JP2011123193A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011123193A
JP2011123193A JP2009279637A JP2009279637A JP2011123193A JP 2011123193 A JP2011123193 A JP 2011123193A JP 2009279637 A JP2009279637 A JP 2009279637A JP 2009279637 A JP2009279637 A JP 2009279637A JP 2011123193 A JP2011123193 A JP 2011123193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sheet member
speed
recording medium
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009279637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5515704B2 (ja
Inventor
Masataka Konishi
正孝 小西
Yasuto Okabayashi
康人 岡林
Toru Inoue
井上  徹
Nobuyoshi Komatsu
伸嘉 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009279637A priority Critical patent/JP5515704B2/ja
Publication of JP2011123193A publication Critical patent/JP2011123193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5515704B2 publication Critical patent/JP5515704B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】記録媒体の搬送方向で定着手段の下流側に設けられた後処理工程において、記録媒体の搬送不良を抑えることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】画像形成装置10は、速度V1でシート部材Pを搬送する定着ユニット82と、シート部材Pを速度V2で搬送する搬送部108と、シート部材Pを速度V3で搬送する冷却ユニット110と、シート部材Pを速度V4で搬送するデカール処理ユニット140と、を有している。ここで、速度V1が速度V2よりも遅く、また、速度V3が速度V4よりも遅くなっているため、定着ユニット82から搬送部108まで、または、冷却ユニット110からデカール処理ユニット140までにおいて、シート部材Pの撓みが抑えられる。さらに、速度V1が速度V3よりも速いため、定着ユニット82と冷却ユニット110とでシート部材Pを引っ張り合うことがなくなる。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1は、用紙の搬送方向で定着装置の下流側に上下一対の搬送ベルトを配置しており、この一対の搬送ベルトで用紙を挟んで搬送するとともに、上側の搬送ベルトの内側に設けられたヒートシンクで用紙を冷却している。
特開2009−181055号公報
本発明は、記録媒体の搬送方向で定着手段の下流側に設けられた後処理工程において、記録媒体の搬送不良を抑えることができる画像形成装置を得ることを目的とする。
本発明の請求項1に係る画像形成装置は、記録媒体の搬送経路に設けられ記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、前記搬送経路で前記画像形成手段の下流側に設けられ速度V1で記録媒体を搬送するとともに画像を記録媒体に定着させる定着手段と、前記搬送経路の前記定着手段よりも下流側に設けられ前記定着手段で画像が定着された記録媒体を前記搬送経路の下流側に向けて速度V2で搬送する搬送手段と、前記搬送経路の前記搬送手段よりも下流側に設けられ記録媒体を前記搬送手段の下流側へ向けて速度V3で搬送するとともに該記録媒体を冷却する冷却手段と、前記搬送経路の前記冷却手段よりも下流側に設けられ記録媒体を前記搬送経路の下流側へ向けて速度V4で搬送するとともに記録媒体の反りを矯正する矯正手段と、を有し、前記速度V1が前記速度V2よりも遅く、前記速度V1が前記速度V3よりも速く、及び前記速度V3が前記速度V4よりも遅い。
本発明の請求項2に係る画像形成装置は、前記搬送経路で前記冷却手段の上流側には、記録媒体の湾曲が許容される空間部が形成されている。
請求項1の発明は、記録媒体の搬送方向で定着手段の下流側に設けられた後処理工程において、記録媒体の搬送不良を抑えることができる。
請求項2の発明は、冷却手段の上流側に記録媒体の湾曲が許容される空間部を設けていない構成に比べて、冷却手段と記録媒体との接触を抑えることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。 本発明の実施形態に係る画像形成ユニットの構成図である。 本発明の実施形態に係る定着ユニットからデカール処理ユニットまでの構成図である。 (a)、(b)本発明の実施形態に係る定着ユニットから冷却ユニットまでのシート部材の搬送状態を示す説明図である。 本発明の実施形態に係る冷却ユニットからデカール処理ユニットまでのシート部材の搬送状態を示す説明図である。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例について説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10は、カラー画像又は白黒画像を形成するものであり、正面視で左側に配置された第1処理部10Aと、第1処理部10Aと着脱可能とされ右側に配置された第2処理部10Bとを有している。第1処理部10A及び第2処理部10Bの筐体は、複数のフレーム材で構成されている。
第2処理部10Bの内部であって鉛直方向(矢印Z方向)上側には、コンピュータから送られてくる画像データに画像処理を施す画像信号処理部を含み、画像形成装置10の各部の駆動制御を行う制御部13が設けられている。また、制御部13の下側には、電源ユニット230が設けられている。電源ユニット230は、外部から取り込んだ交流電流を直流電流に変えて、画像形成装置10の各部へ給電を行っている。
一方、第1処理部10Aの内部であって鉛直方向上側には、第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各トナー(現像剤)を収容するトナーカートリッジ14V、14W、14Y、14M、14C、14Kが水平方向に並んで交換可能に設けられている。なお、第1特別色及び第2特別色には、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック以外の特別色(透明を含む)から選択される。また、以後の説明では、V、W、Y、M、C、Kを区別する場合は、数字の後にV、W、Y、M、C、Kのいずれかの英字を付して説明し、V、W、Y、M、C、Kを区別しない場合は、V、W、Y、M、C、Kを省略する。
トナーカートリッジ14の下側には、各色のトナーに対応する画像形成手段の一例としての6つの画像形成ユニット16が、各トナーカートリッジ14と対応して水平方向に並んで設けられ、各トナーカートリッジ14の下側には、画像形成ユニット16毎に画像形成手段の一例としての露光ユニット40が設けられている。露光ユニット40は、前述した制御部13から画像処理を施された画像データを受け取り、半導体レーザ(図示省略)を色材階調データに応じて変調して、これらの半導体レーザから露光光Lを出射するように構成されている。詳細には、後述する感光体18(図2参照)の表面に各色に対応した露光光Lを照射して感光体18上に静電潜像を形成するようになっている。
図2に示すように、画像形成ユニット16は、矢印A(図2の時計回り)方向に回転駆動される感光体18を備えている。そして、感光体18の周囲には、感光体18を帯電するコロナ放電方式(非接触帯電方式)のスコロトロン帯電器20と、露光ユニット40によって出射された露光光Lにより感光体18上に形成された静電潜像を各色の現像剤(トナー)で現像する現像装置22と、転写後の感光体18の表面をクリーニングするクリーニングブレード24と、転写後の感光体18の表面に光を照射して除電を行うイレーズランプ26が設けられている。そして、スコロトロン帯電器20、現像装置22、クリーニングブレード24、イレーズランプ26は、感光体18の表面と対向して、感光体18の回転方向上流側から下流側へ向けてこの順番で配置されている。
また、現像装置22は、画像形成ユニット16の側方(本実施形態では紙面右側)に配置され、トナーを含んだ現像剤Gが充填された現像剤収容部材22Aと、現像剤収容部材22Aに充填されたトナーを感光体18の表面に移動させる現像ロール22Bとを含んで構成されている。そして、現像剤収容部材22Aは、トナーカートリッジ14(図1参照)とトナー供給路(図示省略)を通して接続されており、トナーカートリッジ14からトナーが供給されるようになっている。
図1に示すように、各画像形成ユニット16の下側には、転写部32が設けられている。転写部32は、各感光体18と接触する無端状の中間転写ベルト34と、中間転写ベルト34の内側に配置され、各感光体18上に形成されたトナー画像を中間転写ベルト34に多重転写させる6つの1次転写部材としての1次転写ロール36とを含んで構成されている。中間転写ベルト34は、図示しないモータで駆動される駆動ロール38と、中間転写ベルト34の張力を調整する張力付与ロール41と、後述する2次転写ロール62と対向配置された支持ロール42と、複数個の支持ロール44とに巻き掛けられており、駆動ロール38により、図1の矢印B方向(反時計回り方向)に循環移動されるようになっている。
詳細には、各1次転写ロール36は、中間転写ベルト34を挟んでそれぞれの各画像形成ユニット16の感光体18と対向配置されている。また、1次転写ロール36は、給電ユニット(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。この構成により感光体18上に形成されたトナー画像が中間転写ベルト34に転写されるようになっている。また、駆動ロール38と中間転写ベルト34を挟んで反対側には、先端部が中間転写ベルト34と接触するクリーニングブレード46が設けられおり、このクリーニングブレード46は、循環移動する中間転写ベルト34上の残留トナーや紙粉等を除去するようになっている。
一方、転写部32の下方で第1処理部10Aの下側には、記録媒体の一例としてのシート部材Pが収納される大型の給紙カセット48が水平方向(矢印X方向)に並んで2個設けられており、シート部材Pが大量に収納可能とされている。なお、2個の給紙カセット48は、同様の構成とされているため、一方の給紙カセット48について説明し、他方の給紙カセット48については説明を省略する。
給紙カセット48は、第1処理部10Aから引き出し自在とされており、給紙カセット48を第1処理部10Aから引き出すと、給紙カセット48内に設けられシート部材Pが載せられるボトムプレート50が、図示せぬ制御手段の指示によって下降するようになっている。ボトムプレート50が下降することで、ユーザーがシート部材Pを補充可能となっている。また、給紙カセット48を第1処理部10Aに取り付けると、ボトムプレート50が、制御手段の指示によって上昇する。給紙カセット48の一端側の上方には、給紙カセット48からシート部材Pを搬送経路60へ送り出す送出ロール52が設けられており、上昇するボトムプレート50に載せられた最上位のシート部材Pと送出ロール52が接触するようになっている。さらに、送出ロール52のシート部材搬送方向下流側(以下単に「下流側」という)には、シート部材Pの重送を防止する分離ロール56が設けられ、分離ロール56の下流側には、シート部材Pを搬送方向下流側に搬送する複数個の搬送ロール54が設けられている。
給紙カセット48の上側に設けられる搬送経路60は、給紙カセット48から送出されたシート部材Pを第1折返部60Aで反対側(図示の左側)に折り返し、さらに、第2折返部60Bで反対側(図示の右側)に折り返して、2次転写ロール62と支持ロール42で挟まれた転写位置Tに向けて延びるようになっている。
第2折返部60Bと転写位置Tとで挟まれる部位には、搬送されるシート部材Pの傾き等を修正するアライナー(図示省略)が設けられており、このアライナーと転写位置Tとで挟まれる部位には、中間転写ベルト34上のトナー画像の移動タイミングとシート部材Pの搬送タイミングを合わせるための位置合せロール64が設けられている。
また、2次転写ロール62は、給電ユニット(図示省略)によって、トナー極性とは逆極性の転写バイアス電圧が印加されるようになっている。この構成により中間転写ベルト34上に多重転写された各色のトナー画像が、2次転写ロール62によって搬送経路60に沿って搬送されてきたシート部材Pに2次転写される構成となっている。さらに、搬送経路60の第2折返部60Bへ合流するように、第1処理部10Aの側面から延びる予備経路66が設けられており、第1処理部10Aに隣接して配置された外付けの大容量集積部(図示省略)から送出されたシート部材Pが、予備経路66を通って搬送経路60に入り込めるようになっている。
一方、転写位置Tの下流側には、トナー画像が転写されたシート部材Pを第2処理部10Bに向けて搬送する複数個の搬送部70が設けられている。搬送部70は、図示しない駆動ロールと従動ロールに巻き掛けられる複数本のベルト部材が備えられており、駆動ロールを回転駆動させてベルト部材を回転させることで、シート部材Pを下流側に向けて搬送するようになっている。
搬送部70の下流側は、第1処理部10Aから第2処理部10Bへ延びており、搬送部70によって送り出されたシート部材Pが、第2処理部10Bに設けられた搬送装置80によって受取られ、さらに下流側に搬送されるようになっている。また、搬送装置80の下流側には、シート部材Pの表面に転写されたトナー画像をシート部材Pに熱と圧力で定着させる定着手段の一例としての定着ユニット82が設けられている。
図3に示すように、定着ユニット82は、後述する定着ベルト84を備える定着ベルトモジュール86と、定着ベルトモジュール86に圧接配置された加圧ロール88とで構成されている。そして、定着ベルト84と加圧ロール88とが接触するニップ部Nが形成されている。ニップ部Nでは、シート部材Pが加圧及び加熱されトナー画像が定着される。なお、シート部材Pに必要な熱量が与えられるように、定着ベルト84に加圧ロール88が圧接され、シート部材Pの搬送方向におけるニップ部Nの幅が広げられている。
定着ベルトモジュール86は、無端状の定着ベルト84と、加圧ロール88側で定着ベルト84を張架しながらモータ(図示省略)の回転力で回転駆動する加熱ロール89と、加熱ロール89と異なる位置で内側から定着ベルト84を張架する支持ロール90とを備えている。また、定着ベルト84の外側に配置されてその周回経路を規定する支持ロール92と、加熱ロール89から支持ロール90までの定着ベルト84の姿勢を矯正する姿勢矯正ロール94とを備えている。
加熱ロール89は、アルミニウムからなる円筒状の芯金の表面の金属磨耗を防止する保護層として、芯金表面に厚さ200μmのフッ素樹脂皮膜が形成されたハードロールである。さらに、加熱ロール89の内部には、ハロゲンヒータ(図示省略)が設けられている。また、支持ロール90は、アルミニウムで形成された円筒状ロールであり、内部には加熱源としてハロゲンヒータ(図示省略)が配設されており、定着ベルト84を内面側から加熱するようになっている。さらに、支持ロール90の両端部には定着ベルト84を外側に押圧するバネ部材(図示省略)が配設されている。
支持ロール92は、アルミニウムで形成された円筒状ロールであり、支持ロール92の表面には厚さ20μmのフッ素樹脂からなる離型層が形成されている。この離型層は、定着ベルト84の外周面からの僅かなオフセットトナーや紙粉が支持ロール92に堆積するのを防止するために形成されるものである。この支持ロール92の内部には、ハロゲンヒータ(図示省略)が配設されており、定着ベルト84を外周面側から加熱するようになっている。つまり、本実施形態では、加熱ロール89と支持ロール90及び支持ロール92とによって、定着ベルト84が加熱される構成となっている。
姿勢矯正ロール94は、アルミニウムで形成された円柱状ロールであり、姿勢矯正ロール94の近傍には、定着ベルト84の端部位置を測定する端部位置測定機構(図示省略)が配置されている。そして、姿勢矯正ロール94には、端部位置測定機構の測定結果に応じて定着ベルト84の軸方向における当り位置を変位させる軸変位機構(図示省略)が配設され、定着ベルト84の蛇行を制御するように構成されている。
一方、加圧ロール88は、アルミニウムからなる円柱状ロール88Aを基体として、基体側から順に、シリコーンゴムからなる弾性層88Bと、膜厚100μmのフッ素系樹脂からなる剥離層とが積層された構成となっている。また、加圧ロール88は、回転自在に支持されると共に、図示しないスプリング等の付勢手段によって定着ベルト84が加熱ロール89に巻き回された部位に圧接されて設けられている。これにより、加圧ロール88は、定着ベルトモジュール86の加熱ロール89が矢印C方向へ回転移動するのに伴って、加熱ロール89に従動して矢印E方向に回転移動するようになっている。なお、定着ユニット82におけるシート部材Pの搬送の速度をV1とする。
図3に示すように、シート部材Pの搬送経路60上で定着ユニット82の下流側には、定着ユニット82から送出されたシート部材Pを下流側へ搬送する搬送手段の一例としての搬送部108が設けられている。搬送部108は、無端状の搬送ベルト107と、搬送ベルト107を張架しながらモータ(図示省略)の回転力で回転駆動する駆動ロール109と、駆動ロール109と異なる位置で内側から搬送ベルト107を張架する支持ロール111と、搬送ベルト107を内側から支持する複数本(本実施形態では2本)の補助ロール113とを有している。なお、搬送部108におけるシート部材Pの搬送の速度をV2とする。
搬送経路60上で搬送部108の下流側には、定着ユニット82によって加熱されたシート部材Pを冷却する冷却手段の一例としての冷却ユニット110が設けられている。冷却ユニット110は、シート部材Pを下流側に搬送するための搬送部100と、搬送部100により搬送されるシート部材Pを冷却する冷却部120とを含んで構成されている。また、搬送部100は、搬送経路60を挟んで、上側に設けられた上側搬送ユニット112と、下側に設けられた下側搬送ユニット114と、を含んで構成されている。
上側搬送ユニット112は、シート部材Pの画像形成面と接触してシート部材Pの熱を吸収する無端状の受熱ベルト116と、受熱ベルト116の内周面に接触して受熱ベルト116を支持する複数本(一例として4本)の支持ロール118と、受熱ベルト116の内周面に接触して受熱ベルト116へ駆動力を伝達する駆動ロール123とを含んで構成されている。ここで、駆動ロール123は、図示しないモータ及びギヤによって矢印−R方向(図の反時計回り方向)に回転するようになっており、受熱ベルト116は、駆動ロール123の回転により循環移動可能となっている。
また、上側搬送ユニット112のシート部材Pの進入側では、受熱ベルト116が、搬送方向とは逆側に搬送経路60から斜め上方へ向けて配置されており、搬送経路60と受熱ベルト116とで挟まれた空間部119が形成されている。空間部119の大きさは、定着ユニット82と冷却ユニット110との後述する搬送速度差と、シート部材Pの搬送方向の長さとに起因して、後述するシート部材Pが湾曲しても受熱ベルト116と接触しない(湾曲が許容される)大きさとなっている。
下側搬送ユニット114は、外周面が受熱ベルト116と対向するように配置され、シート部材Pの下面と接触してシート部材Pを受熱ベルト116に押し付けるとともにシート部材Pを搬送する無端状の搬送ベルト130と、搬送ベルト130の内周面に接触して搬送ベルト130を支持する複数本(一例として8本)の支持ロール132と、搬送ベルト130の内周面に接触して搬送ベルト130へ駆動力を伝達する駆動ロール115とを含んで構成されている。ここで、駆動ロール115は、図示しないモータ及びギヤによって矢印+R方向(図の時計回り方向)に回転するようになっており、搬送ベルト130は、駆動ロール115の回転により循環移動可能となっている。なお、駆動ロール123の回転による受熱ベルト116の周速度、及び駆動ロール115の回転による搬送ベルト130の周速度が、いずれも速度V3に設定され、冷却ユニット110におけるシート部材Pの搬送の速度がV3となっているものとする。
一方、冷却部120は、上側搬送ユニット112における受熱ベルト116の内側に設けられており、画像形成装置10の前面側から後面側へ空気を流すための排気ダクト(図示省略)と、該排気ダクトの排気方向の途中に設けられ受熱ベルト116と面状に接触して受熱ベルト116が吸収した熱を放熱させるヒートシンク122と、ヒートシンク122で放熱された空気を画像形成装置10の外部へ排気する排気ファン(図示省略)と、で構成されている。ヒートシンク122は、上方が開放された断面コ字状で底面に受熱ベルト116が接触し、且つ受熱ベルト116をシート部材Pに当てるための接触部材124と、接触部材124の凹部から立設され接触部材124から熱が伝わる複数枚の放熱板126とを含んで構成されている。一例として、接触部材124及び放熱板126はアルミニウム製となっている。
図3に示すように、搬送経路60上で冷却ユニット110の下流側には、シート部材Pの反りを矯正する矯正手段の一例としてのデカール処理ユニット140が設けられている。デカール処理ユニット140は、シート部材Pを搬送するとともにシート部材Pに押圧力を作用させる矯正ロール対141を有している。なお、デカール処理ユニット140におけるシート部材Pの搬送の速度をV4とする。
