JP2011123871A - ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム - Google Patents

ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011123871A
JP2011123871A JP2010209896A JP2010209896A JP2011123871A JP 2011123871 A JP2011123871 A JP 2011123871A JP 2010209896 A JP2010209896 A JP 2010209896A JP 2010209896 A JP2010209896 A JP 2010209896A JP 2011123871 A JP2011123871 A JP 2011123871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
server
translations
request
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010209896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5516981B2 (ja
Inventor
Gyan Prakash
プラカシュ、ギャン
Selim Aissi
アイシ、セリム
Saurabh Dadu
ダドゥ、サウラブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2011123871A publication Critical patent/JP2011123871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5516981B2 publication Critical patent/JP5516981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】言語翻訳を取得するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】発信者は、翻訳すべき文章の一節をサーバーに送信することにより、翻訳を依頼してもよい。サーバーは、送信された一節を、翻訳候補者に同報通信する。翻訳者は、発信者と接続されていてもよく及び/又は互いにソーシャルネットワークを通じて繋がっていてもよい。一部の又は全ての翻訳候補者が、サーバーを通じて、発信者に、一節の翻訳を返信する。発信者は、最も望ましい翻訳を選択して、それをサーバーに知らせる。交換取引又はバーター取引の一部として、翻訳サービスが提供されてもよい。サーバーは、選択された翻訳を行った翻訳者にクレジットを付与してもよい。翻訳者は、後に行われる取引又は他の取引において、このクレジットを利用してもよい。
【選択図】図1

Description

外国語の話し言葉又は書き言葉の理解は、昔から存在する問題である。仕事、学術又は社交の場において言語を理解できないことは、人間関係の進展を妨げ、狭めてしまう。
この問題ついて現在の対処法では、スピードが遅く、高価で、必ずしも効果的ではなかった。言語を習得するには、何年にもわたる学習を必要とし、莫大な投資が必要となるので、実用的な解決方法とは言えない。他の解決方法としては、手動で、個々の単語又はフレーズの訳文を調べる方法がある。しかしながら、この方法では、良くても翻訳が不自然になる場合があり、最悪の場合、不正確になってしまうことがある。また、慣用表現集又はオンライン辞書へのアクセスなど、翻訳するためのリソースが限られてしまっている。このような手法では、スピードが遅く、面倒であり、また、間違いが起き易い。また、このような手法では、ユーザーの側が予備知識を持つ必要がある場合がある。外国語の文法を理解せずに、文章の一説を、一語ずつ翻訳しても意味を成さない場合がある。加えて、アルファベットが外国のものである場合、例えば、キリル文字や、日本語のように言語が文字ベースである場合は、検索プロセスが不可能である場合もある。これまで、機械ベースの様々な解決方法が提案されているが、いずれも翻訳精度が悪く、不正確になりがちであり、これは、部分的には、自然言語処理の自動化が難しいことに起因する。
つまり、外国語の翻訳は、コストがかかり、また、不正確になってしまう可能性がある。翻訳に必要とされる時間的支出及び労力は、大きなものとなる一方で、得られる結果は信頼できないものとなってしまう場合があった。特に、文章の一節を要約文として翻訳する場合に、上記のような問題が顕著になる。このように、一段落又は一文を翻訳するだけでも、多大な作業が必要となる。
一実施形態に係る本明細書に記載されるシステムを概略的に示したブロック図である。 一実施形態に係る本明細書に記載される処理を概略的に示したフローチャートである。 一実施形態に係る本明細書に記載されるシステムのオペレーションを概略的に示したブロック図である。 一実施形態に係る翻訳依頼の発信者の観点から見た本明細書に記載される処理を示したフローチャートである。 一実施形態に係る発信者によって使用される通信装置におけるソフトウェア要素を示したブロック図である。 一実施形態に係るサーバーの観点から見た本明細書に記載される処理を示したフローチャートである。 一実施形態に係るサーバーにおける翻訳依頼の処理を示したフローチャートである。 一実施形態に係るサーバーにおける翻訳依頼の処理を示したフローチャートである。 一実施形態に係るサーバーにおけるソフトウェア要素を示したブロック図である。 一実施形態に係る翻訳者における処理を示したフローチャートである。
添付の図面において、参照番号の最も左に位置する桁の数字が、図面番号を表している。
言語翻訳を取得するシステム及び方法を開示する。発信者は、翻訳すべき文章の一節をサーバーに送信することにより、翻訳を依頼してもよい。そして、サーバーは、送信された一節を、翻訳候補者に同報通信してもよい。ある実施形態では、翻訳者は、発信者と接続されていてもよく及び/又は互いにソーシャルネットワークを通じて接続されていてもよい。一部の又は全ての翻訳候補者が、サーバーを通じて、発信者に一節の翻訳を返信する。発信者は、最も望ましい翻訳を選択して、それをサーバーに知らせる。ある実施形態では、交換取引又はバーター取引の一部として、翻訳サービスが提供されてもよい。サーバーは、選択された翻訳を行った翻訳者に、クレジットを付与してもよい。翻訳者は、後に行われる取引又は他の取引において、このクレジットを使用してもよい。
ここに記載されるシステムの一実施形態の概略が、図1に示されている。システム100は、これに限定されないが、言語翻訳依頼処理サーバー130及びネットワーク140通じて、発信者110の通信装置と、一人又は複数の翻訳候補者120の通信装置との間の通信を提供してもよい。図では、二つ翻訳者の通信装置が示されているが、これに限定されず、幾つの翻訳者通信装置が存在していてもよい。
発信者110の通信装置は、翻訳依頼を生成して、それを言語翻訳依頼処理サーバー130に送信してもよい。翻訳依頼は、翻訳すべきテキスト又は音声を含んでもよい。そして、サーバー130は、翻訳依頼に基づいて、依頼同報通信を構築し、この依頼同報通信を、翻訳者120それぞれの通信装置に送信する。一人又は複数の翻訳者が翻訳を行い、その翻訳がサーバーに返信されてもよく、サーバー130は、受信した翻訳を発信者110の通信装置に送信する。例示された実施形態では、発信者110の通信装置、翻訳者120の通信装置、及びサーバー130の間の通信を、通信ネットワーク140を通じて行ってもよい。
他の実施形態では、サーバー130が、必ずしも翻訳候補者120にコンタクトする必要はない。また、頻繁に依頼される翻訳については、サーバー130にキャッシュしておいてもよい。例えば、翻訳されるべき文章の一節が、以前に依頼された翻訳の対象であった場合、この一節の以前の翻訳を、サーバー130のキャッシュに保存してもよい。この場合、サーバーは、依頼された翻訳がキャッシュに存在するかまず確認し、存在する場合には、キャッシュされた一つ又は複数の翻訳を、発信者110に直接応答する。また、サーバーは、保存されているデジタル辞書を使用してサーバーで自動的に翻訳を行う機能を有していてもよい。翻訳すべき一節が高頻度で使用される言葉やフレーズを含む場合、後者の実施形態の方が実用的であると考えられる。
一実施形態では、ネットワーク140は、インターネット、一つ又は複数の広域ネットワーク、一つ又は複数のローカルエリアネットワーク、若しくはこれらの組み合わせを含んでも良い。通信は、ショート・メッセージング・システム(SMS)メッセージ及び/又はマルチメディア・メッセージング・システム(MMS)メッセージの形で行われてもよい。
一実施形態による、システム100の処理を、図2のフローチャート200に示す。210において、発信者は自身の通信装置を通じて翻訳を依頼する。テキスト又は音声を、翻訳依頼の形で、サーバーに提供してもよい。220では、サーバーがこの依頼を受信する。以下に記載するような方法で翻訳依頼が処理された後、230において、サーバーは、依頼同報通信を翻訳候補者の通信装置に送信する。翻訳を実行した後、240において、翻訳者は翻訳をサーバーに提供する。250において、サーバーは翻訳を受信する。260において、翻訳が発信者の通信装置に転送される。二つ以上の翻訳が存在する場合、270において、発信者は、好みの翻訳を選択する。一実施形態では、発信者は、選択した翻訳をサーバーに通知し、サーバーは、選択された翻訳者にクレジットを付与してもよい。例えば、交換やバーターのような次に行われる取引において、翻訳者がこのクレジットを使用してもよい。280において、プロセスが終了する。
一実施形態による処理を、図3のシステム300として、詳細に説明する。図1と同様、システム300は、これに限定されないが、発信者の通信装置110、言語翻訳依頼処理サーバー130及び複数の翻訳候補者120の通信装置を含む。簡略化のため、図3には示されていないが、これらの通信装置及びサーバー間の通信は、ネットワーク140を通じて行われてもよい。
発信者の通信装置110は、翻訳依頼310をサーバー130に送信してもよい。発信者の通信装置110は、例えば、スマートフォンや他の携帯インターネットデバイスのようなモバイル通信装置であってもよい。ある実施形態では、翻訳依頼310は、発信者の通信装置110で動作するアプリケーションに含まれるテンプレート又はフォームを使用して構築されていてもよい。フォームでは、例えば、希望する言語を尋ねてもよく、また、翻訳すべきテキスト又は音声を取り込むようにしてもよい。あるいは、翻訳すべきテキスト又は音声は、フォームに添付されるようにしてもよい。翻訳依頼310は、テキスト又は音声を有する完成済みフォームを含んでもよく、また、一つ又は複数のSMSメッセージ又はMMSメッセージとして、サーバー130に送信されてもよい。
サーバー130は、翻訳依頼310を受信してもよい。一実施形態では、翻訳依頼310は、サーバー130による認証が必要であってもよい。翻訳依頼は、例えば、デジタル署名が添付されていてもよい。このようなデジタル署名は、例えば、公開鍵技術又は対称鍵技術を使用した暗号に基づいていてもよく、処理を継続する前にサーバー130による認証を必要としてもよい。
一実施形態では、サーバー130は、中傷する言葉又は不適切な言葉を検知するために、翻訳依頼310の構文解析を行ってもよい。これは、問題となる言葉やフレーズを特定するため、例えば、辞書参照プロセスを使用して行なってもよい。不適切な言葉が発見された場合は、サーバー130は、翻訳依頼310を拒否してもよい。不適切な言葉が発見されなかった場合は、サーバー130は、翻訳依頼310に基づく依頼同報通信315を構築してもよい。そして、依頼同報通信315は、翻訳候補者120の一つ又は複数の通信装置のそれぞれに送信される。一実施形態では、あるグループの翻訳者が翻訳依頼310において特定されていてもよい。あるいは、翻訳者のグループが予め決められており、翻訳者のIDがサーバー130に保存されていてもよい。翻訳者は、例えば、LinkedIn又はFacebookのようなソーシャル・ネットワーキング・サービスを通じて、発信者110と関連付けられてもよく、及び/又は特定の言語と関連付けられてもよい。ある実施形態では、サーバー130は、発信者のソーシャルネットワークを検索することにより、翻訳候補者120のリストを導出してもよい。この検索は、サーバー130の受信と共に行われてもよし、事前に行っておいてもよい。
翻訳者の通信装置120それぞれが、サーバー130に対して翻訳320を返信する。返信された翻訳320はそれぞれ、翻訳を表す音声データを含んでいてもよい。一実施形態では、サーバー130は、中傷する言葉、攻撃的な言葉又は不適切な言葉が含まれていないか特定するため、翻訳320の一部又は全ての構文解析を行ってもよい。不適切な翻訳は、削除される。一実施形態では、次いで、構文解析プロセスの後に削除されなかった翻訳320が、一つ又は複数のMMSメッセージとして、発信者の通信デバイス110に送信されるようにしてもよい。
そして、発信者は、翻訳320を評価して好ましい翻訳を選択してもよい。例示した実施形態では、選択された翻訳の識別子340が、サーバー130に送信される。サーバー130は、この識別子340を使用して該当する翻訳者を特定してもよい。翻訳者には、発信者又はその他の者と後に行われる他の取引、例えば、交換取引やバーター取引で利用できるクレジットが与えられてもよい。
一実施形態による、発信者において実行される処理を、プロセス400として図4に示す。410では、発信者は、翻訳依頼を構築する。例示された実施形態において、発信者の通信装置で動作するアプリケーションにおけるテンプレート又はフォームを全て記入することにより、翻訳依頼が構築されてもよい。420では、翻訳依頼は、一つ又は複数のSMSメッセージ及び/又はMMSメッセージとして、サーバーに送信される。翻訳依頼は、テキストデータ又は音声データ、若しくはその両方を含んでもよい。一実施形態では、翻訳依頼は、430で示されるように、認証のためにデジタル署名を含んでいてもよい。
440において、発信者の通信装置は、サーバーから一つ又は複数の翻訳を受信する。一実施形態では、翻訳を一つ又は複数のMMSメッセージとして受信してもよい。450において、二つ以上の翻訳が受信されたと判断された場合は、460において、発信者の通信装置を通じて、翻訳が発信者に提示される。これにより、発信者は異なる翻訳を評価することができる。発信者は、次いで、自身の通信装置を通して翻訳を一つ選択してもよく、470において、通信デバイスのユーザーインターフェースが、選択した翻訳の情報を受信する。一実施形態では、この選択情報がサーバーに送信されることによって、選択された翻訳が特定されるようにしてもよい。450において、一つの翻訳のみが利用可能であると判断された場合は、評価を行う必要はなく、455において、一つの翻訳のみが発信者に提示されてもよい。455で、プロセスは終了する。
図4を参照して説明された上述の論理は、ディスクリート回路又は集積回路論理、特定用途向け集積回路(ASIC)論理及びマイクロコントローラ、領域特化型集積回路パッケージの一部、又は集積回路パッケージの組み合わせのようなハードウェア、ファームウェア、又はソフトウェア、若しくはこれらの組み合わせによって、実装されてもよい。また、ここで使用されている"ソフトウェア"という言葉は、コンピュータプログラム論理を記憶するコンピュータ可読媒体であって、コンピュータシステムに1つ又は複数の特徴及び/又はここに開示される特徴の組み合わせを実行させるコンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム物品を指す。
図5は、図4の論理のソフトウェア又はファームウェアの実施形態を示したものである。システム500は、発信者の通信装置に組み込まれていてもよく、例えば、スマートフォンや他の携帯インターネットデバイスに組み込まれていてもよい。システム500は、これに限定されないが、プロセッサ506と通信可能な一つ又は複数のメモリ要素502、及び図では集合的にI/O504として示されている複数の入出力デバイス又はポートを含んでもよい。
メモリ502は、プロセッサ506によって実行される命令を、関連するデータと共に保存していてもよい。メモリ502は、当業者にとって明白なように、コンピュータ可読媒体に実装されてもよい。媒体の例としては、これらに限定されないが、例えば、不揮発性メモリデバイス、ハードドライブ、コンパクトディスクドライブによって読み出されるコンパクトディスク、又は他の機械可読メモリデバイスが挙げられる。実行可能な命令は、コンピュータプログラム論理508として図示されている。コンピュータプログラム論理508は、図では、モジュール510‐560として示される幾つかのモジュールを含んでもよいが、必ずしもこれらのモジュールに限定されない。幾つかのモジュールは、入力オプションを発信者に提示し、この入力を受信して、発信者にデータを提示する発信者ユーザーインターフェース(UI)510を含んでもよい。翻訳依頼ユーザーインターフェース520は、最終的にサーバーに送信可能な翻訳依頼を生成するのに、発信者の入力を使用してもよい。この場合、入力は、翻訳すべきテキストデータ又は音声データの指示を含んでもよい。翻訳受信モジュール530は、翻訳を受信し、受信した翻訳を発信者に提示する役割を担ってもよい。特定の翻訳が、発信者ユーザーインターフェース510を通じて発信者によって選択されてもよい。
例示した実施形態では、システム500は、上記の発信者のための論理に加えて、翻訳者によって使用される機能を含んでも良い。この場合、両方のユーザーが一つの通信装置を使用可能であってもよい。翻訳者のオペレーションに関するコンピュータプログラム論理モジュール540‐560を、以下に詳述する。
ある実施形態において、サーバーにおいて行われる処理を、プロセス600として図6に示す。610において、サーバーは、発信者の通信装置から翻訳依頼を受信する。上述したように、翻訳依頼は、一つ又は複数のSMSメッセージ又はMMSメッセージであってもよく、翻訳すべき一節のテキスト又は音声を含んでも良い。615において、翻訳依頼がサーバーで処理される。処理は、構文解析、承認及び他の管理機能を含んでもよく、これらは図7を参照して以下に詳述する。620では、615の処理結果に応じて、プロセスを続行するか否かを判断する。続行すると判断された場合、プロセス処理600は625に進み、続行しないと判断された場合は、640において処理の停止を発信者に通知し、プロセス600は、670で終了する。
ある実施形態では、615の処理は、翻訳すべき一節がすでに翻訳済みであることを、例えば他の発信者に明らかにしてもよい。また、以前翻訳されたものを、サーバーにキャッシュしてもよい。このような実施形態の場合、翻訳候補者に翻訳要請をせずに、この一節の一つ又は複数のキャッシュされた翻訳を、発信者に送信してもよい。または、サーバーが、保存されたデジタル辞書又は以前に翻訳され収集された翻訳の他の形態を使用して、サーバーにおいて自動化された方法で翻訳を行うことを可能とする機能を有していてもよい。一節が、高頻度で使用される言葉及びフレーズを含む場合、後者の実施形態が実用的であると考えられる。
625において、サーバーは、受信した翻訳依頼に基づいて依頼同報通信を構築する。630では、依頼同報通信が、対応する一連の翻訳候補者の通信装置に送信されてもよい。635において、翻訳者から翻訳を受信したか否かが判断される。受信されていない場合、640において、発信者にその旨が通知され、プロセスが終了する。一つ又は複数の翻訳が受信されている場合は、プロセスは645に進む。ある実施形態では、翻訳は、音声データを含むMMSメッセージの形式であってもよい。645において、中傷や攻撃的な言葉が存在しないか否かを判断するために、翻訳を構文解析してもよい。不適切な言葉を含む翻訳は、650において削除されるようにしてもよく、削除されなかった残りの翻訳が発信者に転送される。
例示した実施形態では、660において、サーバーが、発信者が選択した翻訳の識別子を発信者から受信してもよい。665において、サーバーは、選択された翻訳を行った翻訳者にクレジットを付与してもよい。670において、プロセスは終了する。
一実施形態による、翻訳依頼(図6の615)の処理を、図7を参照して詳細に説明する。710では、発信者を認証するため、翻訳依頼に添付された署名の照合を行ってもよい。署名及びその照合プロセスは、暗号化ベースで行われてもよく、公開鍵暗号化又は対称鍵暗号化を利用してもよい。720において、認証が成功したか否かを判断する。成功しなかった場合、740において、処理を停止する。620(図6参照)において、プロセスを続行しない決定を行ってもよく、640においてその旨を発信者に通知してもよい。
成功した場合、プロセスは続行され、730に進み、翻訳依頼の構文解析を行う。サーバーは、中傷する言葉又は攻撃的な言葉が含まれているか否かを判断するため、翻訳依頼を構文解析してもよい。ある実施形態では、保存された言葉又はフレーズの辞書を使用して、構文解析される言葉に対応する言葉を辞書で参照することにより、解析を行ってもよい。750において、上記のような不適切な言葉が存在するか否かが判断される。このような言葉が存在する場合、翻訳依頼は承認されず、処理を740で中断する。この場合、図6に示すように、620において、プロセスを続行しないと判断される。
翻訳依頼が承認された場合、処理が継続され、760に進む。ここで、翻訳依頼に識別子が添付されていてもよい。770において、翻訳依頼に関連する様々なデータが記録されてもよい。このデータには、発信者の電話番号、発信者の通信装置の国際移動体装置識別番号(IMEI)、依頼の日付及び時間、並びに発信者の位置情報が含まれていてもよい。サーバーが、発信者に翻訳を転送する時に、この情報を使用してもよい。780において、プロセスが終了する。
他の実施形態では、発信者のみが翻訳を評価する者でなくてもよい。この場合、翻訳を評価のために公開し、サーバーにログオンする第三者によって、すでに翻訳された翻訳を再チェックしてもよい。第三者は、提供された翻訳の格付け又はランク付けを行ってもよい。該当する一節が以前に翻訳され、サーバーにキャッシュされて、さらに格付けされている場合、後に翻訳を依頼する発信者は、翻訳者の選択又は翻訳の選択にこれらの評価を利用できる。この評価を、翻訳者に付与されたクレジットの量を決定するのに使用してもよい。
一実施形態による、上記の実施例のサーバーにおける処理を図8に示す。810において、サーバーは、評価を行う候補者を認証してもよい。認証は、パスワードによる認証及び/又は評価者が提示したデジタル署名の照合を含んでもよい。署名は、例えば、公開鍵技術又は対象鍵技術に基づくものであってもよい。評価者が、特定の翻訳依頼に関連付けられた翻訳にアクセスし、評価を行った後、820においてその評価を受信してもよい。830において、追加の翻訳を受信してもよい。840において、受信した評価が、一つ又は複数の特定の翻訳依頼に関連付けられてもよい。850において、評価と共に、実際の翻訳が発信者に送信されてもよい。860において、プロセスが終了する。
図6及び図7に示す論理のソフトウェア又はファームウェアの実施形態を、図9に示す。システム900は、例えば、図1及び図3に示した言語翻訳依頼処理サーバー130のようなサーバーに組み込まれていてもよい。システム900は、これに限定されないが、プロセッサ906と通信可能な一つ又は複数のメモリ要素902、及び図では集合的にI/O904として示されている複数の入出力デバイス又は入出力ポートを含んでもよい。
メモリ902は、プロセッサ906によって実行される命令を、関連するデータと共に保存していてもよい。メモリ902は、当業者にとって明白なように、コンピュータ可読媒体に実装されてもよい。この媒体の例としては、これらに限定されないが、例えば、不揮発性メモリデバイス、ハードドライブ、コンパクトディスクドライブによって読み出されるコンパクトディスク、又は他の機械可読メモリデバイスが挙げられる。
実行可能な命令は、コンピュータプログラム論理910として図示されている。コンピュータプログラム論理910は、図では、モジュール920‐990として示される幾つかのモジュールを含んでもよいが、必ずしも、これらのモジュールに限定されない。これらのモジュールは、依頼処理論理920を含む。このモジュールは、翻訳依頼を受信し、例えば610、615及び図7で述べたような処理を実行し、認証を受信し、翻訳依頼を構文解析し、関連する管理データを記録する役割を担ってもよい。
依頼同報通信構築論理930は、翻訳依頼に基づく依頼同報通信を構築する役割を担ってもよい。同報通信論理940は、翻訳を要請する翻訳候補者を決定し、候補者に同報通信を送信する役割を担ってもよい。上述したように、翻訳者のIDがサーバーに保存され、翻訳者が予め決定されていてもよく、または、翻訳依頼の受信時に決定されてもよい。翻訳者のIDは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスにおける発信者のコンタクトリストを検索することにより決定してもよい。あるいは、発信者が、翻訳依頼において、翻訳者を特定してもよい。
翻訳受信論理950は、サーバーにおいて翻訳を受信する役割を担ってもよい。翻訳を受信した後、上述したように、翻訳構文解析論理960が、翻訳の構文解析を行ってもよい。構文解析プロセスにおいて、不合格とならなかった翻訳は、翻訳送信論理970によって、発信者に転送される。
選択受信論理980は、発信者によって選択された翻訳に対する識別子を受信する役割を担ってもよい。クレジット割り当て論理990は、選択された翻訳を行った翻訳者にクレジットを発行する役割を担ってもよい。
例示した実施形態では、メモリ902は、以前に翻訳された翻訳995のためのストレージを含んでもよい。以前に翻訳された翻訳によってデジタル辞書を構成してもよく、サーバーが、自動化された方法で依頼された翻訳の翻訳を行うことを可能とする、又は対象の一節の以前に依頼された翻訳を利用可能とするデジタル辞書であってもよい。このような参照又は翻訳は、サーバー翻訳論理975を使用して、サーバーにおいて行ってもよい。あるいは、以前に翻訳された翻訳995は、メモリ902以外の異なるメモリ要素又は媒体に存在していてもよい。
図10は、一実施形態による、翻訳者によって実行されるプロセス1000を示している。1010において、翻訳者の通信装置が、サーバーから依頼同報通信を受信する。1020において、翻訳が実行される。1030において、1020で生成された翻訳が、サーバーに送信される。そして、1040でプロセスが終了する。
ある実施形態では、翻訳者の通信装置を、プロセス1000で使用してもよい。特に、依頼同報通信は、このような装置を通じて受信されてもよく、翻訳はコンピュータデバイスを通じてサーバーに送信されてもよい。さらに、装置は、携帯通信デバイスであってもよい。翻訳者を支援する機能が、発信者をサポートする機能と共に、通信装置に組み込まれていてもよい。この場合、装置は、発信者又は翻訳者の役目を果たす者によって使用されてもよい。このような実施例は、図5に示されている。図5では、機能が、ソフトウェア又はファームウェアに実装されているが、これらの機能は、ハードウェア、若しくはソフトウェア、ファームウェア又はハードウェアの組み合わせに実装されてもよい。
コンピュータプログラム論理508は、入力を受信し、情報を翻訳者に伝える翻訳応答ユーザーインターフェース520を含んでもよい。同報通信受信モジュール550は、サーバーから要求同報通信を受信する役割を担ってもよい。翻訳ユーザーインターフェース560は、翻訳者が、翻訳すべきテキスト又は音声にアクセス可能とし、翻訳者からの翻訳を受け取ってもよい。
様々な実施形態がここに開示されたが、これらは例示されたに過ぎず、限定するものではない。ここに開示された方法及びシステムの範囲内で、形態及び細部についての様々な変更が可能であることは、当業者にとって明らかである。したがって、特許請求の範囲は、ここに開示された実施例によって限定されるべきではない。

Claims (30)

  1. サーバーで、翻訳依頼を受信する段階と、
    前記翻訳依頼に基づいて、前記サーバーから依頼同報通信を送信する段階と、
    前記サーバーにおいて、前記依頼同報通信に応答して一つ又は複数の翻訳を受信する段階と、
    前記サーバーから、前記翻訳を前記翻訳依頼の発信者の通信装置に転送する段階と
    を備える方法。
  2. 前記翻訳依頼は、前記発信者によって記入されたフォームを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記翻訳依頼を、一つ又は複数のショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージとして受信する請求項1に記載の方法。
  4. 前記依頼同報通信を送信する段階の前に、前記サーバーで受信した前記翻訳依頼を認証する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. 前記依頼同報通信を送信する段階の前に、前記サーバーにおいて、前記翻訳依頼を構文解析する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
  6. 前記翻訳依頼を、前記発信者の前記通信装置から受信する請求項1に記載の方法。
  7. 前記転送する段階の前に、前記一つ又は複数の翻訳を構文解析する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 前記転送する段階の後に、前記一つの又は複数の翻訳の中から前記発信者によって選択された翻訳のIDを、前記サーバーにおいて受信する段階をさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 特定された前記翻訳の翻訳者に、後の取引において前記翻訳者が利用可能なクレジットを付与する段階をさらに備える請求項8に記載の方法。
  10. 前記一つ又は複数の翻訳のそれぞれが、前記翻訳を表す音声データを含む請求項1に記載の方法。
  11. プロセッサと、
    前記プロセッサと通信可能であり、複数の処理命令を記憶するメモリとを備えるシステムであって、
    前記複数の処理命令は、前記プロセッサに、
    翻訳依頼を受信させ、
    前記翻訳依頼に基づいて依頼同報通信を送信させ、
    前記依頼同報通信に応答して、一つ又は複数の翻訳を受信させ、
    前記翻訳を、前記翻訳依頼の発信者に転送させるシステム。
  12. 前記翻訳依頼は、一つ又は複数のショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージとして受信される請求項11に記載のシステム。
  13. 前記メモリは、前記プロセッサに、前記依頼同報通信を送信させる前に、前記受信した翻訳依頼を認証させる更なる命令を記憶する請求項11に記載のシステム。
  14. 前記メモリは、前記プロセッサに、前記依頼同報通信を送信させる前に、前記翻訳依頼の構文解析を行わせる更なる命令を記憶する請求項11に記載のシステム。
  15. 前記メモリは、前記プロセッサに、前記翻訳を転送させる前に、前記一つ又は複数の翻訳の構文解析を行わせる更なる命令を記憶する請求項11に記載のシステム。
  16. 前記メモリは、前記プロセッサに、前記一つ又は複数の翻訳から前記発信者によって選択された翻訳に関連付けられた翻訳者に対して、後の取引において前記翻訳者が利用可能なクレジットを付与させる更なる命令を記憶する請求項11に記載のシステム。
  17. 前記メモリは、以前に翻訳され前記発信者によってアクセス可能な言葉を記憶する請求項11に記載のシステム。
  18. プロセッサと、
    前記プロセッサと通信可能であり、複数の処理命令を記憶するメモリとを備えるシステムであって、
    前記複数の処理命令は、前記プロセッサに、
    翻訳依頼をサーバーに送信させ、
    一つ又は複数の翻訳を前記サーバーから受信させ、
    前記翻訳依頼の発信者の通信装置に、前記翻訳を提示させ、
    前記一つ又は複数の翻訳から前記発信者によって選択された最良の翻訳を示す情報を、前記発信者から受信させるシステム。
  19. 前記翻訳依頼は、一つ又は複数のショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージである請求項18に記載のシステム。
  20. 前記一つ又は複数の翻訳は、前記サーバーから、一つ又は複数のマルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)メッセージとして受信される請求項18に記載のシステム。
  21. 前記メモリは、前記プロセッサに、
    前記一つ又は複数の翻訳から前記発信者によって選択された前記最良の翻訳のIDを前記サーバーに伝達させる更なる命令を記憶する請求項18に記載のシステム。
  22. 前記一つ又は複数の翻訳はそれぞれ、前記翻訳を表す音声データを含む請求項18に記載のシステム。
  23. 前記メモリは、前記プロセッサに、
    前記一つ又は複数の翻訳を受信させる前に、前記システムに対応するデジタル署名を前記サーバーに送信させる更なる命令を記憶する請求項18に記載のシステム。
  24. 前記発信者は、前記翻訳を生成する翻訳者と、ソーシャル・ネットワーキング・サービスを通じて接続される請求項18に記載のシステム。
  25. コンピュータプログラム論理が記憶されたコンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム物品であって、
    前記コンピュータプログラム論理は、
    プロセッサに、翻訳依頼をサーバーに送信させる論理と、
    前記プロセッサに、前記サーバーから一つ又は複数の翻訳を受信させる論理と、
    前記プロセッサに、前記翻訳依頼の発信者の通信装置に前記翻訳を提示させる論理と、
    前記プロセッサに、前記一つ又は複数の翻訳から前記発信者によって選択された最良の翻訳を示す情報を、前記発信者から受信させる論理と
    を含むコンピュータプログラム物品。
  26. 前記翻訳依頼は、一つ又は複数のショート・メッセージ・サービス(SMS)メッセージとして受信される請求項25に記載のコンピュータプログラム物品。
  27. 前記一つ又は複数の翻訳は、前記サーバーから、一つ又は複数のマルチメディア・メッセージング・システム(MMS)メッセージとして受信される請求項25に記載のコンピュータプログラム物品。
  28. 前記コンピュータプログラム論理は、
    前記一つ又は複数の翻訳から前記発信者によって選択された前記最良の翻訳のIDを、前記サーバーに伝える論理をさらに含む請求項25に記載のコンピュータプログラム物品。
  29. 前記一つ又は複数の翻訳はそれぞれ、前記翻訳を表す音声データを含む請求項25に記載のコンピュータプログラム物品。
  30. 前記コンピュータプログラム論理は、
    前記一つ又は複数の翻訳を受信する前に、システムに対応するデジタル署名を前記サーバーに送信する論理をさらに含む請求項25に記載のコンピュータプログラム物品。
JP2010209896A 2009-11-24 2010-09-17 ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム Active JP5516981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/625,119 2009-11-24
US12/625,119 US9087045B2 (en) 2009-11-24 2009-11-24 Methods and systems for real time language translation using social networking

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249378A Division JP2014099180A (ja) 2009-11-24 2013-12-02 ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123871A true JP2011123871A (ja) 2011-06-23
JP5516981B2 JP5516981B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43034550

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010209896A Active JP5516981B2 (ja) 2009-11-24 2010-09-17 ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム
JP2013249378A Withdrawn JP2014099180A (ja) 2009-11-24 2013-12-02 ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013249378A Withdrawn JP2014099180A (ja) 2009-11-24 2013-12-02 ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9087045B2 (ja)
EP (1) EP2325756A1 (ja)
JP (2) JP5516981B2 (ja)
KR (1) KR101300426B1 (ja)
CN (2) CN105740240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153756A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Yahoo Japan Corp 業務仲介装置、業務仲介方法および業務仲介プログラム
JP2017138942A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 フォン ヂョンFENG Zhong 翻訳システム及び翻訳方法
JP6828945B1 (ja) * 2020-06-09 2021-02-10 株式会社シニスケープ 情報処理装置及び情報処理方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8965751B2 (en) * 2010-11-01 2015-02-24 Microsoft Corporation Providing multi-lingual translation for third party content feed applications
US9063931B2 (en) * 2011-02-16 2015-06-23 Ming-Yuan Wu Multiple language translation system
US8538742B2 (en) * 2011-05-20 2013-09-17 Google Inc. Feed translation for a social network
US9081749B2 (en) * 2011-12-12 2015-07-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Automatic language sensitive, event based activity feeds
CN102708097A (zh) * 2012-04-27 2012-10-03 曾立人 一种计算机在线翻译方法及其翻译系统
CN104102628A (zh) * 2013-04-08 2014-10-15 刘龙 一种即时语言翻译服务系统及方法
KR20140123654A (ko) * 2013-04-12 2014-10-23 주식회사 플리토 집단지성을 이용한 번역 컨텐츠공유 시스템
KR101740332B1 (ko) * 2013-11-05 2017-06-08 한국전자통신연구원 자동 번역 장치 및 방법
WO2016018004A1 (en) 2014-07-31 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, apparatus, and system for providing translated content
US20160055148A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Mr. Ravi Kumar Govindan TranslateMe - Software Application to Translate Message(s)/Picture(s) through Human Collaboration
JP6259804B2 (ja) 2014-11-26 2018-01-10 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation コンテンツ参加翻訳装置、及びそれを利用したコンテンツ参加翻訳方法
CN106156008B (zh) * 2015-04-07 2019-07-09 阿里巴巴集团控股有限公司 信息的翻译方法和装置
KR101675049B1 (ko) * 2016-01-08 2016-11-10 (주)클랜지앤씨 글로벌 소통시스템
CN106383819A (zh) * 2016-01-11 2017-02-08 陈勇 语音转换器
US11314937B2 (en) * 2017-12-14 2022-04-26 Yahoo Assets Llc Controlling a graphical user interface to present a message comprising a representation of an item
CN110275961A (zh) * 2019-06-13 2019-09-24 北京字节跳动网络技术有限公司 文档互动方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN112187625A (zh) * 2020-09-29 2021-01-05 在秀网络科技(深圳)有限公司 一种多功能即时通讯视频系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275157A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置
JP2002244884A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 作業依頼システム用サーバ、及び作業依頼システム
JP2004507799A (ja) * 1999-03-19 2004-03-11 トラドス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークフロー管理システム
JP2004118720A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 翻訳装置、翻訳方法及び翻訳プログラム
JP2006139577A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Task Management:Kk 翻訳サービス装置、翻訳サービス方法
JP2007179513A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Transmart Kk 翻訳処理システム
JP2008090709A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yafoo Japan Corp 共同翻訳装置
JP2009053761A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Brother Ind Ltd 翻訳コンテンツ提供方法、翻訳コンテンツ提供サーバ、および翻訳コンテンツ提供プログラム
WO2009073856A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Facebook, Inc. Community translation on a social network
JP2009157882A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 翻訳支援システム、翻訳支援方法及びプログラム

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5495413A (en) * 1992-09-25 1996-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Translation machine having a function of deriving two or more syntaxes from one original sentence and giving precedence to a selected one of the syntaxes
CN100352291C (zh) 1999-12-22 2007-11-28 英华达(上海)电子有限公司 移动通信中的即时翻译系统
US6738053B1 (en) * 2000-02-16 2004-05-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Predefined electronic pen applications in specially formatted paper
WO2002015603A2 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Zonamovil.Com, Inc. Method and apparatus for a network independent short message delivery system
US20030182420A1 (en) * 2001-05-21 2003-09-25 Kent Jones Method, system and apparatus for monitoring and controlling internet site content access
JP2003022265A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Nec Corp 言語自動翻訳システム
KR100777581B1 (ko) 2001-09-27 2007-11-16 주식회사 케이티 회의통화 서비스 장치 및 방법
KR100509924B1 (ko) 2002-04-26 2005-08-25 한국전자통신연구원 이동 단말기를 이용한 전자화폐 기반의 다중 지불 방법
EP1588283A2 (en) * 2002-11-22 2005-10-26 Transclick, Inc. System and method for language translation via remote devices
US7444402B2 (en) * 2003-03-11 2008-10-28 General Motors Corporation Offensive material control method for digital transmissions
US20050004840A1 (en) * 2003-06-23 2005-01-06 Wanninger Lester A. System and method for mobile telephone text message consumer promotions
US20060206310A1 (en) * 2004-06-29 2006-09-14 Damaka, Inc. System and method for natural language processing in a peer-to-peer hybrid communications network
EP1766824A4 (en) * 2004-06-30 2009-11-11 Jumpstart Wireless Corp SYSTEM AND METHOD FOR EXPANDING COMPANY SYSTEMS TO MOBILE WORKFORMS
US8170897B1 (en) * 2004-11-16 2012-05-01 Amazon Technologies, Inc. Automated validation of results of human performance of tasks
CN1707476A (zh) 2005-05-06 2005-12-14 贺方升 辅助翻译搜索引擎系统及其方法
CN100458772C (zh) 2005-10-21 2009-02-04 华为技术有限公司 文字信息通信方法及其系统
US8032355B2 (en) * 2006-05-22 2011-10-04 University Of Southern California Socially cognizant translation by detecting and transforming elements of politeness and respect
US8548795B2 (en) * 2006-10-10 2013-10-01 Abbyy Software Ltd. Method for translating documents from one language into another using a database of translations, a terminology dictionary, a translation dictionary, and a machine translation system
US20080177528A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 William Drewes Method of enabling any-directional translation of selected languages
US20090007245A1 (en) * 2007-02-09 2009-01-01 Schultz Michael J System and method for controlled content access on mobile devices
KR20090089522A (ko) 2008-02-19 2009-08-24 주식회사 엔에스텍 디지털 미디어 어댑터를 이용한 미디어 컨텐츠 유통을 위한인증 서비스 제공 시스템 및 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10275157A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sanyo Electric Co Ltd データ処理装置
JP2004507799A (ja) * 1999-03-19 2004-03-11 トラドス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ワークフロー管理システム
JP2002244884A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd 作業依頼システム用サーバ、及び作業依頼システム
JP2004118720A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp 翻訳装置、翻訳方法及び翻訳プログラム
JP2006139577A (ja) * 2004-11-12 2006-06-01 Task Management:Kk 翻訳サービス装置、翻訳サービス方法
JP2007179513A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Transmart Kk 翻訳処理システム
JP2008090709A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Yafoo Japan Corp 共同翻訳装置
JP2009053761A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Brother Ind Ltd 翻訳コンテンツ提供方法、翻訳コンテンツ提供サーバ、および翻訳コンテンツ提供プログラム
WO2009073856A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-11 Facebook, Inc. Community translation on a social network
JP2011507079A (ja) * 2007-12-05 2011-03-03 フェイスブック,インク. ソーシャルネットワークにおけるコミュニティー翻訳
JP2009157882A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Ricoh Co Ltd 翻訳支援システム、翻訳支援方法及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014153756A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Yahoo Japan Corp 業務仲介装置、業務仲介方法および業務仲介プログラム
JP2017138942A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 フォン ヂョンFENG Zhong 翻訳システム及び翻訳方法
JP6828945B1 (ja) * 2020-06-09 2021-02-10 株式会社シニスケープ 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110058649A (ko) 2011-06-01
CN102075509A (zh) 2011-05-25
US20110125485A1 (en) 2011-05-26
EP2325756A1 (en) 2011-05-25
US9087045B2 (en) 2015-07-21
JP5516981B2 (ja) 2014-06-11
KR101300426B1 (ko) 2013-08-26
CN105740240A (zh) 2016-07-06
JP2014099180A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5516981B2 (ja) ソーシャル・ネットワーキングを使用したリアルタイム言語翻訳のための方法及びそのシステム
US10425365B2 (en) System and method for relaying messages
KR101743686B1 (ko) 다중 사용자 다중 언어 통신 시스템 및 방법
CN111160845B (zh) 一种业务处理方法和装置
US20140280623A1 (en) Auto-reply email system and method with personalized content
US9195641B1 (en) Method and apparatus of processing user text input information
CN110728455B (zh) 业务处理方法、业务处理装置、存储介质与电子设备
TW201248403A (en) Web page link detection method, device and system
JP6110481B2 (ja) 意味タグの生成のための仲介コンピュータデバイスおよび関連の方法
US11290400B2 (en) System and method for testing of automated contact center customer response systems
US20060136893A1 (en) Method, system and program product for adapting software applications for client devices
US20200220741A1 (en) System and Method for Modeling an Asynchronous Communication Channel
KR100946410B1 (ko) 타인의 동의에 의한 휴대폰 결제 방법 및 시스템
US20180227360A1 (en) Methods and systems for sending and receiving alerts
US9911410B2 (en) Adaptation of speech recognition
KR102461836B1 (ko) 챗봇 연결 장치 및 방법
TWI649668B (zh) 建構於即時通訊軟體之身分驗證方法及對話機器人
Santosa et al. The Architecture of Speech-to-Speech Translator for Mobile Conversation
US20230368233A1 (en) System and methods for universal identification and passport management
US11356398B2 (en) Lens-focused channel presentation
US20230368234A1 (en) System and methods for automated opt-in list generation using text redirect
US20220335227A1 (en) Machine translation guided by reference documents
WO2023248652A1 (ja) 情報処理装置、ドメイン確認方法、及びドメイン確認プログラム
US9837074B2 (en) Information exchange during audio conversations
TR2023003764A2 (tr) Dahi̇li̇ çevi̇ri̇ i̇le entegre anlik mesajlaşma si̇stemi̇ ve yöntemi̇

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5516981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250