JP2011123949A - 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011123949A
JP2011123949A JP2009280561A JP2009280561A JP2011123949A JP 2011123949 A JP2011123949 A JP 2011123949A JP 2009280561 A JP2009280561 A JP 2009280561A JP 2009280561 A JP2009280561 A JP 2009280561A JP 2011123949 A JP2011123949 A JP 2011123949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air bearing
bearing surface
slider
negative pressure
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009280561A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Takeuchi
芳徳 竹内
Koji Tanaka
幸治 田中
Minoru Furuike
稔 古池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HGST Netherlands BV
Original Assignee
Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV filed Critical Hitachi Global Storage Technologies Netherlands BV
Priority to JP2009280561A priority Critical patent/JP2011123949A/ja
Priority to US12/962,419 priority patent/US20110141623A1/en
Publication of JP2011123949A publication Critical patent/JP2011123949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

【課題】スライダの両方のサイド浮上面に大きな正に圧力を発生させ、高いロール方向の剛性を確保する。
【解決手段】記録媒体に情報を読み書きする磁気ヘッドを搭載し、気体軸受けを用いた軸受面の作用によって記録媒体に対して浮上もしくは間歇接触し、軸受面は、記録媒体に最近接する浮上面と、浮上面から第1の深さで形成された浅溝面と、少なくとも浅溝面よりさらに深く浮上面から第2の深さで形成された深溝面と、深溝面により構成される1つ以上の負圧発生面を有する負圧型スライダにおいて、負圧発生面の流入側の周囲を囲むように形成された第1の浮上面と、スライダの両サイドに形成された一対の第2の浮上面を有し、かつ第1の浮上面と第2の浮上面は前記浅溝面によって分離して形成される。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気ディスク装置などの走行する記録媒体面上を微小な浮上隙間で浮上もしくは間歇接触する磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置に係り、特にスライダ素子部に熱アクチュエータを搭載した、スライダ幅が1mmより狭いスライダに好適で、浮上特性が良好で、高記録密度記録に適し、耐摺動信頼性に好適な磁気ヘッドスライダ及びそれを用いた磁気ディスク装置に関する。
最近の磁気ディスク装置では、コスト低減のために小型のスライダ(Femtoスライダ:例えば長さ0.85x幅0.7mmx厚さ0.23mm)が使われるようになった。Femtoスライダでは、流出端センターパッドPicoスライダ(1.25x1mmx0.3mm)やFemto-Lスライダ(1.25mmx0.7mmまたは0.8mm)に較べて、ABS面の面積が小さいため、必然的に負圧エリアが小さくなる。そこで、発生する負圧力を大きくするため、負圧エリアの空気流入側の周りを細い幅のABSで構成する方法が用いられている。
この種の磁気ヘッドスライダに関して、例えば、特許文献1のFig2には、センターパッド浮上面240及び両側に設けた一対の浮上面256,258と、浮上面256,258に連結される幅の細い浮上面246,248で囲まれたそれぞれ一対の深溝面252,254により負圧を発生する負圧発生面により、軸受け面を構成した、磁気ヘッドスライダが開示されている。この磁気ヘッドスライダに形成される正圧及び負圧の作用により、ディスク面と軸受面との隙間の急激な増加が実現でき、空気の膨張割合を大きくとり、発生する負圧力を大きくでき、Femtoスライダで負圧発生面の面積減少を補うことができる。また、両側の一対の浮上面256,258がU字形状の片側を、負圧発生面を囲む浮上面と兼ねることによって、負圧発生部の面積を確保することができ、スライダの幅方向(ロール方向)の空気膜剛性を向上させて浮上変動を低減し、安定した浮上を確保することができる。
また、特許文献2にも同様に、磁気ヘッドスライダ5の浮上面に、トレーリングパッド31、2つのサイドパッド32及びリーディングパッド33の4つの正圧発生部を設け、負圧発生部40c、46eを、トレーリングパッド31と、両サイドに設けたサイドパッド32で囲むように構成した磁気ヘッドスライダが開示されている。この構成により、ディスク面と軸受面との隙間の急激な増加を実現して、空気の膨張割合を大きくとり、発生する負圧力を改善することができる。
USP2008/112086 特開2005−285231号公報
最近の磁気ディスク装置では、記録再生特性を向上させ記録密度を向上させるため、熱アクチュエータ(TFC)を使って接触させ各ヘッドのクリアランスを校正し、そこから所定のクリアランス分だけ引き上げて、記録再生時に素子近傍を媒体に約1から2nmまで近接させる技術が採用されるようになった。この技術を用いた場合、素子部の浮上量を最小にしたいが、ロール(Roll)方向に浮上状態が傾くと最下点が素子から幅方向にずれて、接触検知時の誤差となる。そのため、磁気スペーシングロスとなり、記録再生特性を劣化させることになる。よって、ロール方向の浮上傾きを抑えることが重要である。
然るに、上記特許文献による従来技術では、スライダの両サイドに設けた負圧発生面を囲う浮上面と連結したサイド浮上面で発生する圧力は、スライダの長手方向軸磁気ディスクの接線方向とのなす角(Skew角)の影響があり、スライダの外から空気が進入する側のサイド浮上面は大きな正の圧力が発生する。一方、負圧発生面からサイド浮上面に空気が侵入する側の浮上面は、負圧発生面からの空気の流れが少ないために十分な空気が供給されず、小さな正の圧力しか発生しない。このため、サイド浮上面のロール方向の空気膜剛性は小さくなる。
ロール方向の空気膜剛性が小さくなると、個々のヘッドでロール方向の浮上状態に傾きが生じ易く、最下点の移動があり、クリアランスロスが発生し、記録再生特性が悪くなるとともに、ロール方向の剛性が低いために接触の危険性がある。
本発明の目的は、スライダの両方のサイド浮上面に大きな正の圧力を発生させ、高いロール方向の剛性を確保することにある。
本発明は、好ましくは、記録媒体に情報を読み書きする磁気ヘッドを搭載し、気体軸受けを用いた軸受面の作用によって記録媒体に対して浮上もしくは間歇接触し、該軸受面は、記録媒体に最近接する浮上面と、該浮上面から第1の深さで形成された浅溝面と、少なくとも該浅溝面よりさらに深く該浮上面から第2の深さで形成された深溝面と、該深溝面により構成される1つ以上の負圧発生面を有する負圧型スライダであって、該負圧発生面の流入側の周囲を囲むように形成された第1の浮上面と、スライダの両サイドに形成された一対の第2の浮上面を有し、かつ該第1の浮上面と該第2の浮上面は前記浅溝面によって分離して形成されることを特徴とする磁気ヘッドスライダとして構成される。
好ましい例では、該スライダの幅は0.7mm以下である。
また、好ましくは、前記第2の浮上面はU字型形状を成し、U字の開放している側は流入側に向いて形成される。
また、好ましくは、U字型の前記第2の浮上面の流入側における前記浅溝面の浮上面までの距離は、スライダの外側で長く(Da)、内側で短く(Db)形成される。
また、好ましくは、U字型の前記第2の浮上面は、スライダの外側の幅(Wa)は内側の幅(Wb)より広く形成される。
また、好ましくは、前記負圧発生面を囲う前記第1の浮上面は、前記第2の浮上面の長手方向の後方で幅が広がるように形成される。
また、好ましくは、前記第1の浮上面の後方端部は、U字型の前記第2の浮上面の後方端部よりも後方に延伸して形成される。
また、上記特徴を有する磁気ヘッドスライダを有する磁気ディスク装置としても構成される。
本発明によれば、負圧発生面の流入側を囲む細幅の浮上面と、サイド浮上面を分離して構成することにより、磁気ディスクの内周から外周までのSkew角において、スライダの両方のサイド浮上面に大きな正に圧力を発生させ、高いロール方向の剛性を確保することができる。これにより、スライダのロール方向の浮上の傾き低減し、素子の磁気スペーシングロスを低減するとともに、ロール方向の浮上変動を低減することができ、ひいてはディスク円板とのクラッシュを回避し、磁気ディスク装置の摺動信頼性を改善することができる。
本発明の一実施形態(実施例1)による磁気ヘッドスライダの浮上面の斜視図。 図1の磁気ヘッドスライダの浮上面の平面図。 図2のサイド浮上面A部の拡大図。 ディスク位置とSkew角に関する違いを示す図。 ディスクの異なる位置における圧力分布に関する違いを示す図。 空気膜剛性の比較例を示す図。 実施例2による磁気ヘッドスライダの平面図。 実施例3による磁気ヘッドスライダの平面図。 実施例4による磁気ヘッドスライダの平面図。 実施例5による磁気ヘッドスライダのサイド浮上面部分の拡大図。 本実施例の磁気ヘッドスライダを搭載した磁気ディスク装置の斜視図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は一実施形態による磁気ヘッドスライダの斜視図、図2は図1の平面図、図3は図2のサイド浮上面部分の拡大図である。
これらの図において、磁気ヘッドスライダは、空気軸受の効果を適用して浮上力を発生させるため、スライダ1の空気軸受面8(ディスク対向面)の流入側に流入側浅溝面4aが形成され、その後方に浅溝面4aに隣接して流入側浮上面2aが形成される。一方、スライダ1の流出端の幅方向中央にセンターパッド浮上面2cが形成され、磁気ヘッド3を搭載している。センターパッド浮上面2cの流入側には、センター浅溝面4cと2つの第2深溝面からポケット7a,7bが形成される。センターパッド浮上面2cの両側の流入側に向かって広い面積の深溝面5a、5bが形成される。
センターパッド浮上面2cの両側から、前記深溝面5a、5bの流入側をそれぞれ囲うように負圧発生面を囲う浮上面2e、2fが形成される。負圧発生面を囲う浮上面2e、2fの外側に浮上面分離浅溝面4g、4hを隔ててサイド浮上面2c、2dが形成される。サイド浮上面は、浮上面は略U字型形状を成し、U字の開放している側は流入側に向いて形成される。サイド浮上面2c、2dの流入側には、サイド流入側浅溝面4c、4dが形成され、サイド浮上面2c、2dの後方にサイド流出側浅溝面4e、4fが形成される。
前記負圧発生面を囲う浮上面2e、2fの流入側に第2の深溝面6a,6bが形成される。これは、主に流入側の浮上面と流出側の浮上面間の相互作用を分離する役目をする。また、第2の深溝面6aはセンターパッド浮上面2cの手前まで伸びていて、センター浅溝面4cとセンターパッド浮上面2bに十分な空気を供給する役目をする。流入側浮上面2aと外周側に設けた負圧発生面を囲う浮上面2fとは同じ高さで連結されている。スライダ長さは0.85mm、スライダ幅は0.7mmである。また、浅溝面の浮上面からの深さは約170nm、深溝面の浮上面からの深さは970nm、また、第2の深溝面6a、6bの浮上面からの深さは4170nmである。
なお、図3に示す、サイド浮上面2c、2dとその周囲の構造との関係については後述する。
次に、この構成の磁気ヘッドスライダの性能改善について述べる。図4は、ディスク位置とSkew角に関する違いを示す。
図4(1)は、サイド浮上面2c,2dが負圧発生面を囲う浮上面2e,2fと分離していない磁気ヘッドスライダを示す。ここでは、このタイプを非分離型スライダという。即ち、サイド浮上面2c,2dが負圧発生面を囲う浮上面2e,2fを兼ねて、連結している。
図4(2)は、サイド浮上面2c,2dと、負圧発生面を囲う浮上面2e,2fが分離独立している、本発明に係る磁気ヘッドスライダを示す。ここでは、このタイプを分離型スライダということにする。
図4(3)はディスク位置とSkew角の関係を示す。
Skew角はスライダ長手方向とディスクの接線方向との間の角度を示し、内周位置(ID)でマイナス角度、外周位置(OD)でプラス角度となる。今回の比較検討では、IDではSkew角は−12°、中周(MD)ではSkew角は0度、ODでは+16°で計算した。ディスク回転数は7200rpmである。
図5は、ディスクの異なる位置における、非分離型スライダと分離型スライダの圧力分布の違いを示す。両者の浮上状態をほぼ同じにした場合の圧力分布の比較を示している。
まず、ID位置において、非分離型スライダは、空気流入方向である内周側のサイド浮上面には大きな圧力が発生しているが、負圧発生面から空気が流入する外周側のサイド浮上面ではサイド浮上面に十分な空気量が供給されず、大幅な圧力の減少が起こる。その結果、ロール方向の空気膜剛性が小さくなっている。
一方、分離型スライダは、サイド浮上面と負圧発生面を囲う浮上面を浮上面分離浅溝面により分離した構造のため、負圧発生面から空気が流入する外周側のサイド浮上面でも、負圧発生面での負圧に影響されず、空気供給量を大幅に増加でき、大きな圧力が発生する。その結果、ロール方向の空気膜剛性を高めることができる。
次に、MD位置において、非分離型スライダは左右一対の圧力はバランスしているが、負圧発生面の影響により、発生圧力は小さくなっている。一方、分離型スライダでは、負圧発生面が影響しない構成のため、各サイド浮上面に大きな圧力が発生する。
次に、OD位置において、非分離型スライダは空気流入方向が外周側となり、ID位置と逆の現象が発生する。一方、分離型スライダは、Skew角による圧力低下を防止し、ロール方向の空気膜剛性を大きくできるため、スライダのロール方向の浮上の傾き低減し、素子の磁気スペーシングロスを低減することができる。また、ロール方向の浮上変動を低減し、円板とのクラッシュを回避し、磁気ディスク装置の摺動信頼性を改善することができる。
図6は、空気膜剛性の比較例を示す。
非分離型スライダのロール方向空気膜剛性を“1”とした時の分離型スライダの空気膜剛性の比較を示す。本発明に係る分離型スライダの構成により、内周位置で約20%程度、中周、外周位置で約30%程度の改善効果がある。
また、図3のサイド浮上面2d部分の拡大図において、サイド浮上面2dはU字型をしているが、U字のスライダの外側の幅Waは、内側の幅Wb以上にするのが望ましい。
この構成により、サイド浮上面上の正の圧力中心が外周側になるので、ロール方向の空気膜剛性をより大きくできる。
また、サイド流入側浅溝面4dの形状について、流入側浅溝面の流入端から、サイド浮上面までの距離Daは内側の距離Dbより長いことが望ましい。この構成により、負圧発生面からの空気流入の場合の空気の供給量をさらに増加させることがで、また、他方向からの空気供給量の調節ができるたけ、Skew角がついたときのスライダのロール方向の浮上傾きを低減することができる。
また、負圧発生面を囲う浮上面2e,2fの後方端部は、U字型のサイド浮上面2c、2dの後方端部よりも長さLだけ後方に延伸して形成される。この構成により、ロール方向の空気膜剛性をより大きくできる。
図7は実施例2による磁気ヘッドスライダの平面図を示す。負圧発生面を囲う浮上面2e、2fをサイド浮上面2c、2dの流出端でスライダの外側に広げて伸ばして構成である。負圧発生面を囲う浮上面2e、2fの範囲を広くすることによって、負圧量を少し大きくできる。この構成でも実施例1と同様の効果を奏する。
なお、この実施例では第2の深溝面ポケット7a、7bを設けない例であるが、負圧発生面を囲う浮上面2e、2fをサイド浮上面2c、2dの上記特徴を有する。
図8は実施例3による磁気ヘッドスライダの平面図を示す。流入側浮上面2aとその他の浮上面と切り離した構成の磁気ヘッドスライダである。この基本的な構成は第1の実施例に示すものと同じであり、実施例1と同等の効果を奏する。
図9は実施例4による磁気ヘッドスライダの平面図を示す。センターパッド浮上面2bが独立し、負圧発生面が中央に1つ形成された磁気ヘッドスライダの例である。流入側浮上面2aの流出側に深溝面5aが形成され、さらにその流出側に第2の深溝面6Cを設けて、負圧発生面を構成している。流入側浮上面2aの両サイドから前記負圧発生面に沿って負圧発生面を囲う浮上面2e、2fが形成される。深溝面5a、5bの流入側をおのおの囲むように負圧発生面を囲う浮上面2e、2fが形成される。上記負圧発生面を囲う浮上面2e、2fの外側に浮上面分離浅溝面4g、4hを隔ててサイド浮上面2c、2dを形成している。この実施例の磁気ヘッドスライダも実施例1と同様の効果を奏する。
図10は実施例5による磁気ヘッドスライダの部分拡大図を示す。サイド浮上面2dがU字形でない例である。浮上面に発生する正の圧力は少し小さくなるが、この実施例による磁気ヘッドスライダも実施例1と同様の効果を奏する。
図11は、本実施例の磁気ヘッドスライダを搭載した磁気ディスク装置を示す。磁気ディスク装置は、ケース110内にディスク状の記憶媒体112がスピンドルモータ113によって回転可能に支持されて配置される。また、上記実施例のように構成された、磁気ヘッド116はヘッドアーム115の先端に固定され、そのヘッドアーム115はアクチュエータ114によってディスクの半径方向(矢印)に回動可能に支持されて構成される。
以上、幾つかの実施例について説明したが、本発明は上記実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施し得る。
本発明は、負圧発生面の流入側を囲む細幅の浮上面と、サイド浮上面を分離して構成することにより、磁気ディスクの内周から外周までの各Skew角において、スライダの両方のサイド浮上面に常に大きな正に圧力を発生させ、高いロール方向の空気膜剛性を確保し、スライダのロール方向の浮上の傾き低減し、素子の磁気スペーシングロスを低減するとともに、ロール方向の浮上変動を低減し、円板とのクラッシュを回避し、磁気ディスク装置の摺動信頼性を改善する効果がある。
1:スライダ、2:浮上面、2a:流入側浮上面、2b:センターパッド浮上面、2c,2d:サイド浮上面、2e,2f:負圧発生面を囲う浮上面、3:磁気ヘッド、4:浅溝面、4a:流入側浅溝面、4b:センターパッド浅溝面、4c、4d:サイド流入側浅溝面、4e、4f:サイド流出側浅溝面、4g、4h:浮上面分離浅溝面、5:深溝面、5a、5b:深溝面、6a、6b:第2の深溝面、7a、7b:第2の深溝ポケット、8:空気軸受面。

Claims (8)

  1. 記録媒体に情報を読み書きする磁気ヘッドを搭載し、気体軸受けを用いた軸受面の作用によって記録媒体に対して浮上もしくは間歇接触し、該軸受面は、記録媒体に最近接する浮上面と、該浮上面から第1の深さで形成された浅溝面と、少なくとも該浅溝面よりさらに深く該浮上面から第2の深さで形成された深溝面と、該深溝面により構成される1つ以上の負圧発生面を有する負圧型スライダであって、
    該負圧発生面の流入側の周囲を囲むように形成された第1の浮上面と、スライダの両サイドに形成された一対の第2の浮上面を有し、かつ該第1の浮上面と該第2の浮上面は前記浅溝面によって分離して形成されることを特徴とする磁気ヘッドスライダ。
  2. 該スライダの幅は0.7mm以下であることを特徴とする請求項1記載の磁気ヘッドスライダ。
  3. 前記第2の浮上面はU字型形状を成し、U字の開放している側は流入側に向いて形成されることを特徴とする請求項1又は2記載の磁気ヘッドスライダ。
  4. U字型の前記第2の浮上面の流入側における前記浅溝面の浮上面までの距離は、スライダの外側で長く(Da)、内側で短く(Db)形成されることを特徴とする請求項3の磁気ヘッドスライダ。
  5. U字型の前記第2の浮上面は、スライダの外側の幅(Wa)は内側の幅(Wb)より広く形成されることを特徴とする請求項3又は4記載の磁気ヘッドスライダ。
  6. 前記負圧発生面を囲う前記第1の浮上面は、前記第2の浮上面の長手方向の後方で幅が広がるように形成されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかの項の磁気ヘッドスライダ。
  7. 前記第1の浮上面の後方端部は、U字型の前記第2の浮上面の後方端部よりも後方に延伸して形成されることを特徴とする請求項3乃至6のいずれかの項の磁気ヘッドスライダ。
  8. 回転するディスク状記録媒体に対して、磁気ヘッドスライダを所定方向に回動させて情報を読み書きする磁気ディスク装置において、
    該磁気ヘッドスライダは、気体軸受けを用いた軸受面の作用によって記録媒体に対して浮上もしくは間歇接触し、該軸受面は、記録媒体に最近接する浮上面と、該浮上面から第1の深さで形成された浅溝面と、少なくとも該浅溝面よりさらに深く該浮上面から第2の深さで形成された深溝面と、該深溝面により構成される1つ以上の負圧発生面を有する負圧型スライダであって、該負圧発生面の流入側の周囲を囲んで形成された第1の浮上面と、スライダの両サイドに形成された一対の第2の浮上面を有し、かつ該第1の浮上面と該第2の浮上面は前記浅溝面によって分離して形成されることを特徴とする磁気ディスク装置。
JP2009280561A 2009-12-10 2009-12-10 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置 Pending JP2011123949A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280561A JP2011123949A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
US12/962,419 US20110141623A1 (en) 2009-12-10 2010-12-07 Magnetic head slider

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009280561A JP2011123949A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011123949A true JP2011123949A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44142636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009280561A Pending JP2011123949A (ja) 2009-12-10 2009-12-10 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110141623A1 (ja)
JP (1) JP2011123949A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241113A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスクドライブの空気軸受スライダ
JP2006331532A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドスライダ
JP2007115352A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
JP2007149205A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5550693A (en) * 1994-10-31 1996-08-27 International Business Machines Corporation Air bearing slider having projections that provide minimal actual contact area
US6920015B2 (en) * 2001-04-03 2005-07-19 Seagate Technology Llc Disc head slider designs to reduce particle sensitivity
US6809904B2 (en) * 2001-09-27 2004-10-26 Seagate Technology Llc Disc head slider designs with particle flushing channels
JP2005285231A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Toshiba Corp 磁気ヘッドスライダの製造方法、並びに磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
US7583473B2 (en) * 2006-07-28 2009-09-01 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Air bearing with both low altitude and speed sensitivities
US7898769B2 (en) * 2007-02-15 2011-03-01 Hitachi Global Storage Technologies, Netherlands, B.V. Three-etch ABS design with a closed front channel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004241113A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Samsung Electronics Co Ltd ディスクドライブの空気軸受スライダ
JP2006331532A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドスライダ
JP2007115352A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気ディスク装置
JP2007149205A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッド装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110141623A1 (en) 2011-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2732555B2 (ja) 空気ベアリング・スライダ
US6590746B2 (en) Negative pressure air-lubricated bearing slider
US5636086A (en) Roll insensitive air bearing slider
US7616405B2 (en) Slider with an air bearing surface having a inter-cavity dam with OD and ID dam surfaces of different heights
JP2006302452A (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク装置
JP5735230B2 (ja) ハードディスクドライブのヘッドスライダの空気ベアリング面
JPH09153210A (ja) ヘッドスライダ及びこれを用いた記録再生装置
US5761004A (en) Air bearing slider with offset crossbars to reduce roll
US7701671B2 (en) Head slider for disk apparatus with rail portions
JP5570199B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2008130207A (ja) ヘッドスライダおよび記憶媒体駆動装置
JP2009110618A (ja) ヘッドスライダ
JP2011040128A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2005302262A (ja) 高密度磁気記録用スライダ、ディスクドライブおよびスライダの形成方法
JP2003263709A (ja) 磁気ヘッドスライダおよびその支持体および磁気ディスク装置
JP2011123949A (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP3923140B2 (ja) ヘッドスライダ及びディスク装置
JP5495549B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ、磁気ヘッドスライダを搭載した磁気ディスク装置、および磁気ヘッドスライダの製造方法
JPH09198635A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP3965257B2 (ja) 磁気ヘッドスライダとそれを搭載した磁気ディスク装置
JP3633785B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP3035136U (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2949313B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP4302169B2 (ja) ヘッド、ヘッドサスペンションアッセンブリ、およびこれを備えたディスク駆動装置
JP4304805B2 (ja) 浮上ヘッドスライダとディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141007

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20141008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141128