JP2011121300A - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121300A
JP2011121300A JP2009281548A JP2009281548A JP2011121300A JP 2011121300 A JP2011121300 A JP 2011121300A JP 2009281548 A JP2009281548 A JP 2009281548A JP 2009281548 A JP2009281548 A JP 2009281548A JP 2011121300 A JP2011121300 A JP 2011121300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
carry
unit
carried
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009281548A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsunori Saito
徹典 齋藤
Naoya Masuda
直哉 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2009281548A priority Critical patent/JP2011121300A/ja
Publication of JP2011121300A publication Critical patent/JP2011121300A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】両面印刷装置において、用紙詰まり等の際に作業者が貯留部内において容易に作業を行えるようにする。
【解決手段】両面印刷装置は、用紙の一面に印刷する第1の印刷部と、一面が印刷された用紙を複数枚貯留する貯留部と、貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2の印刷部とを備え、貯留部が、一面が印刷された用紙が搬入される搬入位置と貯留されている用紙が搬出される搬出位置とを所定間隔を空けて有し、搬入位置に搬入された各用紙をその下端部を順次保持して互いに所定間隔を空けて重ねた状態で搬入位置から搬出位置に向けて移動させる保持移動手段6と、搬入された用紙の左右の下端部に対向した位置において搬入位置側から搬出位置側に向けて前方に突き出し、搬入された用紙に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段52とを有し、カール付与手段52は、搬入位置側へ退避可能に構成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、用紙の一面及び他面に印刷を行う両面印刷装置に関し、特に一面が印刷された用紙を所定時間貯留し、その後搬送して他面を印刷する両面印刷装置に関するものである。
近年、環境問題の観点等から印刷に使用する用紙の使用量を低減することが望まれており、用紙の一面及び他面に印刷を行う両面印刷が盛んである。この両面印刷装置の一例として、穿孔製版された孔版原紙を外周面に巻装した円筒状の第1ドラムと第2ドラムを隣接して配設し、第1ドラムで用紙の一面を印刷し、一面が印刷された用紙を搬送して第2ドラムで他面を印刷する両面孔版印刷装置が知られている。
このような両面印刷装置の場合、一面に印刷されたインクが十分に乾く前に、他面への印刷を行なうと用紙が汚れてしまう虞がある。これに対して、特許文献1には、一面が印刷された用紙を積載台に順次積載し、所定時間貯留させた後、その積載された順に用紙を搬送して他面を印刷することにより、積載台にてインクを乾燥させる両面印刷装置が提案されている。
また、一面が印刷された用紙を貯留する貯留部に、貯留部内の搬入位置に搬入された各用紙の下端部を順次保持し、各下端部同士が所定間隔を空けた状態で用紙を貯留部内の搬出位置まで移動させ、下端部の保持を順次解除する保持移動機構を備えることにより、印刷された面つまりインクが転写された面を他の用紙に接触させることなく複数枚の用紙を貯留可能とし、印刷面の擦れや裏移りを防止することも考えられる。
また、保持移動機構が用紙を保持している際に用紙の腰が折れて隣り合う用紙同士が接触してしまうことを防止するため、貯留部に、その貯留部内の搬入位置に搬入された用紙の左右下端部に対向する位置において搬入位置側から搬出位置側に向けて前方に突出するガイド板を備え、搬入される用紙の左右の下端部がガイド板に沿って用紙の中央部よりも前方に押し出されつつ搬入されるようにすることにより、用紙に対してその印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与して腰付けを行うことが考えられる。
特開2005−29375
ところで、このような印刷装置において、何らかの原因で紙詰まりが発生すると、その紙詰まりが発生している位置にアクセスして詰まった用紙を取り除く必要がある。
貯留部で用紙が詰まった場合には、作業者が貯留部内に手を挿入して用紙を取り除く作業を行うが、上述したように貯留部内にガイド板が突出していると、そのガイド板が邪魔になって詰まった用紙を取り除きづらいという問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、貯留部に搬入された用紙に対してカールを付与するとともに、用紙詰まり等の際に作業者が貯留部内において容易に作業を行うことができる両面印刷装置を提供することを目的とするものである。
本発明の両面印刷装置は、用紙の一面に印刷する第1の印刷部と、一面が印刷された用紙を複数枚貯留する貯留部と、貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2の印刷部とを備え、貯留部が、一面が印刷された用紙が搬入される搬入位置と貯留されている用紙が搬出される搬出位置とを所定間隔を空けて有し、搬入位置に搬入された各用紙をその下端部を順次保持して互いに所定間隔を空けて重ねた状態で搬入位置から搬出位置に向けて移動させる保持移動手段と、搬入された用紙の左右の下端部に対向した位置において搬入位置側から搬出位置側に向けて前方に突き出し、搬入された用紙に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段とを有し、カール付与手段は、搬入位置側へ退避可能に構成されていることを特徴とするものである。
なお、カール付与手段は、少なくとも貯留部に詰まった用紙を取り除く際に退避可能に構成されていればよい。
上記装置において、貯留部は、一面が印刷された用紙を搬入位置まで搬入する用紙搬入部と、搬出位置に移動された用紙を第2印刷部へ向けて順次搬出する用紙搬出部とを有し、用紙搬出部は、用紙搬入部との間を拡大するようにその位置を変更可能に構成されており、カール付与手段は、用紙搬出部の位置の変更と連動して搬入位置側へ退避するものであってもよい。
また、カール付与手段は、用紙搬出部の位置の変更と機械的に連動して搬入位置側へ退避するものであってもよい。
また、上記装置において、貯留部における紙詰まりを検出する紙詰まり検出手段と、紙詰まり検出手段により紙詰まりが検出されると、カール付与手段を搬入位置側へ退避させる退避駆動手段とを備えてもよい。
また、カール付与手段の搬入位置側への退避指示を受け付ける指示受付手段と、指示受付手段により退避指示が受け付けられると、カール付与手段を搬入位置側へ退避させる退避駆動手段とを備えてもよい。
本発明の両面印刷装置によれば、用紙の一面に印刷する第1の印刷部と、一面が印刷された用紙を複数枚貯留する貯留部と、貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2の印刷部とを備え、貯留部が、一面が印刷された用紙が搬入される搬入位置と貯留されている用紙が搬出される搬出位置とを所定間隔を空けて有し、搬入位置に搬入された各用紙をその下端部を順次保持して互いに所定間隔を空けて重ねた状態で搬入位置から搬出位置に向けて移動させる保持移動手段と、搬入された用紙の左右の下端部に対向した位置において搬入位置側から搬出位置側に向けて前方に突き出し、搬入された用紙に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段とを有し、カール付与手段は、搬入位置側へ退避可能に構成されているので、印刷時にはカール付与手段を突き出して貯留部に搬入された用紙に対してカールを付与するとともに、用紙詰まり等の際にはカール付与手段を搬入位置側へ退避させ、作業者が貯留部内において容易に作業を行えるようにすることができる。
上記装置において、貯留部が、一面が印刷された用紙を搬入位置まで搬入する用紙搬入部と、搬出位置に移動された用紙を第2印刷部へ向けて順次搬出する用紙搬出部とを有し、用紙搬出部が、用紙搬入部との間を拡大するようにその位置を変更可能に構成されており、カール付与手段が、用紙搬出部の位置の変更と機械的に連動して搬入位置側へ退避するものである場合には、カール付与手段を退避させるためにモーターやソレノイドなどの駆動装置を別途設ける必要がなく、簡易な構成によりカール付与手段の退避を実現することができる。
両面印刷装置の概略構成図 貯留部の構成図 用紙搬出部の本体との連結状態を示す図 用紙搬出部の連結動作および分離動作を示す図 用紙搬出部の本体からの分離状態を示す図 図3Aの場合におけるガイド板の状態を示す図 図3Bの場合におけるガイド板の状態を示す図 図3Cの場合におけるガイド板の状態を示す図 貯留部の一部を示す斜視図 剥離手段の構成図 退避駆動手段によるガイド板の突出状態を示す図 図7Aの退避駆動手段によるガイド板の退避途中状態を示す図 図7Aの退避駆動手段によるガイド板の退避状態を示す図
以下、本発明の一実施形態である両面印刷装置1について図を参照しながら説明する。図1は、両面印刷装置1の概略構成を示す図であり、図2は、両面印刷装置1の貯留部5の構成を示す図である。
両面印刷装置1は、両面孔版印刷装置であり、未印刷の用紙P1を給紙して一面に印刷し、その一面印刷後の用紙P2を所定時間貯留し、用紙P2を再給紙して他面に印刷し、その他面印刷後の用紙P3を排紙するものである。
両面印刷装置1は、未印刷の用紙P1を給紙する給紙部2と、給紙部2から給紙された用紙P1の一面に印刷する第1印刷部3と、第1印刷部3で一面に印刷された用紙P2を反転させる反転搬送部4と、この反転搬送部4で反転された用紙P2を受け取り、所定の搬入位置まで搬入する用紙搬入部5と、搬入位置の用紙P2を所定の搬出位置まで搬送する用紙搬送部6(保持移動手段)と、搬出位置にある用紙P2を再給紙のために搬出する用紙搬出部7と、搬出された用紙P2を再給紙して他面に印刷する第2印刷部8と、この第2印刷部8で他面に印刷された用紙P3を排紙する排紙部9とから構成されている。
用紙P2は、反転搬送部4から用紙搬入部5、用紙搬送部6および用紙搬出部7を経て第2印刷部8に向かう移動経路を移動し、用紙搬入部5、用紙搬送部6および用紙搬出部7の各移動経路上で貯留される。すなわち用紙搬入部5、用紙搬送部6および用紙搬出部7が本願発明における貯留部を構成する。
両面印刷装置1は、本体11と、本体11を載置する基部12とを備えている。本体11は、本体ハウジングとその内部に設けられた給紙部2、第1印刷部3、反転搬送部4、第2印刷部9および排紙部10とから構成され、基部12は、架台とその内部に設けられた用紙搬入部5、用紙搬送部6および用紙搬出部7とから構成されている。
用紙搬出部7は、本体11と分離可能に連結されている。これにより、両面印刷装置内で紙詰まりが発生し、移動経路上で貯留されている用紙を取り除く必要が生じた場合などに、用紙搬出部7を本体11から分離(位置の変更)させることで、搬入位置と搬出位置との間を拡大させて、移動経路上で貯留されている用紙の取り除きを容易にする。図3A〜図3Cは、用紙搬出部7の本体11との分離および連結状態を示す図である。なお、用紙搬出部7の本体11との分離および連結の詳細については、後述する。
給紙部2は、未印刷の用紙P1を第1印刷部3に給紙するものであり、装置本体11の側面に設けられ、用紙P1を積載する給紙台21と、給紙台21から用紙P1を一枚ずつ取り出す給紙ローラ22と、紙捌きローラ23と、用紙P1を第1印刷部3に送り込むタイミングローラ対24とから構成されている。
給紙部2は、給紙台21に積載された用紙P1を給紙ローラ22および紙捌きローラ23によって取り出し、タイミングローラ対24によって所定のタイミングで第1印刷部3へ送り込む。
第1印刷部3は、用紙P1の一面に印刷するものであり、第1版胴31を備えている。第1版胴31は、インク透過性の周壁31aを有し、図示しない駆動手段により回転駆動される。第1版胴31の内部には、周壁31aの内周面に接するインク供給ローラ32と、インク供給ローラ32へインクを所定量供給するドクターローラ33と、インクが充填されたインクボトル34が設けられている。
第1版胴31の外周面には穿孔された孔版原紙Mが巻装されている。第1版胴31の下方には、プレスローラ35が設けられ、プレスローラ35が第1版胴31と近接離間するように移動することで、用紙P1を所定の押圧力で挟持して印刷する。第1版胴31の右下方には、第1印刷部3で一面が印刷された用紙P2を原紙Mから分離させる分離爪36が設けられている。
第1印刷部3は、給紙部2から所定のタイミングで用紙P1が送り込まれると、第1版胴31とプレスローラ35とで用紙P1を挟持搬送し、原紙Mに用紙P1を押圧して印刷する。一面が印刷された用紙P2は、分離爪36によって原紙Mから分離される。
反転搬送部4は、一面が印刷された用紙P2を貯留部5へ搬送するとともに、その印刷された面が下方となるように反転させるものであり、下方へ回り込むような円弧状の反転搬送経路に沿って配設された4個のプーリー41と、表面に複数の孔が形成されており、4個のプーリー41の外周に架け渡されてプーリー41の回転に伴って動く搬送ベルト42と、吸引ファン43とを備えている。
反転搬送部4は、プーリー41を回転させて搬送ベルト42を動かすとともに、吸引ファン43で搬送ベルト42に形成されている複数の孔に吸引力を発生させることにより、用紙P2を吸引保持して搬送する。
用紙搬入部5は、反転搬送部4から送り出された用紙P2を受け取り、所定の搬入位置へ搬入するとともに、用紙P2に印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するものであり、斜めに傾いて位置する覆板5aと、覆板5aの内面を搬入時に用紙P2がその上を移動する搬入面7bとし、用紙P2を搬入面7b上で移動させ搬入位置まで搬入する搬入手段51と、搬入された用紙P2に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段52とを備えている。
搬入手段51は、反転搬送部4から送り出された用紙P2を受け取り、搬入位置まで搬入面7b上を移動させて搬入するものである。ここで、搬入位置とは、搬入された用紙P2を用紙搬送部6へ引き渡す位置である。
搬入手段51は、図2に示すように、覆板5aの左右方向の略中央部に固定された略密閉状態のハウジング511と、ハウジング511を搬送上流側の吸引室511aと搬送下流側の吸引室511bとに仕切る仕切板511cと、各吸引室511a、511b内で所定間隔を空けて並んで配設されたプーリー対512a、512bと、各プーリー対512a、512bに掛け渡され、不図示の駆動手段によるプーリー512a、512bの回転に伴って移動する環状ベルト513a、513bとを備えている。
覆板5aには、環状ベルト513a、513bが吸引室511a、511bに面して露出するようにスロットが形成され、各プーリー対512a、512bは、露出する環状ベルト513a、513bの面が搬入面7bと略面一となるように、吸引室511a、511b内に配置されている。また、環状ベルト513a、513bには、図3に示すように、複数の貫通孔513c、513dが形成されている。
搬入手段51は、回転軸514a、514bを中心に時計回りに回転することによって搬入面7bから突出可能な強制剥離爪514c、514dと、各吸引室511a、511b外に配置され、吸引室511a、511b内の空気を排出して吸引室511a、511b内を負圧状態にする吸気ファン515a、517bと、吸引室511a、511bと吸気ファン515a、517bとの間に設けられ、吸気ファン515a、517bによる吸気を制御する吸気シャッター516a、516bと、負圧状態となった吸引室511a、511b内に外気を供給して大気圧に戻す給気シャッター517a、517bを備えている。
搬入手段51は、吸気ファン515a、517bを連続回転させ、所定のタイミングで吸気シャッター516a、516bを開き、給気シャッター517a、517bを閉じることにより、各吸引室511a、511b内の空気を排出して負圧状態にする。吸引室511a、511b内の負圧は、吸引室511a、511bに面して搬入面7bに露出する環状ベルト513a、513bの貫通孔513c、513dに作用し、貫通孔513c、513dに吸引力を発生させる。
反転搬送部4から貯留部5内に搬入された用紙P2は、貫通孔513c、513dから環状ベルト513a、513bに向けて吸引される。不図示の駆動手段がプーリー512a、512bを駆動させることにより、一面が印刷された用紙P2が、露出された環状ベルト513a、513bと略面一な搬入面7b上を移動する。
用紙P2が貯留部5内の搬入位置まで搬入されると、吸気シャッター516a、516bを閉じて給気シャッター517a、517bを開き、吸引室511a、511b内を大気圧に戻し、その後、強制剥離爪514c、514dを回転軸514a、514bを中心に時計回りに回転させて用紙P2に当接させ、搬入面7b上に突出させることにより、搬入面7b上の用紙P2を環状ベルト513a、513bから剥離する。所定時間経過後、強制剥離爪514c、514dを回転軸514a、514bを中心にして反時計回りに回転させ、搬入面7b上から引っ込めて用紙P2の剥離を終了する。
カール付与手段52は、搬入位置まで搬入された用紙P2に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するものであって、図5に示すように、用紙P2の左右方向の略中央部を吸引搬送するように覆板3cに設置された搬入手段51の下方の左右両側(用紙P2の左右の下端部に対向した位置)に配設されており、左右外側から内側、かつ下方に延びる支点軸521と、該支点軸521を中心にして図5の矢印C方向およびその逆方向に回動可能に設けられたガイド板523とを備えている。
ガイド板523は、用紙搬出部7の位置の変更と機械的に連動して突出・退避するように構成されている。具体的には、図4A〜図4Cに示すように、不図示のスプリング機構によって後方(図中矢印F方向)に向けて付勢されつつ、その裏面に後述する回動体542の一端部542bを当てられ、用紙搬出部7の位置の変更による端部542bの矢印F方向およびその逆方向への移動に伴って突出・退避する。
回動体542は、支点軸から両側に延びた板材からなり、支点軸541を中心にして回動可能に設けられている。回動体542は、一方の端部542aが用紙搬出部7から用紙搬入部5側に向けて延びた延長部741によって押されると、上記スプリング機構に抗して時計方向に回動し、他方の端部542bは前方(矢印F方向の逆方向)に移動する。延長部741が端部542aから離れると、上記スプリング機構によって反時計方向に回動し、端部542bは後方(矢印F方向)に移動する。
たとえば、図3Aに示すように用紙搬出部7が本体11に連結されているときには、図4Aに示すように、端部542aが延長部741によって押し付けられ、他方の端部542bが前方に移動し、ガイド板523が前方へ突出する。
図3Bに示すように用紙搬出部7が本体11から離れていくことにより、延長部741が前方(矢印F方向の逆方向)に後退すると、図4Bに示すように、端部542aが上述のスプリング機構により延長部741に押し当てられた状態で前方に移動するとともに、他方の端部542bが後方に移動し、それに応じてガイド板523が後方に退避され、その前方への突出量が小さくなる。
図3Cに示すように用紙搬出部7が本体11から完全に分離され、大きく離れているときには、図4Cに示すように、延長部741が端部542aから完全に分離され、他方の端部542bが上述のスプリング機構によりさらに後方に移動し、ガイド板は完全に退避される。
ガイド板523は、上述した突出・退避機構により用紙P2が用紙搬入部5に搬入される前に予め支点軸521を中心にして矢印C方向に回動し、搬入面7bから前方を向いて突出される。用紙P2は搬入手段51によって搬入位置に吸引搬送されるときに、その左右の下端部が、突出したガイド板523の面に沿って搬入されて用紙P2の中央部よりも前方に押し出されつつ下端が用紙搬送部6の凹部535に挿入される。これにより、用紙P2は印刷された一面を内側にして湾曲するカールが付与された状態で用紙搬送部6に下端が支持される。
カールを付与することにより、後述する用紙搬送部6において用紙P2の下端を支持して立たせた状態にして保持・移動させる際に、用紙の腰折れが生じ難くなり、その立った状態を維持させることができる。
用紙搬送部6は、搬入位置に1枚ずつ搬入された各用紙P2の下端部を順次保持し、各下端部同士が所定間隔を空けた状態で用紙を貯留部内の搬入位置から搬出位置まで移動させ、下端部の保持を順次解除するものである。ここで、搬出位置とは、搬送された用紙P2を用紙搬出部7へ引き渡す位置である。用紙搬送部6は、一方が搬入位置近傍に配置され、他方が搬出位置近傍に配置された一対のプーリー61と、一対のプーリー61の外周に掛け渡されて、不図示の駆動手段によるプーリー61の回転に伴って動く搬送ベルト62とを備えている。なお、本実施形態においては、搬入位置側を上流、搬出位置側を下流として説明する。
また、環状ベルト62の全外周面には、複数のプレート状の受爪63を互いに所定間隔を空けて略垂直に立設している。各受爪63は、隣接する受爪63に向けて延びる弾性変形可能な弾性爪64(本実施形態では板ばね)を備えている。弾性爪64は、環状ベルト62が直線走行状態にある部分、すなわち隣接する受爪63同士が互いに平行になっている部分では、隣接する受爪63に弾性変形した状態で押し付けられ、環状ベルト62が曲線走行状態にある部分、即ち受爪63同士の間が広がっている部分では、隣接する受爪63から離れた状態となるように構成されている。
用紙P2が搬入位置まで搬入されると、用紙P2の下端部が受爪63間の凹部65に一枚ずつ挿入される。搬入位置の近傍では、環状ベルト62は曲線走行状態にあるので受爪63同士の間は開いており、受爪63と弾性爪64との間が用紙P2の厚みよりも広がり、用紙P2の下端部を受爪63間の凹部65に受け入れることができる。
用紙P2が受爪63間の凹部65に搬入された後、不図示の駆動手段によりプーリー61が回転すると、用紙P2を受け入れた受爪63が位置する環状ベルト62部分は直線走行状態となり、受爪63同士は平行となるため、用紙P2の下端部が、下流側の弾性爪64が弾性変形した状態で該弾性爪64により上流側の受爪63に向けて押し付けられ、上流側の受爪63と下流側の弾性爪64とにより保持される。
プーリー61が更に回転し、下流側の受爪63が搬出位置の近傍まで移動すると、搬出位置近傍では環状ベルト62は曲線走行状態にあるので受爪63同士が開き、上流側の受爪63と下流側の弾性爪64との間が開き、用紙P2の下端部の保持が解除される。用紙P2の搬入面7bから搬出面7cへの移動時間によって、用紙P2の印刷された一面が乾燥する。
用紙搬出部7は、本体11と分離可能に連結され、搬入位置まで搬入された用紙P2の上端部P2Uを剥離させ、上端部P2Uが再び搬入面7b上に戻らないように規制するとともに、用紙P2を第2印刷部8へ向けて搬出するものである。
用紙搬出部7は、図2に示すように、覆板5aの下側で傾いて位置する支持板7aと、この支持板7aの両側から搬入面7bに向けて延びる側板7bと、搬入位置まで搬入された用紙P2の上端部P2Uを搬入面7bから剥離させ、上端部P2Uが再び搬入面7bに戻らないように規制する剥離手段71と、支持板7aの内面を搬出時に用紙P2がその上を移動する搬出面7cとし、搬出面7c上の用紙P2を第2印刷部8へ向けて搬出する搬出手段72とを備えている。
側板7bの内面は用紙P2の搬入面7bから搬出面7cへの移動を導く案内面となる。また、搬入面7bの上端と搬出面7cの上端との距離が、搬入面7bの下端と搬出面7cの下端との距離よりも短くなるように、支持板7aおよび覆板5aは配置されている。すなわち図2に示すように、支持板7aおよび覆板5aは略八の字状の配置となる。
ここで、図3A〜図3Cを参照して、用紙搬出部7の本体11との連結状態、分離動作、分離状態および連結動作について簡単に説明する。図3A〜図3Cでは、理解を容易にするために、本体11について、その上部の図示を省略し、基部12について、用紙搬送部6の図示を省略している。
まず、用紙搬出部7の基部12への設置構造について説明する。用紙搬出部7は、基部12の架台に設けられた支軸12a、12d、用紙搬出部7側に設けられた支軸12b、12eとの間にリンク12c、12fを介して架台に備えられ、リンク12cが不図示のスプリングによって図1中の矢印B方向に付勢されていることにより、上部が本体11と連結している。すなわち用紙搬出部7は、リンク12c、用紙搬出部7およびリンク12fとで構成される四節リンク機構の中間リンクのように可動する。リンク12c、12fは、各支軸との結合部に各支軸が奥行方向に摺動可能となる不図示のスライドブッシュを備えている。この不図示のスライドブッシュによって用紙搬出部7が奥行方向の位置修正が可能となる。なお、上記リンク機構は奥行方向反対側の側面にも設けられている。
次に、用紙搬出部7の本体11との連結状態について説明する。リンク12cが不図示のスプリング機構によって図中矢印A方向に示す上方に付勢されていることにより、用紙搬出部7は、図3Aが示すように、斜め上方に傾いた姿勢でその上部を本体11と連結する。この状態が用紙搬出部7の本体11との連結状態である。詳細については後述するが、用紙搬出部7は、本体11に備えられた第1の基準部材13により、連結状態を維持するとともに、本体11の位置に対して上下方向、左右方向および奥行方向の位置決めがなされている。ここで、上下方向、左右方向および奥行方向とは、紙面に対して上下、左右および紙面に対して垂直の各方向を意味する。
次に、用紙搬出部7の本体11からの分離動作について説明する。不図示のスプリング機構によるリンク12cへの付勢を解除することにより、用紙搬出部7は、リンク12c、用紙搬出部7およびリンク12fからなる四節リンク機構の中間リンクとして、図3Bに示すように、連結状態の姿勢から下降する。この動作が用紙搬出部7の本体11からの分離動作である。
次に、用紙搬出部7の本体11との分離状態について説明する。用紙搬出部7は、分離動作によって支軸12aを上方、支軸12bを下方としてリンク12cが略垂直となる姿勢まで下降して停止する。この状態が用紙搬出部7の分離状態である。分離状態にある用紙搬出部7は、図3Cに示すように、連結状態と比較して搬入面7bと搬出面7cとの間(用紙搬入部5と用紙搬出部7との間)の距離が所定距離だけ拡大する。
次に、用紙搬出部7の本体11への連結動作について説明する。再び不図示のスプリング機構によってリンク12cを付勢することにより、用紙搬出部7は、リンク12c、用紙搬出部7およびリンク12fからなる四節リンク機構の中リンクとして、図3Bに示すように、分離状態の姿勢から上昇する。この動作が用紙搬出部7の本体11への連結動作である。また、本体11はガイド部材14を備え、このガイド部材14のガイドローラ14aが連結動作中の用紙搬出部7の側面に当接させて、用紙搬出部7の奥行方向の位置を案内する。
剥離手段71は、図6に示すように、搬入位置まで搬入された用紙P2の上端部P2Uを搬入面7bから剥離させ、上端部P2Uが再び搬入面7bに戻らないように規制するものであり、貯留部5の搬出面7c側の上方に配置される駆動軸711と、略半円状であって略半円の中心で駆動軸711に固定されるカム712と、カム712の円周近傍でカム712に対して回転自在に連結された可動ガイド713と、可動ガイド713に形成されたスロット713aに挿入され、可動ガイド713の軌道を導く第1ガイド軸714とを備えている。なお、第1ガイド軸714は、後述する再給紙部6のピックアップローラ対61の一方の回転軸と連結している。
また、剥離手段71は、貯留部5の搬入面7b側の上方に配置される回転軸715と、回転軸715に固定支持された剥離爪716と、回転軸715に固定され、不図示のバネにより図中矢印A方向に付勢されているレバー717と、一方がレバー717と回転自在に連結し、他方がカム712の外周面712aに当接するリンク718と、リンク718に形成されたスロット718aに挿入され、リンク718の軌道を導く第2ガイド軸719とを備えている。
剥離手段71は、用紙P2が搬入位置まで搬入されると略同時に不図示の駆動手段によって駆動軸711を図中矢印B方向に回転させる。駆動軸711の回転に伴ってカム712が回転し、カム712と回転自在に連結された可動ガイド713が、スロット713aに挿入された第1ガイド軸714に軌道を導かれて移動する。
カム712の回転によってカム712の外周面712aとリンク718が当接することにより、リンク718が第2ガイド軸719に軌道を導かれて図中矢印C方向に移動する。リンク718の移動に伴ってレバー717が付勢方向に逆らって回転軸715回りに回転する。回転軸715の回転によって、剥離爪716が回転軸715回りに図中矢印D方向に回転する。すなわち剥離手段71は、駆動軸711の回転に同期させて可動ガイド713および剥離爪716を動作させる。
回転軸715の回転に伴い、剥離爪716が搬入面7b上に突出することにより、用紙P2の上端部P2Uが搬入面7bから剥離される。可動ガイド713が、略搬出方向に移動した後に、搬入面7b近傍の上方で且つ略搬入方向に移動することにより、可動ガイド713は、剥離爪716によって剥離されて下方へ移動する上端部P2Uとの衝突を回避して搬入面7bと用紙P2の上端部P2Uとの間に入る。これにより、用紙P2の厚みや、カール付与による腰付けや、貯留部5内の気流によって用紙P2の上端部P2Uが再び搬入面7bに戻ることが規制される。
用紙P2の上端部P2Uが再び搬入面7bに戻ることを規制することで、次に搬入される用紙P2と搬出面7cに戻る用紙P2の上端部P2Uとの衝突が回避できる。さらに回転軸715が回転することにより、剥離爪716が再び搬入面7b側に移動を開始し、搬入面7b近傍まで上方に移動した可動ガイド713が、搬出面7c側の下方へ移動する。この時、可動ガイド713が用紙P2の上端部P2Uを強制的に搬出面7c側へ移動させる。
搬出手段72は、搬出面7c上の用紙P2を第2印刷部8へ向けて搬出するものであり、図2に示すように、ハウジング721が支持板7aに固定されている点、搬出面7cから用紙P2を強制剥離させる必要がないため、剥離爪を有さない点および搬出面7c上を移動する用紙P2をピックアップするピックアップローラ対728を有する点において搬入手段51と相違するが、他の構成は搬入手段51と略同様であり、その詳細な説明は省略する。搬出手段72は、搬出面7c上の用紙P2を搬出面7c上で移動させ、移動する用紙P2をピックアップローラ対728でピックアップして搬出する。用紙P2を搬出面7c上に移動させる動作は、搬入手段51と略同様であり、その詳細な説明は省略する。
第2印刷部8は、貯留された用紙P2の他面に印刷するものである。第2印刷部8は、図1に示すように、用紙搬出部7から搬出された用紙P2を所定のタイミングで給紙するタイミングローラ対8aを有する点において第1印刷部3と相違するが、その他の点は同様であり、その詳細な説明は省略する。
排紙部9は、他面が印刷された用紙P3を排紙するものであり、第2印刷部8によって他面が印刷された用紙P3を搬送する排紙搬送手段91と、本体11の側方に設けられ、用紙P3を積載する排紙台92とから構成される。排紙搬送手段91は、駆動ローラ91aと、従動ローラ91bと、搬送ベルト91cと、吸着ファン91dとから構成されている。排紙部9は、第2印刷部8によって他面が印刷された用紙P3が搬送ベルト91c上に供給されると、吸着ファン91dにより用紙P3を吸着搬送して排紙台92に積載する。
上記両面印刷装置1の印刷処理時における全体動作について説明する。給紙部2が未印刷の用紙P1を第1印刷部3に給紙し、第1印刷部3が用紙P1の一面に印刷する。反転搬送部4が、印刷された用紙P2の一面が下方となるように、用紙P2を反転させて用紙搬入部5へ搬送する。
用紙搬入部5では、搬入手段51が用紙P2の一面を下方にして搬入位置まで吸引して搬入する。この時、カール付与手段52によって用紙P2には、印刷された一面を内側にして湾曲するカールが付与される。
搬入位置まで搬入された用紙P2の下端部P2Lは、用紙搬送部7によって保持されるとともに、搬出面7c側に下端部P2L同士が所定隙間を空けた状態で搬送され、用紙P2の上端部P2Uは、用紙搬出部7の剥離手段71によって搬入面5bから剥離されるともに、再び搬入面5bに戻らないように規制される。
用紙搬出部7の搬出手段72が、搬出面7c上の用紙P2を第2印刷部8へ向けて搬出し、第2印刷部8が、所定のタイミングで再給紙された用紙P2の他面に印刷し、排紙部9が他面を印刷された用紙P3を排紙する。具体的に、両面印刷装置1は、1分間に100枚程度のサイクルで用紙P1の一面および他面を印刷することができる。
一方、上記両面印刷装置1内で紙詰まりが発生し、移動経路上で貯留されている用紙を取り除く必要が生じた場合などには、紙詰まりの発生を自動的に検出し、あるいは、不図示の入力手段を介して作業者からの指示を受け付けることにより、用紙搬出部7を本体11から分離(位置の変更)させる。すると、ガイド板523も、用紙搬出部7の位置の変更と機械的に連動して搬入位置側へ退避される。
以上に述べた通り、本発明の実施形態である両面印刷装置1によれば、印刷時にはガイド板523を突き出して貯留部に搬入された用紙に対してカールを付与するとともに、用紙詰まり等の際にはガイド板523を搬入位置側へ退避させ、作業者が貯留部内において容易に作業を行えるようにすることができる。また、ガイド板523が、用紙搬出部の位置の変更と機械的に連動して搬入位置側へ退避するようにしているので、カール付与手段を退避させるためにモーターやソレノイドなどの駆動装置を別途設ける必要がなく、簡易な構成によりカール付与手段の退避を実現することができる。
なお、上記実施の形態では、ガイド板523が、用紙搬出部7の位置の変更と機械的に連動して突出・退避するように構成されている場合について説明したが、たとえば図7A〜図7Cに示すように、所定の入力に応じて駆動するモーター531(退避駆動手段)と、支点軸532をからから円周までの距離が一定でない略卵型の板材からなり、モーター531に駆動されて支点軸532を中心にして回動可能に設けられた押し出し部材533とを備え、ガイド板523を不図示のスプリング機構によって後方(図中矢印F方向)に向けて付勢しておきながら、その裏面に押し出し部材533接触させておき、モーター531の回転を制御することによって押し出し部材533によりガイド板523を前方へ押し出す量を調整し、ガイド板523を突出・退避するようにしてもよい。また、たとえばガイド板523を支点軸521に固定して、支点軸521自体をモーター531で正逆方向に回転させて、ガイド板523の前方への突出量を制御するようにしてもよい。
なお、モーター531は、たとえばガイド板523の搬入位置側への退避指示受け付けるために設けられたボタンが押されることに応じて、押し出し部材533を所定の回転量にて回動させることにより、ガイド板523を退避させるものであってもよいし、用紙搬出部7の位置の変更を自動検出し、あるいは、貯留部における紙詰まりを自動検出して、その検出結果に応じて、押し出し部材533を所定の回転量にて回動させることにより、ガイド板523を退避させるものであってもよい。ここで、貯留部における紙詰まりとは、用紙P2が、反転搬送部4から用紙搬入部5、用紙搬送部6および用紙搬出部7を経て第2印刷部8に向かう移動経路に沿って移動する正常な動きとは異なる動きをすることをいい、たとえば用紙の移動経路上の複数箇所に、搬送される用紙の有無を検出する公知の用紙検出センサーを設けておき、その各検出センサーにおける用紙の検出結果に基づいて用紙の動きを追跡し、用紙が移動経路に沿って正常に移動しているかどうかを検出することにより、貯留部における紙詰まりを検出する。
また、本実施の形態では、カール付与手段52として左右一組のガイド板を備えた場合について説明したが、複数の異なる用紙サイズ範囲に対応させて2組以上のガイド板を備え、用紙サイズに対応したガイド板を用いてカールを付与するとともに、用紙詰まり等の際に全てのガイド板を搬入位置側へ退避させ、作業者が貯留部内において容易に作業を行えるようにしてもよい。
なお、本実施形態では、両面印刷装置1を両面孔版印刷装置として説明したが、特にこれに限定されるものではなく、未印刷の用紙P1の一面および他面に印刷が可能なインクジェットプリンタ等であっても構わない。
また、カール付与手段は、搬入された用紙の左右の下端部に対向した位置において搬入位置側から搬出位置側に向けて前方に突き出し、搬入された用紙に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与することを実現できるものであればよく、特定の形状に限定されるものではない。
P1、P2 用紙
P2L 下端部
1 両面印刷装置
3 第1印刷部
5 用紙搬入部
6 用紙搬送部
7 用紙搬出部
8 第2印刷部
11 本体
52 カール付与手段
531 モーター

Claims (5)

  1. 用紙の一面に印刷する第1の印刷部と、
    前記一面が印刷された用紙を複数枚貯留する貯留部と、
    該貯留部から搬出された用紙の他面に印刷する第2の印刷部とを備え、
    前記貯留部が、
    前記一面が印刷された用紙が搬入される搬入位置と貯留されている前記用紙が搬出される搬出位置とを所定間隔を空けて有し、
    前記搬入位置に搬入された各用紙をその下端部を順次保持して互いに所定間隔を空けて重ねた状態で前記搬入位置から前記搬出位置に向けて移動させる保持移動手段と、
    前記搬入された用紙の左右の下端部に対向した位置において前記搬入位置側から前記搬出位置側に向けて前方に突き出し、前記搬入された用紙に対して印刷された一面を内側にして湾曲するカールを付与するカール付与手段とを有し、
    該カール付与手段が、前記搬入位置側へ退避可能に構成されていることを特徴とする両面印刷装置。
  2. 前記貯留部が、
    前記一面が印刷された用紙を前記搬入位置まで搬入する用紙搬入部と、
    前記搬出位置に移動された用紙を前記第2印刷部へ向けて順次搬出する用紙搬出部とを有し、
    該用紙搬出部が、前記用紙搬入部との間を拡大するようにその位置を変更可能に構成されており、
    前記カール付与手段が、前記用紙搬出部の位置の変更と連動して前記搬入位置側へ退避するものであることを特徴とする請求項1記載の両面印刷装置。
  3. 前記カール付与手段が、前記用紙搬出部の位置の変更と機械的に連動して前記搬入位置側へ退避するものであることを特徴とする請求項2記載の両面印刷装置。
  4. 前記貯留部における紙詰まりを検出する紙詰まり検出手段と、
    該紙詰まり検出手段により紙詰まりが検出されると、前記カール付与手段を前記搬入位置側へ退避させる退避駆動手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の両面印刷装置。
  5. 前記カール付与手段の前記搬入位置側への退避指示を受け付ける指示受付手段と、
    該指示受付手段により退避指示が受け付けられると、前記カール付与手段を前記搬入位置側へ退避させる退避駆動手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1記載の両面印刷装置。
JP2009281548A 2009-12-11 2009-12-11 両面印刷装置 Withdrawn JP2011121300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281548A JP2011121300A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 両面印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281548A JP2011121300A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 両面印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011121300A true JP2011121300A (ja) 2011-06-23

Family

ID=44285693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281548A Withdrawn JP2011121300A (ja) 2009-12-11 2009-12-11 両面印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011121300A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4065273B2 (ja) 枚葉紙加工機の排紙装置
JP2011121300A (ja) 両面印刷装置
JP6532131B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5349218B2 (ja) 両面印刷装置
JP5322603B2 (ja) 印刷装置
JP5308302B2 (ja) 両面印刷装置
JP5871585B2 (ja) 両面印刷装置
JP5198948B2 (ja) 両面印刷装置
JP2011073398A (ja) 両面印刷装置
JP2011083983A (ja) 両面印刷装置
JP5276365B2 (ja) 両面印刷装置
JP5274167B2 (ja) 両面印刷装置
JP2011121650A (ja) 両面印刷装置
JP2011051725A (ja) 両面印刷装置
JP5752469B2 (ja) 両面印刷装置
JP2020196572A (ja) 排出装置
JP5479056B2 (ja) 搬送装置
JP2011079210A (ja) 両面印刷装置
JP2011083981A (ja) 両面印刷装置
JP3659847B2 (ja) 排版装置
JP5698061B2 (ja) 両面印刷装置
JP2012025098A (ja) 両面印刷装置
JP2020196560A (ja) 排出装置
JP5274144B2 (ja) 両面印刷装置
JP2011116500A (ja) 両面印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130305