ここで、定着ユニット82、搬送部108、冷却ユニット110、デカール処理ユニットにおけるシート部材Pの搬送の速度V1、V2、V3、V4は、速度V1が速度V2よりも遅く(V1<V2)、速度V1が速度V3よりも速く(V1>V3)、及び速度V3が速度V4よりも遅く(V3<V4)なるように設定されている。一例として、速度V1=1.000として、速度V2=1.005(速度V1の0.5%増加)、速度V3=0.995(V1の−0.5%減少)、V4=1.000(V1と同じ)に設定されている。
一方、図1に示すように、搬送経路60上でデカール処理ユニット140の下流には、片面に画像が形成されたシート部材Pを第2処理部10Bの側面に取り付けられた排出部196に排出する排出ロール198が設けられている。ここで、シート部材Pの両面に画像を形成させる場合は、デカール処理ユニット140の下流に設けられた反転ユニット200へシート部材Pが搬送される。
反転ユニット200には、反転経路202が設けられている。反転経路202には、搬送経路60から分岐する分岐パス202Aと、分岐パス202Aに沿って搬送されるシート部材Pを第1処理部10A側に向けて搬送する用紙搬送パス202Bと、用紙搬送パス202Bに沿って搬送されるシート部材Pを逆方向に向けて折返してスイッチバック搬送させ表裏を反転させる反転パス202Cとが設けられている。この構成により、反転パス202Cでスイッチバック搬送されたシート部材Pは、第1処理部10Aに向けて搬送され、さらに、給紙カセット48の上方に設けられた搬送経路60に入り込み、転写位置Tへ再度送り込まれるようになっている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
まず、画像形成装置10の画像形成工程について説明する。
図1に示すように、画像形成装置10の各ユニットが作動状態になると、制御部13で画像処理が施された画像データは、各色の色材階調データに変換され、露光ユニット40に順次出力される。各露光ユニット40では、各色の色材階調データに応じて各露光光Lを出射して、スコロトロン帯電器20(図2参照)によって帯電した各感光体18に走査露光を行い、静電潜像が形成される。そして、感光体18(図2参照)上に形成された静電潜像は、現像装置22によってそれぞれ第1特別色(V)、第2特別色(W)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー画像(現像剤像)として顕在化され現像が行われる。
続いて、各画像形成ユニット16V、16W、16Y、16M、16C、16Kの感光体18上に形成された各色のトナー画像は、6つの1次転写ロール36V、36W、36Y、36M、36C、36Kによって中間転写ベルト34上に順次多重転写される。そして、中間転写ベルト34上に多重転写された各色のトナー画像は、2次転写ロール62によって、給紙カセット48から搬送されてきたシート部材P上に2次転写される。トナー画像が転写されたシート部材Pは、搬送部70によって第2処理部10Bの内部に設けられた定着ユニット82に向けて搬送される。
続いて、シート部材P上の各色のトナー画像が定着ユニット82により加熱、加圧されることでシート部材Pに定着される。トナー画像が定着されたシート部材Pは、冷却ユニット110を通過する。ここで、冷却ユニット110では、シート部材Pが受熱ベルト116と搬送ベルト130とで挟まれながら搬送されており、受熱ベルト116がシート部材Pと接触することでシート部材Pの熱が受熱ベルト116に伝わり、さらに、受熱ベルト116の熱がヒートシンク122(図3参照)で放熱され排気されることで、シート部材Pの冷却が行われる。冷却されたシート部材Pは、デカール処理ユニット140に送り込まれ、シート部材Pに生じた反りが矯正される。そして、反りが矯正されたシート部材Pは、排出ロール198によって排出部196に排出される。
一方、画像が形成されていない非画像面に画像を形成させる場合(両面印刷の場合)は、切替部材(図示省略)によってシート部材Pを反転ユニット200に送り出す。反転ユニット200へ送り出されたシート部材Pは、反転経路202を通過して反転され、給紙カセット48の上方に設けられた搬送経路60に送り込まれて、前述した手順で裏面にトナー画像が形成される。
次に、定着ユニット82からデカール処理ユニット140までのシート部材Pの搬送状態について説明する。
図4(a)に示すように、定着ユニット82から搬送部108まででは、定着ユニット82における速度V1よりも搬送部108における速度V2の方が速いため、シート部材Pは、搬送ベルト107に引っ張られるようにして移動する。これにより、搬送途中のシート部材Pは、破線で示したような湾曲部(撓み部)PAが形成されにくくなり、定着ベルト84と接触して画像がこすられるようなことがなくなる。
続いて、図4(b)において、仮に冷却ユニット110の速度V3が定着ユニット82の速度V1よりも速くなるように設定されている場合、定着ユニット82、冷却ユニット110ともにシート部材Pを挟み込む力が強いので、搬送方向に長いシート部材Pを用いると、定着ユニット82と冷却ユニット110とでシート部材Pを引っ張り合う状態となり、シート部材の破断などが生じることになる。しかし、本実施形態では、速度V1>速度V3に設定されているため、定着ユニット82と冷却ユニット110とでシート部材Pを引っ張り合うことがなくなり、破断することがない。
なお、搬送部108から冷却ユニット110まででは、速度V2よりも速度V3が遅いため、シート部材Pは、冷却ユニット110へ進入しきれない部分が空間部119で撓んで湾曲部PBが形成されることになる。しかし、この空間部119があることにより、冷却ユニット110に進入する前のシート部材Pは、受熱ベルト116と接触してこすられることがなくなる。
続いて、図5に示すように、冷却ユニット110からデカール処理ユニット140まででは、冷却ユニット110における速度V3よりもデカール処理ユニット140における速度V4の方が速いため、シート部材Pは、デカール処理ユニット140側へ引っ張られるようにして移動する。これにより、搬送途中のシート部材Pは、破線で示したような湾曲部(撓み部)PCが形成されにくくなり、受熱ベルト116と接触して画像がこすられるようなことがなくなる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されない。
冷却ユニット110は、受熱ベルト116と搬送ベルト130のベルト対だけでなく、いずれか一方又は両方がロール部材であってもよい。また、定着ユニット82からデカール処理ユニット140までのシート部材Pの搬送経路60の設定方向は、水平方向(図1の矢印X方向)に限らず、斜め方向や鉛直方向であってもよい。さらに、支持ロール118、132の本数は、4本、8本に限定されず、2本以上の複数本であってもよい。
10 画像形成装置
16 画像形成ユニット(画像形成手段)
40 露光ユニット(画像形成手段)
60 搬送経路
82 定着ユニット(定着手段)
108 搬送部(搬送手段)
110 冷却ユニット(冷却手段)
119 空間部
140 デカール処理ユニット(矯正手段)
P シート部材(記録媒体)

Claims (2)

  1. 記録媒体の搬送経路に設けられ記録媒体上に画像を形成する画像形成手段と、
    前記搬送経路で前記画像形成手段の下流側に設けられ速度V1で記録媒体を搬送するとともに画像を記録媒体に定着させる定着手段と、
    前記搬送経路の前記定着手段よりも下流側に設けられ前記定着手段で画像が定着された記録媒体を前記搬送経路の下流側に向けて速度V2で搬送する搬送手段と、
    前記搬送経路の前記搬送手段よりも下流側に設けられ記録媒体を前記搬送手段の下流側へ向けて速度V3で搬送するとともに該記録媒体を冷却する冷却手段と、
    前記搬送経路の前記冷却手段よりも下流側に設けられ記録媒体を前記搬送経路の下流側へ向けて速度V4で搬送するとともに記録媒体の反りを矯正する矯正手段と、
    を有し、
    前記速度V1が前記速度V2よりも遅く、前記速度V1が前記速度V3よりも速く、及び前記速度V3が前記速度V4よりも遅い画像形成装置。
  2. 前記搬送経路で前記冷却手段の上流側には、記録媒体の湾曲が許容される空間部が形成されている請求項1に記載の画像形成装置。
JP2009279637A 2009-12-09 2009-12-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5515704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279637A JP5515704B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279637A JP5515704B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123193A true JP2011123193A (ja) 2011-06-23
JP5515704B2 JP5515704B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=44287147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009279637A Expired - Fee Related JP5515704B2 (ja) 2009-12-09 2009-12-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5515704B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205481A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014182273A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび用紙処理装置
JP2020154094A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 搬送制御装置及び画像読取装置
US11175613B2 (en) * 2018-06-01 2021-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Cooling device and image forming system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137669A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Toshiba Corp 定着装置
JPH10181979A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Konica Corp カール矯正機構及び電子画像形成装置
JPH10254285A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2002308504A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Canon Inc カール量補正装置及び画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137669A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Toshiba Corp 定着装置
JPH10181979A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Konica Corp カール矯正機構及び電子画像形成装置
JPH10254285A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2002308504A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Canon Inc カール量補正装置及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013205481A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2014182273A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システムおよび用紙処理装置
US11175613B2 (en) * 2018-06-01 2021-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Cooling device and image forming system
JP2020154094A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 株式会社リコー 搬送制御装置及び画像読取装置
JP7275704B2 (ja) 2019-03-19 2023-05-18 株式会社リコー 搬送制御装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5515704B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5636883B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP4983813B2 (ja) 画像形成装置
US20160023858A1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus
US9395664B2 (en) Image forming apparatus
JP5446813B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5560686B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5924358B2 (ja) 画像形成装置
JP5446811B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2013120374A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5515704B2 (ja) 画像形成装置
JP2011121673A (ja) 搬送装置、冷却装置、及び画像形成装置
JP2010156803A (ja) 画像形成装置
JP5446815B2 (ja) 加熱制御装置、加熱装置、画像形成装置、及びプログラム
JP5477023B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2010197580A (ja) 画像形成装置
JP2011123196A (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5504865B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP2011123274A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2011107222A (ja) 断熱構造及び画像形成装置
JP5800290B2 (ja) 冷却装置及び画像形成装置
JP2011123195A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2012181352A (ja) 画像形成装置
JP5446810B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5487893B2 (ja) 回転体の取付構造及び画像形成装置
JP2013120378A (ja) 定着装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5515704

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees