の所定以上の強さの磁力を有する第2の磁極が、前記開口部と前記現像スリーブ周面との隙間のうち前記静電潜像の現像時に前記現像スリーブが回転される方向の下流側の隙間の位置に存する第1の回転位置にあるとき、前記現像スリーブの回転に追従して当該マグネットローラが回転することを許容し、当該回転に連れて前記第1の磁極が前記感光体に最も近接する第2の回転位置になったときに、当該マグネットローラの回転を規制する位置決め手段と、
を備えることを特徴とする現像装置。 - 前記位置決め手段は、前記現像スリーブが回転されるまで前記マグネットローラを前記第1の回転位置に維持することを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記位置決め手段は、
前記マグネットローラと一体的に取り付けられた位置決めプレートと、
当該位置決めプレートに設けられた位置決め穴または位置決め突部に係合して前記マグネットローラを前記第2の回転位置に位置決めするように、前記ハウジングに設けられた位置決め突部または位置決め穴と、
前記マグネットローラが、前記第1の回転位置にある状態で、前記位置決め突部が相手方の部材の前記位置決め穴から外れた位置の表面に圧接されるように付勢する付勢手段と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の現像装置。 - 前記位置決めプレートはバネ性を有しており、当該位置決めプレート自身が前記付勢手段を兼ねていることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記位置決め突起は、前記位置決めプレートまたは前記ハウジングに、相手方の部材に向ってスライド可能に設けられた位置決めピンであり、
前記付勢手段は、前記位置決めピンを付勢するバネであることを特徴とする請求項3に記載の現像装置。 - 前記開口部における前記現像スリーブの回転方向上流側には、前記現像スリーブの回転によって搬送される2成分現像剤の量を規制する規制部材が設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の現像装置。
- 前記第2の磁極が、前記第1の磁極に対して、前記静電潜像の現像時における前記現像スリーブが回転方向の下流側に隣接しており、
前記マグネットローラは、前記第2の磁極が前記第1の回転位置にある状態で、前記静電潜像の現像時における前記現像スリーブの回転方向と同方向に回転されることによって、前記第1の回転位置から第2の回転位置にまで回転されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の現像装置。 - 前記マグネットローラは、前記第1の磁極が前記第1の回転位置にある状態で、前記静電潜像の現像時における前記現像スリーブの回転方向とは反対方向に回転されることによって、前記第1の回転位置から第2の回転位置にまで回転されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の現像装置。
- 請求項1〜8のいずれか一項に記載の現像装置と、
当該現像装置のハウジングに形成された開口部を介して現像スリーブに対向して配置された感光体と、
を有することを特徴とするプロセスユニット。 - 請求項9に記載のプロセスユニットが設けられていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286043A JP4826674B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 |
US12/967,408 US8515320B2 (en) | 2009-12-17 | 2010-12-14 | Developing device, process unit and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009286043A JP4826674B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011128333A true JP2011128333A (ja) | 2011-06-30 |
JP4826674B2 JP4826674B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=44151322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009286043A Active JP4826674B2 (ja) | 2009-12-17 | 2009-12-17 | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8515320B2 (ja) |
JP (1) | JP4826674B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021009219A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6708020B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2020-06-10 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132965A (ja) * | 1984-12-01 | 1986-06-20 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH0311379A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH0720715A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Sharp Corp | 現像装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101474730B1 (ko) * | 2008-04-30 | 2014-12-22 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치용 현상장치, 이를 구비한 화상형성장치, 및현상장치의 현상제 유출방지방법 |
-
2009
- 2009-12-17 JP JP2009286043A patent/JP4826674B2/ja active Active
-
2010
- 2010-12-14 US US12/967,408 patent/US8515320B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132965A (ja) * | 1984-12-01 | 1986-06-20 | Canon Inc | 現像装置 |
JPH0311379A (ja) * | 1989-06-09 | 1991-01-18 | Ricoh Co Ltd | 現像装置 |
JPH0720715A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-01-24 | Sharp Corp | 現像装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021009219A (ja) * | 2019-07-01 | 2021-01-28 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
JP7395857B2 (ja) | 2019-07-01 | 2023-12-12 | コニカミノルタ株式会社 | 現像装置および画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8515320B2 (en) | 2013-08-20 |
US20110150538A1 (en) | 2011-06-23 |
JP4826674B2 (ja) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4610468B2 (ja) | トナー回収装置、作像ユニット及び画像形成装置 | |
JP5950156B2 (ja) | プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
CN102621853B (zh) | 显影剂搬送装置、显影剂收容器、显影装置、处理组件及图像形成装置 | |
KR100636239B1 (ko) | 전자사진방식 칼라화상형성장치 | |
JP6951692B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP6888447B2 (ja) | 搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP5273439B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2008257213A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2015194247A (ja) | 駆動伝達装置、画像形成装置 | |
JP4826674B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 | |
JP2013250515A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置 | |
US11507016B2 (en) | Developing apparatus | |
JP7101345B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7116911B2 (ja) | 押圧部材、現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2008281841A (ja) | 帯電装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2010190975A (ja) | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP2010039070A (ja) | 現像装置及びこれを用いる画像形成装置 | |
JP2011128403A (ja) | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置 | |
JP2005215460A (ja) | 現像装置 | |
JP2017203882A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2017090744A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6440011B2 (ja) | 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP4463087B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4627247B2 (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2024049033A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4826674 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |