JP2011126683A - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011126683A
JP2011126683A JP2009287850A JP2009287850A JP2011126683A JP 2011126683 A JP2011126683 A JP 2011126683A JP 2009287850 A JP2009287850 A JP 2009287850A JP 2009287850 A JP2009287850 A JP 2009287850A JP 2011126683 A JP2011126683 A JP 2011126683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
bottom plate
forming apparatus
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009287850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5509835B2 (ja
Inventor
Kotaro Oda
浩太郎 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009287850A priority Critical patent/JP5509835B2/ja
Publication of JP2011126683A publication Critical patent/JP2011126683A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5509835B2 publication Critical patent/JP5509835B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができるシート搬送装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】シート束2を積載する傾斜自在な底板11と、シート束2のシート搬送方向下流側が所定位置に上昇するよう底板11を傾斜させる駆動装置31と、駆動装置31の駆動量を検知する検知部32と、所定位置に傾斜自在に設けられ、シート束2から最上位シート2Aを分離して搬送する給送部14と、給送部14を傾斜させる駆動装置34と、駆動装置31の駆動量を検知する検知部36と、給送部14の内部の搬送路が最上位シート2Aと同一平面上となるように、検知部32が検知した駆動量に応じて駆動装置34により給送部14を傾斜させる制御手段と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、シート束が積載された底板を傾斜させて最上位シートの搬送方向下流側を一定の高さにして最上位シートを搬送するシート搬送装置およびこのシート搬送装置を備える画像形成装置に関する。
従来から、シート搬送装置、およびシート搬送装置を備える複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、シート積載部の底板を傾斜させることで、底板の上に積載されたシート束の最上位のシートの搬送方向下流側の端部を所定位置に上昇させるとともに、所定位置に上昇した最上位シートを、所定位置に設けられた給送部により分離して送り出すようにしたシート搬送装置が知られている。
このように、底板を傾斜させてシート束の最上位シートを一定の高さにする構成においては、給送部の搬送経路の傾斜角度が変動せず一定なのに対し、シート残量が減るごとにシート束の最上位シートの傾斜角度が大きくなり、最上位シートの傾斜角度と給送部の搬送経路の傾斜角度とが大きく離れてしまい、これによりシートの種類によってはシート束の最上位シートを安定して給紙し難くなるという問題点があった。
一方、底板を傾斜させてシート束を上昇させるのではなく、底板をその姿勢を維持したまま垂直に持ち上げてシート束を上昇させる構成があるが、この構成では、底板を傾斜させる構成よりも多くの部品を用いなくてはならず、コスト面やスペース面等で問題点があるため、現在も多くのシート搬送装置で底板の傾斜によりシート束のシート搬送方向下流側を上昇させる構成が用いられている。
そこで、底板を傾斜させてシート束の最上位シートを一定の高さにする構成において、シート積載部と給送部との間に突き当て板を設け、この突き当て板を傾斜させることでシート積載部から給送部へとシートを誘導するようにした技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、突き当て板によりシートが誘導される際に、突き当て板にシートの先端が当たることでシートの先端に負荷がかかってしまうという問題があった。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができるシート搬送装置および画像形成装置を提供するものである。
本発明に係るシート搬送装置は、シート束を積載する傾斜自在な底板と、前記シート束のシート搬送方向下流側が所定位置に上昇するよう前記底板を傾斜させる底板傾斜駆動部材と、前記底板傾斜駆動部材の駆動量を検知する底板傾斜駆動量検知部材と、前記所定位置に傾斜自在に設けられ、前記シート束から最上位シートを分離して搬送する給送部と、前記給送部を傾斜させる給送部傾斜駆動部材と、前記給送部傾斜駆動部材の駆動量を検知する給送部傾斜駆動量検知部材と、前記給送部の内部の搬送路が前記最上位シートと同一平面上となるように、前記底板傾斜駆動量検知部材が検知した駆動量に応じて前記給送部傾斜駆動部材により前記給送部を傾斜させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
この構成により、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本発明に係るシート搬送装置は、前記底板傾斜駆動部材と前記給送部傾斜駆動部材が1つの駆動装置から構成され、該1つの駆動装置により、前記底板と前記給送部を傾斜させることを特徴とする。
この構成により、駆動装置を増加させることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本発明に係る画像形成装置は、前記のシート搬送装置と、前記シート搬送装置のシート搬送方向下流側に設けられ、前記シート搬送装置から搬送される最上位シートをガイドするガイド板対と、を備える画像形成装置であって、前記ガイド板対が、前記最上位シートの下側に配置される下側ガイド板と、シート搬送方向上流側ほど前記下側ガイド板との間隔が広くなるよう傾斜して前記最上位シートの上側に配置される上側ガイド板とから構成されることを特徴とする。
この構成により、シート搬送装置から搬送されたシートがガイド板対の外を通過してしまうことを防止することができる。
前記画像形成装置が、デジタルコピー機であることを特徴とする。
この構成により、デジタルコピー機としての画像形成装置において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
前記画像形成装置が、プリンタ装置であることを特徴とする。
この構成により、プリンタ装置としての画像形成装置において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
前記画像形成装置が、ファクシミリ装置であることを特徴とする。
この構成により、ファクシミリ装置としての画像形成装置において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
前記画像形成装置が、オフセット印刷機であることを特徴とする。
この構成により、オフセット印刷機としての画像形成装置において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
本発明によれば、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができるシート搬送装置および画像形成装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の概略構成図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係るシート搬送装置の斜視図であり、(b)は、シート搬送装置を(a)の矢印Aの方向から見た側面図である。 (a)は、本発明の一実施の形態に係る給送部の斜視図であり、(b)は、給送部を(a)の矢印Cの方向から見た側面図である。 本発明の一実施の形態に係るシート搬送装置の側面図である。 本発明の一実施の形態に係るシート搬送装置の制御手段を示すブロック図である。 本発明の一実施の形態に係るシート搬送装置の動作を示すフロー図である。 (a)は、本発明の他の実施の形態に係るシート搬送装置の斜視図であり、(b)は、シート搬送装置を(a)の矢印Dの方向から見た側面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
まず、構成について説明する。
図1に示すように、画像形成装置51は、電子写真方式のデジタルコピー機として構成されており、原稿を読取る原稿読取部52と、シート搬送装置1から搬送される最上位シート(記録紙)2Aに対し原稿読取部52が読取った画像を形成する画像形成部53と、シート束2から1枚の最上位シート2Aを分離して画像形成部53に搬送するシート搬送装置1とを備えている。
シート搬送装置1により搬送された最上位シート2Aは、搬送ローラ対58により移送され、画像形成部53で形成されたトナー画像が転写装置59により転写され、このトナー画像が定着器60により熱転写され、排紙ローラ対61により排紙トレイ62に排出されるようになっている。
以下、図2〜図6を参照して、シート搬送装置1の詳細について説明する。
図2(a)、図2(b)に示すように、シート搬送装置1は、シート束2を積載し、シート搬送方向上流側の端部近傍を回動中心としてシート束2のシート搬送方向下流側の端部が上昇するよう傾斜自在な底板11と、底板11を傾斜させる底板傾斜部材13と、底板傾斜部材13を駆動させる駆動装置31と、駆動装置31の駆動量を検知する検知部32と、シート束2のシート搬送方向下流側の端部が所定位置に達したことを検知する検知部33を備えている。
また、シート搬送装置1は、シート束2の最上位シート2Aを分離して矢印Bで示す方向へと搬送する給送部14を備えている。給送部14は、シート束2のシート搬送方向下流側の端部の上方であって、シート搬送方向下流側の端部が所定位置に達したシート束2を分離および搬送する位置に傾斜自在に設けられている。すなわち、給送部14は、所定位置に傾斜自在に設けられている。
画像形成装置51は、給送部14の直後(シート搬送方向下流側の端部近傍)の位置に、シート搬送装置1の給送部14から搬送されるシートをガイドするガイド板対15を備えている。ガイド板対15は、上側ガイド板15bと、下側ガイド板15aとを有しており、下側ガイド板15aは、シート搬送方向と並行に配置され、上側ガイド板15bは、下側ガイド板15aとの間隔がシート搬送方向上流側ほど広くなるように傾斜して配置されている。このように、上側ガイド板15bを傾斜させることで上側ガイド板15bと下側ガイド板15aとの間隔が広がり、シート搬送装置1から搬送された最上位シート2Aがガイド板対15の外を通過してしまうことを防止することができる。
図3(a)、図3(b)に示すように、給送部14は、積載されたシート束2から最上位シート2Aを分離する分離部16と、分離した最上位シート2Aをシート搬送装置1の外部へと搬送する搬送ローラ17a、17bと、搬送ローラ17a、17bを駆動する駆動装置37と、給送部14の内部で最上位シート2Aの搬送をガイドするガイド板18a、18bと、を備えている。ガイド板18aは、搬送される最上位シート2Aの下側となる位置に配置され、ガイド板18bは、搬送される最上位シート2Aの上側となる位置に配置される。また、ガイド板18aとガイド板18bは、互いに平行に配置され、ガイド板18aとガイド板18bに挟まれた空間は搬送路を構成する。
また、給送部14は、給送部14のシート搬送方向側方、すなわちシート幅方向の両側に同軸上に配置され、搬送ローラ17a、17bにより形成されたニップからシート搬送方向上流側の搬送経路上で、分離部16とシート束2との接触幅のシート搬送方向側方における中心に軸中心が存在する回転軸19a、19bと、回転軸19aを回転させる駆動装置34と、駆動装置34の駆動量を検知する検知部36と、を備えている。
図4に示すように、底板11は、シート束2のシート残量が減るごとに、駆動装置31により駆動された底板傾斜部材13により傾斜されて、シート束2の最上位シート2Aのシート搬送方向下流側が一定の高さになるよう制御されている。このため、底板11およびシート束2の傾斜角度は、シート束2のシート残量が減るごとに増大する。
図5に示すように、シート搬送装置1は、検知部32、33、36と、駆動装置31、34とに接続された制御手段30を備えている。制御手段30は、検知部32により駆動装置31の駆動量を検知して底板11の傾斜角度を求め、底板11の傾斜角度に応じた駆動量で駆動装置34を駆動して、給送部14を傾斜させるようになっている。
具体的には、制御手段30は、駆動装置31を駆動して底板11を傾斜させ、シート束2のシート搬送方向下流側の端部が所定位置に達したことを検知部33が検知すると、駆動装置31を停止させるが、底板11の傾斜角度がシート束2のシート残量が減るごとに増大するため、駆動装置31の駆動量を検知部32により取得して、給送部14の内部の搬送路の傾斜角度を底板11の傾斜角度と等しくするための駆動装置34の駆動量を計算するようになっている。そして、制御手段30は、計算により求めた駆動量だけ、検知部36でその駆動量を検知しながら駆動装置34を駆動して給送部14を傾斜させるようになっている。なお、駆動装置31の駆動量と底板11の傾斜角度との対応関係、および駆動装置34の駆動量と給送部14の傾斜角度との対応関係は、予め制御手段30の内部に定められている。また、給送部14が所定位置、すなわちシート束2のシート搬送方向下流側の端部の上方であって、最上位シート2Aが上昇すべき位置に設けられているため、底板11が傾斜してシート束2のシート搬送方向下流側の端部が所定位置に達した状態では、給送部14の内部の搬送路の傾斜角度が底板11の傾斜角度と等しければ、給送部14の内部の搬送路は自ずから最上位シート2Aと同一平面上となる。
次に、このように構成されたシート搬送装置1の動作を説明する。
制御手段30は、検知部32による検知を開始し(ステップS1)、駆動装置31を駆動して底板11を傾斜させて底板11のシート搬送方向下流側を上昇し(ステップS2)、検知部33でシート束2の最上面(最上位シート2A)を検知したか否かを判別し(ステップS3)、この判別がYESであれば駆動装置31の駆動を停止し(ステップS4)、検知部32による検知を終了する(ステップS5)。一方、ステップS3の判別がNOであればステップS2に戻って駆動装置31の駆動を継続する。
このように、ステップS1〜ステップS5では、駆動装置31により底板11を傾斜させてシート束2の最上位シート2Aの搬送方向下流側が一定の高さになるようにしている。
次いで、制御手段30は、ステップS1〜ステップS5を実行した後に、検知部32が検知した駆動装置31の駆動量より、給送部14を傾斜させる駆動装置34の駆動すべき駆動量αを計算する(ステップS6)。
次いで、制御手段30は、検知部36による検知を開始し(ステップS7)、駆動装置34を駆動して給送部14を傾斜させ(ステップS8)、検知部36での検知量がステップS6で計算した駆動量αに達したか否かを判別し(ステップS9)、この判別がYESであれば駆動装置34の駆動を停止し(ステップS10)、検知部36による検知を終了する(ステップS11)。一方、ステップS9の判別がNOであればステップS8に戻って駆動装置34の駆動を継続する。
このように、ステップS1〜ステップS11を実行することで、底板11の傾斜角度と同等の傾斜角度で給送部14を傾斜させ、シート束2の最上位シート2Aの傾斜と給送部14の搬送経路の傾斜角度が等しくなる。
このため、分離したシート束2の最上位シート2Aが、底板11の上に載置されていたときの姿勢を保ったまま搬送ローラ17a、17bのニップ部の周辺に搬送され、余計な負荷が最上位シート2Aの先端部にかかることなく、最上位シート2Aを安定して搬送することができる。
なお、図7に示すように、ベルト状の伝達部材20を用いて、1つの駆動装置31により底板傾斜部材13と給送部14の両方を傾斜させるように構成してもよい。この場合、駆動装置を増加させることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、画像形成装置51は、電子写真方式のデジタルコピー機に限らず、例えばインクジェット方式等、他の方式のデジタルコピー機であってもよい。また、画像形成装置51は、デジタルコピー機に限らず、プリンタ装置、ファクシミリ装置、またはオフセット印刷機として構成してもよい。
以上のように、本実施の形態に係るシート搬送装置1は、シート束2を積載する傾斜自在な底板11と、シート束2のシート搬送方向下流側が所定位置に上昇するよう底板11を傾斜させる駆動装置31と、駆動装置31の駆動量を検知する検知部32と、所定位置に傾斜自在に設けられ、シート束2から最上位シート2Aを分離して搬送する給送部14と、給送部14を傾斜させる駆動装置34と、駆動装置31の駆動量を検知する検知部36と、給送部14の内部の搬送路が最上位シート2Aと同一平面上となるように、検知部32が検知した駆動量に応じて駆動装置34により給送部14を傾斜させる制御手段30と、を備えることを特徴とする。
この構成により、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本実施の形態に係るシート搬送装置1は、1つの駆動装置31により、底板11と給送部14を傾斜させることを特徴とする。
この構成により、駆動装置を増加させることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置51は、シート搬送装置1と、シート搬送装置1のシート搬送方向下流側に設けられ、シート搬送装置1から搬送される最上位シート2Aをガイドするガイド板対15と、を備え、このガイド板対15が、最上位シート2Aの下側に配置される下側ガイド板15aと、シート搬送方向上流側ほど下側ガイド板15aとの間隔が広くなるよう傾斜して最上位シート2Aの上側に配置される上側ガイド板15bとから構成されることを特徴とする。
この構成により、シート搬送装置1から搬送されたシートがガイド板対15の外を通過してしまうことを防止することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置51は、デジタルコピー機として構成されることを特徴とする。
この構成により、デジタルコピー機としての画像形成装置51において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置は、プリンタ装置として構成されることを特徴とする。
この構成により、プリンタ装置としての画像形成装置51において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置は、ファクシミリ装置として構成されることを特徴とする。
この構成により、ファクシミリ装置としての画像形成装置51において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置は、オフセット印刷機として構成されることを特徴とする。
この構成により、オフセット印刷機としての画像形成装置51において、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができる。
以上説明したように、本発明に係るシート搬送装置および画像形成装置は、シートの先端に負荷をかけることなく、安定してシートを搬送することができるという効果を有し、シート束が積載された底板を傾斜させて最上位シートの搬送方向下流側を一定の高さにして最上位シートを搬送するシート搬送装置およびこのシート搬送装置を備える画像形成装置として有用である。
1 シート搬送装置
2 シート束
2A 最上位シート
11 底板
13 底板傾斜部材
14 給送部
15 ガイド板対
15a 下側ガイド板
15b 上側ガイド板
16 分離部
17a、17b 搬送ローラ
18a、18b ガイド板
19a、19b 回転軸
20 伝達部材
30 制御手段
31 駆動装置(底板傾斜駆動部材)
32 検知部(底板傾斜駆動量検知部材)
33 検知部
34 駆動装置(給送部傾斜駆動部材)
36 検知部(給送部傾斜駆動量検知部材)
37 駆動装置
51 画像形成装置
特開平10−279101号公報

Claims (7)

  1. シート束を積載する傾斜自在な底板と、
    前記シート束のシート搬送方向下流側が所定位置に上昇するよう前記底板を傾斜させる底板傾斜駆動部材と、
    前記底板傾斜駆動部材の駆動量を検知する底板傾斜駆動量検知部材と、
    前記所定位置に傾斜自在に設けられ、前記シート束から最上位シートを分離して搬送する給送部と、
    前記給送部を傾斜させる給送部傾斜駆動部材と、
    前記給送部傾斜駆動部材の駆動量を検知する給送部傾斜駆動量検知部材と、
    前記給送部の内部の搬送路が前記最上位シートと同一平面上となるように、前記底板傾斜駆動量検知部材が検知した駆動量に応じて前記給送部傾斜駆動部材により前記給送部を傾斜させる制御手段と、を備えることを特徴としたシート搬送装置。
  2. 前記底板傾斜駆動部材と前記給送部傾斜駆動部材が1つの駆動装置から構成され、該1つの駆動装置により、前記底板と前記給送部を傾斜させることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置のシート搬送方向下流側に設けられ、前記シート搬送装置から搬送される最上位シートをガイドするガイド板対と、を備える画像形成装置であって、
    前記ガイド板対が、前記最上位シートの下側に配置される下側ガイド板と、シート搬送方向上流側ほど前記下側ガイド板との間隔が広くなるよう傾斜して前記最上位シートの上側に配置される上側ガイド板とから構成されることを特徴とする画像形成装置。
  4. 前記画像形成装置が、デジタルコピー機であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成装置が、プリンタ装置であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  6. 前記画像形成装置が、ファクシミリ装置であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  7. 前記画像形成装置が、オフセット印刷機であることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
JP2009287850A 2009-12-18 2009-12-18 シート搬送装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP5509835B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287850A JP5509835B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 シート搬送装置および画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009287850A JP5509835B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 シート搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126683A true JP2011126683A (ja) 2011-06-30
JP5509835B2 JP5509835B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=44289717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009287850A Expired - Fee Related JP5509835B2 (ja) 2009-12-18 2009-12-18 シート搬送装置および画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5509835B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104523A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Canon Inc シート給送装置
JP2007031069A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104523A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Canon Inc シート給送装置
JP2007031069A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5509835B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482899B2 (ja) 測定装置、シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2009007081A (ja) 記録媒体収納装置及び画像形成装置
JP2010269923A (ja) 給紙装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP7083252B2 (ja) 給紙装置
JP6201396B2 (ja) 印刷媒体搬送装置、及び画像形成装置
JP5509835B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP2006160401A (ja) 記録媒体排出装置および画像形成装置
JP2009227374A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2017024841A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4840977B2 (ja) シート給送装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
US20110079955A1 (en) Sheet stacking device, sheet processing device, and image forming apparatus
JP5963043B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP2018158783A (ja) 給紙装置、原稿読取装置、画像形成装置および後処理装置
JP2010006529A (ja) シート搬送装置、これを備えた画像形成装置
JP2011068466A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2010030718A (ja) 原稿搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP5621424B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2011042455A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2007314267A (ja) インクジェットプリンタ及び画像形成装置
JP6711058B2 (ja) 処理装置、画像形成装置
JP2007302454A (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置
JP2006044911A (ja) 排紙収納装置
JP2019001567A (ja) シート給送装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP6686765B2 (ja) 給紙装置、および画像形成システム
JP2007153462A (ja) シート積載装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees