JP2011112921A - 収納装置 - Google Patents

収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011112921A
JP2011112921A JP2009270094A JP2009270094A JP2011112921A JP 2011112921 A JP2011112921 A JP 2011112921A JP 2009270094 A JP2009270094 A JP 2009270094A JP 2009270094 A JP2009270094 A JP 2009270094A JP 2011112921 A JP2011112921 A JP 2011112921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
radiographic imaging
imaging device
storage device
radiographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009270094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5562012B2 (ja
Inventor
Tetsuo Watabe
哲緒 渡部
Hidetomo Suwa
須和  英智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009270094A priority Critical patent/JP5562012B2/ja
Priority to CN201080053330.7A priority patent/CN102640053B/zh
Priority to PCT/JP2010/006845 priority patent/WO2011064987A1/en
Priority to US13/512,089 priority patent/US8916844B2/en
Publication of JP2011112921A publication Critical patent/JP2011112921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5562012B2 publication Critical patent/JP5562012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、放射線画像撮影装置の可搬性と剛性とを両立させることを目的とする。
【解決手段】 直方体形状の放射線画像撮影装置を収納可能な収納装置であって、前記放射線画像撮影装置を、前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に対して垂直方向に収納可能な収納部と、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に隣接する側面を覆う保護部材と、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置に係合することにより、前記放射線画像撮影装置を前記収納部内に保持する保持部とを有することを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、放射線画像撮影装置を収納する収納装置に関する。
従来から、対象物に放射線を照射し、対象物を透過した放射線を検出する放射線画像撮影装置が広く一般に利用されている。このような撮影の一般的な方法としてはフィルム/スクリーン方式やCR方式が挙げられる。これらはいずれも感光性フィルムや潜像として画像を蓄積する蛍光体プレートを、規格化されているカセッテといわれる収納ケースに入れて撮影に用いてきた。
近年では、半導体センサを使用して放射線画像を撮影しデジタル化するDR(デジタルラジオグラフィ)方式も開発され、可搬型の放射線画像撮影装置として実用化されている。しかし、DR方式の放射線画像撮影装置は多くの電子部品を内蔵するため、軽量化が進んでいるものの、従来のカセッテ方式に比べて重量が大きい。
よって、特許文献1には、放射線撮影装置を放射線検出面に対して水平方向に挿入するカセッテキャリアが開示されている。
特開平10−282598号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたカセッテキャリアでは、放射線画像撮影装置を放射線検出面に対して水平方向に挿入する。このようなカセッテキャリアは、放射線画像撮影装置の放射線検出面を覆う構造になっているため、重量が大きくなり、カセッテキャリアの可搬性が損なわれてしまう。
また、放射線検出面に隣接する側面は幅が小さいため、外部からの衝撃により破損する可能性があり、側面が露出されているカセッテキャリアでは外部からの衝撃に対する放射線検出面の保護が十分でなかった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、放射線画像撮影装置の可搬性と剛性とを両立させることを目的とする。
上記課題を解決するために本発明の収納装置は、直方体形状の放射線画像撮影装置を収納可能な収納装置であって、前記放射線画像撮影装置を、前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に対して垂直方向に収納可能な収納部と、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に隣接する側面を覆う保護部材と、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置に係合することにより、前記放射線画像撮影装置を前記収納部内に保持する保持部とを有することを特徴とする。
本発明によれば、放射線撮影装置の可搬性と剛性とを両立させることが出来る。
第一の実施形態における放射線画像撮影装置の基本構成を示す図である。 第一の実施形態における放射線画像撮影装置の側面断面図である。 第二の実施形態における放射線画像撮影装置の基本構成を示す図である。 第二の実施形態における放射線画像線撮影装置の側面断面図である。 第二の実施形態における放射画像線撮影装置の正面図である。 第二の実施形態における放射線画像撮影装置の背面図である。 第二の実施形態におけるグリッド部の装着方法を説明する図である。
(第一の実施形態)
図1を用いて本実施形態における放射線画像撮影装置について説明する。
図1に、本実施形態を構成する3つのユニットを図示したものである。放射線画像撮影装置1は、直方体形状形状のカセッテと同じ形状をしており、不図示の放射線検出器、無線回路、バッテリを放射線入射面側のカバー2および筐体3内に内蔵している。
カバー2の表面と直交する筐体3の側面の内、側面3aには電源スイッチなどの機能を有する操作部4や放射線画像撮影装置1の状態を表示するための状態表示部5が設けられている。一方、別の側面3bには無線通信のために電波伝達性がある樹脂等の材質で形成された無線通信経路6が形成されている。このような放射線画像撮影装置1を放射線入射面側から覆うようにグリッド部10が形成される。
グリッド部10には、散乱線除去用のグリッド本体11の放射線入射背面側にフレーム部材12を貼り付けられている。フレーム部材12の側面12a,12bには、撮影部1の側面に設けられた操作部4、状態表示部5、無線通信経路6に対応した位置に開口部13および14を形成している。
一方、放射線画像撮影装置に可搬性を持たせるために、放射線検出部1の外側に着脱可能なユニットとしてハンドル部20が構成される。ハンドル部20は、放射線画像撮影装置1の側面周囲を覆うようなフレーム部材21と放射線画像撮影装置1の放射線入射面とは反対の背面側にある背板22が連結した凹部の構造体を形成している。ハンドル部20は、放射線画像撮影装置1を収納可能な収納部を有する収納装置として機能し、放射線画像撮影装置1を収納部内に、放射線画像撮影装置1の放射線検出面に対して垂直方向に収納可能となっている。ハンドル部20は、放射線画像撮影装置1の放射線検出面に隣接する側面を保護する保護部材としても機能する。
また、この構造体の側方には操作用の把持部23を固定している。把持部23には貫通穴23aが形成されており、操作者が握ることができる形状になっている。フレーム21は図2に示すように放射線画像撮影装置1にグリッド10が装着された状態で収納できる大きさに形成されている。フレーム21の側面21b側には突起部25a,25bが形成されている。これに対応する形で放射線画像撮影装置1の側面3bには溝7a,7bが、グリッド部10には穴15a、15bが設けられている。突起部25a,25bはグリッド部10の穴15a,15bを貫通し、放射線画像撮影装置の溝7a,7bに挿入されて、図2のZ方向への抜けを防止する規制となる。これに対して、対向する側面側には保持部として機能するロック用突起部26a、26bが設けられており、Y方向に移動可能な機構になっている。これらは把持部23内に配置され、操作用スライド部27により移動することができる機構になっている。初めに突起部25側を挿入し、傾けながらハンドル部20内部に放射線画像撮影装置1およびグリッド部10を挿入し、ロックとして最終的に突起部26を挿入する。
このような構造により放射線画像撮影装置の周囲をグリッド部とハンドル部で覆うことで、機械的な強度を向上させることができる。可搬時には落下させたり、衝突させたりしてしまう可能性も高く、高価な放射線画像撮影装置を保護する点で有効である。特に回診撮影などではベッドに横臥した被験者の下に放射線画像撮影装置を出し入れするケースがあるが、図2のようにZ方向に荷重がかかった場合でも背面側に背板を構成しているので十分耐えうる構造になっている。一方、周囲を覆うことで、放射線画像撮影装置に設けられた状態表示部、操作部、無線通信経路の機能や性能を損ねないように、各部に対応して開口部を設けている。更に、ロック機構をハンドル部20の把持部23側に配置することで、残りの3つの側面においては放射線画像撮影装置1の撮影領域との外形との距離が最小限に抑えられる。このように、ロック機構は保持部の係合を規制する規制部として機能する。これにより3側面側を所望の部位に近接させて撮影できる。
(第二の実施形態)
図3から7に基づき、本実施形態について説明する。図3は、本実施例を構成する3つのユニットを図示している。30は放射線画像撮影装置であり、実施例1と同様にカセッテ規格サイズ筐体内に放射線検出器を内蔵している。実施例1とは異なり、操作部33、状態表示部34、無線通信経路35が筐体の1側面32b上に一緒に配置されている。また、側面32bと直行する側面32aにはハンドル部50に係止するための溝36a,36bを設けている。
ハンドル部50は放射線画像撮影装置30の側面周囲を覆うようにパイプ材からなるフレーム51と、放射線画像撮影装置30の放射線入射面側の背面側に設けた背板52と、貫通穴53aを有する把持部53とから構成されている。パイプ材を使用することで、側面からの衝撃を放射線画像撮影装置に伝達させにくくする緩衝効果が得られる。中空部に緩衝性能のよい材料を充填したり、パイプ材の表面に緩衝性能のよい材料をコーティングすることにより効果を向上させることも可能である。背板52は折り曲げられた突起部52a〜52e等において、フレーム51に対して固定されている。フレームと背板の連結により、ねじれや曲げなどの機械的強度を向上させている。フレーム51の突起部のうち52c,52eの先端は折り曲げられており、図4に示すように放射線画像撮影装置30にハンドル部50を装着する際に、放射線画像撮影装置30に設けられた溝36cに挿入される。
これと対向する側面側の溝36aにはY方向に移動可能な突起26aが挿入し、Z方向に放射線画像撮影装置30が抜けないように係止される。ロック用突起54a、54bは把持部53内に配置され、把持部53の表面側に設けられた操作用スライド部55a,55bにより移動可能な機構になっている。このように放射線画像撮影装置30が単独でハンドル部50に装着された状態を放射線入射面側から示したのが図5、背面側から示したのが図6である。放射線画像撮影装置30はフレーム51および把持部53により形成される収納空間に対して、操作部33、状態表示部34、無線通信経路35を配置した側面32b側に、空間56を形成するように偏って配置されている。このような構造により、放射線画像撮影装置30の周囲を一部切り欠きを設けることもなく一様に覆うことで側方からの衝撃から放射線画像撮影装置を保護する。また、操作部に対してアクセスするための空間、状態表示を視認しやすくするための空間、無線通信に干渉し難い空間を確保することができる。1側面側にこれらを配置したことで、短辺、長辺の各1辺側においては、放射線画像撮影装置30の撮影領域とのハンドル部の外形との距離が最小限に抑えることができ、撮影が阻害される恐れは少ない。一方、背面側においては、放射線画像撮影装置30はバッテリ38や第2の無線通信経路39を有している。ハンドル部50の背板52には52h、52jを含む複数の開口が形成されている。例えば、ハンドル部50の凹部の底部には、バッテリ着脱可能とするための開閉部が形成されている。また、無線通信を行うための開口部が形成されている。
これにより、バッテリの装着を容易にし、無線通信経路を確保するとともに、ハンドル部の軽量化を実現できる。加えて放射線画像撮影装置30の背面を直接露出することができるので、放射線画像撮影装置30からの放熱性能を劣化させることがなくなる。
グリッド部40は、図3に示すようにグリッド本体41の背面側に突起部42a、42b、42e、42fを設けたフレーム42を取り付けてある。フレームをグリッドより背面側に設けたことで、被験者にフレーム42のエッジを直接当てない様にしている。突起部42a、42bには放射線検出器30の溝36a、36bと重なるように、係止用穴42c、42dが形成されている。一方、対向する辺側の突起部42e、42fは先端を鈍角に曲げた形状をしている。この突起部42e、42fをハンドル部の突起部52c,52eの間の位置で、図7に示すようにフレーム51に引掛けるように挿入し、図中矢印Rの方向にグリッド部40を傾けながら、突起部42aを放射線画像撮影装置30の溝36aに一致させる。その際に、ロック用の突起部54を移動させ、グリッド部40の穴42cと放射線画像撮影装置30の溝部36aを一緒に貫通させる。このように、本実施例では放射線画像撮影装置30のみをハンドル部50に装着した場合と、放射線画像撮影装置30とグリッド部40を両方ともハンドル部に装着した形態を容易に変更できる。

Claims (10)

  1. 直方体形状の放射線画像撮影装置を収納可能な収納装置であって、
    前記放射線画像撮影装置を、前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に対して垂直方向に収納可能な収納部と、
    前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置の放射線検出面に隣接する側面を覆う保護部材と、
    前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置に係合することにより、前記放射線画像撮影装置を前記収納部内に保持する保持部とを有することを特徴とする収納装置。
  2. 前記収納装置から着脱可能であり、前記収納部に収納された放射線画像撮影装置の放射線検出面を覆うグリッド部を有することを特徴とする収納装置。
  3. 前記保持部による係合は、前記グリッド部を前記収納部に保持することを特徴とする請求項2に記載の放射線画像撮影装置。
  4. 前記保護部材は、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影の操作部を操作するための開口部を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の収納装置。
  5. 前記保護部材、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影の表示部を表示するための開口部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の収納装置。
  6. 前記収納装置に着脱可能であり、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置を可搬するための把持部を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに1項に記載の収納装置。
  7. 前記把持部は、前記放射線画像撮影装置に対する前記保持部の係合を規制する規制部を有することを特徴とする請求項4に記載の収納装置。
  8. 前記収納部は、前記収納部に収納された前記放射線画像撮影装置を覆う凹部に形成されていることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の収納装置。
  9. 前記収納部の凹部の底部には、前記放射線画像撮影装置の無線通信のための開口部が形成されていることを特徴とする請求項7に記載の収納装置。
  10. 前記収納部の凹部の底部には、前記放射線画像撮影装置のバッテリ着脱のための開閉部が形成されていることを特徴とする請求項7もしくは8のいずれか1項に記載の収納装置。
JP2009270094A 2009-11-27 2009-11-27 収納装置 Expired - Fee Related JP5562012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270094A JP5562012B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 収納装置
CN201080053330.7A CN102640053B (zh) 2009-11-27 2010-11-24 收纳设备
PCT/JP2010/006845 WO2011064987A1 (en) 2009-11-27 2010-11-24 Container apparatus
US13/512,089 US8916844B2 (en) 2009-11-27 2010-11-24 Container apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009270094A JP5562012B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011112921A true JP2011112921A (ja) 2011-06-09
JP5562012B2 JP5562012B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=43648755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009270094A Expired - Fee Related JP5562012B2 (ja) 2009-11-27 2009-11-27 収納装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8916844B2 (ja)
JP (1) JP5562012B2 (ja)
CN (1) CN102640053B (ja)
WO (1) WO2011064987A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015051206A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
US9006671B2 (en) 2011-09-28 2015-04-14 Fujifilm Corporation Radiological image detection apparatus
JP2020169922A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 キヤノン株式会社 放射線撮影装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103455110A (zh) * 2012-06-01 2013-12-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 服务器托盘
KR102043176B1 (ko) * 2018-03-06 2019-11-12 주식회사 뷰웍스 방사선 검출 장치용 손잡이
JP7224993B2 (ja) * 2019-03-27 2023-02-20 キヤノン株式会社 放射線撮影装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883840A (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トとこれを収容するカセツトから成る構造体
JPH0382333U (ja) * 1989-08-31 1991-08-22
US5773839A (en) * 1994-03-31 1998-06-30 Imation Corp. Cassette for use in an electronic radiographic imaging system
JPH10282598A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Okamoto Seisakusho:Kk 放射線用カセッテキャリア
JP2000275763A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シート用カセッテおよびそのid認識構造
JP2003207864A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Konica Corp 放射線画像撮影用カセッテ及び乳房撮影用カセッテ
JP2005258370A (ja) * 2003-09-05 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線カセッテ
JP2007017674A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像読取装置のクリーニング方法、画像読取装置及びクリーニング用カセッテ
JP2009053661A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp 放射線検出カセッテ及び医療システム
JP2009186908A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujifilm Corp 放射線変換器及び放射線変換器処理装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2122566A1 (en) * 1993-06-30 1994-12-31 Jeffrey Charles Robertson Film cassette
US5804832A (en) * 1996-11-26 1998-09-08 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Digital array for radiographic imaging
US6344652B1 (en) * 1999-01-13 2002-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation detecting cassette
US6744062B2 (en) * 2001-09-11 2004-06-01 Eastman Kodak Company Apparatus for radiographically imaging elongated objects
JP3870083B2 (ja) * 2001-12-21 2007-01-17 キヤノン株式会社 放射線撮影装置のグリッド着脱機構
JP3785372B2 (ja) * 2002-02-25 2006-06-14 富士写真フイルム株式会社 シート状画像記録担体の状態検知装置
JP2004177251A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Canon Inc 放射線画像撮影装置
JP3848288B2 (ja) * 2003-04-25 2006-11-22 キヤノン株式会社 放射線画像撮影装置
DE102004042365A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-14 Siemens Ag Röntgendetektor
US7189972B2 (en) * 2004-10-04 2007-03-13 General Electric Company X-ray detector with impact absorbing cover
US7495226B2 (en) * 2006-05-26 2009-02-24 Carestream Health, Inc. Compact and durable encasement for a digital radiography detector
US7429737B2 (en) * 2006-11-09 2008-09-30 Carestream Health, Inc. Retrofit digital mammography detector
US7696722B2 (en) * 2007-03-30 2010-04-13 General Electric Company Battery powered X-ray detector power system and method
KR100955482B1 (ko) 2008-05-08 2010-04-30 삼성전자주식회사 신규한 열가소성탄성체-수지 어레이 조성물 및 그의제조방법
US7909511B2 (en) * 2009-03-16 2011-03-22 Carestream Health, Inc. Tray for portable digital radiography cassette

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883840A (ja) * 1981-11-14 1983-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性螢光体シ−トとこれを収容するカセツトから成る構造体
JPH0382333U (ja) * 1989-08-31 1991-08-22
US5773839A (en) * 1994-03-31 1998-06-30 Imation Corp. Cassette for use in an electronic radiographic imaging system
JPH10282598A (ja) * 1997-04-08 1998-10-23 Okamoto Seisakusho:Kk 放射線用カセッテキャリア
JP2000275763A (ja) * 1999-03-24 2000-10-06 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シート用カセッテおよびそのid認識構造
JP2003207864A (ja) * 2002-01-10 2003-07-25 Konica Corp 放射線画像撮影用カセッテ及び乳房撮影用カセッテ
JP2005258370A (ja) * 2003-09-05 2005-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線カセッテ
JP2007017674A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像読取装置のクリーニング方法、画像読取装置及びクリーニング用カセッテ
JP2009053661A (ja) * 2007-07-30 2009-03-12 Fujifilm Corp 放射線検出カセッテ及び医療システム
JP2009186908A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Fujifilm Corp 放射線変換器及び放射線変換器処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9006671B2 (en) 2011-09-28 2015-04-14 Fujifilm Corporation Radiological image detection apparatus
JP2015051206A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 富士フイルム株式会社 電子カセッテ
JP2020169922A (ja) * 2019-04-04 2020-10-15 キヤノン株式会社 放射線撮影装置
JP7327977B2 (ja) 2019-04-04 2023-08-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102640053A (zh) 2012-08-15
WO2011064987A1 (en) 2011-06-03
JP5562012B2 (ja) 2014-07-30
US8916844B2 (en) 2014-12-23
US20120280601A1 (en) 2012-11-08
CN102640053B (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5562012B2 (ja) 収納装置
JP5650509B2 (ja) 放射線用カセッテキャリア及び可搬型放射線撮影装置
JP6032876B2 (ja) 放射線撮影装置およびグリッドユニット
JP6259382B2 (ja) 電子カセッテ
JP5854700B2 (ja) X線撮影装置、ハンドルユニット、及びx線撮影ユニット
JP5908668B2 (ja) 可搬型放射線撮影装置
KR20120093350A (ko) 방사선 촬영장치
JP2008129231A (ja) カセッテ型放射線画像検出器
JP7456031B2 (ja) 放射線撮影装置
JP6931604B2 (ja) 放射線検出装置
JP2010259489A (ja) 放射線画像検出カセッテ
JP6121114B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2010046203A (ja) 可搬型放射線検出器
JP5827857B2 (ja) 放射線画像検出装置
JP6686207B2 (ja) 電子カセッテ
JP5875663B2 (ja) 放射線用カセッテキャリアおよび可搬型放射線撮影装置
US7110039B2 (en) Image pickup apparatus employing separate first and second battery storage areas
JP6384998B2 (ja) 撮像素子付中間筒
CN110196447B (zh) 放射线检测装置
JP2013105033A (ja) X線画像撮影システム
JP2015075377A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP2023086805A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP5377127B2 (ja) 電子機器
JP2023093590A (ja) 放射線撮影装置および放射線撮影システム
JP2018034042A (ja) 電子カセッテ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140610

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5562012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees