JP2011111979A - 駆動力制御装置 - Google Patents

駆動力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011111979A
JP2011111979A JP2009269246A JP2009269246A JP2011111979A JP 2011111979 A JP2011111979 A JP 2011111979A JP 2009269246 A JP2009269246 A JP 2009269246A JP 2009269246 A JP2009269246 A JP 2009269246A JP 2011111979 A JP2011111979 A JP 2011111979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
accelerator
brake
deceleration
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009269246A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Kozuka
智之 小塚
Koji Yotsuya
恒治 四ツ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009269246A priority Critical patent/JP2011111979A/ja
Publication of JP2011111979A publication Critical patent/JP2011111979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】特殊な状況下において駆動系統と制動系統の整合性をより適切にとることができる駆動力制御装置を提供すること。
【解決手段】本発明による駆動力制御装置1は、アクセルのオンオフを検出するアクセル検出手段2cと、ブレーキのオンオフを検出するブレーキ検出手段2dと、アクセル検出手段2cがアクセルのオンを検出する場合に駆動部の発生する駆動力を制限する動力制限を開始する駆動力制限手段2bとを含み、アクセル検出手段2cによりアクセルのオフが検出され、ブレーキ検出手段2dによりブレーキのオンが検出されて、車両の減速度G0が制動減速度より小さい場合に、駆動力制限手段2bが動力制限を解除することを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の車両に適用して好適な車両の駆動力を適宜制限する駆動力制御装置に関する。
一般に車両においては、駆動系統と制動系統は明確に区分されており、駆動系統を構成するハードである駆動力部の発生する駆動力と、制動系統を構成するハードであるブレーキ装置の発生する制動力との整合性を取ることはあまりなされていない。例えば、駆動力に合わせて制動力を高める要求を満足するためにはブレーキ装置がスペック上備えるべき熱容量の増大を招き、ブレーキパッドやディスクを含むブレーキ装置全体の大型化と重量増大、コスト増大を招く。同様に制動力に合わせて駆動力を高める要求を満足するためには、駆動力部を構成するエンジン等の大型化と重量増大、コスト増大を招く。
特には、車両が急加速と急減速を交互に繰り返すような特殊な状況において、ブレーキ装置のスペックを変更することを回避することを目的として、駆動力部の発生する駆動力を制限して、ブレーキ装置が含む上述したブレーキパッドやディスクにおいて発生させる制動力を低減し、ブレーキパッドやディスクにおいて制動力の発生に伴って発生する熱を低減するとともに、ブレーキパッドやディスクに蓄積された熱を放熱する冷却時間を長くすることが効果的である。
ところが、ブレーキ装置と駆動力部の整合性をとる従来技術としては例えば特許文献1に示されるような、ブレーキ操作時に駆動力を制限することが開示されているにすぎず、上述した特殊な状況において適切に整合性を取る技術は開示されていない。
特開平7−19077号公報
特には上述したような、車両が急加速と急減速を交互に繰り返すような特殊な状況において、ブレーキ装置のスペックを変更することを回避することを目的として、駆動力部の発生する駆動力を制限した場合において、この制限を解除するタイミングを単に運転者がアクセルペダルの踏み込みを停止する瞬間とすると、解除直後において制動力が作用していない期間において駆動力が増大して、車両が運転者の意図に反して段付に加速してしまうと言う問題が生じる。すなわち、従来技術においては、上述した特殊な状況下において、より適切に駆動系統と制動系統の整合性をとることができていない。
本発明は、上記問題に鑑み、特殊な状況下において駆動系統と制動系統の整合性をより適切にとることができる駆動力制御装置を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明に係る駆動力制御装置は、
アクセルのオンオフを検出するアクセル検出手段と、
ブレーキのオンオフを検出するブレーキ検出手段と、
前記アクセル検出手段が前記アクセルのオンを検出する場合に駆動部の発生する駆動力を制限する動力制限を開始する駆動力制限手段と、を含み、
前記アクセル検出手段により前記アクセルのオフが検出され、前記ブレーキ検出手段により前記ブレーキのオンが検出されて、車両の減速度が制動減速度より小さい場合に、前記駆動力制限手段が前記動力制限を解除することを特徴とする。
なお、前記制動減速度とは、前記ブレーキがオンであって車両に実際に制動力が作用した場合に発生する減速度を指す。
前記駆動力制御装置によれば、前記動力制限の解除を、前記アクセルがオフとなるタイミングではなく、実際にブレーキが作用した後、前記減速度が前記制動減速度つまり、車両の備える制動装置の制動に伴う減速度よりも小さいと判定されて実際の車両に減速が生じるタイミングにおいて実行することとなり、前記解除後において前記運転者が意図しないタイミングで前記解除による段付の加速が発生することを防止することができる。
本発明によれば、特殊な状況下において駆動系統と制動系統の整合性をより適切にとることができる駆動力制御装置を提供することができる。
本発明に係る駆動力制御装置の一実施形態を示す模式図である。 本発明に係る駆動力制御装置の一実施形態の制御内容を示すフローチャートである。 本発明に係る駆動力制御装置の一実施形態の制御結果を示すタイムチャートである。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係わる駆動力制御装置の一実施形態を示す模式図である。
この駆動力制御装置1は、図1に示すように、エンジンECU2(Electronic Control Unit)と、車速センサ3と、アクセルペダルセンサ4と、スロットルバルブアクチュエータ5と、スロットルポジションセンサ6と、ストップランプスイッチ7を備えて構成される。
エンジンECU2はCAN(Controller Area Network)等の通信規格により車速センサ3、アクセルペダルセンサ4、スロットルバルブアクチュエータ5、スロットルポジションセンサ6、ストップランプスイッチ7に接続される。
エンジンECU2は例えばCPU、ROM、RAMおよびそれらを接続するデータバスと入出力インターフェースから構成され、ROMに格納されたプログラムに従い、CPUが以下に述べる所定の処理を行う制御手段2a、駆動力制限手段2b、アクセル検出手段2c、ブレーキ検出手段2dを構成するものである。
エンジンECU2の制御手段2aは、図示しないエンジンの基本的な制御である、アクセル開度に応じて噴射する燃料噴射制御、最適なタイミングで図示しない点火プラグに通電する点火時期制御、最適なエンジン回転数を制御する回転数制御等を行う。
車速センサ3は、車両の車輪に設けられて、車速を検出する速度発電機であり、検出した車速をエンジンECU2に出力するものである。
アクセルペダルセンサ4は、図示しないアクセルペダルの回転軸に設けられる回転角センサであり、回転軸の角度すなわちアクセルペダルの踏み込み量を検出して、エンジンECU2にその検出結果を出力するものである。エンジンECU2のアクセル検出手段2cは、踏み込み量がゼロ以外である場合にはアクセルのオンを検出し、踏み込み量がゼロである場合にはアクセルのオフを検出する。
スロットルバルブアクチュエータ5は、図示しないエンジンを構成する吸気装置に設けられて、エンジンECU2の指令に基づいて、エンジンのシリンダに供給される空気量を制御してエンジンの出力を制御するスロットルバルブを駆動して、スロットル開度を制御することで、燃料噴射制御と合わせて空燃比を制御するものである。
スロットルポジションセンサ6は、図示しないエンジンのスロットルバルブのスロットル開度を検出して、検出したスロットル開度をエンジンECU2に出力するものである。
ストップランプスイッチ7は、図示しない車両後部のブレーキランプを、ここでは図示しないブレーキECUからのブレーキ指令の有無に基づいてオンオフするものであり、エンジンECU2のブレーキ検出手段2dは、ストップランプスイッチ7がオンである場合にはブレーキのオンを検出し、オフである場合にはブレーキのオフを検出する。
エンジンECU2の制御手段2aは、アクセルペダルセンサ4によりアクセル開度を検出して、検出したアクセル開度に基づいて、図示しないアクセル開度とスロットル開度の関係を定めるマップを使用して検出したアクセル開度に対応するスロットル開度を算出し、スロットルポジションセンサ6の検出したスロットル開度が算出されたスロットル開度となるように、スロットルバルブアクチュエータ5を制御する。
また、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは車速センサ3から車速を検出して、車速の微分値から減速度G0を算出し、アクセルのオンとブレーキのオフが頻繁に繰り返されて急加速、急減速が繰り返される場合に、エンジンの駆動力を制限する動力制限を、アクセルのオンを条件として開始し、アクセルのオフとブレーキのオンと減速度G0が予め定められる制動減速度ゼロよりも小さいこととのアンド条件として終了する。
なお、アクセルのオンとブレーキのオフが頻繁に繰り返されて急加速、急減速が繰り返されることが発生していることを判定するフェード判定の手法は、上述したアクセルのオンとブレーキのオフが繰り返される頻度を検出すること以外にも、ブレーキ装置のパッドの温度、ロータの温度を適宜検出して、これらの温度が高温であるか否かにより判定してもよい。
以下、本実施例の駆動力制御装置1の制御内容を、フローチャートを用いて説明する。図2は、本発明による駆動力制御装置1のエンジンECU2の制御内容を示すフローチャートである。
ステップS1において、エンジンECU2の駆動力制限手段2b、アクセルのオンとブレーキのオフが所定時間内に所定回数以上繰り返される条件のもと、アクセルがオンされたか否かを判定する動力制限判定を行い、肯定である場合にはステップS2にすすみ、否定である場合にはステップS1の手前に戻る。
ステップS2において、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは動力制限を開始して、この動力制限の開始に伴い、エンジンECU2の制御手段2aはアクセル開度に上述したマップ上で対応するスロットル開度よりも小さいスロットル開度となるように制御し、エンジンの発生する駆動力を制限し、ステップS3にすすむ。
ステップS3において、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは、アクセルがオンからオフに切り替わったか否かを判定し、肯定であればステップS4にすすみ、否定であればステップS3の手前に戻る。
ステップS4において、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは、ストップランプスイッチ7がオンとなり、ブレーキがオフからオンに切り替わったか否かを判定し、肯定である場合には、ステップS5にすすみ、否定であれば、ステップS4の手前に戻る。
ステップS5において、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは、減速度G0が制動減速度ゼロ未満であるか否かを判定し、肯定である場合には、ステップS6にすすみ、否定であれば、ステップS5の手前に戻る。
ステップS6において、エンジンECU2の駆動力制限手段2bは、ステップS2において開始した動力制限を解除する。なお、解除にあたっては、アクセル開度にマップ上対応するスロットル開度に徐々に戻してもよいし、ステップ状に戻してもよい。換言すれば動力制限量を徐々に減じてもよいし、即座にゼロとしてもよい。
以上述べた本実施例の駆動力制御装置1による制御結果を図3に示す。図3は本実施例の駆動力制御装置1における車速と減速度G0、アクセルのオンの時系列を示すタイムチャートである。
本実施例の対象となるアクセルのオンとオフが交互に繰り返されて急加速、急減速が繰り返される状況においては、車速は、図3中に示されるように、鋸波状に増加と減少を繰り返す形態をなす。
減速度G0については、図3中に示すように、アクセルのオンの瞬間直後に極小値をとり、その後負の値から急激に増加して時間軸を下から上に交差した後、車速がある一定値から立ち上がる瞬間に正の値をとり、車速の増加に伴い徐々に増加して、アクセルがオフとなる瞬間に極大値をとって、それ以降は徐々に減少する形態をなす。
ここで、アクセルのオンにともない動力制限を開始し、アクセルのオフに伴い動力制限を解除すると、減速度が正の値で極大値を取っていて駆動力が極大値となる瞬間直後のタイミングにおいて、動力制限が解除され駆動力が復帰されることとなるので、図3中破線で示すように、駆動力が急激に復帰して段付に増加されてしまう事態を招く。
本実施例の駆動力制御装置1においては、動力制限の解除を、アクセルがオフとなるタイミングではなく、実際にブレーキが作用した後において、減速度G0が制動減速度よりも小さいと判定されて実際の車両に減速が生じるタイミングにおいて実行することとなり、解除後において運転者が意図しないタイミングで解除による段付の加速が発生することを防止することができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
例えば、減速度G0については、加速度センサにより直接的に検出してもよい。また、実施例中の駆動力制限手段2b、アクセル検出手段2c、ブレーキ検出手段2dの各機能ブロックは例えばブレーキECU等の他のECUで実現されてもよい。
本発明は、車両用の駆動力制御装置に関するものであり、特殊な状況下において駆動系統と制動系統の整合性をより適切にとることができるので、乗用車、トラック、バス等の様々な車両に適用可能なものである。
1 駆動力制御装置
2 エンジンECU
2a 制御手段
2b 駆動力制限手段
2c アクセル検出手段
2d ブレーキ検出手段
3 車速センサ
4 アクセルペダルセンサ
5 スロットルバルブアクチュエータ
6 スロットルポジションセンサ
7 ストップランプスイッチ

Claims (1)

  1. アクセルのオンオフを検出するアクセル検出手段と、ブレーキのオンオフを検出するブレーキ検出手段と、前記アクセル検出手段が前記アクセルのオンを検出する場合に駆動部の発生する駆動力を制限する動力制限を開始する駆動力制限手段とを含み、前記アクセル検出手段により前記アクセルのオフが検出され、前記ブレーキ検出手段により前記ブレーキのオンが検出されて、車両の減速度が制動減速度より小さい場合に、前記駆動力制限手段が前記動力制限を解除することを特徴とする駆動力制御装置。
JP2009269246A 2009-11-26 2009-11-26 駆動力制御装置 Pending JP2011111979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269246A JP2011111979A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 駆動力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009269246A JP2011111979A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 駆動力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011111979A true JP2011111979A (ja) 2011-06-09

Family

ID=44234502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269246A Pending JP2011111979A (ja) 2009-11-26 2009-11-26 駆動力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011111979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221601A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
KR101567692B1 (ko) 2014-05-12 2015-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014221601A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 車速制御装置
KR101567692B1 (ko) 2014-05-12 2015-11-10 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010143462A (ja) ハイブリッド自動車のオートクルーズ制御装置及び車両の自動制動制御装置
US11433879B2 (en) Vehicle control system
WO2018168694A1 (ja) 車両の制御装置
JP5617646B2 (ja) 車両制御装置
JP2009103045A (ja) 車載内燃機関の制御装置
JP6519536B2 (ja) 車両制御装置
JP4237132B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2020100349A (ja) 車両の制御装置
JP4915405B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2011111979A (ja) 駆動力制御装置
JP6582697B2 (ja) 制御システム
JP2008024027A (ja) 車両の制動力制御装置
JP5335021B2 (ja) 自動クラッチを有する自動車のドライブトレインの制御方法
JP2005329934A (ja) 車両の運転方法および装置
JP2005132356A (ja) 駆動ユニットの運転方法
JP4180559B2 (ja) 車両のエンジン自動停止装置
JP2009150513A (ja) 動力伝達装置の制御装置
JP7080443B2 (ja) 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置
JP6041573B2 (ja) 車両用制御装置
JP6897596B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017067205A (ja) 車両用制御装置
JP2016190516A (ja) 車両の制御装置
JP2016070242A (ja) 車両用制御装置
JPWO2020039289A1 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2020040480A (ja) 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置